1 :大学への名無しさん 2014/02/27(木) 16:47:46.00 ID:GORnffU90
参考書やって何とかなるものなの?
参考書やって何とかなるものなの?
2 :大学への名無しさん 2014/02/27(木) 16:50:18.79 ID:9jFkpod/0
現代文は奥が深い、背景知識も必要
何もしなくても満点とれる奴なら何もしなくていい
3 :大学への名無しさん 2014/02/27(木) 17:15:47.58 ID:RQHHwRc40
ならないよ
4 :大学への名無しさん 2014/02/27(木) 17:30:56.35 ID:mXJXlm7q0
現代文は頑張って勉強するよりも、一回死んで来世の頭脳に賭ける方が確実
5 :大学への名無しさん 2014/02/27(木) 18:08:38.53 ID:MKAPSpZx0
単語、四字熟語、諺、漢字、文学史、文法
6 :大学への名無しさん 2014/02/27(木) 18:31:20.31 ID:VK34jowC0
毎日1~2問解けば勝手に出来るようになる。
毎日やればだけど
7 :大学への名無しさん 2014/02/27(木) 18:38:26.57 ID:qOu2dP7R0
ならない
苦手だったら諦めなさい
8 :大学への名無しさん 2014/02/27(木) 20:14:24.68 ID:nZLgmzWD0
無勉のおれの方が学校の補修とってたやつよりセンターとれたから無駄
9 :大学への名無しさん 2014/02/27(木) 20:17:37.76 ID:ZE+jX9HkP
もはや最近のセンター国語は古典があてにできないからなあ・・
現代文なんとか安定させたい
10 :大学への名無しさん 2014/02/27(木) 20:31:31.44 ID:xlS8891s0
得意な人は最初からできる
だからと言って苦手な人が伸びないわけない
一週間一回アクセスでも得点奪取でもいいからやってみろ
後センターは二週間に一回やってカンが鈍らないようにすれば160いける。
11 :大学への名無しさん 2014/02/27(木) 22:06:44.88 ID:T094Snu20
著者の意図を読み解く練習とか
具体的には、朝日と産経の社説の読み比べ
毎日タダで読めるし主張が対立していて比較しやすい
論点を箇条書きにして、コイツらの主張を賛成・反対みたいな表にまとめてみる
12 :大学への名無しさん 2014/02/27(木) 22:15:50.18 ID:PzZJweDu0
センター評論の本文を完全に理解できるまで徹底的にやりこむ
これを本試追試20年分、計40回分やればそれなりに読めるようになるはず
この段落は具体例が書いてあるが、この例はあの主張の例だな、とか、
この段落とあの段落は対比の構造になってるな、とか
そういうところをとことん突き詰めて理解していく
13 :大学への名無しさん 2014/02/28(金) 09:51:14.10 ID:5aMLieJB0
国立や私大の上位校受けるなら無理だろうけど
関関同立ぐらいなら現代文捨てて他の科目で高得点目指したほうがいい気がする
まあそれで落ちたら99%終わりだろうけど
14 :大学への名無しさん 2014/02/28(金) 10:07:31.36 ID:C5p95g/+0
>>1
俺は駿台の中野先生の講義をおすすめする
俺はこの先生のおかげで現代文がセンター50%から満点に上がった
この先生は問題集も出しているが、問題集だけではわかりにくいと思う
俺は講習を受けた
講習4日間でポイントは全部教えてくれるので、あとは自分でそれを習熟させればいいだけ
講習受けたあとだと問題集も使いやすくなる
この先生の講習のおかげで、現代文の勉強の仕方、間違えたときの復習の仕方等々、全てがわかった
それまでの現代文の勉強は付け焼き刃に過ぎず無駄だったことを痛感した
俺は全ての方法論を試したわけではないので、ほかにもっといい方法もあるのかもしれない
しかし、 俺は自分の経験に基づいて中野先生をおすすめする
23 :大学への名無しさん 2014/03/01(土) 12:42:13.79 ID:Zh96rj3H0
>>14
講習って、夏季?冬季?
