1 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 11:26:58.85 ID:mSrFxW3r0
東京理科大学vs東北大学です。
旧帝大下位実質駅弁東北と東京理科の比較スレッドです。
難易度、実績などなど語りましょうね。
東京理科大学vs東北大学です。
旧帝大下位実質駅弁東北と東京理科の比較スレッドです。
難易度、実績などなど語りましょうね。
2 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 11:48:51.54 ID:l184ziLA0
凄まじい旧帝コンプだなw
早慶ならまだしもMARCHとか理科大なんか比べ物にならないだろww
3 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 16:27:10.36 ID:PfHqdRgTi
>>2
分野によるけど、早慶と理科は旧帝とそこまで変わらん。
4 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 17:36:52.50 ID:l8E5naDx0
80年代後半~90年代前半は理科大のほうが全然難しかった。
5 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 17:47:17.12 ID:Iv6vt/jK0
難易度は合格者最低点レベルのこと。
本当の大学のレベルは入学者平均点をみないと。
東北大は第一志望で入る人が多く、入学者平均点・潜在能力は高い。
理科大は滑り止めで入る人が多く、東北大に比べて入学者平均点は劣る
施設、予算とかは比較にならないほど東北大の上。
何のためのこんな比較するのかよくわからない。
6 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 18:00:47.47 ID:l8E5naDx0
80年代後半~90年代前半は、東北大工を第一志望のやつとか理科大に殆ど受からなかったのではなかろうか。
地底落ちたら日大みたいな時代だから私立に人が殺到した。
39 :大学への名無しさん 2014/07/19(土) 01:17:27.96 ID:hA37Nl4P0
>>6
その頃受験したけど
東北落ちて、早稲田、理科大、金沢受かって、迷ったけど下宿したかったし金沢進学した
56 :大学への名無しさん 2014/07/24(木) 08:38:10.39 ID:QZ2u+ba10
>>6
それは文系の話。文高理低といわれた。
東北大前期だと国立後期があるので日大には行かなかった。
千葉大法経=日大法みたいな時代。千葉大文系落ちだと大東文化も厳しかった。
40 :大学への名無しさん 2014/07/19(土) 06:07:55.15 ID:FO+RrNU30
>>39
それ、かなりのレアケースだぞ。私大バブルのころだろ?
43 :大学への名無しさん 2014/07/21(月) 14:29:56.14 ID:L8GrSw9q0
>>40
その頃、俺の学校の理系の滑り止めが理科大って感じ
東北は言うまでもなく、筑波、千葉、横国、都立大とかだって、そっちに行ってたよ
俺の学校レアケース多かったのかな
44 :大学への名無しさん 2014/07/21(月) 16:28:56.50 ID:6vnvlbn50
>>43
いくらなんでも都立は無かったわ
後は個人の都合や考え次第
7 :大学への大魔王さん 2014/07/15(火) 18:25:17.73 ID:l2cDswsJ0
>>5
>施設、予算とかは比較にならないほど東北大の上。
そうなの?東北大のほうが少し上だと思ってた。
8 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 18:42:38.33 ID:dOS3UTCC0
数理英ボーダー偏差値(デッドライン偏差値)
東京大学 67.5
京都大学 65.0
東京工業 65.0
慶応義塾65.0→ 62.5 付属推薦枠調整
大阪大学 60.0 早稲田大62.5→ 60.0 付属推薦枠調整
名古屋大 60.0 東京理科工、理 60.0
-----------------------------------------------------------
東北大学 57.5 東京理科理工 57.5
筑波大学 57.5
北海道大 57.5
神戸大学 57.5
千葉大学 57.5
九州大学 55.0
横浜国立 55.0
上智MARCH閑閑同立は、AO推薦提携付属枠過大のため偏差値比較対象外
11 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 20:00:20.93 ID:YHc3C30o0
>>8
バイオでも何の発見もない、早稲田が
大阪大学より超えてるとか、、、
だれ?こんなバカすれ立てたの?
小保方見て、まだ反省してないの?
