305 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/26(土) 00:53:41.12 ID:PxPyg44Z0


>>302
おう、がんばれよ!

>>303
そういうのあるよなあ
たぶん、苦手なジャンルの問題に当たってるんだと思うよ
そればっかりは地力を上げるしか無いし、上げれば解決する

焦らずもう一度しっかり色々な文章を読んでみよう
量をこなせば元に戻るよ


306 :名無しなのに合格 2014/07/26(土) 01:35:43.54 ID:NBprvmZc0


>>305

そうですね!量こなしてがんばります!!



303 :名無しなのに合格 2014/07/26(土) 00:24:26.22 ID:NBprvmZc0


前まで政経とか法とかの英語大問1つにつき1~2ミスで抑えてたけど急に読めなくなって解けなくなった...スランプ?なのか...どうすればいいでしょうか...?


307 :名無しなのに合格 2014/07/26(土) 01:39:40.96 ID:rF3TLtu/0


過去問でしたら、大学ホームページから入手できますよ。


312 :名無しなのに合格 2014/07/26(土) 22:21:46.03 ID:mQgoqQEt0


夏にセンターの過去問やっていて早稲田レベルに間に合ったんですか?
というかセンターのレベルって実際のところなかなか高くないですか?早稲田一歩手前・・というのは言い過ぎかもしれませんが。



313 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/26(土) 22:41:50.00 ID:4KPQdFwx0


>>312
なんか1行目と2行目で矛盾してないか?w
とりあえず間に合ったよ



314 :名無しなのに合格 2014/07/27(日) 07:49:28.44 ID:apDvKHsf0


高2の冬から漠然と勉強していたことを後悔中…あの時もっと基礎固めておけばなあと思っています
明治政経志望です
6月進研マークで英語104国語130日本史77でした
英語は校内のゼミでかなりの量をやっているのですがなかなか伸びません
一応最終的にセンター英語8割以上の人を何人か出しているので信頼はしていますが
この夏でこなしておくべきものはなんでしょうか?



315 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/27(日) 08:30:37.50 ID:gb6xFdzk0


>>314
校内ゼミってのがどんなもんか知らないけど、学校の勉強に頼ってる奴は落ちるってのが俺の持論
もちろん有名進学校は例外だよ。自称進学校レベルでの話ね

俺も偏差値40~50くらいの自称進学校に通ってたが、授業は全部寝てるか自習してたよ
当然先生に文句言われるし、定期テストは赤点とかだったけど、無視していた

逆転合格を目指すってのは普通じゃないことをやらないと無理に決まってるからね

それと、進研マークで104ってなるともはや中学英文法からやり直した方が良い
「さすがに中学なんか...」って思うかもしれないが、実情はそういう基礎の基礎ができてない人ばかりなんだよね

中学英文法が終わったら、高1レベルと呼ばれる参考書をやろう
とりあえずここまでで本気でやれば1週間で終わる

まあこれをやったらまた来て欲しいって感じだな
中学なんか...と思うならばその校内ゼミとやらの先生に聞いた方が良い



316 :名無しなのに合格 2014/07/27(日) 11:49:29.72 ID:icOQOlNh0


自称進学校はやたらと拘束してくるからな
内職×居眠り×夏季講習冬期講習強要とかしてくる
自由は皆無、自習を許そうとしない
そのくせいきなり青チャートを使うなど基礎を疎かにしたり中学レベルを馬鹿にしたりする
その結果国立合格わずか十数人という惨状に至る

いい加減に生徒を食いつぶすゴミ教師は責任取れよ



317 :名無しなのに合格 2014/07/27(日) 13:14:33.44 ID:FaIgjWwP0


現役です
第二回全統マーク
英語  175
国語  145
日本史 75 くらいでした
英語はセンターレベルならかなり余裕を持って解けますが記述レベルになると微妙です
商学部の英語で解釈本をやる必要はありますか?
また8月の早大プレでは何点くらいを目標にしたらいいですか?



