403 :名無しなのに合格 2014/08/01(金) 01:16:59.22 ID:sGD1K+pD0
勉強中寝てしまうのをどうにかしたいんですが眠気対策はどのようなことをしていましたか?勉強量が足りなくなって困っています
6時間以上は寝てるので不足していることはないとは思うんですが…
勉強中寝てしまうのをどうにかしたいんですが眠気対策はどのようなことをしていましたか?勉強量が足りなくなって困っています
6時間以上は寝てるので不足していることはないとは思うんですが…
406 :名無しなのに合格 2014/08/01(金) 04:16:31.06 ID:XiXXeVIa0
スーフリ、徳勝ちゃんでこの学部は最強になりましたw
411 :名無しなのに合格 2014/08/01(金) 14:57:17.89 ID:TmRmt0tu0
早稲田のOC明日行きます!
412 :名無しなのに合格 2014/08/01(金) 17:41:23.27 ID:G5Xy0Esoi
俺も行く
413 :名無しなのに合格 2014/08/01(金) 18:21:03.99 ID:s2vUzEoI0
明後日行くわ
414 :名無しなのに合格 2014/08/01(金) 18:56:00.64 ID:RGP5O7tr0
どうしよう 行こうかな
415 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/01(金) 19:07:54.47 ID:cztKdhAK0
OCかー
楽しんできなよ!
417 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/02(土) 16:48:47.16 ID:Vd2l6vzw0
OC行った奴いるのかー
418 :名無しなのに合格 2014/08/02(土) 17:01:22.51 ID:ATeBQbbi0
よかったよ!
419 :名無しなのに合格 2014/08/02(土) 17:53:03.82 ID:86ozbZVb0
慶應第一志望にしようかと思ってたけど、
早稲田最高だったから早稲田にした!
420 :名無しなのに合格 2014/08/02(土) 20:18:41.02 ID:3gl1yG0+0
よかったよね、2chじゃ結構たたかれてるけど良い大学だと思ったわ
421 :名無しなのに合格 2014/08/02(土) 20:18:51.09 ID:qKNiOmN60
キャンパス広くていいね
422 :名無しなのに合格 2014/08/02(土) 20:20:55.10 ID:8xId8Ikg0
キャンパスは慶應のがおしゃれじゃない?
423 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/02(土) 20:57:14.17 ID:Vd2l6vzw0
早稲田の方が大学って感じがして俺は好きかなー
ちなみに2chなんて大学入ったら本当に気にならなくなるぞ
まあ俺も受験生の頃は2chの書き込みとか気にしちゃってたから気持ちはわかるが
このスレに散々稲丸が書き込んでるが、たぶん俺は一度も返信してないからわかってくれると思うが
はっきり言って早大レベルに入れば大抵の事はプラスに生きてられるぞw
どこ行っても頭いいーと言われる側にいられるし、何をやるにしても「早大生ならとりあえず大丈夫か」といったレッテルを貰える
424 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/02(土) 20:59:45.71 ID:Vd2l6vzw0
そして、よくも悪くも早大の校風は自由を大事にしている
Fランアホ学生の檻の外に逃げた猿みたいな単純な自由とは違うぞ
優秀な人間達の自由ってのは無限の可能性を感じさせてくれる
ぜひ皆も後輩になって欲しい
425 :名無しなのに合格 2014/08/02(土) 22:04:33.00 ID:Eb86XDUr0
>「早大生ならとりあえず大丈夫か」
カチンと来る奴がいるだろうが、事実だね
早稲田政経出身のクズ(笑)連中を多く見てきたが
それでも、結局は、「まぁ、早稲田政経だから、とりあえずいってみるか・・・」
となるのがオヤジ社会の実態だな
(別に政経だけじゃあなく、法と商も同じ。慶應も同じ)
受験生は親に泣きついてでも年間100万円単位のお金を工面してでも
早慶に進学した方が良いよ
426 :名無しなのに合格 2014/08/03(日) 03:29:26.38 ID:TodIVXdS0
スレ住人の方は周知しておられると思うが、早稲田関連スレには 『早大職員』 が多々
出没している。 上記OC関連書き込みなどを見れば、それは一目瞭然であろうwww
慶應と早稲田を比較して、OCが良かったから早稲田第一志望にしますなんて
マトモな受験生が思うわけネーだろwww 「優秀な人間達の自由ってのは無限の
可能性を感じさせてくれる」 なんてな歯の浮くセリフを、在学生が言ったりするかってんだww
OCはね、日頃と違ったキャンパス風景を見せますってな行事だから、参考になんぞなるわけ無いの。
通常は、聞くに堪えない講義をする教授だって山ほどいるんだが、話し上手な先生だけが選ばれて
模擬授業をするとかねwww
親に泣きついてでも学費を工面して進学した方がいいのは慶應だけで、早稲田だったら他大でもよい。
428 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/03(日) 11:35:24.94 ID:xzWLWB6U0
>>425
それなんだなあ
だが、ちょっと違うな
政経と法は別格の扱いを受けるよ。これは就活等でも明らかにわかる
商も十分優れているけどね
>>427
いいじゃん~
427 :名無しなのに合格 2014/08/03(日) 09:07:34.72 ID:BXQc7VhKO
河合1回記述
英語57国語58日本史76
政経どうですか?
429 :名無しなのに合格 2014/08/03(日) 12:05:35.40 ID:UwvlCswM0
早稲田商社学教育文構志望なんですが演習の一環としてセンター国語で演習をしています
現代文は80点くらいで安定してきたのですが古文は20~40、漢文は35~45で安定しません
古文は40漢文は45点くらいで安定させたいです
何かいい問題集はありませんか?
河合の精選マーク問題集
各予備校のセンター予想問題集
漢文道場などを考えています
430 :名無しなのに合格 2014/08/03(日) 12:11:28.77 ID:lytggI5c0
あと早稲田教育の2014国語を解いたら正答率が5割でした
まだ過去問やるには早いですよね?
432 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/03(日) 12:56:47.50 ID:xzWLWB6U0
>>429
センター予想問題集よりも、センター過去問の方が良いよ
あと、大事なのは得点率じゃない
過去問なんて毎回やるごとに得点率なんか変わるから、それで一喜一憂するのは良くない
どのくらい理解できたかに焦点を当てよう
問題自体は3割しか正解しなくても、文章がしっかりと読めていると思えればやれば良いし、
マグレで7割とれてもなんの意味も無いからね
433 :名無しなのに合格 2014/08/03(日) 13:03:22.57 ID:lytggI5c0
>>432
そうですね、確かに得点を気にしすぎていたかも知れません
センター過去問あと2年分しかないんですが、河合マークを近々受けるので結果を見てから相談に来ます
440 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/04(月) 10:55:52.33 ID:gYRugJQ50
>>433
おう!
