1 :大学への名無しさん 2013/05/21(火) 12:19:33.02 ID:PONzmzU80
東進ハイスクールが「難関大」と「有名大」を決定!
名前:エリート街道さん 2013/03/25(月) 23:12:13.04 ID:fyDcjHDs
●難関大
http://www.toshin.com/hs/event/nankan_level/
・▼国公立大学/東京大、京都大、北海道大、東北大、筑波大、千葉大、東京工業大、一橋大、東京外国語大、お茶の水女子大、首都大学東京、横浜国立大、
名古屋大、大阪大、神戸大、広島大、九州大、医学部医学科 等
・▼私立大学/早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大、医学部医学科 等
【早慶上理の合格者数が伸びた高校 トップは神奈川・柏陽】
http://www.zakzak.co.jp/smp/society/domestic/news/20130412/dms1304120710002-s.htm
#早慶上理(難関私立4大学)とは#
http://soukeizyouri.kage-tsuna.com/
東進ハイスクールが「難関大」と「有名大」を決定!
名前:エリート街道さん 2013/03/25(月) 23:12:13.04 ID:fyDcjHDs
●難関大
http://www.toshin.com/hs/event/nankan_level/
・▼国公立大学/東京大、京都大、北海道大、東北大、筑波大、千葉大、東京工業大、一橋大、東京外国語大、お茶の水女子大、首都大学東京、横浜国立大、
名古屋大、大阪大、神戸大、広島大、九州大、医学部医学科 等
・▼私立大学/早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大、医学部医学科 等
【早慶上理の合格者数が伸びた高校 トップは神奈川・柏陽】
http://www.zakzak.co.jp/smp/society/domestic/news/20130412/dms1304120710002-s.htm
#早慶上理(難関私立4大学)とは#
http://soukeizyouri.kage-tsuna.com/
2 :大学への名無しさん 2013/05/21(火) 14:08:24.50 ID:MliOby2F0
上智大の最下位は、明らかな様です
東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系
上智文系※
上智理工※
東大進学率トップ筑波大附属駒場
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工
上智文系※上智理工※
4 :大学への名無しさん 2013/05/26(日) 02:07:41.14 ID:syJg1Rz60
東大 東工 一橋 東外 筑波
慶応 早大 理大 上智 中法
東京圏だと、ここらに入学すればあとは本人の努力と資質
東工一橋未満の阪大合格層は、早慶理大上智中法に流れる
5 :大学への名無しさん 2013/05/26(日) 10:19:35.56 ID:OrWh645l0
主要私立大学経済学科 偏差値ランキング (さくら教育研究所)
67 慶應義塾B
66 早稲田
65
64 慶應義塾A
63
62
61 上智
60
59 明治 同志社
58 立教
57
56 学習院 立命館
55 青山学院 中央 法政 関西 関西学院
54 成蹊 南山
53 東京女子
52 明治学院 西南学院
51 成城 日本
50 駒澤 東洋 龍谷 甲南
49 國學院 近畿 福岡
48 武蔵
47 専修 神奈川 愛知 京都産業 大阪経済
46 獨協 国士舘 東海 中京 桃山学院
6 :大学への名無しさん 2013/05/26(日) 20:15:19.01 ID:QBAcEqqb0
都立御三家(日比谷・西・国立)+ 横浜(聖光・浅野・サレジオ)2012年―現役合計
(東大111京大19)
大学名 合格者 進学者数
慶応大 434 138 (蹴られ率68.2%)
早稲田 562 138 (蹴られ率75.4%)
上智大 166 26 (蹴られ率84.3%)
法政大 45 11 (蹴られ率75.5%)
青学大 62 14 (蹴られ率77.4%)
立教大 99 12 (蹴られ率87.8%)
中央大 132 16 (蹴られ率87.8%)
明治大 278 27 (蹴られ率90.2%)
理科大 222 5 (蹴られ率97.7%)wwwwwwwwww
9 :大学への名無しさん 2013/05/26(日) 23:14:14.76 ID:7LRmvREH0
>>6
開成は、上智理工なんぞには進学しない。
東京理科34(筑駒1 開成12 学附3 武蔵5 浦和13)
上智14(筑駒0 開成4 学附6 武蔵1 浦和3)
上智の開成4、全員文系で、理工は0ww
7 :大学への名無しさん 2013/05/26(日) 21:25:36.91 ID:Lc3WjaHH0
最新版
上場企業役員数 理工学系統別(東洋経済「役員四季報2013年号」)
1位 東京大 355
2位 早稲田 327
3位 京都大 282
4位 大阪大 242
5位 東工大 192
6位 理科大 187
7位 名古屋 136
8位 東北大 133
9位 慶応大 125
2012年新社長607人の履歴書 出身大学理工系別ランキング(プレジデント2012年 10.15号)
1位 東京大 27
2位 大阪大 16
3位 京都大 15
4位 早稲田 14
5位 理科大 09
5位 東工大 09
7位 東北大 08
8位 慶応大 07
9位 九州大 07
8 :早慶マーチw 2013/05/26(日) 22:38:46.79 ID:jushzNrcO
.
早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」
早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり
高校は首都圏のみ
<東大合格者0で早稲田実合格20名以上> <東大1で早稲田実合格25名以上>
早大 早大 東大 早大 早大 東大 早大 早大 東大
延べ 「実」 合格 延べ 「実」 合格 延べ 「実」 合格
山手学院 106 70 0 都立武蔵 42 34 0 東葛飾高 112 75 1
川和高校 79 56 0 市立浦和 40 30 0 国分寺高 75 65 1
平塚江南 78 56 0 青陵高校 40 20 0 頌栄女子 100 58 1
洗足学園 73 50 0 春日部共 38 26 0 昭和学院 73 55 1
小田原高 71 48 0 光陵高校 38 28 0 鎌倉学園 63 45 1
新宿高校 64 46 0 田園調布 37 24 0 緑ヶ丘高 54 41 1
錦城高校 63 40 0 茅ヶ崎北 37 24 0 希望ヶ丘 68 40 1
駒場高校 62 42 0 光塩女子 34 24 0 帝京大高 54 39 1
多摩高校 58 40 0 船橋東高 33 21 0 熊谷高校 40 33 1
専修松戸 53 34 0 学習院高 32 25 0 富士見高 51 31 1
成城高校 51 35 0 所沢北高 31 23 0 東洋英和 46 27 1
横須賀高 49 43 0 鎌倉高校 31 22 0 越谷北高 41 26 1
薬園台高 47 31 0 江戸川女 28 2
.
10 :大学への名無しさん 2013/05/27(月) 01:35:24.25 ID:fe6TbkFg0
東大>東工>一橋
早慶理工>早慶文系≒東京理科>上智理工>上智文系>横国文系>筑波文系>千葉文系
東工大>一橋≒早慶理工>東京理科≧筑波理系≧横国理系>上智理工>千葉理工
早慶上智文系以下の文系型国立横国、マーチ文系上位が半分近い千葉大
推薦率が高く進学校からの実入学者の少ない上智理工、それ以下の上智文系
東大
東工
一橋
早慶東理
中法筑波
上智ICU千葉横国
11 :>1←偏差値詐欺の軽量私大工作員 2013/05/27(月) 10:34:42.07 ID:djV2GCSfO
.
慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのはAO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。
駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
慶應義塾理工学部
偏差値 合格者 入学者
44 1 1
47 1 1
49 1 1
51 3 3
53 2 2
55 16 16
57 31 17
59 44 21
61 88 32
63 101 4
65 112 2
67 123 2
69 75 1
71 32 0
73 3 0
75 3 0
76 1 0
合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
.
12 :東京理科≒MARCH≒関関同立 2013/05/27(月) 11:17:02.43 ID:Xk0FQfHI0
理系 難関私大必勝コース 一覧
1 早稲田大 基幹理工学部必勝
2 早稲田大 創造理工学部必勝
3 早稲田大 先進理工学部必勝
4 慶應大 理工学部必勝
5 上智大 理工学部必勝
理系 上位私大必勝コース 一覧
1 東京理科大 必勝
2 明治大 理系必勝
3 青山大 理系必勝
4 立教大 理系必勝
5 法政大 理系必勝
6 中央大 理系必勝
7 関西学院大 理系必勝
8 関西大 理系必勝
9 同志社大 理系必勝
10 立命館大 理系必勝
13 :大学への名無しさん 2013/05/27(月) 11:20:12.06 ID:fe6TbkFg0
東大>東工>一橋
早慶理工>早慶文系≒東京理科>上智理工>上智文系>横国文系>筑波文系>千葉文系
東工大>一橋≒早慶理工>東京理科≧筑波理系≧横国理系>上智理工≒千葉大理工
筑波理系>>筑波文系、横国理系>>横国文系、千葉大理系>>>千葉大文系
早慶上智文系以下の文系型国立横国、マーチ文系上位が半分近い千葉大
推薦率が高く進学校からの実入学者の少ない上智理工、それ以下の上智文系
東大
東工
一橋
早慶東理
中法筑波
上智ICU千葉横国
14 :大学への名無しさん 2013/05/27(月) 11:24:59.06 ID:fe6TbkFg0
>>12
爆笑です。
上智大の最下位は、明らかな様です
東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系
上智文系※
上智理工※ 0名
東大進学率トップ筑波大附属駒場
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工
上智文系※上智理工※ 0名
15 :大学への名無しさん 2013/05/27(月) 11:28:57.39 ID:Xk0FQfHI0
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)
同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
東理 56.1(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)
学習 53.1理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.3(理工)
関西 52.2(システム52.5、環境51.1、生命53.2)
二部は可哀想だから省いてあげた。
16 :大学への名無しさん 2013/05/27(月) 11:29:58.46 ID:Xk0FQfHI0
危ない大学消える大学2013 島野清志著 p79~86より 代ゼミ偏差値と充足率より計算
【SAグループ】私学四天王
・慶応・早稲田・上智・国際基督教
【A1グループ】一流私大
・青山学院・学習院・中央・津田塾・★東京理科・明治・立教・同志社・立命館・関西学院
【A2グループ】一流私大
・成城・成蹊・法政・明治学院・南山・関西・西南学院
【Bグループ】準一流私大
・獨協・國學院・芝浦工業・武蔵・愛知淑徳・京都産業・佛教・龍谷・甲南
【Cグループ】中堅私大の上位
・日大・専修・東洋・駒澤・東北学院・文教・玉川・東京経済・東京都市・東京農業
・武蔵野・二松学舎・神奈川・愛知・中京・名城・大阪経済・近畿・広島修道・松山・福岡・立命館アジア太平洋
【Dグループ】中堅私大
・大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘・立正・桜美林・拓殖・関東学院・東京電機・東京工科・工学院
・金沢工業・愛知学院・中部・桃山学院・大阪工業・摂南・神戸学院・久留米
【Eグループ】大衆私大 できればこのクラスまでに入ってもらいたい。
・明星・多摩・淑徳・東京国際・千葉工業・流通経済・高千穂・文京学院・明星・目白・和光・山梨学院・愛知工業・名古屋学院・大谷・追手門学院
・阪南・大阪経済法科・大阪産業・大阪商業・帝塚山・岡山理科・広島工業・広島経済・徳島文理・九州産業・福岡工業・熊本学園
※ 本書を読む受験生にはせめてこのクラスの大学までには入ることを切に願っている。
千葉工業、明星、和光、追手門学院など相応な知名度がある大学が含まれるのはここまでである。
17 :大学への名無しさん 2013/05/27(月) 23:23:16.27 ID:fe6TbkFg0
>>15
一般入試率80%超の東京理科大と一般入試率40~70%の私大では比較にならない。
一般率が同じなら、偏差値は早慶理工>東京理科大>>上智大>>Gマーチと
適正に並ぶ。
条件が同じなら、偏差値は大学定員数に対する進学校からの入学者に比例する
早慶理工>東京理科大>>上智大>>Gマーチ
18 :大学への名無しさん 2013/05/31(金) 09:49:39.87 ID:6mhferZQ0
上位私大 文理総合
慶応・早大・東理
中法・上智・ICU
明治・立教・同志社
入学者レベルは、これで間違いない。
19 :大学への名無しさん 2013/05/31(金) 10:05:24.53 ID:7czhbFFW0
主要私立大学偏差値ランキング表 (さくら教育研究所)
①早稲田 66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商 67.5 理工62.9)
②慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商 65.0 理工63.5)
③上智 62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
④明治 60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商 62.5 理工57.5)
⑤立教 59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理 57.5)
⑥同志社 58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商 60.0 理工56.8)
⑦青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
⑧学習院 57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理 56.3)
⑨関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商 57.5 理工54.6)
⑩中央 56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商 56.3 理工53.8)
20 :大学への名無しさん 2013/05/31(金) 11:29:15.59 ID:2XjGWrei0
理工学部偏差値ランキング (さくら教育研究所)
[私立]
早稲田大学[先進理工・私・東京]68
慶應義塾大学[理工・私・東京]68
早稲田大学[創造理工・私・東京]66
早稲田大学[基幹理工・私・東京]65
東京理科大学[理・私・東京]63
東京理科大学[工・私・東京]63
東京理科大学[理工・私・東京]62
上智大学[理工・私・東京]62
明治大学[理工・私・東京]61
同志社大学[理工・私・京都]61
立教大学[理・私・東京]60
豊田工業大学[工・私・愛知]60
関西学院大学[理工・私・兵庫]60
北里大学[理・私・東京]59
東京理科大学[基礎工・私・東京]59
立命館大学[理工・私・京都]59
中央大学[理工・私・東京]58
青山学院大学[理工・私・東京]58
学習院大学[理・私・東京]58
関西大学[化学生命工・私・大阪]58
日本女子大学[理・私・東京]57
芝浦工業大学[工・私・東京]57
22 :大学への名無しさん 2013/05/31(金) 19:35:09.71 ID:6mhferZQ0
間違いない。
早慶理工>早慶文系≒東京理科>上智理工>上智文系
上智理工は、一般率を絞ってるから偏差値だけ、東理上位並みだが
受験状況と進学校からの進学状況は、せいぜい東理下位学部レベル
上智文系は、さらに上智理工よりも進学状況が劣る。間違いない。
23 :現実 2013/06/01(土) 21:37:53.99 ID:cUhcU7370
.
慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。入学者の学力平均がマーチより低い学部も多いよ。
駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
慶應義塾理工学部
偏差値 合格者 入学者
44 1 1
47 1 1
49 1 1
51 3 3
53 2 2
55 16 16
57 31 17
59 44 21
61 88 32
63 101 4
65 112 2
67 123 2
69 75 1
71 32 0
73 3 0
75 3 0
76 1 0
合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
.
25 :大学への名無しさん 2013/06/11(火) 00:55:51.55 ID:7W5Gw/bC0
上智大の最下位は、明らかな様です
東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系
上智文系※
上智理工※
東大進学率トップ筑波大附属駒場
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工
上智文系※上智理工※
大阪府偏差値トップ北野高校
「大学定員数当りの進学数」
慶大=早大=理大
上智大学
26 :大学への名無しさん 2013/06/11(火) 15:23:29.00 ID:n7scuCs70
東京帝国大学1886年 京都帝国大学1897年
東北帝国大学1907年 九州帝国大1911年 北海道帝国大学1918年 京城帝国大学1924年 台北帝国大学1928年
旧官
新潟医科大学1922年 岡山医科大学1922年
千葉医科大学1923年
金沢医科大学1923年
長崎医科大学1923年 熊本医科大学1929年
旧官
東京商科大学1920年
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年 (文理科大筑波) 広島文理科大学1929年 (文理科大)
大阪帝国大学1931年wwww
名古屋帝国大学1939年
28 :大学への名無しさん 2013/06/12(水) 03:12:06.20 ID:y5mG8e/c0
上智大の最下位は、明らかな様です
東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系
上智文系※
上智理工※
東大進学率トップ筑波大附属駒場
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工
上智文系※上智理工※
大阪府偏差値トップ北野高校
「大学定員数当りの進学数」
慶大=早大=理大
上智大学※
29 :大学への名無しさん 2013/06/12(水) 13:01:19.10 ID:5Z438eDk0
東京帝国大学1886年
京都帝国大学1897年
東北帝国大学1907年 九州帝国大1911年 北海道帝国大学1918年 京城帝国大学1924年 台北帝国大学1928年
旧官
新潟医科大学1922年
千葉医科大学1923年
金沢医科大学1923年
長崎医科大学1923年 熊本医科大学1929年
旧官
東京商科大学1920年
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年筑波 広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwww
名古屋帝国大学1939年
30 :大学への名無しさん 2013/06/13(木) 02:19:37.06 ID:HcS2vMdb0
理系同一学科
東大>>東工=慶応理工≧早稲田理工>東理工・理>>筑波・横国≧東理理工=千葉大=上智理工
31 :大学への名無しさん 2013/06/14(金) 23:29:26.53 ID:SlNPoDfJ0
間違いない。
早慶理工>早慶文系≒東京理科>上智理工>上智文系
上智理工は、一般率を絞ってるから偏差値だけ、東理上位並みだが
受験動向と進学校からの進学状況は、せいぜい東理下位学部レベル
上智文系は、さらに上智理工よりも進学状況が劣る。間違いない。
32 :大学への名無しさん 2013/06/15(土) 00:47:19.13 ID:aKirii0c0
一般入試率で調整出来る偏差値より、最も信頼出来るのは
進学校の進学数による優劣だろう。
慶応大学>早稲田大学≒東京理科大>上智大学
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
33 :大学への名無しさん 2013/06/15(土) 20:20:18.52 ID:3Gw4o/7R0
■2014年度 代ゼミ 有名私大 理系学部 合格率50%偏差値
大学 学部 偏差値
早稲田 先進理工 68
慶應義塾 理工 67
早稲田 基幹理工 67
早稲田 創造理工 65
東京理科 理 64
東京理科 工 63
同志社 生命医科 63
上智 理工 62
明治 理工 62
立教 理 61
同志社 理工 61
東京理科 理工 60
東京理科 基礎工 60
中央 理工 60
関西学院 理工 60
立命館 生命 60
明治 総合数理 59
関西 化学 59
青山学院 理工 58
法政 理工 57
立命館 理工 57
関西 環境理工 57
立命館 理工 57
学習院 理 56
立命館 情報理工 56
関西 シス理工 56
34 :早慶マーチw 2013/06/16(日) 00:41:16.38 ID:mriwz84g0
.
早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」
早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり
高校は首都圏のみ
<東大合格者0で早稲田実合格20名以上> <東大1で早稲田実合格25名以上>
早大 早大 東大 早大 早大 東大 早大 早大 東大
延べ 「実」 合格 延べ 「実」 合格 延べ 「実」 合格
山手学院 106 70 0 都立武蔵 42 34 0 東葛飾高 112 75 1
川和高校 79 56 0 市立浦和 40 30 0 国分寺高 75 65 1
平塚江南 78 56 0 青陵高校 40 20 0 頌栄女子 100 58 1
洗足学園 73 50 0 春日部共 38 26 0 昭和学院 73 55 1
小田原高 71 48 0 光陵高校 38 28 0 鎌倉学園 63 45 1
新宿高校 64 46 0 田園調布 37 24 0 緑ヶ丘高 54 41 1
錦城高校 63 40 0 茅ヶ崎北 37 24 0 希望ヶ丘 68 40 1
駒場高校 62 42 0 光塩女子 34 24 0 帝京大高 54 39 1
多摩高校 58 40 0 船橋東高 33 21 0 熊谷高校 40 33 1
専修松戸 53 34 0 学習院高 32 25 0 富士見高 51 31 1
成城高校 51 35 0 所沢北高 31 23 0 東洋英和 46 27 1
横須賀高 49 43 0 鎌倉高校 31 22 0 越谷北高 41 26 1
薬園台高 47 31 0 江戸川女 28 2
.
35 :大学への名無しさん 2013/06/16(日) 02:12:32.69 ID:/G8nImWX0
首都圏難易度
東大
東工
一橋大学 早慶理工
筑波理系 早慶文系 東京理科
横国理系 千葉理系 上智理工
筑波文系 横国文系 中央大法 上智文系 国際基督
千葉文系
37 :大学への名無しさん 2013/06/20(木) 15:59:05.79 ID:AAPSuhsh0
関西学院:「山の手のスマートなブランド大学」
スパニッシュ風の素敵なキャンパス
華やかでオシャレな雰囲気があります。
学生は優秀で真面目、財界の子息令嬢が多く女子のお嬢様度はかなり高い。
就職は抜群に良い。西の最強学閥で財界実績では早慶に次ぐ名門。
美しいキャンパスと上品な学風から通称「日本のスタンフォード」
【関西学院・上ヶ原キャンパス】は、スタンフォード大学などアメリカ西海岸のキャンパスの雰囲気があり、日本屈指の美しいキャンパス
38 :大学への名無しさん 2013/06/20(木) 16:58:52.95 ID:H3llP1Qz0
首都圏難易度
東大
東工
一橋大学 慶応理工 早大理工
慶応文系 早大文系 東京理科
筑波理系 横国理系 千葉理系 上智理工
筑波文系 横国文系 上智文系 国際基督
千葉文系
39 :大学への名無しさん 2013/06/22(土) 01:36:17.19 ID:eljT3vtt0
H24度弁理士試験合格者統計
www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/benrishi/benrishi2/h24_benrisitoukei.htm
合格数上位10大学
1.東大 70名
2.京大 55名
3.東工 48名
4.阪大 48名
5.早大 39名 ◎
6.慶応 38名 ◎
7.理大 37名 ◎
8.東北 29名
9.九州 20名
10.北大 19名
40 :>1←暴れまくってる偏差値詐欺の軽量未熟大工作員 2013/06/22(土) 02:34:20.28 ID:r/wNTB8/0
>>39
そもそも、母数が違いすぎる。
マンモス私大は推薦・AO・専願バカだらけ。就職実績を学生数で割った就職率に直せば勝負は明らか。
2009年度入学辞退率
合格 辞退 率
慶應義塾 9995 5899 60%
早稲田大 18300 12640 69%
横浜国立 1748 256 14%
千葉大学 2356 219 9%
.
41 :大学への名無しさん 2013/06/22(土) 17:54:39.21 ID:zQa15ZzIP
昔はmarch未満で誰でも入れた理科大がなに調子に乗ってるんだか
歩留まり率全大学中ワースト1位からは抜け出せたのか?