319 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/27(日) 15:15:46.88 ID:37JfPDOU0


>>316
本当にそれなんだよなあ
クソな指導をするだけならまだしも、それを強要するのが本当にクソ過ぎる

>>317
模試に目標の点数とか定めるものなのか?w
ってか別に目標点数定めたらその点が取れるわけでもなかろうに
とりあえず満点目指しときゃいいのよなんでも

解釈本はやっておいた方がいいよ
いろいろと新しいものが見えるはず



318 :名無しなのに合格 2014/07/27(日) 14:34:48.13 ID:a1khmlQ70


2学期入ったら学校は出席日数だけ満たして基本家で自習しようと思ってるけどどう思う?
自称進学校レベルなんだけど



320 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/27(日) 15:19:08.91 ID:37JfPDOU0


>>318
ぜんっぜんOK。むしろオススメする
俺は一応学校には割と行ってたけど、気分転換のためであって、授業は全部睡眠時間or内職だったからね

クズ教師のエゴに付き合う必要なんて全くない
結果さえ出せば文句言われても関係無い



321 :名無しなのに合格 2014/07/27(日) 16:21:36.30 ID:gPjtFaDB0


単語やらない時期2ヶ月あけると忘れるね...


329 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/27(日) 21:50:44.63 ID:37JfPDOU0


>>321
何事もコンスタントにやらないと忘れるで~

>>322
ミニマルってなんだかわからん
短文みたいなやつのことかな?
とりあえず俺は単語覚える時文章とかほとんど見てなかったよ
一つの単語につき3秒くらいでパパパッて見て何回も回してた



331 :名無しなのに合格 2014/07/27(日) 22:10:35.25 ID:44j7Tqix0


>>329
そんな感じで復習してみます

>>330
すみません少し言葉足らずでした
もちろん初見の文を読む練習の時はじっくり考えてます。
それとは別にセンター演習した際は時間制限があるのでまだ強弱付けないと間に合わないから、その際はそういう割り切った意識でも良いのかな、という意図を伝えるつもりでした。

でもこんな事を気にする位解釈も途中段階なので解釈と合わせて普段の勉強の中ではちゃんとやります
結局意味ない質問になってしまってすみません。
解釈力高めます!



334 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/28(月) 19:01:27.82 ID:CmGfg0oj0


>>331
がんばれよ!

>>332
並行してやればいいんじゃないか



338 :名無しなのに合格 2014/07/28(月) 19:09:57.46 ID:c5J+4WKd0


>>334
数学的教養がなくても大丈夫なんですか?



341 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/28(月) 19:12:07.81 ID:CmGfg0oj0


>>338
数学的教養って?経済分野のことかな?
足し算引き算できれば全く問題ないぞ。俺はセンター数学なんて10点くらいだった



322 :名無しなのに合格 2014/07/27(日) 16:31:41.95 ID:44j7Tqix0


シスタンの使い方なんですが
ミニマルって覚える為の手助けの手段ってだけですよね?
もう10周以上して覚えた単語はメンテナンスだけにしか時間使いたくないのですが
その際、一対一でミニマル無視してバーッと短時間で一気に確認するやり方ってありですか?



323 :名無しなのに合格 2014/07/27(日) 17:25:03.24 ID:44j7Tqix0


あと解釈勉強した後に長文読むとき、解釈知識使って読もうとするより、リラックスして読む時の方がスラスラ読めるのですが
どういう力加減で読むといいですか?
詰まるとこだけ解釈知識を意識して読んでそれ以外はわざわざ意識しなくていいのかとか



330 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/27(日) 21:51:56.60 ID:37JfPDOU0


>>323
それはまだ解釈が身についていない証拠だよ
そこでじっくり読むことを怠ったら、絶対に伸びないし、安定しない
最初は時間かけて詰まってもじっくり丁寧すぎる程意識してやることが大事

>>324
MARCHは3ヶ月って2chに書いてあったから大丈夫じゃない



324 :名無しなのに合格 2014/07/27(日) 17:35:09.29 ID:z8H2Y9Hp0


5月河合記述
英40
国37
政経64

今からmarchとか...無理だよね...?
よろしくお願いします!



325 :名無しなのに合格 2014/07/27(日) 18:10:34.34 ID:Cvq4PpPK0


典型的な社会馬鹿か
一般的にもっとも落ちやすいタイプだろうな



328 :名無しなのに合格 2014/07/27(日) 21:37:05.84 ID:fLQfjjwv0


>>324
集中して解きましょう
全力出したんだったら絶望してください



326 :名無しなのに合格 2014/07/27(日) 18:11:38.75 ID:FhuHdQ0Q0


>>324
無理かどうか答えればいいんだよな?
無理だ



327 :名無しなのに合格 2014/07/27(日) 19:32:02.12 ID:sXg6KeSr0


偏差値50の自称進学校に通ってました。
でも数年前に1人だけ東工大に受かった人がいてました。
憧れの先輩目指して頑張っていたら
「お前はいつ現実見るんだ?」「お前・・受かるんだろ?大丈夫なんだろ?」
みたいに精神的に追い詰めてくる先生がいてうざかったwww



332 :名無しなのに合格 2014/07/27(日) 22:17:33.04 ID:l8qlhtvQ0


7月中は政治分野ばっかやってたから
8月中は経済分野ばっかやろうと思うんだけど
これってせっかく覚えた政治分野忘れてしまうよね...
どうにか忘れてしまわないように
できないんだろか?