>>434
進研で50台となると最早中学レベルから始めた方が良い
中学レベルなんてやってる暇あるか!と思うかもしれないが、そういう基礎の基礎を怠っている人間は伸びない
1週間もかからず終わるし、まずは中学、次に高1レベルとやってみよう
431 :名無しなのに合格 2014/08/03(日) 12:12:01.23 ID:lytggI5c0
>>429と>>430は自分です
434 :名無しなのに合格 2014/08/03(日) 16:20:16.51 ID:enHGCMeN0
慶応経済志望なんですが英語が読めません
単語力を強化するべきなんでしょうか?
進研模試の偏差値は55くらいです
437 :名無しなのに合格 2014/08/04(月) 00:02:19.46 ID:G5MrXl+00
>>434
舐めすぎ
444 :名無しなのに合格 2014/08/04(月) 19:07:05.39 ID:/9jpEv7V0
>>434
慶應は合格するのは至難の業。
日大すら危うい。
東海も雲行きがw
高校偏差値50台が慶應とかまず無理。
435 :名無しなのに合格 2014/08/03(日) 18:01:11.23 ID:Som//5vVi
この時期に政経の過去問で各科目で何割くらい取れてましたか?
436 :名無しなのに合格 2014/08/03(日) 23:36:45.33 ID:GdWLGFXG0
>>435
徳勝父、兄に相談してください。
仕事がないと思いますから受験相談してくれますよ。
441 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/04(月) 10:57:10.63 ID:gYRugJQ50
>>435
何度も書いてるが俺は過去問をほとんどやったことないのだ!
まあもしもこの時期に解いたとしても、英語が5~6割で後は2割とかじゃね?w
438 :名無しなのに合格 2014/08/04(月) 00:25:03.57 ID:YYken3fF0
高3です。先ほど河合のマーク模試を受けたら英語が90、数学が60と50点しか取れていませんでした。とても焦りましたが、なにをやればいいのかわからなくなってしましました。
明治志望です。宜しくお願いします。
442 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/04(月) 10:59:26.97 ID:gYRugJQ50
>>438
数学はわからんが、英語はまずは中学英文法をやろう
>>439
良い考え方だね
まあ受験生ってのは苦しいから、何かに縋りたくなる気持ちはとてもわかる
俺自信もそうだったし
だが、そういった中でも、しっかりと自分の頭を使って考えられる人間が合格できる人間なんだよね
考えることを放棄したら負けだよ
439 :名無しなのに合格 2014/08/04(月) 04:49:31.18 ID:qn5/kT0m0
お前らちょっとは自分でも考えようぜ
人に与えてもらうだけの投げやりのやつは1番ダメだと思う
自分で考え抜いて、そのやり方で大丈夫かどうかとかそういうのを聞くぐらいが1番いいんだよ
443 :名無しなのに合格 2014/08/04(月) 14:00:01.08 ID:FItMySH70
合コン何回した?
455 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/05(火) 10:59:49.36 ID:qZkQNEtr0
>>443
合コンかー
もう最期にやったのは1年前くらいだけど、5回くらいかな
>>445
まあ、単語なんて暗記するだけの単純なものなのだし、やっておいて損は無いよ
>>447
いけるいける
445 :名無しなのに合格 2014/08/04(月) 22:12:18.33 ID:lOGMHPxp0
シスタン2章までを完璧にやれ!とかいう人たちいますがぶっちゃけ足らなくないですか?
場合によっては3章までやったとしてもセンター大門6で知らない単語ゴロゴロ出てきますよね?
単語帳をやりまくれ!っていう風潮がおかしいと感じているのですがどう思いますか?
446 :名無しなのに合格 2014/08/04(月) 22:21:31.07 ID:2RbRGHdH0
そう思うならもっと先までやるべし
俺も全部覚えたしな
447 :名無しなのに合格 2014/08/04(月) 22:23:14.53 ID:RWBUiTxz0
偏差値62
現代文の偏差値70前後安定だから現代文だけで大学いけたらいいのにと思う
早稲田今から頑張ったら受かるかな
448 :名無しなのに合格 2014/08/04(月) 23:02:02.99 ID:/9jpEv7V0
>>447
現代文は誰でも伸びる。
英語頑張らんと私大文系は厳しい。
早稲田は国語が激ムズで5~6割しか取れない。
そう、だから英語、選択科目勝負。
英語を磨かんとあかん。
ちなみに早稲田政経、法、商はだいたい国公立落ちコンプの塊がたくさんいる。
英語の記述対策が万全で来るよ。
東大、一橋落ちがたくさんいる。
早稲田の下位学部なら勝機があるから頑張れよ。
慶應は数学ができないとまず撃沈。
法は英語がスーパーできないと合格は不可能。
SFCに合格できれば受験は成功という感じです。
449 :名無しなのに合格 2014/08/04(月) 23:10:50.10 ID:NmznvuFM0
>>447
どこの何の模試か書かないと情報不足
450 :名無しなのに合格 2014/08/04(月) 23:31:36.56 ID:RWBUiTxz0
ごめん( ˙-˙ )
代々木のセンター模試です。
英語は偏差値61でリスニングは68だった。
国語以外が出来なくて夏
451 :名無しなのに合格 2014/08/04(月) 23:52:05.86 ID:j5kVatiW0
英語が上がらなくてつらい
センター8割超えない・・・
456 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/05(火) 11:01:37.98 ID:qZkQNEtr0
>>451
英語は伸びるのに時間がかかるからね
伸びるまでが辛いけど、そこを乗り越えられるかどうかが勝負の分かれ目
>>452
最近別れましたYo
>>453
ん?uから始まるIDの人でいいのかな?
459 :名無しなのに合格 2014/08/05(火) 16:04:09.66 ID:Ku1v+snf0
>>456
そうです
452 :名無しなのに合格 2014/08/05(火) 04:48:32.74 ID:n1KNsR8h0
彼女いる?
453 :名無しなのに合格 2014/08/05(火) 07:51:21.85 ID:Ku1v+snf0
スカイプ送りました?
454 :名無しなのに合格 2014/08/05(火) 07:51:53.80 ID:Ku1v+snf0
>>453
ミス
スカイプチャット送りました。
460 :タコ飯 ◆5m18GD4M5g 2014/08/05(火) 17:17:39.73 ID:rf+AOyin0
過去レス見ずにで申し訳ないけど…
①選択科目何で受けた?
②理系だけど、数学で受けると不利?
③国語対策に使った問題集は?
④多浪とか居心地悪い?ってかいる?
⑤やっぱ裕福な人達ばっかり?
2浪で上位国立医学部志望
滑り止めに政経考えてる。
そんなに裕福な家庭でもないし、
どちらかと言えば貧乏なほう。
そんなこんなで
学生の間から浮いてしまいそう。
もちろん本命の医学部受かれば良いけど
これ以上の浪人はしたくないからね。
自惚れてる訳じゃないけど、
多分このままいけば早稲田政経は大丈夫
質問多いですが回答願います。
461 :名無しなのに合格 2014/08/05(火) 18:28:59.09 ID:6a71tOe/i
いや過去レスくらい見ろよ
463 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/05(火) 23:57:27.16 ID:T5wrfp4G0
>>460
①選択科目何で受けた?
→政治経済
②理系だけど、数学で受けると不利?