この中では明らかに理科大だけ格が落ちるよ
理科大はmarchグループだわな
42 :大学への名無しさん 2013/06/22(土) 21:33:05.39 ID:EPfd8iJT0
いや、昔のことを持ち出すなら上智が圧倒的にワーストだろ
43 :大学への名無しさん 2013/06/23(日) 08:48:38.76 ID:mPBAbhGw0
>>41
昔から、文系御三家は早慶上智で、理系御三家は早慶理科大
つうても早慶理工>>早慶文系、東京理科大>>私文上智大
同じ御三家でも、進学校が母数の理系の方がレベルが高いのは当然
44 :大学への名無しさん 2013/06/23(日) 11:21:44.87 ID:y7nujBDH0
進学校の優先順位(医学部以外)
東大
東工
一橋大学 慶応理工 早大理工
慶応文系 早大文系 東京理科
筑波理系 横国理系 千葉理系 上智理工
筑波文系 横国文系 上智文系 国際基督
千葉文系
45 :大学への名無しさん 2013/06/23(日) 12:25:10.73 ID:mPBAbhGw0
河合塾ボーダー偏差値見て、東京理科は上智や明治と同じつうやつがい
るが、上智や明治だとAO推薦や附属高、提携校でボーダー偏差値より
低いレベルの連中が40~50%入学している。
ボーダー付近で入学すれば、上智や明治なら入学者の平均クラスになる。
但し理科大だとボーダー合格者は、その名の通り入学者の最底辺になる。
すなわち入学しても卒業出来ない可能性もある。1割超が脱落するからw
46 :大学への名無しさん 2013/06/23(日) 12:42:29.98 ID:IC7rWv25P
一般入試入学者比率(私大)は1位理科大、2位明治だぞ
理科大:一般入試80%、推薦入試20%
明治:一般入試70%、内部進学15%、その他推薦入試15%
明治は附属校のレベルが高いので一概に内部進学者が馬鹿とは言えない
一般入試組よりも内部進学組の方が優秀という意見もある
47 :大学への名無しさん 2013/06/23(日) 14:30:54.14 ID:yXWKnOXZ0
理系は理科大>上智ですし
48 :大学への名無しさん 2013/06/23(日) 20:14:55.81 ID:0aRsA14Z0
上智は雰囲気がいい
理科大は就職がいい
49 :大学への名無しさん 2013/06/24(月) 00:55:07.16 ID:pzjS+Iw30
東大トップ進学校
開成高校の進学数
早稲田理系 22名
慶応大理系 12名
東京理科大 12名
上智大理工 0名
明治大理系 0名
明治大理系定員は、約2000名(含み情報コミュ)であり、早稲田理系定員
1500人よりやや多く、東京理科大理系定員2800人よりやや少ない程度
ちなみに早稲田文系では、定員数9000人に対して開成からの進学数は18名。
早慶理薬系や東京理科大より、大学定員数当たりでは圧倒的に少ない結果でした。
50 :>1←暴れまくってる偏差値詐欺の軽量未熟大工作員 2013/06/24(月) 01:02:23.33 ID:43NDtxNq0
.
現役合格者数・現役進学者数
□開成高校(東京都) 卒業生数399名 進学者数194名
∥-----|-合¦-入¦--入.∥
∥-----|-格¦-学¦--学.∥
∥-----|-者¦-者¦--率.∥
∥--大学名|-数¦-数¦-(%)∥
∥.==========================∥
∥東京大--|125¦124¦-99.2∥
∥京都大--|--4¦--4¦100.0∥
∥北海道大-|--5¦--4¦-80.0∥
∥筑波大--|--4¦--4¦100.0∥
∥千葉大--|--8¦--7¦-87.5∥
∥一橋大--|--2¦--2¦100.0∥
∥東京外国語|--1¦--1¦100.0∥
∥東京医歯大|--9¦--9¦100.0∥
∥東京工業大|--7¦--5¦-71.4∥
∥横浜国立大|--2¦--1¦-50.0∥
∥早稲田大-|-94¦-18¦-19.1∥
∥慶應義塾大|-88¦-14¦-15.9∥ ←★偏差値詐欺の軽量未熟大は入学辞退されまくりw
∥上智大--|-11¦--1¦--9.0∥
∥中央大--|--6¦--1¦-16.6∥
∥日本大--|--3¦--1¦-33.3∥
∥東京理科大|-20¦--4¦-20.0∥
∥順天堂大-|--9¦--4¦-44.4∥
サンデー毎日 2013年6月23日号
51 :大学への名無しさん 2013/06/24(月) 12:23:18.51 ID:yZda+R780
「指定職俸給表の適用を受ける職員の俸給月額」【人事院規則9-42】
格
号俸
東大学長 12
京都大学長 12
事務次官 11
北大学長 11
東北大学長 11
筑波大学長 11
名古屋大学長 11
大阪大学長 11
九州大学長 11
警視総監 10
一橋大学長 10
千葉大学長 10
神戸大学長 10
52 :大学への名無しさん 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:/m6Zc2Gm0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 13年度 大手予備校最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
①慶応義塾 67.0 (文学65、法学69、経済68、商学67、理工66)
②早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
③上智大学 63.8 (文学63、法学67、経済63、経営64、理工62)
④同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
⑤立命館大 60.8 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学58)
⑥明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
⑦立教大学 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
⑧中央大学 59.8 (文学59、法学64、経済60、商学60、理工56)
⑨学習院大 59.4 (文学61、法学61、経済61、経営59、理学55)
⑩関西学院 59.0 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工57)
⑪青山学院 58.2 (文学60、法学58、経済58、経営60、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
⑫関西大学 57.8 (文学59、法学60、経済57、商学57、理工56)
⑬法政大学 57.4 (文学59、法学60、経済56、経営59、理工53)
⑭南山大学 57.0 (人文59、法学59、経済58、経営57、理工52)
53 :大学への名無しさん 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:/b5xYfDC0
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト20>>
(□:国公立、■私立)
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
大学定員数当たり 東理>慶応>>早大>>筑波・千葉・横国>>上智>略
54 :>1←暴れまくってる偏差値詐欺のコバンザメ軽量私大工作員 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:+xA4Ig6r0
.
なーにが「最難関」だよw 偏差値詐欺の軽量私大は難関国立大にへばりつくコバンザメそのものw
マンモス私大は私大専願・推薦・AO入学だらけ。
母数が大きいから就職実績がいいように見えるが、学生総数で割った就職率で出せば勝負は明らか。
2009年度入学辞退率
合格 辞退 率
慶應義塾 9995 5899 60% ←★偏差値詐欺の軽量未熟大は入学辞退されまくりw
早稲田大 18300 12640 69%
横浜国立 1748 256 14%
千葉大学 2356 219 9%
.
55 :大学への名無しさん 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:U5UfAEyS0
進学校の優先順位ww
本命度~現役進学者が選んだ「本命」大学はここだ~(週刊朝日2013.7.5)
「本命度」= 現役進学者数 / 現役合格者数により調査
①慶応大 60%
②早稲田 56%
③上智大 44%
④立教大 42%
⑤中央大 39
⑥法政大 38%
⑦明治大 37%
⑧理科大 32%wwwww
56 :大学への名無しさん 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:WdFC2r7y0
私大文系専願の優先順位じゃ仕方ないってww
進学校の優先順位なら、早慶理・東理大>>早慶文・上智大でしょ
57 :大学への名無しさん 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:lJGqOUh+0
書き込んでるのは理科大だけやね。
早稲田も慶応も上智も相手にしていないみたいやね。
一人で必死ってみっともないからやめな。
必死さがおのずと語ってしまうことがある。
ここで誰が何を書き込もうと現実は少しもかわんないから。
60 :大学への名無しさん 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:31xjidq10
>>58
進学校の優先順位ww
本命度~現役進学者が選んだ「本命」大学はここだ~(週刊朝日2013.7.5)
「本命度」= 現役進学者数 / 現役合格者数により調査
①慶応大 60%
②早稲田 56%
③上智大 44%
④立教大 42%
⑤中央大 39
⑥法政大 38%
⑦明治大 37%
⑧理科大 32%wwwww
59 :>1 早慶マーチが「最難関」とかw 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Ut3yQ/uo0
.
早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」
早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり
高校は首都圏のみ
<東大合格者0で早稲田実合格20名以上> <東大1で早稲田実合格25名以上>
早大 早大 東大 早大 早大 東大 早大 早大 東大
延べ 「実」 合格 延べ 「実」 合格 延べ 「実」 合格
山手学院 106 70 0 都立武蔵 42 34 0 東葛飾高 112 75 1
川和高校 79 56 0 市立浦和 40 30 0 国分寺高 75 65 1
平塚江南 78 56 0 青陵高校 40 20 0 頌栄女子 100 58 1
洗足学園 73 50 0 春日部共 38 26 0 昭和学院 73 55 1
小田原高 71 48 0 光陵高校 38 28 0 鎌倉学園 63 45 1
新宿高校 64 46 0 田園調布 37 24 0 緑ヶ丘高 54 41 1
錦城高校 63 40 0 茅ヶ崎北 37 24 0 希望ヶ丘 68 40 1
駒場高校 62 42 0 光塩女子 34 24 0 帝京大高 54 39 1
多摩高校 58 40 0 船橋東高 33 21 0 熊谷高校 40 33 1
専修松戸 53 34 0 学習院高 32 25 0 富士見高 51 31 1
成城高校 51 35 0 所沢北高 31 23 0 東洋英和 46 27 1
横須賀高 49 43 0 鎌倉高校 31 22 0 越谷北高 41 26 1
薬園台高 47 31 0 江戸川女 28 2
.
61 :大学への名無しさん 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:PVH29ekd0
上智wwwwwwwww
62 :大学への名無しさん 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:n+J0JdhA0
.
国公立医学部・難易度ランキング・トップ30 (さくら教育研究所)
76 東大理三
75 京大医
74 阪大医
73 名大医 九州大医
72 東北大医
71 千葉大医 東京医科歯科大
70 北大医 岡山大医
69 神戸大医 京都府立医大
68 広島大医 山梨大医後期 ●慶應医
67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大
63 富山大医
(●は私立トップ)
これが現実だ。
医学部で互角と言うことは、内部進学者0、辞退率ほぼ0で旧官広島大が理工系を中心に
優秀ということ。
.