12 :大学への大魔王さん 2014/07/15(火) 20:08:30.46 ID:l2cDswsJ0
>>11
それ言うと、東大出身とかでも捏造いっぱいあるだろ。
9 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 18:55:29.39 ID:l8E5naDx0
施設は東北が圧倒的だな。
地底がすごいのは学生の質云々じゃなくて国に研究予算をたくさん出してもらえるとこだと思う。
まあ、学部レベルならあんま関係ない話だが。
10 :大学への大魔王さん 2014/07/15(火) 19:57:58.45 ID:l2cDswsJ0
>>9
確かに学部レベルじゃ関係ないし、施設気にするなら海外行ったほうが良いな。
14 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 22:04:12.82 ID:XclZMAy90
>>13
言っとくけど、明治、早稲田、上智位なら、確定でFラン扱いだよ。
文系もそんなに目立った素晴らしさもなく、
理系はバカ、医学部もない。
大阪大学>=理科とかこう言うのが正しい。
この間も新宿で昏睡させたし、
こんなスレ、恥ずかしいと思わないのか?
だから、勘違いした、小保方みたいな馬鹿が産まれる。
結論 早く落とせ!
20 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 00:11:27.67 ID:n8esxvFT0
>>14
一部の馬鹿で評価なんて決まらないよ。
東北大にも馬鹿はいるだろ。でも、東北の評価は下がるのか。
ましてや偏差値60以上の大学でしょ。同年代の1割以内に入ってるじゃない。
15 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 22:12:29.61 ID:gZwxlux50
この>>1は東北大にコンプがあるのか東北大vs〇〇大スレ乱立してるキチガイだよww
何が彼をここまで突き動かすのかw
16 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 23:24:24.53 ID:+AmOOGHh0
東北大って旧帝下位の割に研究は結構いろいろ成果出してるよね
まあ大学受験には無関係なんだけどさ
17 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 23:46:34.63 ID:+CkzMJ6k0
難易度とかじゃなくて東北大はいい大学だと思う
18 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 00:08:25.15 ID:AsVJ/q1R0
今の難易度
東北大理系≒東京理科大>>東北大文系
あとは、将来の人口減を東北大がカバー出来るか次第か
19 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 00:10:57.33 ID:AsVJ/q1R0
最新版
上場企業役員数 理工学系統別(東洋経済「役員四季報2013年号」)
1位 東京大 355
2位 早稲田 327
3位 京都大 282
4位 大阪大 242
5位 東工大 192
6位 理科大 187 ◎
7位 名古屋 136
8位 東北大 133 ☆
9位 慶応大 125
2012年新社長607人の履歴書 出身大学理工系別ランキング(プレジデント2012年 10.15号)
1位 東京大 27
2位 大阪大 16
3位 京都大 15
4位 早稲田 14
5位 理科大 09 ◎
5位 東工大 09
7位 東北大 08 ☆
8位 慶応大 07
9位 九州大 07
22 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 00:35:18.04 ID:OLogu0l+0
割合で比較しろよww
理科大の理工系は東北理工農の二倍以上いるだろw
馬鹿かよwwwwwwwwwwwwww
23 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 01:04:05.35 ID:/8YH7aVq0
弁理士試験は、文系と理系の合格者合計数
大学定員数は、理科大も東北大もほぼ同じ
理科大経由の東大東工院合格者も入れると+10名位で
東北大に大差をつけてるかな
26 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 09:33:06.34 ID:YB9pJZVy0
>>23
弁理士って理系の資格だろ
理系が8割以上だぞ
どんなデータを持ってきても理科大は東北に勝てないね^^;
何でそんなに東北下げしてるの?
もしかして東北に落ちちゃったの?ww
悔しいのうwwwwww悔しいのうwwwwwwww
24 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 01:17:41.54 ID:RG/FHFXO0
最近、理科大や東工大を陥れるスレが多いな。
こういののは学歴板でやればいいのに。
特に理科大はキチガイとなった30代学歴コンプ上智野郎に
10年近く粘着されているようだ。
25 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 09:25:01.47 ID:OLogu0l+0
>>24
お前がその一人だろww
理科大を陥れるスレじゃねえだろ
どう考えても東北のネガキャン
27 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 12:37:38.57 ID:MDIAkF3Yi
>>25 >>26
何か勘違いしてるようだが、理科大と東北大って、理系分野じゃ大して変わんないぞ。
28 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 13:51:15.72 ID:rdw9xxTZ0
何が変わらないの?
研究内容研究費教員学生の質全部東北が上じゃん
じゃんwwwwww
29 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 13:53:52.22 ID:n8esxvFT0
東北は勉学研究の環境がいいけど、それを活かせる実力が学生にあるの?