→んーむしろ数学受験有利って聞くけどな
③国語対策に使った問題集は?
→センター過去問はめっちゃ使ったかなー。
④多浪とか居心地悪い?ってかいる?
→全然関係ないから大丈夫
⑤やっぱ裕福な人達ばっかり?
→確かに平均的に裕福な家庭は多いイメージかなー。
時々とんでもない金持ちとかもいる。
だけど、大学生なんて基本的に口癖が「金ないわー」だから大丈夫w
464 :タコ飯 ◆5m18GD4M5g 2014/08/06(水) 00:10:27.51 ID:Dxj7fPiW0
>>463
丁寧に回答ありがとう!
慢心せずに頑張るよ。
国語も
なんとかセンターで頑張ってみる
462 :名無しなのに合格 2014/08/05(火) 23:05:31.63 ID:JMggdhoEi
今回の河合模試英語200中56点だったんですが、どう勉強すればいいですか?
シス単は2章まで完璧にしたのですが…
整序全問不正解で長文も多すぎて大問二つ分位間に合わなくて勘でやりました
469 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/06(水) 12:03:24.74 ID:wSbeu9Wy0
>>462
そのレベルなら、まずは中学英文法からやり直そう!
「くもんの中学英文法」という本がオススメで、これ自体は本気出せば5日くらいで終わる
そして、次に高校1年レベルの参考書をやろう
今更中学なんてやってていいの?間に合うの?そもそも中学くらい余裕だけど?
って思うかもしれないけど、そういう考えの人間は絶対伸びない
基礎は大事。もしこれをやったなら、また来て欲しい
>>464
おう!頑張れよ!
482 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 00:04:26.02 ID:b6jfR0OZi
>>469
安河内って人の英語を始めから丁寧に は高1レベルでしょうか?
485 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 00:34:42.90 ID:uv87fsrY0
>>482
>>484
とりあえず東進と武田塾に相談しろ。
そうすれば解決する。
484は早稲田合格見込みありだから、早大合格者に受験アドバイスもらえ。
>>483
安河内受講すれば一発解決!!
491 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/07(木) 01:00:11.93 ID:1fdgtpn00
>>482
たぶんそのくらいのレベルじゃないかな?
>>483
具体的な内容は文章で書きにくいから、なるべく先生とかに聞いてもらったほうがわかりやすいと思う
それか、どうしてもとなったらSkypeで聞いてもらった方がいいかな
SkypeID:edesuyo1234
>>484
センター国語9割以上安定は凄いね!相当レベル高いと思う
それだけできるなら、後はまず語彙力を鍛えるべきかな
センターレベルと早大レベルで大きな差があるのが語彙の難しさだからね
センター9割取れる人なら、有名どころの現代文ワード集とかをやって、後は過去問を演習すれば絶対できるようになると思うよ!
486 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 00:41:02.04 ID:sFo5oHL/0
>>485
484ですが早大合格者のあなたにぜひアドバイスを頂きたい
487 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 00:42:02.14 ID:sFo5oHL/0
>>485
あ。1さんじゃなかったのか、ごめんなさい、勘違いをしてしまいました
465 :名無しなのに合格 2014/08/06(水) 01:19:58.31 ID:77IJUsOy0
地歴公民は政経で受ける予定です。
一問一答は山川と東進どちらがいいでしょうか。
また、Z会から出ている「実力をつける~」というやつと「入試に出る政治・経済~」というやつはやった方がいいのですか?
周りに政経受験がいなくて心細いです(´・ω・`)
470 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/06(水) 12:05:33.65 ID:wSbeu9Wy0
>>465
俺は山川使ってたけど、東進の本も見やすいし全然オススメだよ。好み次第かなー
実力をつける~は難易度がそこそこ高いから、まずは基本の分野を完璧にしてからだね
>>467 >>468
俺は申し込んでない
全然裕福な家庭とかでは無いが、親がお金を借りるという行為を異常に嫌っているから甘えさせてもらっている
が、周りには借りてる人はいっぱいいるよ
今の時代奨学金借りるなんて当たり前な行為だしね
467 :名無しなのに合格 2014/08/06(水) 08:43:15.89 ID:7zq1idNDi
奨学金って申し込んでる?
468 :名無しなのに合格 2014/08/06(水) 08:50:33.11 ID:mjP5CJs+0
俺も知りたいわ
合格もしてないのに聞く話じゃないかもだけど
説明会で奨学金種類半端ないぜ
っていってたし
471 :名無しなのに合格 2014/08/06(水) 17:57:25.96 ID:bfKE3g+T0
今、基礎英文解釈の技術100を1週間で1周ペースでやっています。
なので1日に17問ほど解くことになり、そのあとに音読をじっくりやる時間はあまりありません。
この場合音読はその日にやった分ではなく、音読は音読で別のペースでやるのはありでしょうか?
その場合はゆっくりペース、例えば1日に3問ほど音読とした方が良いでしょうか?
473 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/06(水) 19:16:53.42 ID:N8ubJQqd0
>>471
別々にやるのはオススメしないな
なぜかというと、音読で最も大事なのはしっかりと構造・和訳を理解して、それを頭の中で考えながら音読することだから
やはり日を空けるより、問題やった直後の方が理解度は高いしね
時間が足りないなら解く問題数を減らして、同時にやるのをオススメする
475 :名無しなのに合格 2014/08/06(水) 20:58:05.51 ID:bfKE3g+T0
>>473
ちなみに、1日に何問音読してましたか?
474 :名無しなのに合格 2014/08/06(水) 19:17:31.94 ID:CpyJhNIr0
この前の河合マークで英語が5割から8割に上がったけど国語が6~7割安定から4割まで下がってしまった…現代文読み方を変えたから時間が足りなかったっていうのもあるんだろうけど
国語はどのように勉強すべきでしょうか
478 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/06(水) 23:10:35.49 ID:N8ubJQqd0
>>474
時間が足りないってのは気にすること無いよ!
極端な話、時間をかけて満点取れるなら、それは絶対的な地力がある証拠だからいずれスピードはついてくる
>>475
うーん1日何問ってのは特に無いけど、ほとんど全てその日見た英文は音読してたくらいしてたよ
>>476
数学得意なら、数学受験はむしろ有利じゃないかな?
481 :名無しなのに合格 2014/08/06(水) 23:42:13.97 ID:bfKE3g+T0
>>478
たしか1つの問題に一時間程度じっくり時間を掛けていたんでしたっけ?
476 :名無しなのに合格 2014/08/06(水) 22:11:33.07 ID:072sfSD50
早稲田の文系って数学受験は辛いですかね?
477 :名無しなのに合格 2014/08/06(水) 22:57:18.45 ID:LgbGW/tQ0
>>476
数学が東大、京大くらい合格できる学力がありゃ、早稲田のむずい学部は
50パーセントの確率で合格できる。
ちなみに政経、商ね。
479 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/06(水) 23:17:50.03 ID:N8ubJQqd0
結構スレも進んで、同じ質問も多々あるからブログ作ってみた!