333 :名無しなのに合格 2014/07/28(月) 18:38:46.01 ID:gigEdmU70


全統偏差値
英語55
日本史55
国語55です
早稲田の社会科学部志望です
英語はネクステが嫌いで語法、イディオムなんかを全然やってないで長文ばかりやってます
夏休みにやるべきことを教えてください
それと、6月の半ばくらいから全然勉強できていません、モチベーションの保ち方なんかも教えてください



337 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/28(月) 19:09:32.66 ID:CmGfg0oj0


>>333
とりあえず英語だね。60後半安定しないと話にならないから、英語やりまくろう

モチベーションってのは難しいよなあ
とりあえず、今のその成績でやる気出ないなんて言ってたら早慶なんて100%不可能だってことをきっちり自覚すること
むしろMARCHすら無理だろうし、ニッコマに落ち着くレベルだと思うぞ

現状で既に偏差値70前後ある奴が、君以上に勉強してようやく受かる世界だよ
俺はいつも「所詮は私立」なんて言っているが、やはり最上位に位置する以上はめちゃくちゃハイレベルなんだよ

最低な事を言うようだが、このスレで質問してくれる子が100人いたとして、その中から実際早慶に受かる子なんて
10人もいないんじゃないかと俺は思っている
しかもその10人ってのも、現状で60とか65くらいある子達ね。70ある子はそもそも質問してこないだろうし

だから、「40・50ですけど早慶行きたいです」って言ってる子で今10時間とか勉強してない子は
本当の厳しさをわかっていないんだよ

まあ、モチベーションが出ないってのは本当に辛いからね。その辛さはわかる
大学見に行くとかはどうかな?俺は田舎に住んでたけど2ヶ月に1回くらいは大学見に行ってたよ

多少お金はかかるが、人生かかってるわけだからね。そのくらいはしてもいいと思う



346 :名無しなのに合格 2014/07/28(月) 19:33:20.68 ID:OEsBoMLe0


>>337
返信有り難うございます
やる気がでないというよりは高2の勉強ペースから抜けられないという感じです。高2の春の頃は偏差値30代だったので…

とにかくいま自分が置かれてる状況を理解し頑張って行こうと思います
自分の周りは頭が悪い奴らばかりなので1さんの言葉にやる気が奮い立たされました

それと、早稲田は自宅から30分位なのでとりあえず今度のオープンキャンパスは行ってきます

長文失礼致しました



347 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/28(月) 19:46:09.91 ID:CmGfg0oj0


>>346
30分って俺より近いじゃねーか
毎週行けよw

がんばれよ!!



335 :名無しなのに合格 2014/07/28(月) 19:06:33.91 ID:zmrfbxY2i


>>514
センター英語演習をここで見たやり方でやってるのですが解くのに1時間解答文構造音読で更に1時間かかってしまっています
1さんはどのくらいの時間でこなしていましたか?
中々進まなくて不安です



339 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/28(月) 19:10:59.82 ID:CmGfg0oj0


>>335
それでいいよ!最初は時間なんて気にせずやろう!
俺も音読含めて1~2時間くらいかけてたよ

できない内から時間制限設けてやるのは本当に非効率的。丁寧に丁寧にやろう



343 :名無しなのに合格 2014/07/28(月) 19:17:58.52 ID:zmrfbxY2i


>>339
わかりました
1さんはそれを1日で一気にやって1日1年分っていうやり方ですか?