一部の優秀な学者が結果出してるだけじゃない。
30 :大学への大魔王さん 2014/07/16(水) 14:54:04.61 ID:FPkU9Z390
>>28
研究費はそうだろうけど、それ以外は変わらないんでは?
32 :大学への名無しさん 2014/07/18(金) 00:45:21.63 ID:SxZYpmbZ0
つうか理数系能力
理科大工、理>東北大理、工>理科大理工では
33 :大学への名無しさん 2014/07/18(金) 02:47:31.35 ID:2xtCY0A50
>>32
お前最近東北下げスレ建てまくってるけどなんなの?w
お前が2chでどんなに喚こうが格、研究の規模、学生や教授の質全てにおいて東北>>理科大だよ
両方受かったら何か事情がない限り100%東北に行く
勿論社会的な評価も東北の方が上
東北落ち理科大でコンプ持っちゃう気持ちは分かるけどこんなことしても何も変わらないよ
現実を見よう
38 :大学への名無しさん 2014/07/19(土) 00:43:25.89 ID:B2bP4W6F0
>>33
研究レベル≠学生レベル
東大植民地だろ?
34 :大学への名無しさん 2014/07/18(金) 08:53:56.04 ID:bu/TFhcC0
どんなに考えても東北大が上。
一度 東北大に入学してごらん。
35 :大学への名無しさん 2014/07/18(金) 11:26:08.98 ID:HUkNSETy0
>>34
凄い皮肉でワロタw
東北落ちコンプに一度入ってみなってw
受からねえんだよ察してやれww
36 :大学への名無しさん 2014/07/18(金) 16:00:49.65 ID:ogcTyNIf0
後期東北大>理科大>前期東北大
だろうね。
37 :大学への名無しさん 2014/07/18(金) 16:16:45.49 ID:0ON6qGD00
>>36
難易度の話なら、理科大の二部とかは簡単だと思うよ。
41 :大学への名無しさん 2014/07/19(土) 09:00:27.00 ID:CKShIlsm0
その頃の明治なんかはクソF欄だったよな
42 :大学への名無しさん 2014/07/21(月) 13:38:13.19 ID:RV73BLBK0
理科大って指定校でラクラク入れる難関私大のイメージ
45 :医系技官 ◆P/W9wi1/aw 2014/07/21(月) 20:43:18.29 ID:dEJ/pp/Z0
お前らに衝撃的な事実を教えてあげる
俺は理科大→私立医科大→医系技官
今では立派なキャリア官僚…
46 :大学への名無しさん 2014/07/21(月) 23:15:27.34 ID:E8Omlg4N0
金持ちならいいんだけど、公務員じゃ私立医科大の学費を回収できないでしょう。
47 :大学への名無しさん 2014/07/22(火) 02:53:19.19 ID:4v4mcBpz0
どこが衝撃なんでしょうねぇ
48 :大学への名無しさん 2014/07/22(火) 18:05:11.00 ID:7agIZmCs0
理科大行ったことが無駄になっただけじゃなく私立医科大で膨大な出費、さらに稼げない医療技官・・・
時間も金もドブに捨てたってことか
確かに衝撃だな
49 :大学への名無しさん 2014/07/22(火) 18:11:37.42 ID:xG/i1j5K0
今の難易度
東北大理系≒東京理科大>>東北大文系
あとは、将来の人口減を東北大がカバー出来るか次第か
50 :大学への名無しさん 2014/07/23(水) 03:02:48.07 ID:l44uIPDf0
2014年有名大企業400社就職率
東大京大一橋東工阪大、慶大早大東理上智
この大学群は、マジで別格ですね
51 :大学への名無しさん 2014/07/23(水) 09:02:33.16 ID:unYnZdiM0
5教科を受験試験しなくてもいい理科大と5教科を必要とする東北大
では仮に同じ難易度であれば東北大の方が上。
入学者レベルなら東北大がはるかに上。
滑り止めで入る学生が多い理科大の関係者のお中にはこうやって比較することによって
劣等感をなぐさめているということでしょう。
52 :大学への名無しさん 2014/07/23(水) 10:21:38.97 ID:ZS3pDiKF0
>>50
理系は大企業に就職しやすいだけだろw
それと地底理系は殆ど大学院に行くよね
その表は大学院進学と公務員は含まれてないみたいだけどww
地底文系vs理科大で企業就職なら理系の理科大が有利なのは当たり前やねw