63 :大学への名無しさん 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:XabQRyzt0
理系の私立最難関大学は
理科大
64 :大学への名無しさん 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:MS9VXCPH0
「あなたは本当に実力のある大学を選べますか」
関西学院大学×慶應義塾大学×同志社大学×早稲田大学合同説明会を開催
近畿と関東を代表するトップ私大、関西学院大学・慶應義塾大学・同志社大学・早稲田大学の4 大学は、
「いま私立大学を選択することの意義」を強調した合同説明会を、金沢にて開催。
関西学院大学、慶應義塾大学、同志社大学、早稲田大学の4大学は、創立者の強い意志を建学の精神として始まり、
それによって裏づけられた教育理念を持ち、 実践してきたという、長い伝統を有する大学です。
そして、その伝統のうえに立つ誇りと際立つ個性、人材育成などにおいてリーダー的役割を果たしてきたという事実があります。
また、昨今の受験環境の変化に左右されない入試制度の継続など歴史沿革こそ違え、関東、近畿を代表する4大学の共通項は多いと考えます。
私たちは、受験生獲得だけを目的とした施策を講じ、国公立大学の後塵を拝するのではなく、歴史と伝統によって蓄積した「学びの方向性」と「個性」を大切にし、
「どのように育て送り出すか」という大学教育の原点に立ち返りたいと考えています。
その上で敢えて「私立大学を選択することの意義」と「その時代が来ている」ことを広く発信し、4大学の「真の魅力」とは何かを伝えていきます。
66 :大学への名無しさん 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:FUNnLiGO0
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038
早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確。底上げ偏差値の私大は別にして、ほぼ偏差値通り。
大学定員数当たり 東大>一工>東理≧慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>>上智>>>>略
67 :大学への名無しさん 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:2qOeIK7V0
卒業生満足度ランキング
←は、”早慶ミッション ”
順.-----|
位.--大学-|
=======
01.北海道大-|
02.東北大--|
03.一橋大--|
04.慶應義塾大|←
05.筑波大--|
06.上智大--|←
07.京都大--|
08.立教大--|←
09.広島大--|
10.名古屋大-|
2012年(平成24年)11月5日月曜日 日本経済新聞
68 :大学への名無しさん 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:UYrVqQkx0
早慶上智志望はいても、理科志望なんかいねーww
2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
69 :大学への名無しさん 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:a3movhs10
上智志望者?
いないだろ。所詮、早慶の受け皿。明治の受け皿になるのも
もう間近。
70 :偏差値詐欺のコバンザメ軽量未熟大は入学辞退されまくりw 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Eto205KV0
.
偏差値詐欺の軽量私大は難関国立大にへばりつくコバンザメそのものw
マンモス私大は私大専願・推薦・AO入学だらけ。
母数が大きいから就職実績がいいように見えるが、学生総数で割った就職率で出せば勝負は明らか。
2009年度入学辞退率
合格 辞退 率
慶應義塾 9995 5899 60% ← ★偏差値詐欺のコバンザメ軽量未熟大は入学辞退されまくりw
早稲田大 18300 12640 69%
横浜国立 1748 256 14%
千葉大学 2356 219 9%
.
71 :大学への名無しさん 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:P465OweY0
文理総合
慶応大学>早稲田大学=東京理科大>>上智大学
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
72 :大学への名無しさん 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:uKgOtF1g0
早慶上智志望はいても、理科志望なんかいねー(爆笑)ww
2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
73 :大学への名無しさん 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:gEa6J9310
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038
早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確。底上げ偏差値の私大は別にして、ほぼ偏差値通り。
大学定員数当たり 東大>一工>東理≧慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>>上智>>>>略
74 :大学への名無しさん 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Q4gNRkQp0
妄想と自己主張ばかりではなく、現実見ないと
東大合格数1位・開成高校在籍率
慶応大医
早慶理工
東京理大
慶応文系
早大文系
横国、筑波大、千葉大
上智大学
75 :大学への名無しさん 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:+DFKfnDh0
学長の格
「人事院規則9-42別表」 全文
指定職12号俸 東京大学長、京都大学長
11号俸 北海道大学長、東北大学長、名古屋大学長、
大阪大学長、九州大学長、筑波大学長
10号俸 一橋大学長、東京工業大学長、千葉大学長、神戸大学長
新潟大学長、金沢大学長、岡山大学長、広島大学長、熊本大学長、長崎大学長
9号俸 弘前大学長、秋田大学長、山形大学長、群馬大学長、東京医科歯科大学長、信州大学長
、岐阜大学長、三重大学長、鳥取大学長、山口大学長、徳島大学長、愛媛大学長、鹿児島大学長、琉球大学長
76 :大学への名無しさん 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:9TxGri+d0
首都圏主要大学
国立は東一工
私立は早慶理科大
こんだけ。進学校の連中は、医学部以外だいたいこの6校に行くから
78 :大学への名無しさん 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Ye9tClhC0
■私立有力大学(理系)の就職率 サンデー毎日(2013年8月11日号)■
============================================================
豊田工業大(94.9)
芝浦工大(93.0)
東京都市大(92.8)
==================
就職率90%以上
==================
関西大(89.9)
近畿大(89.5)
中央大(89.2)
日本女子大(88.9)
東京電機大(88.6)
青山学院大(87.7)
東京理科大(87.6)
関西学院大(87.2)
明治大(87.0)
法政大(デザンイン工のみ87.0)全体はランク外
学習院大(86.4)
上智大(86.1)
成蹊大(85.0)
79 :大学への名無しさん 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:QdNuqXZV0
早慶上智志望はいても、理科志望なんかいねー(爆笑)ww
2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
80 :大学への名無しさん 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:nH5H9s7B0
偏差値は、一般入試率に大きく影響される。
東京理科大は、早慶理工~上智理工レベル
2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者
理科 理工 84.6% 1168/1381
理科 理学 84.6% 613/725
理科 薬学 83.3%
理科 工学 81.3% 413/508
------------------80%
------------------70%
立命 薬学 66.0%
明治 理工 65.3% 678/1038
------------------60%
早稲田理工 50%
慶応薬・理工 非公表
同志社生命
実質入学難易度は、
慶応大薬≒理科大薬
早慶理工≧理科大理・工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>マーチ理工
81 :大学への名無しさん 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:nH5H9s7B0
文理総合
慶応大学>早稲田大学=東京理科大>>上智大学
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
82 :大学への名無しさん 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:vgAi/SFL0
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038
早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確。底上げ偏差値の私大は別にして、ほぼ偏差値通り。
大学定員数当たり 東大>一工>東理≧慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>>上智>>>>略
83 :偏差値詐欺のコバンザメ軽量未熟大は入学辞退されまくりw 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:IpGnWSjH0
.
現役合格者数・現役進学者数
□開成高校(東京都) 卒業生数399名 進学者数194名
∥-----|-合 -入 --入.∥
∥-----|-格 -学 --学.∥
∥-----|-者 -者 --率.∥
∥--大学名|-数 -数 -(%)∥
∥.==========================∥
∥東京大--|125 124 -99.2∥
∥京都大--|--4 --4 100.0∥
∥北海道大-|--5 --4 -80.0∥
∥筑波大--|--4 --4 100.0∥
∥千葉大--|--8 --7 -87.5∥
∥一橋大--|--2 --2 100.0∥
∥東京外国語|--1 --1 100.0∥
∥東京医歯大|--9 --9 100.0∥
∥東京工業大|--7 --5 -71.4∥
∥横浜国立大|--2 --1 -50.0∥
∥早稲田大-|-94 -18 -19.1∥
∥慶應義塾大|-88 -14 -15.9∥← ★偏差値詐欺のコバンザメ軽量未熟大は入学辞退されまくりw
∥上智大--|-11 --1 --9.0∥
∥中央大--|--6 --1 -16.6∥
∥日本大--|--3 --1 -33.3∥
∥東京理科大|-20 --4 -20.0∥
∥順天堂大-|--9 --4 -44.4∥
∥明治大--|--5 --0 --0.0∥
サンデー毎日 2013年6月23日号
84 :大学への名無しさん 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:p8/Ted7H0
一流大とは、東大東工一橋か東大併願上位校
早慶の上中位学部・東京理科・中央大法、最低でも上智大学
東大受験者の併願先上位ランキング
東大理科Ⅰ類
慶應理工
早稲田先進
早稲田基幹
東京理科理
早稲田創造
理科大理工
理科大工
東大理科Ⅱ類
慶應理工
早稲田先進
慶應薬
理科大理工
理科大理
理科大薬
早稲田政経
東大 文一文二文三合計
早稲田政経
早稲田法
慶應法
中央法
慶應経済
早稲田商
慶應商
85 :大学への名無しさん 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:THNsAFR+0
東京理科大いいなぁ
86 :明治一般>>>AO未熟 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:MfkWSaS90
.
実際のところ、同じ私大文系でも、AO未熟よりも明治の方が就職いい。
2010年3月卒業
慶應
明治
慶應文 明治政経
男 女 男 女
東京海上 0 9 1 3
みずほ 0 9 6 5
三菱UFJ 0 8 7 2
損保ジャパン 0 7 2 4
三菱UFJ信託 0 7 ? ?
中央三井T 0 5 3 2
第一生命 0 4 ? ?
明治安田生命 0 4 1 3
日本生命 1 2 3 3
三井住友銀行 0 3 3 2
りそな 0 3 9 5
日興コーディアル 0 2 5 0
大和証券 1 1 4 2
住友生命 0 1 6 0
三井住友海上 0 1 3 5
野村証券 0 0 6 1
.
87 :大学への名無しさん 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:qiFXo2ZJ0
マーチ未満の理 科 大(爆笑)が東大の併願なわけねーだろwww 早慶受験前のただの肩慣らしwwww
2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
88 :大学への名無しさん 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:rujJJZzb0
上智(大爆笑)、情痴と校名を変えるべし。
89 :大学への名無しさん 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:RgTIgi/u0
>>87
このコピぺちゃんと理科大が本当に入る場所が開けてあるんだよな
90 :大学への名無しさん 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:kJeogWyRI
上智wwwwwzzzz
91 :大学への名無しさん 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:JjX6NKgk0
東大合格者数全国1位
開成高等学校在籍率
慶応医>早慶理工>東京理科>慶応文系>>>早大文系>>>>上智大学
93 :>1←暴れまくってる偏差値詐欺のコバンザメ軽量未熟大工作員 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:CgHgj+Gy0
.