27 :大学への名無しさん 2014/03/01(土) 14:09:42.86 ID:amw63f0U0
>>23
俺は両方取った
どちらかだけでもいい
でも中野先生の講習は、受けるだけじゃなくてその後センター試験の過去問で演習して習熟させていく必要がある
そして習熟させて使えるようになるにはどうしても時間がかかる
だから、夏の間に取っておくべき
そしてどうしても不十分だと思ったら、冬に追加するイメージ
俺は夏に受けて、自分で過去問やったんだけどどうしてもわからなかった箇所を質問するためにわざわざ冬期講習も取った
あと、少しでも興味を持ったなら、センター試験の試験委員評価書を今からダウンロードしてキープしておくことをおすすめする
過去問解いたあとでこれも検討するんだけど、古いのは突然センターのホームページから消えてしまうから途方に暮れることになる
今のうちにキープしておくべき
15 :大学への名無しさん 2014/02/28(金) 15:14:12.19 ID:RA/0Wkeb0
ノー勉で現代文なら9~10割取れる者だけど大事なのは問題解くときに頭が冴えてるかどうか
試験や模試で言えば前日よく寝たかどうか
それと自分は現代文ができる、自分は現代文ができるという自己暗示
例えばFラン現代文と思って問題解くのと東大現代文だと思って問題解くのじゃ同じ問題でも点数変わる
自分はどんな問題でも日本人なんだから解けないはずがない、自分は現代文が得意だ!と思い込め
そうすると結局は日本語なんだから自然とこれが答えだなってのが浮き出てくるよ
漢字ばっかりはやんなきゃ取れないけどね
16 :大学への名無しさん 2014/02/28(金) 16:01:16.15 ID:WSv+giF5P
>>15
読書量多い?
17 :大学への名無しさん 2014/02/28(金) 16:26:54.55 ID:RA/0Wkeb0
>>16
一年にだいたい二冊ラノベ読むくらい
18 :大学への名無しさん 2014/02/28(金) 19:58:47.28 ID:5aMLieJB0
小説は色々あるけど評論の本ってどういうの読めばいいんだろ
評論はどういう問題が出るとか全く予想できないけど
19 :大学への名無しさん 2014/02/28(金) 21:06:09.35 ID:WBBguxyk0
田村でも出口でも良いからやれよ
そんでアクセスとかも
センター対策は過去問以外不要
20 :大学への名無しさん 2014/02/28(金) 23:03:13.53 ID:h5yJk1Ha0
マークだったら余裕
記述は無理
そんな俺は理系
古典は感性でパス
21 :大学への名無しさん 2014/03/01(土) 11:11:39.08 ID:nGbxjIei0
評論は捨てて小説古文漢文で150点狙うってどうだろう
評論で結構当たってたら20点ぐらいプラスと考えて
旧帝以外ならいけそうな気もするんだが
24 :大学への名無しさん 2014/03/01(土) 12:47:13.74 ID:MfOkMmiX0
>>21
評論25分小説25分漢文20分たっぷり使って、古文は残りの10分で単語文法3,4個あててあとは勘
読むのおっそい俺の戦法
26 :大学への名無しさん 2014/03/01(土) 13:18:31.46 ID:LCPhbqQGP
>>24
ゆっくり読めば普通に解けるのか?現代文
28 :大学への名無しさん 2014/03/01(土) 15:42:04.61 ID:MfOkMmiX0
>>26
センター国語の一番の課題って時間やろ
本文だいたい理解できればあとは候補に残った選択肢の間違い探しすればいい
そのために俺には本文に戻って選択肢見ての繰り返しの作業が必要でありその時間があればそこまで難しくないって思ってるけど
22 :大学への名無しさん 2014/03/01(土) 12:23:12.18 ID:LCPhbqQGP
古文漢文最近ムズくね
25 :大学への名無しさん 2014/03/01(土) 12:53:20.40 ID:lJfybZ5y0
誰もゴロゴをおすすめしない件について。。
29 :大学への名無しさん 2014/03/01(土) 18:32:56.06 ID:U8k3uU7Z0
読書につきる
30 :大学への名無しさん 2014/03/01(土) 20:40:19.63 ID://qYirNV0
現代文のスレなのに古典の話しだす奴なんてそりゃ現代文偏差値30前後やわ
31 :大学への名無しさん 2014/03/02(日) 00:13:17.02 ID:ncJcEJux0
評論って運ゲーだろ
どんな問題が出るかなんて全くわからなくね?
過去問やって「なんか昔やったことあるような文章」程度でしょ?
32 :大学への名無しさん 2014/03/02(日) 00:33:46.71 ID:1G5GatnL0
>>31
そう思う奴にとっては運ゲーだわな
33 :大学への名無しさん 2014/03/02(日) 02:25:39.76 ID:+A/PeXNd0
こんなこと言う奴は現代文ってのがまったくわかってないという良いサンプル
34 :大学への名無しさん 2014/03/02(日) 04:07:12.91 ID:uvnWU0zd0
学校の授業でやる国語って意味ある?
予備校でもいいけど...
例えば、学校の授業やらないで参考書(現代文と格闘するとか)や読書だけで大丈夫かな?