345 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/28(月) 19:23:12.74 ID:CmGfg0oj0


>>343
夏休みは1日1年分(第6問だけね)を1~2時間くらいでやってたよ



348 :名無しなのに合格 2014/07/28(月) 19:55:13.74 ID:zmrfbxY2i


>>345
ありがとうございます



336 :名無しなのに合格 2014/07/28(月) 19:08:00.87 ID:zmrfbxY2i


↑の安価は関係ありません


340 :名無しなのに合格 2014/07/28(月) 19:11:11.83 ID:c5J+4WKd0


あ、政経で学生生活をするにおいてです


342 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/28(月) 19:13:20.97 ID:CmGfg0oj0


>>340
あぁそういうことか
経済学科だと多少苦労するけど、その辺は勉強すればなんとかなるもんよ
大学行ったら遊んでばかりで良いなんて言われてるけど、なんやかんや勉強せずには生きていけない



344 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/28(月) 19:22:25.65 ID:CmGfg0oj0


スレバンバン流れちゃうから、Skype作ってみた
ID:edesuyo1234

もし本当に何かしっかりと聞きたいことがあれば、これで聞いてくれればチャットとかで答えるよ



349 :名無しなのに合格 2014/07/28(月) 19:57:33.71 ID:zmrfbxY2i


>>344
Skypeって電話みたいなもの?
それともiPhoneのメッセージみたいなものですか?



359 :名無しなのに合格 2014/07/29(火) 00:13:13.05 ID:PSTGw/AY0


>>344
送りました。



361 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/29(火) 04:17:30.16 ID:psJ6MsGj0


>>359
ありがとう嬉しいぜ!でも返信が来ないんだぜ



364 :名無しなのに合格 2014/07/29(火) 11:40:51.05 ID:kIFsd1qP0


>>361
返信しました。



351 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/28(月) 20:30:08.45 ID:CmGfg0oj0


>>349
LINEみたいな感じで、LINEより昔からある有名なアプリだよ
確かiPhoneだとappstoreからは取れないから、Skypeってネット検索でDLできる

>>350
変な固定観念やらに縛られないことかな
例えば、参考書はいろいろ手をつけるより一つをやれってよく言われるけど、俺はとにかくいろんなものをやった
飽き性というのもあるが、自分に合うものを見つけるためにとにかくいろいろ見た

そして、なるべく多くの「できる奴」に話を聞いて、吸収出来る部分はどんどん吸収した

受からない人って、悪い意味でマジメなんだよね

俺は自分を信じてたから、夏で英語偏差値65、国語30、政経50とかいうイビツな形でも全然大丈夫だと考えてた
当然周りからは「英語しかできねーのに受かるわけねーだろ」って馬鹿にされてたけど、気にしてなかった

だけど、落ちる奴は目先の点数を欲しがって、英語55・国語55・社会55の方が優れていると感じるんだよね

学校の勉強とかも、確かにマジメに3年間やってきた奴なら使えるのかもしれないが、
1,2年とサボってきたのにいきなり3年目で学校の授業マジメに受けたって逆転合格できるわけない

それを糞真面目に授業しっかり受けてりゃ成績伸びるとか思っちゃう奴はそら落ちるわな
上にも書いたが、俺は授業は睡眠時間or内職としか使ってなかったし、それが一番効率的だとわかっていた

逆転するってのは普通にやってきた奴を下から追い越すことなんだから、普通にやったんじゃ絶対に無理なんだよ
それを一歩踏み出して人と違うことをする勇気が無いと絶対に無理

もちろんリスクは背負うけどね。今までやらなかったんだからリスクくらい背負って当然なわけだが



350 :名無しなのに合格 2014/07/28(月) 20:02:52.27 ID:m6EmV7sY0


>>1
低偏差値から少ない期間で逆転合格できた理由はなんだと思いますか?
また時間かけても受からない人との違いはなんだと思いますか?



352 :名無しなのに合格 2014/07/28(月) 20:54:45.21 ID:zmrfbxY2i


Skypeインストールしたけどよくわからん
聞きたいときはここで質問します



353 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/28(月) 21:27:44.51 ID:CmGfg0oj0


>>352
おうw



354 :名無しなのに合格 2014/07/28(月) 21:55:06.41 ID:m6EmV7sY0


>>351
なるほどありがとうございます
>>1さんは予備校いってましたか?
予備校って効率悪いとおもうんですけどどう思いますか?



355 :名無しなのに合格 2014/07/28(月) 22:32:30.83 ID:bEqPiBQv0


この時期にやってたセンター英語大門6は訳を見ないでほとんど理解できておりましたか?
過去のレスにもありましたが、僕も1回目に英文を読んでさっぱりだけど、訳をひと通り読んだら英文がすんなり入ってくる、という感じです・・。
明治(理工)の過去問もやってみましたが同じような感じです・・。
けれどもこれと同じことを繰り返しまくって(多読を)いけばいいというアドバイスを耳にしたのでその方向でやっていくつもりです。



356 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/28(月) 22:42:55.64 ID:CmGfg0oj0


>>354
代ゼミの映像授業受けてたよ
俺はかなり予備校にはお世話になったタイプかなー
その辺は人それぞれだろうから別に行かなくても大丈夫だよ

>>355
難しい追試とかは結構理解できないものもあったよ!