ちゃんと比較もできない
これだから理科大の馬鹿はw
53 :大学への名無しさん 2014/07/23(水) 14:04:16.94 ID:0Da5kO2R0
>>52
一橋は理系じゃないし。
東大、京大、阪大といった地底もそうだけど、慶応、早稲田、上智
も文系がわんさかいるわけだし。
もうちょいちゃんとした分析をしてみればー。
55 :大学への名無しさん 2014/07/24(木) 01:12:04.71 ID:v/Fdkq6C0
>>54
サンデー毎日最新号
2014年有名大企業400社就職率
東大京大一橋東工阪大、慶大早大東理上智
この大学群は、マジで別格ですね
×理系はしょぼくても大企業に就職しやすいって言ってるだけw
○理系は、進学高校にしかクラスがない。同じ大学でも理系>>文系
大企業に就職し易いのは当然の結果
59 :大学への名無しさん 2014/07/24(木) 14:56:47.13 ID:L/yb+I690
>>58
もっと冷静になったら。
就職状況で議論しているのだから、東北大>>理科大を
主張したいのなら、そのデータを明らかにすればいいだけ。
57 :大学への名無しさん 2014/07/24(木) 08:59:59.19 ID:QZ2u+ba10
理系の場合、旧帝大と東工大が別格。この8大学に違いは無い。
筑波大も、財界実績は弱いが研究面では旧帝大格。早慶は民間就職は旧帝大並。
60 :大学への名無しさん 2014/07/24(木) 17:47:15.06 ID:x6qtKDB30
やっぱり基地外ですわww
糞スレたてて院進学も公務員も含まれてない糞ソース持ってきて理科大マンセーw
理科大君がどんなに頑張っても宮廷には勝てねえよ
千葉大首都大にも負けてんのにww
61 :大学への名無しさん 2014/07/24(木) 18:38:56.92 ID:v/Fdkq6C0
>>60
もっと冷静になったら。
難易は、東京理科大≧東北大理系>>東北大文系
就職は、東京理科大>東北大理系>>東北大文系
研究は、東北大理系>東京理科大>>東北大文系
国立大として、予算が豊富なのがメリット大ですな
凄まじい旧帝コンプだなw
早慶ならまだしもMARCHとか理科大なんか比べ物にならないだろww
3 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 16:27:10.36 ID:PfHqdRgTi
>>2
分野によるけど、早慶と理科は旧帝とそこまで変わらん。
4 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 17:36:52.50 ID:l8E5naDx0
80年代後半~90年代前半は理科大のほうが全然難しかった。
5 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 17:47:17.12 ID:Iv6vt/jK0
難易度は合格者最低点レベルのこと。
本当の大学のレベルは入学者平均点をみないと。
東北大は第一志望で入る人が多く、入学者平均点・潜在能力は高い。
理科大は滑り止めで入る人が多く、東北大に比べて入学者平均点は劣る
施設、予算とかは比較にならないほど東北大の上。
何のためのこんな比較するのかよくわからない。
6 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 18:00:47.47 ID:l8E5naDx0
80年代後半~90年代前半は、東北大工を第一志望のやつとか理科大に殆ど受からなかったのではなかろうか。
地底落ちたら日大みたいな時代だから私立に人が殺到した。
39 :大学への名無しさん 2014/07/19(土) 01:17:27.96 ID:hA37Nl4P0
>>6
その頃受験したけど
東北落ちて、早稲田、理科大、金沢受かって、迷ったけど下宿したかったし金沢進学した
56 :大学への名無しさん 2014/07/24(木) 08:38:10.39 ID:QZ2u+ba10
>>6
それは文系の話。文高理低といわれた。
東北大前期だと国立後期があるので日大には行かなかった。
千葉大法経=日大法みたいな時代。千葉大文系落ちだと大東文化も厳しかった。
40 :大学への名無しさん 2014/07/19(土) 06:07:55.15 ID:FO+RrNU30
>>39
それ、かなりのレアケースだぞ。私大バブルのころだろ?