何より暇人だからな!
http://odonashi.hatenablog.com
まだ記事書きまくってる段階だけど、よかったら見て感想くれると嬉しいんだぜ!
480 :名無しなのに合格 2014/08/06(水) 23:34:15.00 ID:77IJUsOy0
465です。
丁寧なお答えありがとうございます。
私は全統マークの偏差値が60弱が、全統記述になると50以下まで下がってしまいます。
本番はセンター形式ではありませんし、このままではいけないと思っています。
しかし、どうしても記述模試で点を取ることが出来ません。
何から始めればいいのですか。
しかも英語が絶望的に苦手です。。
でもどうしても諦めたくないです。
アドバイスいただきたいです。
483 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 00:13:24.99 ID:19o3wDdai
副詞節とか名詞区とか分詞構文とか分詞とか謎すぎて理解できないのでわかりやすく教えてください!
分詞って広辞苑で調べても理解できなかったです…
484 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 00:14:09.78 ID:sFo5oHL/0
センター国語で9割以上安定して取れるのですが早稲田教育の国語をやったら6割でした
現代文は惜しい感じなのですが古典は内容もあまり理解できませんでした
センターから早稲田に繋ぐのに適当な問題集、参考書などを教えて下さい
490 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 00:59:18.42 ID:iI5GDZbd0
早稲田の現代文8割運良ければ満点取れるけど古文取れねえw
492 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 01:06:39.60 ID:uv87fsrY0
早稲田の過去問をこなせば国語の得点は上がる。
点数を取れなくてがっかりするかもしんないけど、過去問やるしかない。
青本をやれよ。
あんまり参考書、問題集に手を付けてもあかんからな。
自分で道塾紹介したのもあれだけど、予備校、塾は金儲けしか考えておらん。
だから、しっかりと青本、早大プレをこなすこと。
がんばれ!!
493 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 06:27:55.38 ID:NyLLv0RS0
眠気対策を教えて欲しい
最近睡眠時間ばかり増えてる…
494 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 07:48:59.83 ID:sFo5oHL/0
484です
2人の方ありがとうございました!
語彙力をつけて現代文は過去問演習、古文は過去問演習と並行して他の問題集でも演習することにしました
漢文は自分の受ける予定の政経教育商社学では割合が低いので現古が出来るようになったら取り組もうと思います
495 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/07(木) 11:04:46.43 ID:1fdgtpn00
>>493
まず、寝ること自体は良いことだよ
徹夜は本当に愚行。集中力落ちるし、体のリズムが崩れる
睡眠時間を削って勉強しても何もいいこと無いよ
だけど、寝過ぎも逆に良くない。理想は同じリズムで8時間前後睡眠
もしもこれ以上寝ているのだとしたら、まあちょっと寝過ぎかな~w
コーヒーとか飲むと気持ち的にちょっと目覚めるよ
>>494
おう、頑張れよ!
501 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 17:38:28.74 ID:NyLLv0RS0
>>495
ありがとうございます
同じリズムで睡眠取れるようにしよう…
496 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 11:48:04.23 ID:OoX+1t7U0
古文のMP3をごろ寝で聞き流し~♪
511 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/08(金) 14:58:33.89 ID:W4OdTsWn0
>>496
俺もやったわ~
意外と有効なんだよねそういうの
>>498
まじか!!ありがとう!!
素直に嬉しいぞ!
>>500
商学部の問題は基本的に「簡単・高得点」だと思うから、それがきついとなるともうちょっと地力を鍛えるべきかな!
早大過去問は置いておいて、もう少し簡単なところからステップアップした方が良いと思う
498 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 15:37:37.65 ID:K3mlB+HL0
ブログの読書になりましたみやすいです
500 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 16:06:28.22 ID:W3ZSDp/vI
早大プレの過去問やってるんだけど
商学部で受けるとしたら英語が時間全然足らないんだけど
90分で長文4題・会話1題は間に合う気がしない
何かアドバイス下さい。・゜・(ノД`)・゜・。
513 :名無しなのに合格 2014/08/08(金) 15:35:19.76 ID:Ui7ziXMqI
>>500 ですが返信どうもです
問題自体は苦戦してないのですが時間が足りないです
音読はやってるんですが....
というか早稲田合格する人って本番でも精読してるんですか?
精読を心がけてたら普通に時間が足りないと思うのですが
516 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/09(土) 06:50:41.79 ID:8L+rxp7q0
>>513
問題自体は解けて、時間が足りないって段階は良い段階だからあまり気にしなくて大丈夫だよ!
そのまま丁寧に読むことを心がけて、とにかく量をこなそう
そうすれば自然とスピードは上がってくる
>>514
うーんポレポレ終わったという段階がどのレベルかがはっきりしてないからなんとも言い難いが...
とりあえず1回やってみれば?できそうならそのまま続行で良いだろうし!
>>515
ざっくりしてるけど悪くはない流れだと思うよ!
502 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 19:57:33.78 ID:II57V3ZTi
理想の睡眠時間ってどれくらいなのかな
6時間だと昼飯後眠くなる…
512 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/08(金) 15:01:17.75 ID:W4OdTsWn0
>>502
やはり8時間が理想的じゃないかな?
昼飯後眠くなったら少し睡眠取る方がいいよ!
有名な話だけど、15分~20分だけ寝て起きるだけでめちゃくちゃ頭スッキリする
>>504
俺青本って使ったことないわ
別にどっちでも良い気がするけどなー
ちなみに、俺は早大プレに関しては冬の代ゼミを1度受けただけだし、それすらいらないと思ってたから気にしなくていいと思うよ!
>>507
そういう時期あるなー
勉強するのだるい、けれど遊ぶのも気が引ける→寝る
という選択になるんだよなあw
>>508
赤本で何ら問題無し!
503 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/08(金) 00:33:28.04 ID:61wrQU0h0
久々にガッツリ飲んで酔っ払ったので、明日返信します!
504 :名無しなのに合格 2014/08/08(金) 01:17:06.37 ID:ZqJ+fdkj0
480です。
ありがとうございます。
ブログの方を参考にさせていただきます。
先ほどここに出ていた青本というものをググってみましたが、何だかよくわかりません。
赤本との違いは収録年数や解説の質だと書いてあり、どちらも長所短所があるようですが、みなさんはどちらを使っているのでしょうか。
また、みなさん代ゼミの早大プレを受けるのですか。
私は11月の河合まで受けなくていいという風に言われたのですが…
505 :名無しなのに合格 2014/08/08(金) 01:32:18.87 ID:h9KJON+J0
>>504
うけるよ
506 :名無しなのに合格 2014/08/08(金) 05:51:12.44 ID:hwdB2gdk0
>>504
赤本はしなくていい。
早慶は青本で十分。
解説が丁寧でわかりやすい。
あと早慶併願する人は東大も受験する人も多い。
余計なことはしないよう心掛けること。
早大プレは可能な限り受験すればいいんじゃない?
代ゼミはけっこう本番で当たるよ。
ただし、東大合格者は早大プレを受験しなくても早稲田の下位学部は合格している。
社学、教育、分講とかね。
学校の先生や予備校のチューターと相談してみてはどうでしょうか?