357 :名無しなのに合格 2014/07/28(月) 22:46:06.16 ID:m6EmV7sY0


>>356
科目は何を受けてましたか?



362 :名無しなのに合格 2014/07/29(火) 08:57:25.30 ID:yIyvceuQ0


体調が崩れた時はどうしてた?今熱あるんだけど勉強せずに休んだ方がいいよな?


365 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/29(火) 14:28:35.22 ID:LfZDLqPQ0


>>362
そうだね
てか風邪引いてたら集中できなくない?
睡眠不足と同じで、集中できないのはやらないも同義だから、集中出来る環境じゃなければまずはそれを作らないとね

>>364
おう!



366 :名無しなのに合格 2014/07/29(火) 15:08:52.87 ID:EXnt74SL0


早大古文とセンター古文どっちが手強かった?


370 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/30(水) 11:38:40.92 ID:PA9BMt+J0


>>366
さすがに早大古文だなw
早大古文は文章全く理解できないこともあるし

>>369
国語は難しいよなあ
読解法を何かしらの参考書とかでしっかりと学んで、後はその読解法をしっかり意識しつつ問題解きまくる
これでできるようになるよ



368 :名無しなのに合格 2014/07/29(火) 18:01:40.87 ID:r7EGCX2f0


早稲田最高っすww


369 :名無しなのに合格 2014/07/29(火) 23:20:32.90 ID:E+P3aK2X0


たまに出てくる長ったらしい文章かくやつなんなんでしょう…

過去問解いたけど國語が手につけられない程難しく感じました。センターレベルならできるんですが、、、特に現代文なにやったか教えて下さい。



381 :名無しなのに合格 2014/07/30(水) 23:14:41.45 ID:pbPUMcBD0


>>380
関係ない奴に安価するなよゴミクズ



372 :名無しなのに合格 2014/07/30(水) 12:31:54.17 ID:CrxXVbELi


法学部の現代文がキツいんですけど、どういう対策をしていましたか?


373 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/30(水) 13:00:27.77 ID:PA9BMt+J0


>>372
法学部の国語はマジキチだな
だけど特に法学部のために何かやったってのは無いかな
とにかく地力を上げるしかないんじゃないかなあ



376 :名無しなのに合格 2014/07/30(水) 18:23:50.64 ID:r32/myi60


代動詞、代不定詞がニガテ助けてください(;・∀・)


377 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/30(水) 19:47:48.74 ID:PA9BMt+J0


>>376
具体的な学問的知識は学校の先生とかに聞いて欲しいw
文字だと教えられることに限界あるからな~



378 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/30(水) 19:48:26.39 ID:PA9BMt+J0


ちなみに、Skype結構送ってくれる人いて嬉しかったぞ!
大したこと言えないけど、気晴らし程度に何かあったらいつでも待ってるぞー

ID:edesuyo1234



379 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/30(水) 20:27:07.86 ID:PA9BMt+J0


別に勉強以外の質問でも気軽にしてな~

例)早大生ってモテますか?
とか

ちなみにこの答えはNoだ!



382 :名無しなのに合格 2014/07/30(水) 23:52:47.98 ID:Zkv00mTW0


>>379
主さんは慶應のこと知らないかもしれませんが、早稲田、慶應って雰囲気とか違いありますか? サークル熱とか、就職への意識とか



389 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/31(木) 11:28:48.30 ID:Zc4y8mX30


>>382
サークル熱は早稲田の方が高いんじゃないかな?
というか日本の全大学で1番高いと思うよ!
後は、純粋に慶應ってだけでカッコイイよねw

>>383
何がだよw



383 :名無しなのに合格 2014/07/31(木) 00:03:59.15 ID:V7oaAKjs0


5月河合マーク
英語47国語57政経59

お願いします…!



384 :名無しなのに合格 2014/07/31(木) 00:51:19.88 ID:8GODzUIG0


早稲田の英語や早稲田の国語はやりましたか?
過去問から抜粋していると聞いたので、実際に過去問解く時に答えが分かってしまうと思うのですが、どうなんでしょうか。



390 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/31(木) 11:30:25.75 ID:Zc4y8mX30


>>384
英語はやってたよ~
俺は上にも書いたが過去問を解かないで試験臨んだからあんま気にしなかったな
別に答えわかっててもよくね?

