1 :大学への名無しさん 2014/03/01(土) 19:15:08.64 ID:dUcIwBtA0


なかったので
2 :大学への名無しさん 2014/03/01(土) 21:29:34.87 ID:dUcIwBtA0


受ける人いませんか?


3 :大学への名無しさん 2014/03/01(土) 23:09:30.81 ID:kwsx95jo0


おるで


4 :大学への名無しさん 2014/03/01(土) 23:35:40.39 ID:dUcIwBtA0


おお
センター何割でしたか?
この学校最低点がわからないから困りますね



5 :大学への名無しさん 2014/03/02(日) 19:13:04.82 ID:nkeUVpWY0


二次何割くらいで合格なんだろ?


6 :大学への名無しさん 2014/03/02(日) 19:34:50.08 ID:T+S6qRC10


1000程度かな?
薬学やともうちょっとほしいのかな?



7 :大学への名無しさん 2014/03/02(日) 19:48:05.97 ID:nkeUVpWY0


1000点か…


8 :大学への名無しさん 2014/03/03(月) 20:37:30.27 ID:N5N4A1qeO


はらたいらさんに1000点!


9 :大学への名無しさん 2014/03/04(火) 13:21:37.01 ID:drAkPPS60


過去問やってみたけどなかなか有機難しいね


10 :大学への名無しさん 2014/03/07(金) 22:11:59.92 ID:ol5mUL8K0


あー不安だ
ここ落ちたらやばい



11 :大学への名無しさん 2014/03/08(土) 18:03:36.71 ID:MtYcXWBi0


簡単だったね


12 :大学への名無しさん 2014/03/08(土) 18:07:46.38 ID:H6vjXzBc0


センター83%
数学5~6割
化学5割
薬科学どうやろか



13 :大学への名無しさん 2014/03/08(土) 19:10:18.00 ID:OhMIRtR1I


昨年度の開示一応したけど薬学は1100でギリギリ不合格でした
だから1120ぐらいが必要でしょうね



14 :大学への名無しさん 2014/03/08(土) 19:13:15.27 ID:xNCXVGci0


ギリギリというのは、「不合格A」みたいな評価まで書かれてたということ?


15 :大学への名無しさん 2014/03/08(土) 19:45:10.44 ID:tt6Fz9Yi0


数学解答欄狭すぎぃ あと計算用紙ぐらいくれたっていいのに


16 :大学への名無しさん 2014/03/08(土) 20:06:17.08 ID:xXZlM2rT0


センターと2次比率が950:500か
うーんきびし



17 :大学への名無しさん 2014/03/08(土) 20:38:21.98 ID:OhMIRtR1I


ここの開示は最低点は書いてないけど、自分の順位は書いてあるので、大体の最低点はわかりますよ


18 :大学への名無しさん 2014/03/08(土) 20:41:46.88 ID:tt6Fz9Yi0


今年典型問題ばっかだった気がするんだけど、高得点争いになりそう?


19 :大学への名無しさん 2014/03/08(土) 21:12:53.08 ID:xXZlM2rT0


高得点争いになったら普通に落ちてそう\(^o^)/


20 :大学への名無しさん 2014/03/08(土) 21:16:48.99 ID:xXZlM2rT0


薬学科の人感触どれくらいですか?センター何%でしたか?


21 :大学への名無しさん 2014/03/08(土) 21:31:00.50 ID:OhMIRtR1I


今日国立医学部受かったから受かっても蹴っちゃうけど、
僕はセンター86%
二次数学1.2.6完答3.4半分5ちょっと
化学はどこかは間違ってると思うけど30分余って全完答
たして1150点ぐらいかな?



22 :大学への名無しさん 2014/03/08(土) 21:40:03.68 ID:61aW7zPv0


ここって問題がこのレベルの大学としては難しいか、問題数が時間のわりに難しかったりするけど、今年はそうじゃなかったの?


23 :大学への名無しさん 2014/03/08(土) 22:27:41.74 ID:e9fPnKRQ0


数学簡単だったが時間切れ(時間使いすぎた)
化学元々苦手科目のため手ごたえおおよそ5割

化学難しくなかった?俺だけ?

落ちたかな…



24 :大学への名無しさん 2014/03/08(土) 22:29:33.67 ID:H6vjXzBc0


>>23
詳しくはどれくらいですか?センターも
あと学科



39 :大学への名無しさん 2014/03/09(日) 01:17:35.67 ID:P5gP8qZS0


>>23  です
亀レス申し訳ありません。
6年制の方です。センター80%ちょうど、
数学大問5が時間的にほぼ間に合わず(1)の導入のみ
ちなみに6>1>2>3>4>5の順で解く。
化学はわけあって途中二次受験科目から外していた経緯があり、
あの化学で簡単、特に有機は典型となるとおれ終わってるという印象です
※岐薬はセンター後受けることになりました。

数学8割、化学5割前後といったところでしょうか。

ちなみに数学大問1の(4)って出題意図に妙に引っかかったのは私だけでしょうか?
だとしたら手前から題意を読み間違えていたのかも…後悔ばかりが残ります。



40 :大学への名無しさん 2014/03/09(日) 01:20:37.01 ID:P5gP8qZS0


>>23です補足です。
ちなみに宿泊先のホテルPCから打っているため、この後返事返せるはグレーです。(スミマセン…)
自前スマホはなぜか規制かかってるため閲覧しかできません。

しかし閲覧は継続させていただきますのでご意見レスなど見つけた際は必ず閲覧させていただきます。

慣れないキーボード、つたない返事スミマセン。

とにかく今日教室寒かったね!皆様試験お疲れ様でした。
後期は足きりのため薬学落ちてるようなら来年化学としっかり向き合ってがんばります!