35 :大学への名無しさん 2014/03/02(日) 06:06:48.52 ID:bme6qXQL0
高校の先生にもよるけど学校の授業は入試にはあまり結び付かないな。
あと、国語の成績だけ妙に良かったりするのはたいてい読書好きだったりする。
ラノベもふくめて
36 :大学への名無しさん 2014/03/02(日) 16:49:40.46 ID:+A/PeXNd0
学校の授業は直結しない
あと、読書好きな奴は現代文得意だけど、
現代文できない奴が勉強のために読書するのは無駄
37 :大学への名無しさん 2014/03/03(月) 00:13:36.12 ID:3YN+BYNR0
現代文スレに必ず「本読め」ってやついるけど意味あんの?
大量に本読んだところで100%正しい答え(選択肢)を選ぶわけじゃないのに
38 :大学への名無しさん 2014/03/03(月) 00:26:14.45 ID:nHqi0m0c0
東大実戦で偏差値74取れたからたぶん国語得意だと思うけど、ほとんど本は読まなかった。年1冊読むか読まないか。
ただ、一つのことについていつまでも悶々と考えてることは多い。自分の存在意義とか。
そういう蓄積があると、評論の主張に対して共感を覚えながら読める。
それが出来ないのなら、評論を読み漁って引き出しを増やすのは有効だと思う。
39 :大学への名無しさん 2014/03/03(月) 02:04:07.63 ID:Ac1LbdaR0
文字を読むのが苦痛ではなく楽しめる人は得意だと思う
幼い頃に本読んでるかが一番重要だと思うわ
40 :大学への名無しさん 2014/03/03(月) 02:57:26.00 ID:aZ9bUfNU0
毎週1回過去問やるだけでいいんじゃね
センター本試・追試5年分を3周やれば設問の傾向がだいたいわかるやろ
41 :大学への名無しさん 2014/03/03(月) 05:06:04.63 ID:kY0UW6SB0
二次記述は知らないが,センター現代文に関しては国語力は不要。
参考書なんかをやるよりもセンターの過去問を延々と繰り返して設問分析してるほうがなんぼか有益。
マーク式特有の性質さえ掴めば余裕で満点が取れる。
42 :大学への名無しさん 2014/03/03(月) 05:10:41.16 ID:kY0UW6SB0
ちなみにここらへんのノウハウを手っ取り早く知りたいなら,
駿台でも代ゼミでもなんでも構わないけど(強いて言えば駿台の池上がおすすめ)
夏期講習かなんかでセンター現代文の講習を取るのがいいと思う。
通年でセンターの講座は不要。講習でノウハウを掴んだらあとは過去問演習で十分かと。
自分はもともとセンター現代文は得意だったけど,正解を選ぶカンみたいなのを意識化できると更に安定するようになったので,
得意な人にもオススメです。
43 :大学への名無しさん 2014/03/04(火) 21:43:51.93 ID:UJCeQPNa0
現代文でよく間違えるのは問題の意図をちゃんと読み取れてないから
本文ばかりに意識が向かって設問が何を問うているのか明確にしないまま問題に取り組むから間違う
現代文は大学入試だけでなく就職試験のSPIなどにおいても読解力を要求されるので身につけておいて損はない
1.設問は何を問うているか ← ここを疎かにするから間違う
2.問いの答えに近いものは何か(選択問題ならこの時点である程度絞れる)
3.本文の意見に合致しているか
現代文はこれの繰り返しで何も難しいことじゃない
44 :大学への名無しさん 2014/03/04(火) 22:00:15.72 ID:UJCeQPNa0
現代文でやること
問題を多く解いて文章に慣れる
そうすると接続語を問うものなど文章の流れがおかしいかおかしくないかが経験で理解できるようになる
現代文は読解力
読解力とは設問の意図を読み取る力
力を身につけるには文章と設問を多くこなして解答に自信を持てるようにする
自信がつくと解く時間が短縮する
あとは優れた講師や参考書に接して解答の方程式を教えてもらう
基本がしっかりしてれば8割方正解が取れる
45 :大学への名無しさん 2014/03/09(日) 23:06:39.64 ID:xqSKCjzE0
私大専用の参考書とかってあったりしねえの
46 :大学への名無しさん 2014/03/09(日) 23:14:04.33 ID:OF0XPsAT0
私大専用のはしらんけど、記述なら河合塾の精選問題集が良かった
47 :大学への名無しさん 2014/03/10(月) 00:08:10.89 ID:5yWOSnkR0