AO未熟と静県大の入試科目数は同じ。この条件で、偏差値は静県大のほうが上。しかも、圧倒的多数が一般入学。
※[]内は科目数 ★は公立大学
【国公立大】
91% 東京(前)文科三類 [6] 京都(前)総合人間 [5] ★静岡県立 (後)国際関係 [2]
90% 京都(前)文 [5] ★群馬県立女子(後)国際コミュ [1]
89% お茶の水女子(後)生活科学[5~6]
88% 一橋(前)社会 [6]
87% 大阪(前)文 [6] ★神戸市外国語(後)外国語 [3]
86% 東京外国語(前)外国語 [5] 神戸(前)国際文化 [6]
85% 名古屋 (前)文 [6] 広島(後)文 [6]
84% ★横浜市立 (前)国際総合科学[3] ★高知女子(後)社会福祉 [1] 九州(前)教育 [6]
【私立大】※AO・推薦入学者を除く
65 早稲田・国際教養 立命館・国際公共 ■慶應義塾・文[英社だけの2科目入試w]
64 上智・国文 国際基督教・教養
63 同志社・文 62 津田塾・学芸
61 早稲田・人間科学 60 青山学院・国際政経
59 獨協・国際教養 58 東京女子・現代文化
57 成蹊・文 56 明治学院・文
>大学偏差値ランキングで大学の格付けを単純にしてしまうのは危険です。
>それは難易度や偏差値のランキングでは受験科目数の少ない大学が上位に出やすい点です。
「大学偏差値ランキング」より
●wd788b.sblo.jp/
94 :大学への名無しさん 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:itdCinMV0
「大学の実力調査」記事より各種データを抜粋
調査に非協力の早稲田大、関西大を除く有力12私大(さくら教育研究所)
一般受験 附属校 指定校 その他
理科大 80.1% .. 0.0% .14.5% . 5.5%
明治大 71.4% .10.7% .10.5% . 7.4%
青学大 67.0% .. 8.6% .18.2% .6.2%
立教大 66.8% .13.1% .14.1% . 6.0%
上智大 64.1% .. 0.5% .. 6.7% 28.7%
法政大 63.7% .13.3% .14.5% . 8.4%
学習院 61.6% .10.7% .21.5% . 6.1%
立命館 60.9% .16.0% .10.6% 12.5%
同志社 59.6% .16.1% .18.4% . 5.9%
慶應大 59.7% .21.2% .. 9.1% 10.0%
中央大 57.6% .15.4% .19.3% . 7.6%
関学大 49.4% .. 5.8% .23.6% 21.2%
理科大には付属校がなく、一般受験が多い。慶応は付属校からの進学が多い。
上智は帰国子女枠やカトリック高校特別枠が多い。中央大、関学大は指定校推薦が多い。
95 :大学への名無しさん 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:2FhPS3000
慶応学生が多額の投資金を集め女とトンズラ
いまごろ どこで何をしているのやら・・
上智大の最下位は、明らかな様です
東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系
上智文系※
上智理工※
東大進学率トップ筑波大附属駒場
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工
上智文系※上智理工※
4 :大学への名無しさん 2013/05/26(日) 02:07:41.14 ID:syJg1Rz60
東大 東工 一橋 東外 筑波
慶応 早大 理大 上智 中法
東京圏だと、ここらに入学すればあとは本人の努力と資質
東工一橋未満の阪大合格層は、早慶理大上智中法に流れる
5 :大学への名無しさん 2013/05/26(日) 10:19:35.56 ID:OrWh645l0
主要私立大学経済学科 偏差値ランキング (さくら教育研究所)
67 慶應義塾B
66 早稲田
65
64 慶應義塾A
63
62
61 上智
60
59 明治 同志社
58 立教
57
56 学習院 立命館
55 青山学院 中央 法政 関西 関西学院
54 成蹊 南山
53 東京女子
52 明治学院 西南学院
51 成城 日本
50 駒澤 東洋 龍谷 甲南
49 國學院 近畿 福岡
48 武蔵
47 専修 神奈川 愛知 京都産業 大阪経済
46 獨協 国士舘 東海 中京 桃山学院
6 :大学への名無しさん 2013/05/26(日) 20:15:19.01 ID:QBAcEqqb0
都立御三家(日比谷・西・国立)+ 横浜(聖光・浅野・サレジオ)2012年―現役合計
(東大111京大19)
大学名 合格者 進学者数
慶応大 434 138 (蹴られ率68.2%)
早稲田 562 138 (蹴られ率75.4%)
上智大 166 26 (蹴られ率84.3%)
法政大 45 11 (蹴られ率75.5%)
青学大 62 14 (蹴られ率77.4%)
立教大 99 12 (蹴られ率87.8%)
中央大 132 16 (蹴られ率87.8%)
明治大 278 27 (蹴られ率90.2%)
理科大 222 5 (蹴られ率97.7%)wwwwwwwwww
9 :大学への名無しさん 2013/05/26(日) 23:14:14.76 ID:7LRmvREH0
>>6
開成は、上智理工なんぞには進学しない。
東京理科34(筑駒1 開成12 学附3 武蔵5 浦和13)
上智14(筑駒0 開成4 学附6 武蔵1 浦和3)
上智の開成4、全員文系で、理工は0ww
7 :大学への名無しさん 2013/05/26(日) 21:25:36.91 ID:Lc3WjaHH0
最新版
上場企業役員数 理工学系統別(東洋経済「役員四季報2013年号」)
1位 東京大 355
2位 早稲田 327
3位 京都大 282
4位 大阪大 242
5位 東工大 192
6位 理科大 187
7位 名古屋 136
8位 東北大 133
9位 慶応大 125
2012年新社長607人の履歴書 出身大学理工系別ランキング(プレジデント2012年 10.15号)
1位 東京大 27
2位 大阪大 16
3位 京都大 15
4位 早稲田 14
5位 理科大 09
5位 東工大 09
7位 東北大 08
8位 慶応大 07
9位 九州大 07
8 :早慶マーチw 2013/05/26(日) 22:38:46.79 ID:jushzNrcO
.
早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」
早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり
高校は首都圏のみ
<東大合格者0で早稲田実合格20名以上> <東大1で早稲田実合格25名以上>
早大 早大 東大 早大 早大 東大 早大 早大 東大
延べ 「実」 合格 延べ 「実」 合格 延べ 「実」 合格
山手学院 106 70 0 都立武蔵 42 34 0 東葛飾高 112 75 1
川和高校 79 56 0 市立浦和 40 30 0 国分寺高 75 65 1
平塚江南 78 56 0 青陵高校 40 20 0 頌栄女子 100 58 1
洗足学園 73 50 0 春日部共 38 26 0 昭和学院 73 55 1
小田原高 71 48 0 光陵高校 38 28 0 鎌倉学園 63 45 1
新宿高校 64 46 0 田園調布 37 24 0 緑ヶ丘高 54 41 1
錦城高校 63 40 0 茅ヶ崎北 37 24 0 希望ヶ丘 68 40 1
駒場高校 62 42 0 光塩女子 34 24 0 帝京大高 54 39 1
多摩高校 58 40 0 船橋東高 33 21 0 熊谷高校 40 33 1
専修松戸 53 34 0 学習院高 32 25 0 富士見高 51 31 1
成城高校 51 35 0 所沢北高 31 23 0 東洋英和 46 27 1
横須賀高 49 43 0 鎌倉高校 31 22 0 越谷北高 41 26 1
薬園台高 47 31 0 江戸川女 28 2
.
10 :大学への名無しさん 2013/05/27(月) 01:35:24.25 ID:fe6TbkFg0
東大>東工>一橋
早慶理工>早慶文系≒東京理科>上智理工>上智文系>横国文系>筑波文系>千葉文系
東工大>一橋≒早慶理工>東京理科≧筑波理系≧横国理系>上智理工>千葉理工
早慶上智文系以下の文系型国立横国、マーチ文系上位が半分近い千葉大
推薦率が高く進学校からの実入学者の少ない上智理工、それ以下の上智文系
東大
東工
一橋
早慶東理
中法筑波
上智ICU千葉横国
11 :>1←偏差値詐欺の軽量私大工作員 2013/05/27(月) 10:34:42.07 ID:djV2GCSfO
.
慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのはAO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。
駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
慶應義塾理工学部
偏差値 合格者 入学者
44 1 1
47 1 1
49 1 1
51 3 3
53 2 2
55 16 16
57 31 17
59 44 21
61 88 32
63 101 4
65 112 2
67 123 2
69 75 1
71 32 0
73 3 0
75 3 0
76 1 0
合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
.
12 :東京理科≒MARCH≒関関同立 2013/05/27(月) 11:17:02.43 ID:Xk0FQfHI0
理系 難関私大必勝コース 一覧
1 早稲田大 基幹理工学部必勝
2 早稲田大 創造理工学部必勝
3 早稲田大 先進理工学部必勝
4 慶應大 理工学部必勝
5 上智大 理工学部必勝
理系 上位私大必勝コース 一覧
1 東京理科大 必勝
2 明治大 理系必勝
3 青山大 理系必勝
4 立教大 理系必勝
5 法政大 理系必勝
6 中央大 理系必勝
7 関西学院大 理系必勝
8 関西大 理系必勝
9 同志社大 理系必勝
10 立命館大 理系必勝
13 :大学への名無しさん 2013/05/27(月) 11:20:12.06 ID:fe6TbkFg0
東大>東工>一橋
早慶理工>早慶文系≒東京理科>上智理工>上智文系>横国文系>筑波文系>千葉文系
東工大>一橋≒早慶理工>東京理科≧筑波理系≧横国理系>上智理工≒千葉大理工
筑波理系>>筑波文系、横国理系>>横国文系、千葉大理系>>>千葉大文系
早慶上智文系以下の文系型国立横国、マーチ文系上位が半分近い千葉大
推薦率が高く進学校からの実入学者の少ない上智理工、それ以下の上智文系
東大
東工
一橋
早慶東理
中法筑波
上智ICU千葉横国
14 :大学への名無しさん 2013/05/27(月) 11:24:59.06 ID:fe6TbkFg0
>>12
爆笑です。
上智大の最下位は、明らかな様です
東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系
上智文系※
上智理工※ 0名
東大進学率トップ筑波大附属駒場
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工
上智文系※上智理工※ 0名
15 :大学への名無しさん 2013/05/27(月) 11:28:57.39 ID:Xk0FQfHI0
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)
同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
東理 56.1(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)
学習 53.1理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.3(理工)
関西 52.2(システム52.5、環境51.1、生命53.2)
二部は可哀想だから省いてあげた。
16 :大学への名無しさん 2013/05/27(月) 11:29:58.46 ID:Xk0FQfHI0
危ない大学消える大学2013 島野清志著 p79~86より 代ゼミ偏差値と充足率より計算
【SAグループ】私学四天王
・慶応・早稲田・上智・国際基督教
【A1グループ】一流私大
・青山学院・学習院・中央・津田塾・★東京理科・明治・立教・同志社・立命館・関西学院
【A2グループ】一流私大
・成城・成蹊・法政・明治学院・南山・関西・西南学院
【Bグループ】準一流私大
・獨協・國學院・芝浦工業・武蔵・愛知淑徳・京都産業・佛教・龍谷・甲南
【Cグループ】中堅私大の上位
・日大・専修・東洋・駒澤・東北学院・文教・玉川・東京経済・東京都市・東京農業
・武蔵野・二松学舎・神奈川・愛知・中京・名城・大阪経済・近畿・広島修道・松山・福岡・立命館アジア太平洋
【Dグループ】中堅私大
・大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘・立正・桜美林・拓殖・関東学院・東京電機・東京工科・工学院
・金沢工業・愛知学院・中部・桃山学院・大阪工業・摂南・神戸学院・久留米
【Eグループ】大衆私大 できればこのクラスまでに入ってもらいたい。
・明星・多摩・淑徳・東京国際・千葉工業・流通経済・高千穂・文京学院・明星・目白・和光・山梨学院・愛知工業・名古屋学院・大谷・追手門学院
・阪南・大阪経済法科・大阪産業・大阪商業・帝塚山・岡山理科・広島工業・広島経済・徳島文理・九州産業・福岡工業・熊本学園
※ 本書を読む受験生にはせめてこのクラスの大学までには入ることを切に願っている。
千葉工業、明星、和光、追手門学院など相応な知名度がある大学が含まれるのはここまでである。
17 :大学への名無しさん 2013/05/27(月) 23:23:16.27 ID:fe6TbkFg0
>>15
一般入試率80%超の東京理科大と一般入試率40~70%の私大では比較にならない。
一般率が同じなら、偏差値は早慶理工>東京理科大>>上智大>>Gマーチと
適正に並ぶ。
条件が同じなら、偏差値は大学定員数に対する進学校からの入学者に比例する
早慶理工>東京理科大>>上智大>>Gマーチ
18 :大学への名無しさん 2013/05/31(金) 09:49:39.87 ID:6mhferZQ0
上位私大 文理総合
慶応・早大・東理
中法・上智・ICU
明治・立教・同志社
入学者レベルは、これで間違いない。
19 :大学への名無しさん 2013/05/31(金) 10:05:24.53 ID:7czhbFFW0
主要私立大学偏差値ランキング表 (さくら教育研究所)
①早稲田 66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商 67.5 理工62.9)
②慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商 65.0 理工63.5)
③上智 62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
④明治 60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商 62.5 理工57.5)
⑤立教 59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理 57.5)
⑥同志社 58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商 60.0 理工56.8)
⑦青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
⑧学習院 57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理 56.3)
⑨関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商 57.5 理工54.6)
⑩中央 56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商 56.3 理工53.8)
20 :大学への名無しさん 2013/05/31(金) 11:29:15.59 ID:2XjGWrei0
理工学部偏差値ランキング (さくら教育研究所)
[私立]
早稲田大学[先進理工・私・東京]68
慶應義塾大学[理工・私・東京]68
早稲田大学[創造理工・私・東京]66
早稲田大学[基幹理工・私・東京]65
東京理科大学[理・私・東京]63
東京理科大学[工・私・東京]63
東京理科大学[理工・私・東京]62
上智大学[理工・私・東京]62
明治大学[理工・私・東京]61
同志社大学[理工・私・京都]61
立教大学[理・私・東京]60
豊田工業大学[工・私・愛知]60
関西学院大学[理工・私・兵庫]60
北里大学[理・私・東京]59
東京理科大学[基礎工・私・東京]59
立命館大学[理工・私・京都]59
中央大学[理工・私・東京]58
青山学院大学[理工・私・東京]58
学習院大学[理・私・東京]58
関西大学[化学生命工・私・大阪]58
日本女子大学[理・私・東京]57
芝浦工業大学[工・私・東京]57
22 :大学への名無しさん 2013/05/31(金) 19:35:09.71 ID:6mhferZQ0
間違いない。
早慶理工>早慶文系≒東京理科>上智理工>上智文系
上智理工は、一般率を絞ってるから偏差値だけ、東理上位並みだが
受験状況と進学校からの進学状況は、せいぜい東理下位学部レベル
上智文系は、さらに上智理工よりも進学状況が劣る。間違いない。
23 :現実 2013/06/01(土) 21:37:53.99 ID:cUhcU7370
.
慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。入学者の学力平均がマーチより低い学部も多いよ。
駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
慶應義塾理工学部
偏差値 合格者 入学者
44 1 1
47 1 1
49 1 1
51 3 3
53 2 2
55 16 16
57 31 17
59 44 21
61 88 32
63 101 4
65 112 2
67 123 2
69 75 1
71 32 0
73 3 0
75 3 0
76 1 0
合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
.
25 :大学への名無しさん 2013/06/11(火) 00:55:51.55 ID:7W5Gw/bC0
上智大の最下位は、明らかな様です
東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系
上智文系※
上智理工※
東大進学率トップ筑波大附属駒場
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工
上智文系※上智理工※
大阪府偏差値トップ北野高校
「大学定員数当りの進学数」
慶大=早大=理大
上智大学
26 :大学への名無しさん 2013/06/11(火) 15:23:29.00 ID:n7scuCs70
東京帝国大学1886年 京都帝国大学1897年
東北帝国大学1907年 九州帝国大1911年 北海道帝国大学1918年 京城帝国大学1924年 台北帝国大学1928年
旧官
新潟医科大学1922年 岡山医科大学1922年
千葉医科大学1923年
金沢医科大学1923年
長崎医科大学1923年 熊本医科大学1929年
旧官
東京商科大学1920年
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年 (文理科大筑波) 広島文理科大学1929年 (文理科大)
大阪帝国大学1931年wwww
名古屋帝国大学1939年
28 :大学への名無しさん 2013/06/12(水) 03:12:06.20 ID:y5mG8e/c0
上智大の最下位は、明らかな様です
東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系
上智文系※
上智理工※
東大進学率トップ筑波大附属駒場
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工
上智文系※上智理工※
大阪府偏差値トップ北野高校
「大学定員数当りの進学数」
慶大=早大=理大
上智大学※
29 :大学への名無しさん 2013/06/12(水) 13:01:19.10 ID:5Z438eDk0
東京帝国大学1886年
京都帝国大学1897年
東北帝国大学1907年 九州帝国大1911年 北海道帝国大学1918年 京城帝国大学1924年 台北帝国大学1928年
旧官
新潟医科大学1922年
千葉医科大学1923年
金沢医科大学1923年
長崎医科大学1923年 熊本医科大学1929年
旧官
東京商科大学1920年
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年筑波 広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwww
名古屋帝国大学1939年
30 :大学への名無しさん 2013/06/13(木) 02:19:37.06 ID:HcS2vMdb0
理系同一学科
東大>>東工=慶応理工≧早稲田理工>東理工・理>>筑波・横国≧東理理工=千葉大=上智理工
31 :大学への名無しさん 2013/06/14(金) 23:29:26.53 ID:SlNPoDfJ0
間違いない。
早慶理工>早慶文系≒東京理科>上智理工>上智文系
上智理工は、一般率を絞ってるから偏差値だけ、東理上位並みだが
受験動向と進学校からの進学状況は、せいぜい東理下位学部レベル
上智文系は、さらに上智理工よりも進学状況が劣る。間違いない。
32 :大学への名無しさん 2013/06/15(土) 00:47:19.13 ID:aKirii0c0
一般入試率で調整出来る偏差値より、最も信頼出来るのは
進学校の進学数による優劣だろう。
慶応大学>早稲田大学≒東京理科大>上智大学
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
33 :大学への名無しさん 2013/06/15(土) 20:20:18.52 ID:3Gw4o/7R0
■2014年度 代ゼミ 有名私大 理系学部 合格率50%偏差値
大学 学部 偏差値
早稲田 先進理工 68
慶應義塾 理工 67
早稲田 基幹理工 67
早稲田 創造理工 65
東京理科 理 64
東京理科 工 63
同志社 生命医科 63
上智 理工 62
明治 理工 62
立教 理 61
同志社 理工 61
東京理科 理工 60
東京理科 基礎工 60
中央 理工 60
関西学院 理工 60
立命館 生命 60
明治 総合数理 59
関西 化学 59
青山学院 理工 58
法政 理工 57
立命館 理工 57
関西 環境理工 57
立命館 理工 57
学習院 理 56
立命館 情報理工 56
関西 シス理工 56
34 :早慶マーチw 2013/06/16(日) 00:41:16.38 ID:mriwz84g0
.
早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」
早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり
高校は首都圏のみ
<東大合格者0で早稲田実合格20名以上> <東大1で早稲田実合格25名以上>
早大 早大 東大 早大 早大 東大 早大 早大 東大
延べ 「実」 合格 延べ 「実」 合格 延べ 「実」 合格
山手学院 106 70 0 都立武蔵 42 34 0 東葛飾高 112 75 1
川和高校 79 56 0 市立浦和 40 30 0 国分寺高 75 65 1
平塚江南 78 56 0 青陵高校 40 20 0 頌栄女子 100 58 1
洗足学園 73 50 0 春日部共 38 26 0 昭和学院 73 55 1
小田原高 71 48 0 光陵高校 38 28 0 鎌倉学園 63 45 1
新宿高校 64 46 0 田園調布 37 24 0 緑ヶ丘高 54 41 1
錦城高校 63 40 0 茅ヶ崎北 37 24 0 希望ヶ丘 68 40 1
駒場高校 62 42 0 光塩女子 34 24 0 帝京大高 54 39 1
多摩高校 58 40 0 船橋東高 33 21 0 熊谷高校 40 33 1
専修松戸 53 34 0 学習院高 32 25 0 富士見高 51 31 1
成城高校 51 35 0 所沢北高 31 23 0 東洋英和 46 27 1
横須賀高 49 43 0 鎌倉高校 31 22 0 越谷北高 41 26 1
薬園台高 47 31 0 江戸川女 28 2
.
35 :大学への名無しさん 2013/06/16(日) 02:12:32.69 ID:/G8nImWX0
首都圏難易度
東大
東工
一橋大学 早慶理工
筑波理系 早慶文系 東京理科
横国理系 千葉理系 上智理工
筑波文系 横国文系 中央大法 上智文系 国際基督
千葉文系
37 :大学への名無しさん 2013/06/20(木) 15:59:05.79 ID:AAPSuhsh0
関西学院:「山の手のスマートなブランド大学」
スパニッシュ風の素敵なキャンパス
華やかでオシャレな雰囲気があります。
学生は優秀で真面目、財界の子息令嬢が多く女子のお嬢様度はかなり高い。
就職は抜群に良い。西の最強学閥で財界実績では早慶に次ぐ名門。
美しいキャンパスと上品な学風から通称「日本のスタンフォード」
【関西学院・上ヶ原キャンパス】は、スタンフォード大学などアメリカ西海岸のキャンパスの雰囲気があり、日本屈指の美しいキャンパス
38 :大学への名無しさん 2013/06/20(木) 16:58:52.95 ID:H3llP1Qz0
首都圏難易度
東大
東工
一橋大学 慶応理工 早大理工
慶応文系 早大文系 東京理科
筑波理系 横国理系 千葉理系 上智理工
筑波文系 横国文系 上智文系 国際基督
千葉文系
39 :大学への名無しさん 2013/06/22(土) 01:36:17.19 ID:eljT3vtt0
H24度弁理士試験合格者統計
www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/benrishi/benrishi2/h24_benrisitoukei.htm
合格数上位10大学
1.東大 70名
2.京大 55名
3.東工 48名
4.阪大 48名
5.早大 39名 ◎
6.慶応 38名 ◎
7.理大 37名 ◎
8.東北 29名
9.九州 20名
10.北大 19名
40 :>1←暴れまくってる偏差値詐欺の軽量未熟大工作員 2013/06/22(土) 02:34:20.28 ID:r/wNTB8/0
>>39
そもそも、母数が違いすぎる。
マンモス私大は推薦・AO・専願バカだらけ。就職実績を学生数で割った就職率に直せば勝負は明らか。
2009年度入学辞退率
合格 辞退 率
慶應義塾 9995 5899 60%
早稲田大 18300 12640 69%
横浜国立 1748 256 14%
千葉大学 2356 219 9%
.
41 :大学への名無しさん 2013/06/22(土) 17:54:39.21 ID:zQa15ZzIP
昔はmarch未満で誰でも入れた理科大がなに調子に乗ってるんだか
歩留まり率全大学中ワースト1位からは抜け出せたのか?