507 :名無しなのに合格 2014/08/08(金) 07:12:36.95 ID:bbSbJaA/0
最近気がつくと寝てる
マジで病院行こうか悩むレベル
スーフリ、徳勝ちゃんでこの学部は最強になりましたw
411 :名無しなのに合格 2014/08/01(金) 14:57:17.89 ID:TmRmt0tu0
早稲田のOC明日行きます!
412 :名無しなのに合格 2014/08/01(金) 17:41:23.27 ID:G5Xy0Esoi
俺も行く
413 :名無しなのに合格 2014/08/01(金) 18:21:03.99 ID:s2vUzEoI0
明後日行くわ
414 :名無しなのに合格 2014/08/01(金) 18:56:00.64 ID:RGP5O7tr0
どうしよう 行こうかな
415 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/01(金) 19:07:54.47 ID:cztKdhAK0
OCかー
楽しんできなよ!
417 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/02(土) 16:48:47.16 ID:Vd2l6vzw0
OC行った奴いるのかー
418 :名無しなのに合格 2014/08/02(土) 17:01:22.51 ID:ATeBQbbi0
よかったよ!
419 :名無しなのに合格 2014/08/02(土) 17:53:03.82 ID:86ozbZVb0
慶應第一志望にしようかと思ってたけど、
早稲田最高だったから早稲田にした!
420 :名無しなのに合格 2014/08/02(土) 20:18:41.02 ID:3gl1yG0+0
よかったよね、2chじゃ結構たたかれてるけど良い大学だと思ったわ
421 :名無しなのに合格 2014/08/02(土) 20:18:51.09 ID:qKNiOmN60
キャンパス広くていいね
422 :名無しなのに合格 2014/08/02(土) 20:20:55.10 ID:8xId8Ikg0
キャンパスは慶應のがおしゃれじゃない?
423 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/02(土) 20:57:14.17 ID:Vd2l6vzw0
早稲田の方が大学って感じがして俺は好きかなー
ちなみに2chなんて大学入ったら本当に気にならなくなるぞ
まあ俺も受験生の頃は2chの書き込みとか気にしちゃってたから気持ちはわかるが
このスレに散々稲丸が書き込んでるが、たぶん俺は一度も返信してないからわかってくれると思うが
はっきり言って早大レベルに入れば大抵の事はプラスに生きてられるぞw
どこ行っても頭いいーと言われる側にいられるし、何をやるにしても「早大生ならとりあえず大丈夫か」といったレッテルを貰える
424 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/02(土) 20:59:45.71 ID:Vd2l6vzw0
そして、よくも悪くも早大の校風は自由を大事にしている
Fランアホ学生の檻の外に逃げた猿みたいな単純な自由とは違うぞ
優秀な人間達の自由ってのは無限の可能性を感じさせてくれる
ぜひ皆も後輩になって欲しい
425 :名無しなのに合格 2014/08/02(土) 22:04:33.00 ID:Eb86XDUr0
>「早大生ならとりあえず大丈夫か」
カチンと来る奴がいるだろうが、事実だね
早稲田政経出身のクズ(笑)連中を多く見てきたが
それでも、結局は、「まぁ、早稲田政経だから、とりあえずいってみるか・・・」
となるのがオヤジ社会の実態だな
(別に政経だけじゃあなく、法と商も同じ。慶應も同じ)
受験生は親に泣きついてでも年間100万円単位のお金を工面してでも
早慶に進学した方が良いよ
426 :名無しなのに合格 2014/08/03(日) 03:29:26.38 ID:TodIVXdS0
スレ住人の方は周知しておられると思うが、早稲田関連スレには 『早大職員』 が多々
出没している。 上記OC関連書き込みなどを見れば、それは一目瞭然であろうwww
慶應と早稲田を比較して、OCが良かったから早稲田第一志望にしますなんて
マトモな受験生が思うわけネーだろwww 「優秀な人間達の自由ってのは無限の
可能性を感じさせてくれる」 なんてな歯の浮くセリフを、在学生が言ったりするかってんだww
OCはね、日頃と違ったキャンパス風景を見せますってな行事だから、参考になんぞなるわけ無いの。
通常は、聞くに堪えない講義をする教授だって山ほどいるんだが、話し上手な先生だけが選ばれて
模擬授業をするとかねwww
親に泣きついてでも学費を工面して進学した方がいいのは慶應だけで、早稲田だったら他大でもよい。
428 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/03(日) 11:35:24.94 ID:xzWLWB6U0
>>425
それなんだなあ
だが、ちょっと違うな
政経と法は別格の扱いを受けるよ。これは就活等でも明らかにわかる
商も十分優れているけどね
>>427
いいじゃん~
427 :名無しなのに合格 2014/08/03(日) 09:07:34.72 ID:BXQc7VhKO
河合1回記述
英語57国語58日本史76
政経どうですか?
429 :名無しなのに合格 2014/08/03(日) 12:05:35.40 ID:UwvlCswM0
早稲田商社学教育文構志望なんですが演習の一環としてセンター国語で演習をしています
現代文は80点くらいで安定してきたのですが古文は20~40、漢文は35~45で安定しません
古文は40漢文は45点くらいで安定させたいです
何かいい問題集はありませんか?
河合の精選マーク問題集
各予備校のセンター予想問題集
漢文道場などを考えています
430 :名無しなのに合格 2014/08/03(日) 12:11:28.77 ID:lytggI5c0
あと早稲田教育の2014国語を解いたら正答率が5割でした
まだ過去問やるには早いですよね?
432 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/03(日) 12:56:47.50 ID:xzWLWB6U0
>>429
センター予想問題集よりも、センター過去問の方が良いよ
あと、大事なのは得点率じゃない
過去問なんて毎回やるごとに得点率なんか変わるから、それで一喜一憂するのは良くない
どのくらい理解できたかに焦点を当てよう
問題自体は3割しか正解しなくても、文章がしっかりと読めていると思えればやれば良いし、
マグレで7割とれてもなんの意味も無いからね
433 :名無しなのに合格 2014/08/03(日) 13:03:22.57 ID:lytggI5c0
>>432
そうですね、確かに得点を気にしすぎていたかも知れません
センター過去問あと2年分しかないんですが、河合マークを近々受けるので結果を見てから相談に来ます
440 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/04(月) 10:55:52.33 ID:gYRugJQ50
>>433
おう!
>>434
進研で50台となると最早中学レベルから始めた方が良い
中学レベルなんてやってる暇あるか!と思うかもしれないが、そういう基礎の基礎を怠っている人間は伸びない
1週間もかからず終わるし、まずは中学、次に高1レベルとやってみよう
431 :名無しなのに合格 2014/08/03(日) 12:12:01.23 ID:lytggI5c0
>>429と>>430は自分です
434 :名無しなのに合格 2014/08/03(日) 16:20:16.51 ID:enHGCMeN0
慶応経済志望なんですが英語が読めません
単語力を強化するべきなんでしょうか?