43 :大学への名無しさん 2014/07/21(月) 14:29:56.14 ID:L8GrSw9q0
>>40
その頃、俺の学校の理系の滑り止めが理科大って感じ
東北は言うまでもなく、筑波、千葉、横国、都立大とかだって、そっちに行ってたよ
俺の学校レアケース多かったのかな
44 :大学への名無しさん 2014/07/21(月) 16:28:56.50 ID:6vnvlbn50
>>43
いくらなんでも都立は無かったわ
後は個人の都合や考え次第
7 :大学への大魔王さん 2014/07/15(火) 18:25:17.73 ID:l2cDswsJ0
>>5
>施設、予算とかは比較にならないほど東北大の上。
そうなの?東北大のほうが少し上だと思ってた。
8 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 18:42:38.33 ID:dOS3UTCC0
数理英ボーダー偏差値(デッドライン偏差値)
東京大学 67.5
京都大学 65.0
東京工業 65.0
慶応義塾65.0→ 62.5 付属推薦枠調整
大阪大学 60.0 早稲田大62.5→ 60.0 付属推薦枠調整
名古屋大 60.0 東京理科工、理 60.0
-----------------------------------------------------------
東北大学 57.5 東京理科理工 57.5
筑波大学 57.5
北海道大 57.5
神戸大学 57.5
千葉大学 57.5
九州大学 55.0
横浜国立 55.0
上智MARCH閑閑同立は、AO推薦提携付属枠過大のため偏差値比較対象外
11 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 20:00:20.93 ID:YHc3C30o0
>>8
バイオでも何の発見もない、早稲田が
大阪大学より超えてるとか、、、
だれ?こんなバカすれ立てたの?
小保方見て、まだ反省してないの?
12 :大学への大魔王さん 2014/07/15(火) 20:08:30.46 ID:l2cDswsJ0
>>11
それ言うと、東大出身とかでも捏造いっぱいあるだろ。
9 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 18:55:29.39 ID:l8E5naDx0
施設は東北が圧倒的だな。
地底がすごいのは学生の質云々じゃなくて国に研究予算をたくさん出してもらえるとこだと思う。
まあ、学部レベルならあんま関係ない話だが。
10 :大学への大魔王さん 2014/07/15(火) 19:57:58.45 ID:l2cDswsJ0
>>9
確かに学部レベルじゃ関係ないし、施設気にするなら海外行ったほうが良いな。
14 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 22:04:12.82 ID:XclZMAy90
>>13
言っとくけど、明治、早稲田、上智位なら、確定でFラン扱いだよ。
文系もそんなに目立った素晴らしさもなく、
理系はバカ、医学部もない。
大阪大学>=理科とかこう言うのが正しい。
この間も新宿で昏睡させたし、
こんなスレ、恥ずかしいと思わないのか?
だから、勘違いした、小保方みたいな馬鹿が産まれる。
結論 早く落とせ!
20 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 00:11:27.67 ID:n8esxvFT0
>>14
一部の馬鹿で評価なんて決まらないよ。
東北大にも馬鹿はいるだろ。でも、東北の評価は下がるのか。
ましてや偏差値60以上の大学でしょ。同年代の1割以内に入ってるじゃない。
15 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 22:12:29.61 ID:gZwxlux50
この>>1は東北大にコンプがあるのか東北大vs〇〇大スレ乱立してるキチガイだよww
何が彼をここまで突き動かすのかw
16 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 23:24:24.53 ID:+AmOOGHh0
東北大って旧帝下位の割に研究は結構いろいろ成果出してるよね
まあ大学受験には無関係なんだけどさ
17 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 23:46:34.63 ID:+CkzMJ6k0
難易度とかじゃなくて東北大はいい大学だと思う
18 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 00:08:25.15 ID:AsVJ/q1R0
今の難易度
東北大理系≒東京理科大>>東北大文系
あとは、将来の人口減を東北大がカバー出来るか次第か
19 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 00:10:57.33 ID:AsVJ/q1R0
最新版
上場企業役員数 理工学系統別(東洋経済「役員四季報2013年号」)
1位 東京大 355
2位 早稲田 327
3位 京都大 282
4位 大阪大 242
5位 東工大 192
6位 理科大 187 ◎
7位 名古屋 136
8位 東北大 133 ☆
9位 慶応大 125
2012年新社長607人の履歴書 出身大学理工系別ランキング(プレジデント2012年 10.15号)
1位 東京大 27
2位 大阪大 16
3位 京都大 15
4位 早稲田 14
5位 理科大 09 ◎
5位 東工大 09
7位 東北大 08 ☆
8位 慶応大 07
9位 九州大 07
22 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 00:35:18.04 ID:OLogu0l+0
割合で比較しろよww
理科大の理工系は東北理工農の二倍以上いるだろw
馬鹿かよwwwwwwwwwwwwww
23 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 01:04:05.35 ID:/8YH7aVq0
弁理士試験は、文系と理系の合格者合計数
大学定員数は、理科大も東北大もほぼ同じ
理科大経由の東大東工院合格者も入れると+10名位で
東北大に大差をつけてるかな
26 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 09:33:06.34 ID:YB9pJZVy0
>>23
弁理士って理系の資格だろ
理系が8割以上だぞ
どんなデータを持ってきても理科大は東北に勝てないね^^;
何でそんなに東北下げしてるの?