レスくれた方ありがとうー



25 :大学への名無しさん 2014/03/08(土) 22:48:22.90 ID:tt6Fz9Yi0


まぁもう終わったことなんだしあれこれ考えるのやめよう


26 :大学への名無しさん 2014/03/08(土) 22:49:56.93 ID:+WrBIGA4I


1100もいるのか?
あと前期で手続きした人は合格しないよ



27 :大学への名無しさん 2014/03/08(土) 23:04:01.67 ID:OhMIRtR1I


合格しないの?
前期試験の入学手続きしたものは手続きできないって書いてあるから、合格はするんじゃないの?
後薬学科なら1100は必要だよ

化学は昨年より去年よりは明らかに簡単だった
化学式のオンパレードもなければ、有機も超基本問題になってた
有効数字3桁だから4桁計算でいかに計算ミスしてないかが勝負だと思う
名市では滑り止まらないからって岐薬だしてる医学部志望が何人いるか次第だけど
医学部志望なら200は硬いと思う



28 :大学への名無しさん 2014/03/08(土) 23:13:09.16 ID:xXZlM2rT0


薬学科
センター820/950
数学6~7割
化学8~9割

甘く見積もってなので1100いくかどうか微妙
前期は落ちました。
前期も数学のせい
たしかに有機はめちゃくちゃ簡単になってて拍子抜けしたイメージ
浪人したら数学がんばります



29 :大学への名無しさん 2014/03/08(土) 23:29:55.36 ID:+WrBIGA4I


手続きしたら受からないよー
つまりそういう前期合格者が抜けてくから実際のボーダーは低くなるんだろうね



30 :大学への名無しさん 2014/03/08(土) 23:39:08.63 ID:xXZlM2rT0


そういや今日行って女子が多くてびっくりした


31 :大学への名無しさん 2014/03/08(土) 23:41:24.48 ID:tt6Fz9Yi0


むしろあの田舎っぷりにびっくりした しかも隣の学校の方が大きいやん 初め見た時中学校かと思った


43 :大学への名無しさん 2014/03/10(月) 07:32:29.94 ID:f1RbhIAs0


合格者は枠の2倍程度、およそその内の半分が入学するため
ここ数年は合格者の半分が入学と見込んだが7割が入学して定員を大きく超えることもあったので合格者を少し減らしてるかも

現在1~3年の通う三田洞校舎と4年~6年・院生が通う本部校舎の2つ校舎がある、距離は10kmくらい離れている
薬学科と薬科学科で受験してる校舎が違うから>>31の言ってるのは1~3年の通う三田洞校舎のことで、隣の学校は城北高校のことだと思われる



32 :大学への名無しさん 2014/03/08(土) 23:44:29.17 ID:H6vjXzBc0


薬科学1000厳しいかな


33 :大学への名無しさん 2014/03/08(土) 23:57:27.67 ID:xXZlM2rT0


岐阜薬科大学はもっと田舎なのか?
それとも岐阜大学のこと?
俺は岐阜大学で受けたなぁ



35 :大学への名無しさん 2014/03/09(日) 00:10:58.39 ID:SdXAkGDP0


>>32
薬学科と薬科学でそんなに差があるともおもえないし…まあでも1000くらいで落ち着きそう



34 :大学への名無しさん 2014/03/09(日) 00:06:27.43 ID:tt6Fz9Yi0


そういや数学の時間から始まった途端寝だす人が結構いたんだけどあれなんなんだろう


36 :大学への名無しさん 2014/03/09(日) 00:48:07.85 ID:wmoUpscXI


前期受かったけど、岐阜まで来ちゃったし、何もしずに帰るのも何だから受験に来てみたけどやる気起きずに爆睡とか?
僕もだけど、前期受かっても中期合格できると思ってる人いるだろうし



37 :大学への名無しさん 2014/03/09(日) 00:53:15.42 ID:nUW1glhp0


日本語でおk


38 :大学への名無しさん 2014/03/09(日) 00:53:20.37 ID:z7vORXB60


合格するつもりなら寝ないやん(´・_・`)
遊びに行けばいいのにねぇ~ といっても何も無いんだけどさ



41 :大学への名無しさん 2014/03/09(日) 11:53:39.28 ID:Yk0GwiV9O


なんで試験始まったら暖房切るんだろうね


42 :大学への名無しさん 2014/03/09(日) 14:28:01.95 ID:f67EFEFS0


薬科学は1000やと落ちるか…


44 :大学への名無しさん 2014/03/10(月) 09:51:25.64 ID:I3PIKykVI


去年は追加合格がでた


45 :大学への名無しさん 2014/03/10(月) 17:08:01.66 ID:ZHvkI3I80


あー合格発表まだかね


46 :大学への名無しさん 2014/03/11(火) 01:26:26.86 ID:8B5XS/zd0


まだ10日ぐらいあるでしょw


47 :大学への名無しさん 2014/03/11(火) 10:04:48.02 ID:0BUnoAWD0


マジでこの大学田舎だから気をつけろよ
ド田舎から来るなら話は別だけど、都会から来るやつは幻滅する
夏はクソ熱いし、冬はクソ寒い
規模も小さいし、遊ぶとこもあまりない



48 :大学への名無しさん 2014/03/11(火) 10:37:34.78 ID:a0DdjZrL0


慣れりゃ都よ


49 :大学への名無しさん 2014/03/11(火) 19:37:57.71 ID:zbd+OxRXI


去年追加合格でてるってことは今年ははじめから120人くらい合格になるかもな


50 :大学への名無しさん 2014/03/11(火) 19:41:52.75 ID:p4VOgZbK0


4年以降は岐阜大の隣の所なの?



岐阜薬科大学 (2014年版 大学入試シリーズ)

教学社
売り上げランキング: 182,434