小説はともかく評論って何の本読めばいいんだよ
本読めって言うけど
48 :大学への名無しさん 2014/03/10(月) 01:51:35.89 ID:82gw9SY+0
>>47
ネタにマジレスすると、朝日新聞の社説
50 :大学への名無しさん 2014/03/10(月) 02:49:59.56 ID:gFEG/Z9f0
>>48
それだけだと足りない
同時に産経新聞の社説を読んで、双方を比較分析しないとダメ
51 :大学への名無しさん 2014/03/10(月) 06:52:57.49 ID:Ly1LoFhE0
産経は現代文という意味で?なときがあるからな
内容云々ではなくて、産経は国語ができない人が書いているときがある
52 :大学への名無しさん 2014/03/10(月) 08:32:34.58 ID:gFEG/Z9f0
両方をよく読み比べれば、いろいろわかるようになる
時事ネタにも強くなり、小論文対策になったりもする
53 :大学への名無しさん 2014/03/10(月) 11:02:20.72 ID:vTkfEzsI0
新聞は伝えたいことを簡潔に書いてある文章だから読み慣れると論文の書き方の勉強にもなっていい
54 :大学への名無しさん 2014/03/10(月) 13:55:26.99 ID:qCMPSTyJ0
社会とる人は産経新聞読まない方が良いかも
55 :大学への名無しさん 2014/03/10(月) 15:34:04.53 ID:gFEG/Z9f0
同じ時事ネタで白黒ハッキリと主張が対立する文章を読み比べられるという点で
やはり朝日と産経の社説プロレスが面白い
読売・毎日・日経・地方紙(共同)では今ひとつ楽しめない
56 :大学への名無しさん 2014/03/11(火) 00:06:39.88 ID:5yWOSnkR0
そういや宇治原が社説読んでたとか言ってたような
まあそれでマークの答えが合うかどうかは知らんが
57 :大学への名無しさん 2014/03/11(火) 04:04:05.76 ID:XiZ5b2kd0
まあ問題演習がベストだけど、本読めとかいう話になると
どの本を読めばいいのかを言う奴は全然いなくて
本読むくらいなら新聞社説の方がマシじゃねという話になって
でもやっぱり繰り返し過去問解いてた方がマシじゃねという話
58 :大学への名無しさん 2014/03/11(火) 04:48:05.33 ID:PdJULyt90
読書は無駄だと何度も…
59 :アーギア・学隆舎 2014/03/11(火) 07:33:34.48 ID:NuMTvmvV0
現代文読解の心得
1.現代文の第1の性質は“客観的”だ!
2.文中に根拠を求めよ! 田村のやさしく語る現代文 より
設問は文章を元に作成 ⇒ 解答の根拠は文中になければいけない
入試現代文の重要点
①見る ②理解する ③想像する
従来、「読む」ということで重要視されていたのは明らかに②の「理解」と③の「想像」である。
・・・・だが受験において最も重要であり、かつまた、欠かすことのできないものは、実は、
この①の「見る」という基本的な行為なのである。 ルネサンス現代文 より
センター現代文・評論
↓
文章の構造分析
現代文のPoint
評論:著者の“イイタイコト” 小説:登場人物の“気持ち・心理”
5択1選問題の解法
1.“消去法”で2択に絞る。
2.2択と引用文の前後の文章を吟味し解答。
正解を探すな! 不正解を探せ!
60 :アーギア・学隆舎 2014/03/11(火) 07:35:16.42 ID:NuMTvmvV0
問題を客観視する
×:一般人から見る
○:問題作成者の目線に立って考える
小説問題・解法のポイント
1.主人公の心理・心情の変化
2.登場人物の人間関係
3.3つの表現変換 抽象⇔具体 比喩⇔直接 多義⇔一義
4.小説では、「象徴」の技法が多用されるが、
特に情景描写は人間の心理や場面の雰囲気を表す。
5.心理・心情 ← 原因・理由がある
↑
解答の根拠
「気持ち」が問われればその原因・理由を探せ
6.主人公 の心情 ⇒ ○ 他人(脇役) の心情 ⇒ ▽ で囲む
7.小説では、文脈から読み取る問題も出題される
評論も小説も、設問は必ず最初に見る(選択肢は見ない)
評論は特に、設問から読解のヒント(論旨や論理構造)が読み取れることが多いから
小説は、「絶対に全文を読んでから解く」
そもそも、小説読解を全体把握と部分把握の二つの視点に分けてるから、
まず全体を主人公の心理を中心に読む(全体把握)→設問ごとに客観的な根拠を探す(部分把握)っていう手順で読んでいく