この中では明らかに理科大だけ格が落ちるよ
理科大はmarchグループだわな
42 :大学への名無しさん 2013/06/22(土) 21:33:05.39 ID:EPfd8iJT0
いや、昔のことを持ち出すなら上智が圧倒的にワーストだろ
43 :大学への名無しさん 2013/06/23(日) 08:48:38.76 ID:mPBAbhGw0
>>41
昔から、文系御三家は早慶上智で、理系御三家は早慶理科大
つうても早慶理工>>早慶文系、東京理科大>>私文上智大
同じ御三家でも、進学校が母数の理系の方がレベルが高いのは当然
44 :大学への名無しさん 2013/06/23(日) 11:21:44.87 ID:y7nujBDH0
進学校の優先順位(医学部以外)
東大
東工
一橋大学 慶応理工 早大理工
慶応文系 早大文系 東京理科
筑波理系 横国理系 千葉理系 上智理工
筑波文系 横国文系 上智文系 国際基督
千葉文系
45 :大学への名無しさん 2013/06/23(日) 12:25:10.73 ID:mPBAbhGw0
河合塾ボーダー偏差値見て、東京理科は上智や明治と同じつうやつがい
るが、上智や明治だとAO推薦や附属高、提携校でボーダー偏差値より
低いレベルの連中が40~50%入学している。
ボーダー付近で入学すれば、上智や明治なら入学者の平均クラスになる。
但し理科大だとボーダー合格者は、その名の通り入学者の最底辺になる。
すなわち入学しても卒業出来ない可能性もある。1割超が脱落するからw
46 :大学への名無しさん 2013/06/23(日) 12:42:29.98 ID:IC7rWv25P
一般入試入学者比率(私大)は1位理科大、2位明治だぞ
理科大:一般入試80%、推薦入試20%
明治:一般入試70%、内部進学15%、その他推薦入試15%
明治は附属校のレベルが高いので一概に内部進学者が馬鹿とは言えない
一般入試組よりも内部進学組の方が優秀という意見もある
47 :大学への名無しさん 2013/06/23(日) 14:30:54.14 ID:yXWKnOXZ0
理系は理科大>上智ですし
48 :大学への名無しさん 2013/06/23(日) 20:14:55.81 ID:0aRsA14Z0
上智は雰囲気がいい
理科大は就職がいい
49 :大学への名無しさん 2013/06/24(月) 00:55:07.16 ID:pzjS+Iw30
東大トップ進学校
開成高校の進学数
早稲田理系 22名
慶応大理系 12名
東京理科大 12名
上智大理工 0名
明治大理系 0名
明治大理系定員は、約2000名(含み情報コミュ)であり、早稲田理系定員
1500人よりやや多く、東京理科大理系定員2800人よりやや少ない程度
ちなみに早稲田文系では、定員数9000人に対して開成からの進学数は18名。
早慶理薬系や東京理科大より、大学定員数当たりでは圧倒的に少ない結果でした。
50 :>1←暴れまくってる偏差値詐欺の軽量未熟大工作員 2013/06/24(月) 01:02:23.33 ID:43NDtxNq0
.
現役合格者数・現役進学者数
□開成高校(東京都) 卒業生数399名 進学者数194名
∥-----|-合¦-入¦--入.∥
∥-----|-格¦-学¦--学.∥
∥-----|-者¦-者¦--率.∥
∥--大学名|-数¦-数¦-(%)∥
∥.==========================∥
∥東京大--|125¦124¦-99.2∥
∥京都大--|--4¦--4¦100.0∥
∥北海道大-|--5¦--4¦-80.0∥
∥筑波大--|--4¦--4¦100.0∥
∥千葉大--|--8¦--7¦-87.5∥
∥一橋大--|--2¦--2¦100.0∥
∥東京外国語|--1¦--1¦100.0∥
∥東京医歯大|--9¦--9¦100.0∥
∥東京工業大|--7¦--5¦-71.4∥
∥横浜国立大|--2¦--1¦-50.0∥
∥早稲田大-|-94¦-18¦-19.1∥
∥慶應義塾大|-88¦-14¦-15.9∥ ←★偏差値詐欺の軽量未熟大は入学辞退されまくりw
∥上智大--|-11¦--1¦--9.0∥
∥中央大--|--6¦--1¦-16.6∥
∥日本大--|--3¦--1¦-33.3∥
∥東京理科大|-20¦--4¦-20.0∥
∥順天堂大-|--9¦--4¦-44.4∥
サンデー毎日 2013年6月23日号
51 :大学への名無しさん 2013/06/24(月) 12:23:18.51 ID:yZda+R780
「指定職俸給表の適用を受ける職員の俸給月額」【人事院規則9-42】
格
号俸
東大学長 12
京都大学長 12
事務次官 11
北大学長 11
東北大学長 11
筑波大学長 11
名古屋大学長 11
大阪大学長 11
九州大学長 11
警視総監 10
一橋大学長 10
千葉大学長 10
神戸大学長 10
52 :大学への名無しさん 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:/m6Zc2Gm0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 13年度 大手予備校最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
①慶応義塾 67.0 (文学65、法学69、経済68、商学67、理工66)
②早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
③上智大学 63.8 (文学63、法学67、経済63、経営64、理工62)
④同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
⑤立命館大 60.8 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学58)
⑥明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
⑦立教大学 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
⑧中央大学 59.8 (文学59、法学64、経済60、商学60、理工56)
⑨学習院大 59.4 (文学61、法学61、経済61、経営59、理学55)
⑩関西学院 59.0 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工57)
⑪青山学院 58.2 (文学60、法学58、経済58、経営60、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
⑫関西大学 57.8 (文学59、法学60、経済57、商学57、理工56)
⑬法政大学 57.4 (文学59、法学60、経済56、経営59、理工53)
⑭南山大学 57.0 (人文59、法学59、経済58、経営57、理工52)
53 :大学への名無しさん 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:/b5xYfDC0
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト20>>
(□:国公立、■私立)
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
大学定員数当たり 東理>慶応>>早大>>筑波・千葉・横国>>上智>略
54 :>1←暴れまくってる偏差値詐欺のコバンザメ軽量私大工作員 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:+xA4Ig6r0
.
なーにが「最難関」だよw 偏差値詐欺の軽量私大は難関国立大にへばりつくコバンザメそのものw
マンモス私大は私大専願・推薦・AO入学だらけ。
母数が大きいから就職実績がいいように見えるが、学生総数で割った就職率で出せば勝負は明らか。
2009年度入学辞退率
合格 辞退 率
慶應義塾 9995 5899 60% ←★偏差値詐欺の軽量未熟大は入学辞退されまくりw
早稲田大 18300 12640 69%
横浜国立 1748 256 14%
千葉大学 2356 219 9%
.
55 :大学への名無しさん 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:U5UfAEyS0
進学校の優先順位ww
本命度~現役進学者が選んだ「本命」大学はここだ~(週刊朝日2013.7.5)
「本命度」= 現役進学者数 / 現役合格者数により調査
①慶応大 60%
②早稲田 56%
③上智大 44%
④立教大 42%
⑤中央大 39
⑥法政大 38%
⑦明治大 37%
⑧理科大 32%wwwww
56 :大学への名無しさん 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:WdFC2r7y0
私大文系専願の優先順位じゃ仕方ないってww
進学校の優先順位なら、早慶理・東理大>>早慶文・上智大でしょ
57 :大学への名無しさん 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:lJGqOUh+0
書き込んでるのは理科大だけやね。
早稲田も慶応も上智も相手にしていないみたいやね。
一人で必死ってみっともないからやめな。
必死さがおのずと語ってしまうことがある。
ここで誰が何を書き込もうと現実は少しもかわんないから。
60 :大学への名無しさん 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:31xjidq10
>>58
進学校の優先順位ww
本命度~現役進学者が選んだ「本命」大学はここだ~(週刊朝日2013.7.5)
「本命度」= 現役進学者数 / 現役合格者数により調査
①慶応大 60%
②早稲田 56%
③上智大 44%
④立教大 42%
⑤中央大 39
⑥法政大 38%
⑦明治大 37%
⑧理科大 32%wwwww
59 :>1 早慶マーチが「最難関」とかw 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Ut3yQ/uo0
.
早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」
早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり
高校は首都圏のみ
<東大合格者0で早稲田実合格20名以上> <東大1で早稲田実合格25名以上>
早大 早大 東大 早大 早大 東大 早大 早大 東大
延べ 「実」 合格 延べ 「実」 合格 延べ 「実」 合格
山手学院 106 70 0 都立武蔵 42 34 0 東葛飾高 112 75 1
川和高校 79 56 0 市立浦和 40 30 0 国分寺高 75 65 1
平塚江南 78 56 0 青陵高校 40 20 0 頌栄女子 100 58 1
洗足学園 73 50 0 春日部共 38 26 0 昭和学院 73 55 1
小田原高 71 48 0 光陵高校 38 28 0 鎌倉学園 63 45 1
新宿高校 64 46 0 田園調布 37 24 0 緑ヶ丘高 54 41 1
錦城高校 63 40 0 茅ヶ崎北 37 24 0 希望ヶ丘 68 40 1
駒場高校 62 42 0 光塩女子 34 24 0 帝京大高 54 39 1
多摩高校 58 40 0 船橋東高 33 21 0 熊谷高校 40 33 1
専修松戸 53 34 0 学習院高 32 25 0 富士見高 51 31 1
成城高校 51 35 0 所沢北高 31 23 0 東洋英和 46 27 1
横須賀高 49 43 0 鎌倉高校 31 22 0 越谷北高 41 26 1
薬園台高 47 31 0 江戸川女 28 2
.
61 :大学への名無しさん 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:PVH29ekd0
上智wwwwwwwww
62 :大学への名無しさん 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:n+J0JdhA0
.
国公立医学部・難易度ランキング・トップ30 (さくら教育研究所)
76 東大理三
75 京大医
74 阪大医
73 名大医 九州大医
72 東北大医
71 千葉大医 東京医科歯科大
70 北大医 岡山大医
69 神戸大医 京都府立医大
68 広島大医 山梨大医後期 ●慶應医
67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大
63 富山大医
(●は私立トップ)
これが現実だ。
医学部で互角と言うことは、内部進学者0、辞退率ほぼ0で旧官広島大が理工系を中心に
優秀ということ。
.
63 :大学への名無しさん 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:XabQRyzt0
理系の私立最難関大学は
理科大
64 :大学への名無しさん 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:MS9VXCPH0
「あなたは本当に実力のある大学を選べますか」
関西学院大学×慶應義塾大学×同志社大学×早稲田大学合同説明会を開催
近畿と関東を代表するトップ私大、関西学院大学・慶應義塾大学・同志社大学・早稲田大学の4 大学は、
「いま私立大学を選択することの意義」を強調した合同説明会を、金沢にて開催。
関西学院大学、慶應義塾大学、同志社大学、早稲田大学の4大学は、創立者の強い意志を建学の精神として始まり、
それによって裏づけられた教育理念を持ち、 実践してきたという、長い伝統を有する大学です。
そして、その伝統のうえに立つ誇りと際立つ個性、人材育成などにおいてリーダー的役割を果たしてきたという事実があります。
また、昨今の受験環境の変化に左右されない入試制度の継続など歴史沿革こそ違え、関東、近畿を代表する4大学の共通項は多いと考えます。
私たちは、受験生獲得だけを目的とした施策を講じ、国公立大学の後塵を拝するのではなく、歴史と伝統によって蓄積した「学びの方向性」と「個性」を大切にし、
「どのように育て送り出すか」という大学教育の原点に立ち返りたいと考えています。
その上で敢えて「私立大学を選択することの意義」と「その時代が来ている」ことを広く発信し、4大学の「真の魅力」とは何かを伝えていきます。
66 :大学への名無しさん 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:FUNnLiGO0
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038
早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確。底上げ偏差値の私大は別にして、ほぼ偏差値通り。
大学定員数当たり 東大>一工>東理≧慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>>上智>>>>略
67 :大学への名無しさん 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:2qOeIK7V0
卒業生満足度ランキング
←は、”早慶ミッション ”
順.-----|
位.--大学-|
=======
01.北海道大-|
02.東北大--|
03.一橋大--|
04.慶應義塾大|←
05.筑波大--|
06.上智大--|←
07.京都大--|
08.立教大--|←
09.広島大--|
10.名古屋大-|
2012年(平成24年)11月5日月曜日 日本経済新聞
68 :大学への名無しさん 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:UYrVqQkx0
早慶上智志望はいても、理科志望なんかいねーww
2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
69 :大学への名無しさん 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:a3movhs10
上智志望者?