進研模試の偏差値は55くらいです
437 :名無しなのに合格 2014/08/04(月) 00:02:19.46 ID:G5MrXl+00
>>434
舐めすぎ
444 :名無しなのに合格 2014/08/04(月) 19:07:05.39 ID:/9jpEv7V0
>>434
慶應は合格するのは至難の業。
日大すら危うい。
東海も雲行きがw
高校偏差値50台が慶應とかまず無理。
435 :名無しなのに合格 2014/08/03(日) 18:01:11.23 ID:Som//5vVi
この時期に政経の過去問で各科目で何割くらい取れてましたか?
436 :名無しなのに合格 2014/08/03(日) 23:36:45.33 ID:GdWLGFXG0
>>435
徳勝父、兄に相談してください。
仕事がないと思いますから受験相談してくれますよ。
441 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/04(月) 10:57:10.63 ID:gYRugJQ50
>>435
何度も書いてるが俺は過去問をほとんどやったことないのだ!
まあもしもこの時期に解いたとしても、英語が5~6割で後は2割とかじゃね?w
438 :名無しなのに合格 2014/08/04(月) 00:25:03.57 ID:YYken3fF0
高3です。先ほど河合のマーク模試を受けたら英語が90、数学が60と50点しか取れていませんでした。とても焦りましたが、なにをやればいいのかわからなくなってしましました。
明治志望です。宜しくお願いします。
442 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/04(月) 10:59:26.97 ID:gYRugJQ50
>>438
数学はわからんが、英語はまずは中学英文法をやろう
>>439
良い考え方だね
まあ受験生ってのは苦しいから、何かに縋りたくなる気持ちはとてもわかる
俺自信もそうだったし
だが、そういった中でも、しっかりと自分の頭を使って考えられる人間が合格できる人間なんだよね
考えることを放棄したら負けだよ
439 :名無しなのに合格 2014/08/04(月) 04:49:31.18 ID:qn5/kT0m0
お前らちょっとは自分でも考えようぜ
人に与えてもらうだけの投げやりのやつは1番ダメだと思う
自分で考え抜いて、そのやり方で大丈夫かどうかとかそういうのを聞くぐらいが1番いいんだよ
443 :名無しなのに合格 2014/08/04(月) 14:00:01.08 ID:FItMySH70
合コン何回した?
455 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/05(火) 10:59:49.36 ID:qZkQNEtr0
>>443
合コンかー
もう最期にやったのは1年前くらいだけど、5回くらいかな
>>445
まあ、単語なんて暗記するだけの単純なものなのだし、やっておいて損は無いよ
>>447
いけるいける
445 :名無しなのに合格 2014/08/04(月) 22:12:18.33 ID:lOGMHPxp0
シスタン2章までを完璧にやれ!とかいう人たちいますがぶっちゃけ足らなくないですか?
場合によっては3章までやったとしてもセンター大門6で知らない単語ゴロゴロ出てきますよね?
単語帳をやりまくれ!っていう風潮がおかしいと感じているのですがどう思いますか?
446 :名無しなのに合格 2014/08/04(月) 22:21:31.07 ID:2RbRGHdH0
そう思うならもっと先までやるべし
俺も全部覚えたしな
447 :名無しなのに合格 2014/08/04(月) 22:23:14.53 ID:RWBUiTxz0
偏差値62
現代文の偏差値70前後安定だから現代文だけで大学いけたらいいのにと思う
早稲田今から頑張ったら受かるかな
448 :名無しなのに合格 2014/08/04(月) 23:02:02.99 ID:/9jpEv7V0
>>447
現代文は誰でも伸びる。
英語頑張らんと私大文系は厳しい。
早稲田は国語が激ムズで5~6割しか取れない。
そう、だから英語、選択科目勝負。
英語を磨かんとあかん。
ちなみに早稲田政経、法、商はだいたい国公立落ちコンプの塊がたくさんいる。
英語の記述対策が万全で来るよ。
東大、一橋落ちがたくさんいる。
早稲田の下位学部なら勝機があるから頑張れよ。
慶應は数学ができないとまず撃沈。
法は英語がスーパーできないと合格は不可能。
SFCに合格できれば受験は成功という感じです。
449 :名無しなのに合格 2014/08/04(月) 23:10:50.10 ID:NmznvuFM0
>>447
どこの何の模試か書かないと情報不足
450 :名無しなのに合格 2014/08/04(月) 23:31:36.56 ID:RWBUiTxz0
ごめん( ˙-˙ )
代々木のセンター模試です。
英語は偏差値61でリスニングは68だった。
国語以外が出来なくて夏
451 :名無しなのに合格 2014/08/04(月) 23:52:05.86 ID:j5kVatiW0
英語が上がらなくてつらい
センター8割超えない・・・
456 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/05(火) 11:01:37.98 ID:qZkQNEtr0
>>451
英語は伸びるのに時間がかかるからね
伸びるまでが辛いけど、そこを乗り越えられるかどうかが勝負の分かれ目
>>452
最近別れましたYo
>>453
ん?uから始まるIDの人でいいのかな?
459 :名無しなのに合格 2014/08/05(火) 16:04:09.66 ID:Ku1v+snf0
>>456
そうです
452 :名無しなのに合格 2014/08/05(火) 04:48:32.74 ID:n1KNsR8h0
彼女いる?
453 :名無しなのに合格 2014/08/05(火) 07:51:21.85 ID:Ku1v+snf0
スカイプ送りました?
454 :名無しなのに合格 2014/08/05(火) 07:51:53.80 ID:Ku1v+snf0
>>453
ミス
スカイプチャット送りました。
460 :タコ飯 ◆5m18GD4M5g 2014/08/05(火) 17:17:39.73 ID:rf+AOyin0
過去レス見ずにで申し訳ないけど…
①選択科目何で受けた?
②理系だけど、数学で受けると不利?
③国語対策に使った問題集は?
④多浪とか居心地悪い?ってかいる?
⑤やっぱ裕福な人達ばっかり?
2浪で上位国立医学部志望
滑り止めに政経考えてる。
そんなに裕福な家庭でもないし、
どちらかと言えば貧乏なほう。
そんなこんなで
学生の間から浮いてしまいそう。
もちろん本命の医学部受かれば良いけど
これ以上の浪人はしたくないからね。
自惚れてる訳じゃないけど、
多分このままいけば早稲田政経は大丈夫
質問多いですが回答願います。
461 :名無しなのに合格 2014/08/05(火) 18:28:59.09 ID:6a71tOe/i
いや過去レスくらい見ろよ
463 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/05(火) 23:57:27.16 ID:T5wrfp4G0
>>460
①選択科目何で受けた?
→政治経済
②理系だけど、数学で受けると不利?
→んーむしろ数学受験有利って聞くけどな
③国語対策に使った問題集は?
→センター過去問はめっちゃ使ったかなー。
④多浪とか居心地悪い?ってかいる?
→全然関係ないから大丈夫
⑤やっぱ裕福な人達ばっかり?