61 :大学への名無しさん 2014/03/11(火) 11:46:04.16 ID:PdJULyt90
>>59
お前現代文の偏差値43くらいだろ
62 :大学への名無しさん 2014/03/11(火) 16:53:53.02 ID:NuMTvmvV0
>>61
アホめえー
センター現代文はどちらも満点か1問落とす程度
63 :大学への名無しさん 2014/03/11(火) 17:53:02.74 ID:PdJULyt90
じゃあ丸写しせんでわかりやすくまとめろ
って、センター現代文の点数か。あてにならんわ。
現代文は奥が深い、背景知識も必要
何もしなくても満点とれる奴なら何もしなくていい
3 :大学への名無しさん 2014/02/27(木) 17:15:47.58 ID:RQHHwRc40
ならないよ
4 :大学への名無しさん 2014/02/27(木) 17:30:56.35 ID:mXJXlm7q0
現代文は頑張って勉強するよりも、一回死んで来世の頭脳に賭ける方が確実
5 :大学への名無しさん 2014/02/27(木) 18:08:38.53 ID:MKAPSpZx0
単語、四字熟語、諺、漢字、文学史、文法
6 :大学への名無しさん 2014/02/27(木) 18:31:20.31 ID:VK34jowC0
毎日1~2問解けば勝手に出来るようになる。
毎日やればだけど
7 :大学への名無しさん 2014/02/27(木) 18:38:26.57 ID:qOu2dP7R0
ならない
苦手だったら諦めなさい
8 :大学への名無しさん 2014/02/27(木) 20:14:24.68 ID:nZLgmzWD0
無勉のおれの方が学校の補修とってたやつよりセンターとれたから無駄
9 :大学への名無しさん 2014/02/27(木) 20:17:37.76 ID:ZE+jX9HkP
もはや最近のセンター国語は古典があてにできないからなあ・・
現代文なんとか安定させたい
10 :大学への名無しさん 2014/02/27(木) 20:31:31.44 ID:xlS8891s0
得意な人は最初からできる
だからと言って苦手な人が伸びないわけない
一週間一回アクセスでも得点奪取でもいいからやってみろ
後センターは二週間に一回やってカンが鈍らないようにすれば160いける。
11 :大学への名無しさん 2014/02/27(木) 22:06:44.88 ID:T094Snu20
著者の意図を読み解く練習とか
具体的には、朝日と産経の社説の読み比べ
毎日タダで読めるし主張が対立していて比較しやすい
論点を箇条書きにして、コイツらの主張を賛成・反対みたいな表にまとめてみる
12 :大学への名無しさん 2014/02/27(木) 22:15:50.18 ID:PzZJweDu0
センター評論の本文を完全に理解できるまで徹底的にやりこむ
これを本試追試20年分、計40回分やればそれなりに読めるようになるはず
この段落は具体例が書いてあるが、この例はあの主張の例だな、とか、
この段落とあの段落は対比の構造になってるな、とか
そういうところをとことん突き詰めて理解していく
13 :大学への名無しさん 2014/02/28(金) 09:51:14.10 ID:5aMLieJB0
国立や私大の上位校受けるなら無理だろうけど
関関同立ぐらいなら現代文捨てて他の科目で高得点目指したほうがいい気がする
まあそれで落ちたら99%終わりだろうけど
14 :大学への名無しさん 2014/02/28(金) 10:07:31.36 ID:C5p95g/+0
>>1
俺は駿台の中野先生の講義をおすすめする
俺はこの先生のおかげで現代文がセンター50%から満点に上がった
この先生は問題集も出しているが、問題集だけではわかりにくいと思う
俺は講習を受けた
講習4日間でポイントは全部教えてくれるので、あとは自分でそれを習熟させればいいだけ
講習受けたあとだと問題集も使いやすくなる
この先生の講習のおかげで、現代文の勉強の仕方、間違えたときの復習の仕方等々、全てがわかった
それまでの現代文の勉強は付け焼き刃に過ぎず無駄だったことを痛感した
俺は全ての方法論を試したわけではないので、ほかにもっといい方法もあるのかもしれない
しかし、 俺は自分の経験に基づいて中野先生をおすすめする
23 :大学への名無しさん 2014/03/01(土) 12:42:13.79 ID:Zh96rj3H0
>>14
講習って、夏季?冬季?