>>385 >>386
理系は偉いな~と大学入学後の方が感じるよ



385 :名無しなのに合格 2014/07/31(木) 00:58:35.92 ID:koDlAKXo0


文系の勉強とかしにくいだろ
国語英語社会とか演習もしにくいし
そういう意味でも文系はう●こ



386 :名無しなのに合格 2014/07/31(木) 01:02:34.63 ID:5D86b0Ji0


>>385
それはお前がバカなだけだろw w w w



387 :名無しなのに合格 2014/07/31(木) 01:04:15.14 ID:mej0o+tM0


【佐世保女子殺害】勉強しているのをバカにされたように感じ、毒混入…「テストの点が全てじゃないやろう」「テストの点が全てさ」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406727058/

【佐世保女子殺害】「中学生の頃から、人を殺してみたいという欲求があった」 女子生徒が供述★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406729260/



388 :名無しなのに合格 2014/07/31(木) 02:45:03.87 ID:m/YschPc0


早稲田最高っすwww


391 :名無しなのに合格 2014/07/31(木) 15:20:44.03 ID:lax/D8By0


日本史あと半年で早慶レベル持っていけますか?自分次第ですが


392 :名無しなのに合格 2014/07/31(木) 16:02:57.10 ID:9FIq7PPX0


センター試験でしか日本史使わないんですが何やればいいんですかね?


395 :E 2014/07/31(木) 17:56:00.91 ID:PClggNiu0


携帯から

>>391
日本史選択じゃないけど大丈夫じゃない?

>>392
日本史選択(略

>>393
単語、助動詞→解釈系→演習

詳しくはスレのどっかに何回か書いてるから見てくれー



393 :名無しなのに合格 2014/07/31(木) 16:12:23.67 ID:a3NHN/7q0


古文がスラスラ読めるようになるには何をしたらいいですか?


394 :名無しなのに合格 2014/07/31(木) 16:53:39.45 ID:XRDZmTmE0


3連チャン


396 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/31(木) 18:26:53.68 ID:PClggNiu0


家に着いた
スーパーで買ってきた麻婆丼弁当を1人で食べる毎日



397 :名無しなのに合格 2014/07/31(木) 18:55:51.82 ID:Jz9pA5H30


日本史のMP3をごろ寝の聞き流しで40分 

流れが頭に入りやすい



398 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/07/31(木) 19:43:54.77 ID:PClggNiu0


>>397
耳から来る情報は大事だよな~
俺が音読を勧める理由もそこにある



399 :名無しなのに合格 2014/07/31(木) 20:53:09.73 ID:8GODzUIG0


英語、古文、現代文では文の途中で問題を解いているんですが、>>1さんはどうしてました?


405 :E ◆BGm.lpYnGw 2014/08/01(金) 02:27:06.72 ID:li7DkgMs0


>>399
俺は基本的に全部読んでから解いてたかなー



402 :名無しなのに合格 2014/08/01(金) 00:21:22.40 ID:q+qNMnlL0


>>401
おいお前の大好きな斎藤が6回1失点でQSを達成して勝利したぞ なんかコメントはないのか



408 :名無しなのに合格 2014/08/01(金) 10:37:36.74 ID:0xrh0xHC0


>>402
おい、お前らの大好きな政経OBがトンデモ家庭を作って、大事件を巻き起こしてるぞ!!

なんかコメントはないのか

ってか、子供も繊細過敏にして多感な年頃の女の子の気持ちを全く考えてやれずに

平気で後妻を連れ込み何とも思わないあたりが、「さっすが政経!! キマッテるね!! ペッ!!」

って感じだねwww    なんかコメントしてみ、バカ職員ちゃんwww



409 :名無しなのに合格 2014/08/01(金) 11:27:01.31 ID:0xrh0xHC0


>>402
あのな~ 785日ぶりの勝利に一体、なに舞い上がってやがるんだ、バカ職員www

天文学的な数字じゃネーかwww  しかも、内容的には それほど良くなさそうだが。

たったの6回で100球超えは、チョット多過ぎだろww  まあ、次回以降も

がんばってみるこったwww



410 :名無しなのに合格 2014/08/01(金) 11:45:05.41 ID:q+qNMnlL0


>>409
斎藤に期待してるんだな ヤフコメ民と違っていい奴だ