→確かに平均的に裕福な家庭は多いイメージかなー。
時々とんでもない金持ちとかもいる。
だけど、大学生なんて基本的に口癖が「金ないわー」だから大丈夫w
464 :タコ飯 ◆5m18GD4M5g 2014/08/06(水) 00:10:27.51 ID:Dxj7fPiW0
>>463
丁寧に回答ありがとう!
慢心せずに頑張るよ。
国語も
なんとかセンターで頑張ってみる
462 :名無しなのに合格 2014/08/05(火) 23:05:31.63 ID:JMggdhoEi
今回の河合模試英語200中56点だったんですが、どう勉強すればいいですか?
シス単は2章まで完璧にしたのですが…
整序全問不正解で長文も多すぎて大問二つ分位間に合わなくて勘でやりました
469 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/06(水) 12:03:24.74 ID:wSbeu9Wy0
>>462
そのレベルなら、まずは中学英文法からやり直そう!
「くもんの中学英文法」という本がオススメで、これ自体は本気出せば5日くらいで終わる
そして、次に高校1年レベルの参考書をやろう
今更中学なんてやってていいの?間に合うの?そもそも中学くらい余裕だけど?
って思うかもしれないけど、そういう考えの人間は絶対伸びない
基礎は大事。もしこれをやったなら、また来て欲しい
>>464
おう!頑張れよ!
482 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 00:04:26.02 ID:b6jfR0OZi
>>469
安河内って人の英語を始めから丁寧に は高1レベルでしょうか?
485 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 00:34:42.90 ID:uv87fsrY0
>>482
>>484
とりあえず東進と武田塾に相談しろ。
そうすれば解決する。
484は早稲田合格見込みありだから、早大合格者に受験アドバイスもらえ。
>>483
安河内受講すれば一発解決!!
491 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/07(木) 01:00:11.93 ID:1fdgtpn00
>>482
たぶんそのくらいのレベルじゃないかな?
>>483
具体的な内容は文章で書きにくいから、なるべく先生とかに聞いてもらったほうがわかりやすいと思う
それか、どうしてもとなったらSkypeで聞いてもらった方がいいかな
SkypeID:edesuyo1234
>>484
センター国語9割以上安定は凄いね!相当レベル高いと思う
それだけできるなら、後はまず語彙力を鍛えるべきかな
センターレベルと早大レベルで大きな差があるのが語彙の難しさだからね
センター9割取れる人なら、有名どころの現代文ワード集とかをやって、後は過去問を演習すれば絶対できるようになると思うよ!
486 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 00:41:02.04 ID:sFo5oHL/0
>>485
484ですが早大合格者のあなたにぜひアドバイスを頂きたい
487 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 00:42:02.14 ID:sFo5oHL/0
>>485
あ。1さんじゃなかったのか、ごめんなさい、勘違いをしてしまいました
465 :名無しなのに合格 2014/08/06(水) 01:19:58.31 ID:77IJUsOy0
地歴公民は政経で受ける予定です。
一問一答は山川と東進どちらがいいでしょうか。
また、Z会から出ている「実力をつける~」というやつと「入試に出る政治・経済~」というやつはやった方がいいのですか?
周りに政経受験がいなくて心細いです(´・ω・`)
470 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/06(水) 12:05:33.65 ID:wSbeu9Wy0
>>465
俺は山川使ってたけど、東進の本も見やすいし全然オススメだよ。好み次第かなー
実力をつける~は難易度がそこそこ高いから、まずは基本の分野を完璧にしてからだね
>>467 >>468
俺は申し込んでない
全然裕福な家庭とかでは無いが、親がお金を借りるという行為を異常に嫌っているから甘えさせてもらっている
が、周りには借りてる人はいっぱいいるよ
今の時代奨学金借りるなんて当たり前な行為だしね
467 :名無しなのに合格 2014/08/06(水) 08:43:15.89 ID:7zq1idNDi
奨学金って申し込んでる?
468 :名無しなのに合格 2014/08/06(水) 08:50:33.11 ID:mjP5CJs+0
俺も知りたいわ
合格もしてないのに聞く話じゃないかもだけど
説明会で奨学金種類半端ないぜ
っていってたし
471 :名無しなのに合格 2014/08/06(水) 17:57:25.96 ID:bfKE3g+T0
今、基礎英文解釈の技術100を1週間で1周ペースでやっています。
なので1日に17問ほど解くことになり、そのあとに音読をじっくりやる時間はあまりありません。
この場合音読はその日にやった分ではなく、音読は音読で別のペースでやるのはありでしょうか?
その場合はゆっくりペース、例えば1日に3問ほど音読とした方が良いでしょうか?
473 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/06(水) 19:16:53.42 ID:N8ubJQqd0
>>471
別々にやるのはオススメしないな
なぜかというと、音読で最も大事なのはしっかりと構造・和訳を理解して、それを頭の中で考えながら音読することだから
やはり日を空けるより、問題やった直後の方が理解度は高いしね
時間が足りないなら解く問題数を減らして、同時にやるのをオススメする
475 :名無しなのに合格 2014/08/06(水) 20:58:05.51 ID:bfKE3g+T0
>>473
ちなみに、1日に何問音読してましたか?
474 :名無しなのに合格 2014/08/06(水) 19:17:31.94 ID:CpyJhNIr0
この前の河合マークで英語が5割から8割に上がったけど国語が6~7割安定から4割まで下がってしまった…現代文読み方を変えたから時間が足りなかったっていうのもあるんだろうけど
国語はどのように勉強すべきでしょうか
478 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/06(水) 23:10:35.49 ID:N8ubJQqd0
>>474
時間が足りないってのは気にすること無いよ!
極端な話、時間をかけて満点取れるなら、それは絶対的な地力がある証拠だからいずれスピードはついてくる
>>475
うーん1日何問ってのは特に無いけど、ほとんど全てその日見た英文は音読してたくらいしてたよ
>>476
数学得意なら、数学受験はむしろ有利じゃないかな?
481 :名無しなのに合格 2014/08/06(水) 23:42:13.97 ID:bfKE3g+T0
>>478
たしか1つの問題に一時間程度じっくり時間を掛けていたんでしたっけ?
476 :名無しなのに合格 2014/08/06(水) 22:11:33.07 ID:072sfSD50
早稲田の文系って数学受験は辛いですかね?
477 :名無しなのに合格 2014/08/06(水) 22:57:18.45 ID:LgbGW/tQ0
>>476
数学が東大、京大くらい合格できる学力がありゃ、早稲田のむずい学部は
50パーセントの確率で合格できる。
ちなみに政経、商ね。
479 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/06(水) 23:17:50.03 ID:N8ubJQqd0
結構スレも進んで、同じ質問も多々あるからブログ作ってみた!
何より暇人だからな!
http://odonashi.hatenablog.com
まだ記事書きまくってる段階だけど、よかったら見て感想くれると嬉しいんだぜ!