いないだろ。所詮、早慶の受け皿。明治の受け皿になるのも
もう間近。
70 :偏差値詐欺のコバンザメ軽量未熟大は入学辞退されまくりw 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Eto205KV0
.
偏差値詐欺の軽量私大は難関国立大にへばりつくコバンザメそのものw
マンモス私大は私大専願・推薦・AO入学だらけ。
母数が大きいから就職実績がいいように見えるが、学生総数で割った就職率で出せば勝負は明らか。
2009年度入学辞退率
合格 辞退 率
慶應義塾 9995 5899 60% ← ★偏差値詐欺のコバンザメ軽量未熟大は入学辞退されまくりw
早稲田大 18300 12640 69%
横浜国立 1748 256 14%
千葉大学 2356 219 9%
.
71 :大学への名無しさん 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:P465OweY0
文理総合
慶応大学>早稲田大学=東京理科大>>上智大学
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
72 :大学への名無しさん 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:uKgOtF1g0
早慶上智志望はいても、理科志望なんかいねー(爆笑)ww
2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
73 :大学への名無しさん 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:gEa6J9310
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038
早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確。底上げ偏差値の私大は別にして、ほぼ偏差値通り。
大学定員数当たり 東大>一工>東理≧慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>>上智>>>>略
74 :大学への名無しさん 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Q4gNRkQp0
妄想と自己主張ばかりではなく、現実見ないと
東大合格数1位・開成高校在籍率
慶応大医
早慶理工
東京理大
慶応文系
早大文系
横国、筑波大、千葉大
上智大学
75 :大学への名無しさん 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:+DFKfnDh0
学長の格
「人事院規則9-42別表」 全文
指定職12号俸 東京大学長、京都大学長
11号俸 北海道大学長、東北大学長、名古屋大学長、
大阪大学長、九州大学長、筑波大学長
10号俸 一橋大学長、東京工業大学長、千葉大学長、神戸大学長
新潟大学長、金沢大学長、岡山大学長、広島大学長、熊本大学長、長崎大学長
9号俸 弘前大学長、秋田大学長、山形大学長、群馬大学長、東京医科歯科大学長、信州大学長
、岐阜大学長、三重大学長、鳥取大学長、山口大学長、徳島大学長、愛媛大学長、鹿児島大学長、琉球大学長
76 :大学への名無しさん 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:9TxGri+d0
首都圏主要大学
国立は東一工
私立は早慶理科大
こんだけ。進学校の連中は、医学部以外だいたいこの6校に行くから
78 :大学への名無しさん 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Ye9tClhC0
■私立有力大学(理系)の就職率 サンデー毎日(2013年8月11日号)■
============================================================
豊田工業大(94.9)
芝浦工大(93.0)
東京都市大(92.8)
==================
就職率90%以上
==================
関西大(89.9)
近畿大(89.5)
中央大(89.2)
日本女子大(88.9)
東京電機大(88.6)
青山学院大(87.7)
東京理科大(87.6)
関西学院大(87.2)
明治大(87.0)
法政大(デザンイン工のみ87.0)全体はランク外
学習院大(86.4)
上智大(86.1)
成蹊大(85.0)
79 :大学への名無しさん 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:QdNuqXZV0
早慶上智志望はいても、理科志望なんかいねー(爆笑)ww
2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
80 :大学への名無しさん 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:nH5H9s7B0
偏差値は、一般入試率に大きく影響される。
東京理科大は、早慶理工~上智理工レベル
2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者
理科 理工 84.6% 1168/1381
理科 理学 84.6% 613/725
理科 薬学 83.3%
理科 工学 81.3% 413/508
------------------80%
------------------70%
立命 薬学 66.0%
明治 理工 65.3% 678/1038
------------------60%
早稲田理工 50%
慶応薬・理工 非公表
同志社生命
実質入学難易度は、
慶応大薬≒理科大薬
早慶理工≧理科大理・工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>マーチ理工
81 :大学への名無しさん 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:nH5H9s7B0
文理総合
慶応大学>早稲田大学=東京理科大>>上智大学
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
82 :大学への名無しさん 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:vgAi/SFL0
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038
早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確。底上げ偏差値の私大は別にして、ほぼ偏差値通り。
大学定員数当たり 東大>一工>東理≧慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>>上智>>>>略
83 :偏差値詐欺のコバンザメ軽量未熟大は入学辞退されまくりw 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:IpGnWSjH0
.
現役合格者数・現役進学者数
□開成高校(東京都) 卒業生数399名 進学者数194名
∥-----|-合 -入 --入.∥
∥-----|-格 -学 --学.∥
∥-----|-者 -者 --率.∥
∥--大学名|-数 -数 -(%)∥
∥.==========================∥
∥東京大--|125 124 -99.2∥
∥京都大--|--4 --4 100.0∥
∥北海道大-|--5 --4 -80.0∥
∥筑波大--|--4 --4 100.0∥
∥千葉大--|--8 --7 -87.5∥
∥一橋大--|--2 --2 100.0∥
∥東京外国語|--1 --1 100.0∥
∥東京医歯大|--9 --9 100.0∥
∥東京工業大|--7 --5 -71.4∥
∥横浜国立大|--2 --1 -50.0∥
∥早稲田大-|-94 -18 -19.1∥
∥慶應義塾大|-88 -14 -15.9∥← ★偏差値詐欺のコバンザメ軽量未熟大は入学辞退されまくりw
∥上智大--|-11 --1 --9.0∥
∥中央大--|--6 --1 -16.6∥
∥日本大--|--3 --1 -33.3∥
∥東京理科大|-20 --4 -20.0∥
∥順天堂大-|--9 --4 -44.4∥
∥明治大--|--5 --0 --0.0∥
サンデー毎日 2013年6月23日号
84 :大学への名無しさん 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:p8/Ted7H0
一流大とは、東大東工一橋か東大併願上位校
早慶の上中位学部・東京理科・中央大法、最低でも上智大学
東大受験者の併願先上位ランキング
東大理科Ⅰ類
慶應理工
早稲田先進
早稲田基幹
東京理科理
早稲田創造
理科大理工
理科大工
東大理科Ⅱ類
慶應理工
早稲田先進
慶應薬
理科大理工
理科大理
理科大薬
早稲田政経
東大 文一文二文三合計
早稲田政経
早稲田法
慶應法
中央法
慶應経済
早稲田商
慶應商
85 :大学への名無しさん 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:THNsAFR+0
東京理科大いいなぁ
86 :明治一般>>>AO未熟 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:MfkWSaS90
.
実際のところ、同じ私大文系でも、AO未熟よりも明治の方が就職いい。
2010年3月卒業
慶應
明治
慶應文 明治政経
男 女 男 女
東京海上 0 9 1 3
みずほ 0 9 6 5
三菱UFJ 0 8 7 2
損保ジャパン 0 7 2 4
三菱UFJ信託 0 7 ? ?
中央三井T 0 5 3 2
第一生命 0 4 ? ?
明治安田生命 0 4 1 3
日本生命 1 2 3 3
三井住友銀行 0 3 3 2
りそな 0 3 9 5
日興コーディアル 0 2 5 0
大和証券 1 1 4 2
住友生命 0 1 6 0
三井住友海上 0 1 3 5
野村証券 0 0 6 1
.
87 :大学への名無しさん 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:qiFXo2ZJ0
マーチ未満の理 科 大(爆笑)が東大の併願なわけねーだろwww 早慶受験前のただの肩慣らしwwww
2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
88 :大学への名無しさん 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:rujJJZzb0
上智(大爆笑)、情痴と校名を変えるべし。
89 :大学への名無しさん 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:RgTIgi/u0
>>87
このコピぺちゃんと理科大が本当に入る場所が開けてあるんだよな
90 :大学への名無しさん 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:kJeogWyRI
上智wwwwwzzzz
91 :大学への名無しさん 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:JjX6NKgk0
東大合格者数全国1位
開成高等学校在籍率
慶応医>早慶理工>東京理科>慶応文系>>>早大文系>>>>上智大学
93 :>1←暴れまくってる偏差値詐欺のコバンザメ軽量未熟大工作員 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:CgHgj+Gy0
.
AO未熟と静県大の入試科目数は同じ。この条件で、偏差値は静県大のほうが上。しかも、圧倒的多数が一般入学。
※[]内は科目数 ★は公立大学
【国公立大】
91% 東京(前)文科三類 [6] 京都(前)総合人間 [5] ★静岡県立 (後)国際関係 [2]
90% 京都(前)文 [5] ★群馬県立女子(後)国際コミュ [1]
89% お茶の水女子(後)生活科学[5~6]
88% 一橋(前)社会 [6]
87% 大阪(前)文 [6] ★神戸市外国語(後)外国語 [3]
86% 東京外国語(前)外国語 [5] 神戸(前)国際文化 [6]
85% 名古屋 (前)文 [6] 広島(後)文 [6]
84% ★横浜市立 (前)国際総合科学[3] ★高知女子(後)社会福祉 [1] 九州(前)教育 [6]
【私立大】※AO・推薦入学者を除く
65 早稲田・国際教養 立命館・国際公共 ■慶應義塾・文[英社だけの2科目入試w]
64 上智・国文 国際基督教・教養
63 同志社・文 62 津田塾・学芸
61 早稲田・人間科学 60 青山学院・国際政経
59 獨協・国際教養 58 東京女子・現代文化
57 成蹊・文 56 明治学院・文
>大学偏差値ランキングで大学の格付けを単純にしてしまうのは危険です。
>それは難易度や偏差値のランキングでは受験科目数の少ない大学が上位に出やすい点です。
「大学偏差値ランキング」より
●wd788b.sblo.jp/
94 :大学への名無しさん 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:itdCinMV0
「大学の実力調査」記事より各種データを抜粋
調査に非協力の早稲田大、関西大を除く有力12私大(さくら教育研究所)
一般受験 附属校 指定校 その他
理科大 80.1% .. 0.0% .14.5% . 5.5%
明治大 71.4% .10.7% .10.5% . 7.4%
青学大 67.0% .. 8.6% .18.2% .6.2%
立教大 66.8% .13.1% .14.1% . 6.0%
上智大 64.1% .. 0.5% .. 6.7% 28.7%
法政大 63.7% .13.3% .14.5% . 8.4%
学習院 61.6% .10.7% .21.5% . 6.1%
立命館 60.9% .16.0% .10.6% 12.5%
同志社 59.6% .16.1% .18.4% . 5.9%
慶應大 59.7% .21.2% .. 9.1% 10.0%
中央大 57.6% .15.4% .19.3% . 7.6%
関学大 49.4% .. 5.8% .23.6% 21.2%
理科大には付属校がなく、一般受験が多い。慶応は付属校からの進学が多い。
上智は帰国子女枠やカトリック高校特別枠が多い。中央大、関学大は指定校推薦が多い。
95 :大学への名無しさん 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:2FhPS3000
慶応学生が多額の投資金を集め女とトンズラ
いまごろ どこで何をしているのやら・・