もしかして東北に落ちちゃったの?ww
悔しいのうwwwwww悔しいのうwwwwwwww
24 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 01:17:41.54 ID:RG/FHFXO0
最近、理科大や東工大を陥れるスレが多いな。
こういののは学歴板でやればいいのに。
特に理科大はキチガイとなった30代学歴コンプ上智野郎に
10年近く粘着されているようだ。
25 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 09:25:01.47 ID:OLogu0l+0
>>24
お前がその一人だろww
理科大を陥れるスレじゃねえだろ
どう考えても東北のネガキャン
27 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 12:37:38.57 ID:MDIAkF3Yi
>>25 >>26
何か勘違いしてるようだが、理科大と東北大って、理系分野じゃ大して変わんないぞ。
28 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 13:51:15.72 ID:rdw9xxTZ0
何が変わらないの?
研究内容研究費教員学生の質全部東北が上じゃん
じゃんwwwwww
29 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 13:53:52.22 ID:n8esxvFT0
東北は勉学研究の環境がいいけど、それを活かせる実力が学生にあるの?
一部の優秀な学者が結果出してるだけじゃない。
30 :大学への大魔王さん 2014/07/16(水) 14:54:04.61 ID:FPkU9Z390
>>28
研究費はそうだろうけど、それ以外は変わらないんでは?
32 :大学への名無しさん 2014/07/18(金) 00:45:21.63 ID:SxZYpmbZ0
つうか理数系能力
理科大工、理>東北大理、工>理科大理工では
33 :大学への名無しさん 2014/07/18(金) 02:47:31.35 ID:2xtCY0A50
>>32
お前最近東北下げスレ建てまくってるけどなんなの?w
お前が2chでどんなに喚こうが格、研究の規模、学生や教授の質全てにおいて東北>>理科大だよ
両方受かったら何か事情がない限り100%東北に行く
勿論社会的な評価も東北の方が上
東北落ち理科大でコンプ持っちゃう気持ちは分かるけどこんなことしても何も変わらないよ
現実を見よう
38 :大学への名無しさん 2014/07/19(土) 00:43:25.89 ID:B2bP4W6F0
>>33
研究レベル≠学生レベル
東大植民地だろ?