27 :大学への名無しさん 2014/03/01(土) 14:09:42.86 ID:amw63f0U0
>>23
俺は両方取った
どちらかだけでもいい
でも中野先生の講習は、受けるだけじゃなくてその後センター試験の過去問で演習して習熟させていく必要がある
そして習熟させて使えるようになるにはどうしても時間がかかる
だから、夏の間に取っておくべき
そしてどうしても不十分だと思ったら、冬に追加するイメージ
俺は夏に受けて、自分で過去問やったんだけどどうしてもわからなかった箇所を質問するためにわざわざ冬期講習も取った
あと、少しでも興味を持ったなら、センター試験の試験委員評価書を今からダウンロードしてキープしておくことをおすすめする
過去問解いたあとでこれも検討するんだけど、古いのは突然センターのホームページから消えてしまうから途方に暮れることになる
今のうちにキープしておくべき
15 :大学への名無しさん 2014/02/28(金) 15:14:12.19 ID:RA/0Wkeb0
ノー勉で現代文なら9~10割取れる者だけど大事なのは問題解くときに頭が冴えてるかどうか
試験や模試で言えば前日よく寝たかどうか
それと自分は現代文ができる、自分は現代文ができるという自己暗示
例えばFラン現代文と思って問題解くのと東大現代文だと思って問題解くのじゃ同じ問題でも点数変わる
自分はどんな問題でも日本人なんだから解けないはずがない、自分は現代文が得意だ!と思い込め
そうすると結局は日本語なんだから自然とこれが答えだなってのが浮き出てくるよ
漢字ばっかりはやんなきゃ取れないけどね
16 :大学への名無しさん 2014/02/28(金) 16:01:16.15 ID:WSv+giF5P
>>15
読書量多い?
17 :大学への名無しさん 2014/02/28(金) 16:26:54.55 ID:RA/0Wkeb0
>>16
一年にだいたい二冊ラノベ読むくらい
18 :大学への名無しさん 2014/02/28(金) 19:58:47.28 ID:5aMLieJB0
小説は色々あるけど評論の本ってどういうの読めばいいんだろ
評論はどういう問題が出るとか全く予想できないけど
19 :大学への名無しさん 2014/02/28(金) 21:06:09.35 ID:WBBguxyk0
田村でも出口でも良いからやれよ
そんでアクセスとかも
センター対策は過去問以外不要
20 :大学への名無しさん 2014/02/28(金) 23:03:13.53 ID:h5yJk1Ha0
マークだったら余裕
記述は無理
そんな俺は理系
古典は感性でパス
21 :大学への名無しさん 2014/03/01(土) 11:11:39.08 ID:nGbxjIei0
評論は捨てて小説古文漢文で150点狙うってどうだろう
評論で結構当たってたら20点ぐらいプラスと考えて
旧帝以外ならいけそうな気もするんだが
24 :大学への名無しさん 2014/03/01(土) 12:47:13.74 ID:MfOkMmiX0
>>21
評論25分小説25分漢文20分たっぷり使って、古文は残りの10分で単語文法3,4個あててあとは勘
読むのおっそい俺の戦法
26 :大学への名無しさん 2014/03/01(土) 13:18:31.46 ID:LCPhbqQGP
>>24
ゆっくり読めば普通に解けるのか?現代文
28 :大学への名無しさん 2014/03/01(土) 15:42:04.61 ID:MfOkMmiX0
>>26
センター国語の一番の課題って時間やろ
本文だいたい理解できればあとは候補に残った選択肢の間違い探しすればいい
そのために俺には本文に戻って選択肢見ての繰り返しの作業が必要でありその時間があればそこまで難しくないって思ってるけど
22 :大学への名無しさん 2014/03/01(土) 12:23:12.18 ID:LCPhbqQGP
古文漢文最近ムズくね
25 :大学への名無しさん 2014/03/01(土) 12:53:20.40 ID:lJfybZ5y0
誰もゴロゴをおすすめしない件について。。
29 :大学への名無しさん 2014/03/01(土) 18:32:56.06 ID:U8k3uU7Z0
読書につきる
30 :大学への名無しさん 2014/03/01(土) 20:40:19.63 ID://qYirNV0
現代文のスレなのに古典の話しだす奴なんてそりゃ現代文偏差値30前後やわ
31 :大学への名無しさん 2014/03/02(日) 00:13:17.02 ID:ncJcEJux0
評論って運ゲーだろ
どんな問題が出るかなんて全くわからなくね?
過去問やって「なんか昔やったことあるような文章」程度でしょ?
32 :大学への名無しさん 2014/03/02(日) 00:33:46.71 ID:1G5GatnL0
>>31
そう思う奴にとっては運ゲーだわな
33 :大学への名無しさん 2014/03/02(日) 02:25:39.76 ID:+A/PeXNd0
こんなこと言う奴は現代文ってのがまったくわかってないという良いサンプル
34 :大学への名無しさん 2014/03/02(日) 04:07:12.91 ID:uvnWU0zd0
学校の授業でやる国語って意味ある?
予備校でもいいけど...
例えば、学校の授業やらないで参考書(現代文と格闘するとか)や読書だけで大丈夫かな?