480 :名無しなのに合格 2014/08/06(水) 23:34:15.00 ID:77IJUsOy0
465です。
丁寧なお答えありがとうございます。
私は全統マークの偏差値が60弱が、全統記述になると50以下まで下がってしまいます。
本番はセンター形式ではありませんし、このままではいけないと思っています。
しかし、どうしても記述模試で点を取ることが出来ません。
何から始めればいいのですか。
しかも英語が絶望的に苦手です。。
でもどうしても諦めたくないです。
アドバイスいただきたいです。
483 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 00:13:24.99 ID:19o3wDdai
副詞節とか名詞区とか分詞構文とか分詞とか謎すぎて理解できないのでわかりやすく教えてください!
分詞って広辞苑で調べても理解できなかったです…
484 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 00:14:09.78 ID:sFo5oHL/0
センター国語で9割以上安定して取れるのですが早稲田教育の国語をやったら6割でした
現代文は惜しい感じなのですが古典は内容もあまり理解できませんでした
センターから早稲田に繋ぐのに適当な問題集、参考書などを教えて下さい
490 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 00:59:18.42 ID:iI5GDZbd0
早稲田の現代文8割運良ければ満点取れるけど古文取れねえw
492 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 01:06:39.60 ID:uv87fsrY0
早稲田の過去問をこなせば国語の得点は上がる。
点数を取れなくてがっかりするかもしんないけど、過去問やるしかない。
青本をやれよ。
あんまり参考書、問題集に手を付けてもあかんからな。
自分で道塾紹介したのもあれだけど、予備校、塾は金儲けしか考えておらん。
だから、しっかりと青本、早大プレをこなすこと。
がんばれ!!
493 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 06:27:55.38 ID:NyLLv0RS0
眠気対策を教えて欲しい
最近睡眠時間ばかり増えてる…
494 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 07:48:59.83 ID:sFo5oHL/0
484です
2人の方ありがとうございました!
語彙力をつけて現代文は過去問演習、古文は過去問演習と並行して他の問題集でも演習することにしました
漢文は自分の受ける予定の政経教育商社学では割合が低いので現古が出来るようになったら取り組もうと思います
495 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/07(木) 11:04:46.43 ID:1fdgtpn00
>>493
まず、寝ること自体は良いことだよ
徹夜は本当に愚行。集中力落ちるし、体のリズムが崩れる
睡眠時間を削って勉強しても何もいいこと無いよ
だけど、寝過ぎも逆に良くない。理想は同じリズムで8時間前後睡眠
もしもこれ以上寝ているのだとしたら、まあちょっと寝過ぎかな~w
コーヒーとか飲むと気持ち的にちょっと目覚めるよ
>>494
おう、頑張れよ!
501 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 17:38:28.74 ID:NyLLv0RS0
>>495
ありがとうございます
同じリズムで睡眠取れるようにしよう…
496 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 11:48:04.23 ID:OoX+1t7U0
古文のMP3をごろ寝で聞き流し~♪
511 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/08(金) 14:58:33.89 ID:W4OdTsWn0
>>496
俺もやったわ~
意外と有効なんだよねそういうの
>>498
まじか!!ありがとう!!
素直に嬉しいぞ!
>>500
商学部の問題は基本的に「簡単・高得点」だと思うから、それがきついとなるともうちょっと地力を鍛えるべきかな!
早大過去問は置いておいて、もう少し簡単なところからステップアップした方が良いと思う
498 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 15:37:37.65 ID:K3mlB+HL0
ブログの読書になりましたみやすいです
500 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 16:06:28.22 ID:W3ZSDp/vI
早大プレの過去問やってるんだけど
商学部で受けるとしたら英語が時間全然足らないんだけど
90分で長文4題・会話1題は間に合う気がしない
何かアドバイス下さい。・゜・(ノД`)・゜・。
513 :名無しなのに合格 2014/08/08(金) 15:35:19.76 ID:Ui7ziXMqI
>>500 ですが返信どうもです
問題自体は苦戦してないのですが時間が足りないです
音読はやってるんですが....
というか早稲田合格する人って本番でも精読してるんですか?
精読を心がけてたら普通に時間が足りないと思うのですが
516 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/09(土) 06:50:41.79 ID:8L+rxp7q0
>>513
問題自体は解けて、時間が足りないって段階は良い段階だからあまり気にしなくて大丈夫だよ!
そのまま丁寧に読むことを心がけて、とにかく量をこなそう
そうすれば自然とスピードは上がってくる
>>514
うーんポレポレ終わったという段階がどのレベルかがはっきりしてないからなんとも言い難いが...
とりあえず1回やってみれば?できそうならそのまま続行で良いだろうし!
>>515
ざっくりしてるけど悪くはない流れだと思うよ!
502 :名無しなのに合格 2014/08/07(木) 19:57:33.78 ID:II57V3ZTi
理想の睡眠時間ってどれくらいなのかな
6時間だと昼飯後眠くなる…
512 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/08(金) 15:01:17.75 ID:W4OdTsWn0
>>502
やはり8時間が理想的じゃないかな?
昼飯後眠くなったら少し睡眠取る方がいいよ!
有名な話だけど、15分~20分だけ寝て起きるだけでめちゃくちゃ頭スッキリする
>>504
俺青本って使ったことないわ
別にどっちでも良い気がするけどなー
ちなみに、俺は早大プレに関しては冬の代ゼミを1度受けただけだし、それすらいらないと思ってたから気にしなくていいと思うよ!
>>507
そういう時期あるなー
勉強するのだるい、けれど遊ぶのも気が引ける→寝る
という選択になるんだよなあw
>>508
赤本で何ら問題無し!
503 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/08(金) 00:33:28.04 ID:61wrQU0h0
久々にガッツリ飲んで酔っ払ったので、明日返信します!
504 :名無しなのに合格 2014/08/08(金) 01:17:06.37 ID:ZqJ+fdkj0
480です。
ありがとうございます。
ブログの方を参考にさせていただきます。
先ほどここに出ていた青本というものをググってみましたが、何だかよくわかりません。
赤本との違いは収録年数や解説の質だと書いてあり、どちらも長所短所があるようですが、みなさんはどちらを使っているのでしょうか。
また、みなさん代ゼミの早大プレを受けるのですか。
私は11月の河合まで受けなくていいという風に言われたのですが…
505 :名無しなのに合格 2014/08/08(金) 01:32:18.87 ID:h9KJON+J0
>>504
うけるよ
506 :名無しなのに合格 2014/08/08(金) 05:51:12.44 ID:hwdB2gdk0
>>504
赤本はしなくていい。
早慶は青本で十分。
解説が丁寧でわかりやすい。
あと早慶併願する人は東大も受験する人も多い。
余計なことはしないよう心掛けること。
早大プレは可能な限り受験すればいいんじゃない?
代ゼミはけっこう本番で当たるよ。
ただし、東大合格者は早大プレを受験しなくても早稲田の下位学部は合格している。
社学、教育、分講とかね。
学校の先生や予備校のチューターと相談してみてはどうでしょうか?
507 :名無しなのに合格 2014/08/08(金) 07:12:36.95 ID:bbSbJaA/0
最近気がつくと寝てる
マジで病院行こうか悩むレベル