34 :大学への名無しさん 2014/07/18(金) 08:53:56.04 ID:bu/TFhcC0
どんなに考えても東北大が上。
一度 東北大に入学してごらん。
35 :大学への名無しさん 2014/07/18(金) 11:26:08.98 ID:HUkNSETy0
>>34
凄い皮肉でワロタw
東北落ちコンプに一度入ってみなってw
受からねえんだよ察してやれww
36 :大学への名無しさん 2014/07/18(金) 16:00:49.65 ID:ogcTyNIf0
後期東北大>理科大>前期東北大
だろうね。
37 :大学への名無しさん 2014/07/18(金) 16:16:45.49 ID:0ON6qGD00
>>36
難易度の話なら、理科大の二部とかは簡単だと思うよ。
41 :大学への名無しさん 2014/07/19(土) 09:00:27.00 ID:CKShIlsm0
その頃の明治なんかはクソF欄だったよな
42 :大学への名無しさん 2014/07/21(月) 13:38:13.19 ID:RV73BLBK0
理科大って指定校でラクラク入れる難関私大のイメージ
45 :医系技官 ◆P/W9wi1/aw 2014/07/21(月) 20:43:18.29 ID:dEJ/pp/Z0
お前らに衝撃的な事実を教えてあげる
俺は理科大→私立医科大→医系技官
今では立派なキャリア官僚…
46 :大学への名無しさん 2014/07/21(月) 23:15:27.34 ID:E8Omlg4N0
金持ちならいいんだけど、公務員じゃ私立医科大の学費を回収できないでしょう。
47 :大学への名無しさん 2014/07/22(火) 02:53:19.19 ID:4v4mcBpz0
どこが衝撃なんでしょうねぇ
48 :大学への名無しさん 2014/07/22(火) 18:05:11.00 ID:7agIZmCs0
理科大行ったことが無駄になっただけじゃなく私立医科大で膨大な出費、さらに稼げない医療技官・・・
時間も金もドブに捨てたってことか
確かに衝撃だな
49 :大学への名無しさん 2014/07/22(火) 18:11:37.42 ID:xG/i1j5K0
今の難易度
東北大理系≒東京理科大>>東北大文系
あとは、将来の人口減を東北大がカバー出来るか次第か
50 :大学への名無しさん 2014/07/23(水) 03:02:48.07 ID:l44uIPDf0
2014年有名大企業400社就職率
東大京大一橋東工阪大、慶大早大東理上智
この大学群は、マジで別格ですね
51 :大学への名無しさん 2014/07/23(水) 09:02:33.16 ID:unYnZdiM0
5教科を受験試験しなくてもいい理科大と5教科を必要とする東北大
では仮に同じ難易度であれば東北大の方が上。
入学者レベルなら東北大がはるかに上。
滑り止めで入る学生が多い理科大の関係者のお中にはこうやって比較することによって
劣等感をなぐさめているということでしょう。
52 :大学への名無しさん 2014/07/23(水) 10:21:38.97 ID:ZS3pDiKF0
>>50
理系は大企業に就職しやすいだけだろw
それと地底理系は殆ど大学院に行くよね
その表は大学院進学と公務員は含まれてないみたいだけどww
地底文系vs理科大で企業就職なら理系の理科大が有利なのは当たり前やねw
ちゃんと比較もできない
これだから理科大の馬鹿はw
53 :大学への名無しさん 2014/07/23(水) 14:04:16.94 ID:0Da5kO2R0
>>52
一橋は理系じゃないし。
東大、京大、阪大といった地底もそうだけど、慶応、早稲田、上智
も文系がわんさかいるわけだし。
もうちょいちゃんとした分析をしてみればー。
55 :大学への名無しさん 2014/07/24(木) 01:12:04.71 ID:v/Fdkq6C0
>>54
サンデー毎日最新号
2014年有名大企業400社就職率
東大京大一橋東工阪大、慶大早大東理上智
この大学群は、マジで別格ですね
×理系はしょぼくても大企業に就職しやすいって言ってるだけw
○理系は、進学高校にしかクラスがない。同じ大学でも理系>>文系
大企業に就職し易いのは当然の結果
59 :大学への名無しさん 2014/07/24(木) 14:56:47.13 ID:L/yb+I690
>>58
もっと冷静になったら。
就職状況で議論しているのだから、東北大>>理科大を
主張したいのなら、そのデータを明らかにすればいいだけ。
57 :大学への名無しさん 2014/07/24(木) 08:59:59.19 ID:QZ2u+ba10
理系の場合、旧帝大と東工大が別格。この8大学に違いは無い。
筑波大も、財界実績は弱いが研究面では旧帝大格。早慶は民間就職は旧帝大並。
60 :大学への名無しさん 2014/07/24(木) 17:47:15.06 ID:x6qtKDB30
やっぱり基地外ですわww
糞スレたてて院進学も公務員も含まれてない糞ソース持ってきて理科大マンセーw
理科大君がどんなに頑張っても宮廷には勝てねえよ
千葉大首都大にも負けてんのにww
61 :大学への名無しさん 2014/07/24(木) 18:38:56.92 ID:v/Fdkq6C0
>>60
もっと冷静になったら。
難易は、東京理科大≧東北大理系>>東北大文系
就職は、東京理科大>東北大理系>>東北大文系
研究は、東北大理系>東京理科大>>東北大文系
国立大として、予算が豊富なのがメリット大ですな