35 :大学への名無しさん 2014/03/02(日) 06:06:48.52 ID:bme6qXQL0
高校の先生にもよるけど学校の授業は入試にはあまり結び付かないな。
あと、国語の成績だけ妙に良かったりするのはたいてい読書好きだったりする。
ラノベもふくめて
36 :大学への名無しさん 2014/03/02(日) 16:49:40.46 ID:+A/PeXNd0
学校の授業は直結しない
あと、読書好きな奴は現代文得意だけど、
現代文できない奴が勉強のために読書するのは無駄
37 :大学への名無しさん 2014/03/03(月) 00:13:36.12 ID:3YN+BYNR0
現代文スレに必ず「本読め」ってやついるけど意味あんの?
大量に本読んだところで100%正しい答え(選択肢)を選ぶわけじゃないのに
38 :大学への名無しさん 2014/03/03(月) 00:26:14.45 ID:nHqi0m0c0
東大実戦で偏差値74取れたからたぶん国語得意だと思うけど、ほとんど本は読まなかった。年1冊読むか読まないか。
ただ、一つのことについていつまでも悶々と考えてることは多い。自分の存在意義とか。
そういう蓄積があると、評論の主張に対して共感を覚えながら読める。
それが出来ないのなら、評論を読み漁って引き出しを増やすのは有効だと思う。
39 :大学への名無しさん 2014/03/03(月) 02:04:07.63 ID:Ac1LbdaR0
文字を読むのが苦痛ではなく楽しめる人は得意だと思う
幼い頃に本読んでるかが一番重要だと思うわ
40 :大学への名無しさん 2014/03/03(月) 02:57:26.00 ID:aZ9bUfNU0
毎週1回過去問やるだけでいいんじゃね
センター本試・追試5年分を3周やれば設問の傾向がだいたいわかるやろ
41 :大学への名無しさん 2014/03/03(月) 05:06:04.63 ID:kY0UW6SB0
二次記述は知らないが,センター現代文に関しては国語力は不要。
参考書なんかをやるよりもセンターの過去問を延々と繰り返して設問分析してるほうがなんぼか有益。
マーク式特有の性質さえ掴めば余裕で満点が取れる。
42 :大学への名無しさん 2014/03/03(月) 05:10:41.16 ID:kY0UW6SB0
ちなみにここらへんのノウハウを手っ取り早く知りたいなら,
駿台でも代ゼミでもなんでも構わないけど(強いて言えば駿台の池上がおすすめ)
夏期講習かなんかでセンター現代文の講習を取るのがいいと思う。
通年でセンターの講座は不要。講習でノウハウを掴んだらあとは過去問演習で十分かと。
自分はもともとセンター現代文は得意だったけど,正解を選ぶカンみたいなのを意識化できると更に安定するようになったので,
得意な人にもオススメです。
43 :大学への名無しさん 2014/03/04(火) 21:43:51.93 ID:UJCeQPNa0
現代文でよく間違えるのは問題の意図をちゃんと読み取れてないから
本文ばかりに意識が向かって設問が何を問うているのか明確にしないまま問題に取り組むから間違う
現代文は大学入試だけでなく就職試験のSPIなどにおいても読解力を要求されるので身につけておいて損はない
1.設問は何を問うているか ← ここを疎かにするから間違う
2.問いの答えに近いものは何か(選択問題ならこの時点である程度絞れる)
3.本文の意見に合致しているか
現代文はこれの繰り返しで何も難しいことじゃない
44 :大学への名無しさん 2014/03/04(火) 22:00:15.72 ID:UJCeQPNa0
現代文でやること
問題を多く解いて文章に慣れる
そうすると接続語を問うものなど文章の流れがおかしいかおかしくないかが経験で理解できるようになる
現代文は読解力
読解力とは設問の意図を読み取る力
力を身につけるには文章と設問を多くこなして解答に自信を持てるようにする
自信がつくと解く時間が短縮する
あとは優れた講師や参考書に接して解答の方程式を教えてもらう
基本がしっかりしてれば8割方正解が取れる
45 :大学への名無しさん 2014/03/09(日) 23:06:39.64 ID:xqSKCjzE0
私大専用の参考書とかってあったりしねえの
46 :大学への名無しさん 2014/03/09(日) 23:14:04.33 ID:OF0XPsAT0
私大専用のはしらんけど、記述なら河合塾の精選問題集が良かった
47 :大学への名無しさん 2014/03/10(月) 00:08:10.89 ID:5yWOSnkR0
小説はともかく評論って何の本読めばいいんだよ
本読めって言うけど
48 :大学への名無しさん 2014/03/10(月) 01:51:35.89 ID:82gw9SY+0
>>47
ネタにマジレスすると、朝日新聞の社説
50 :大学への名無しさん 2014/03/10(月) 02:49:59.56 ID:gFEG/Z9f0
>>48
それだけだと足りない
同時に産経新聞の社説を読んで、双方を比較分析しないとダメ
51 :大学への名無しさん 2014/03/10(月) 06:52:57.49 ID:Ly1LoFhE0
産経は現代文という意味で?なときがあるからな
内容云々ではなくて、産経は国語ができない人が書いているときがある
52 :大学への名無しさん 2014/03/10(月) 08:32:34.58 ID:gFEG/Z9f0
両方をよく読み比べれば、いろいろわかるようになる
時事ネタにも強くなり、小論文対策になったりもする
53 :大学への名無しさん 2014/03/10(月) 11:02:20.72 ID:vTkfEzsI0
新聞は伝えたいことを簡潔に書いてある文章だから読み慣れると論文の書き方の勉強にもなっていい
54 :大学への名無しさん 2014/03/10(月) 13:55:26.99 ID:qCMPSTyJ0
社会とる人は産経新聞読まない方が良いかも
55 :大学への名無しさん 2014/03/10(月) 15:34:04.53 ID:gFEG/Z9f0
同じ時事ネタで白黒ハッキリと主張が対立する文章を読み比べられるという点で
やはり朝日と産経の社説プロレスが面白い
読売・毎日・日経・地方紙(共同)では今ひとつ楽しめない
56 :大学への名無しさん 2014/03/11(火) 00:06:39.88 ID:5yWOSnkR0
そういや宇治原が社説読んでたとか言ってたような
まあそれでマークの答えが合うかどうかは知らんが
57 :大学への名無しさん 2014/03/11(火) 04:04:05.76 ID:XiZ5b2kd0
まあ問題演習がベストだけど、本読めとかいう話になると
どの本を読めばいいのかを言う奴は全然いなくて
本読むくらいなら新聞社説の方がマシじゃねという話になって
でもやっぱり繰り返し過去問解いてた方がマシじゃねという話
58 :大学への名無しさん 2014/03/11(火) 04:48:05.33 ID:PdJULyt90
読書は無駄だと何度も…
59 :アーギア・学隆舎 2014/03/11(火) 07:33:34.48 ID:NuMTvmvV0
現代文読解の心得
1.現代文の第1の性質は“客観的”だ!
2.文中に根拠を求めよ! 田村のやさしく語る現代文 より
設問は文章を元に作成 ⇒ 解答の根拠は文中になければいけない
入試現代文の重要点
①見る ②理解する ③想像する
従来、「読む」ということで重要視されていたのは明らかに②の「理解」と③の「想像」である。
・・・・だが受験において最も重要であり、かつまた、欠かすことのできないものは、実は、
この①の「見る」という基本的な行為なのである。 ルネサンス現代文 より
センター現代文・評論
↓
文章の構造分析
現代文のPoint
評論:著者の“イイタイコト” 小説:登場人物の“気持ち・心理”
5択1選問題の解法
1.“消去法”で2択に絞る。
2.2択と引用文の前後の文章を吟味し解答。
正解を探すな! 不正解を探せ!
60 :アーギア・学隆舎 2014/03/11(火) 07:35:16.42 ID:NuMTvmvV0
問題を客観視する
×:一般人から見る
○:問題作成者の目線に立って考える
小説問題・解法のポイント
1.主人公の心理・心情の変化
2.登場人物の人間関係
3.3つの表現変換 抽象⇔具体 比喩⇔直接 多義⇔一義
4.小説では、「象徴」の技法が多用されるが、
特に情景描写は人間の心理や場面の雰囲気を表す。
5.心理・心情 ← 原因・理由がある
↑
解答の根拠
「気持ち」が問われればその原因・理由を探せ
6.主人公 の心情 ⇒ ○ 他人(脇役) の心情 ⇒ ▽ で囲む
7.小説では、文脈から読み取る問題も出題される
評論も小説も、設問は必ず最初に見る(選択肢は見ない)
評論は特に、設問から読解のヒント(論旨や論理構造)が読み取れることが多いから
小説は、「絶対に全文を読んでから解く」
そもそも、小説読解を全体把握と部分把握の二つの視点に分けてるから、
まず全体を主人公の心理を中心に読む(全体把握)→設問ごとに客観的な根拠を探す(部分把握)っていう手順で読んでいく
61 :大学への名無しさん 2014/03/11(火) 11:46:04.16 ID:PdJULyt90
>>59
お前現代文の偏差値43くらいだろ
62 :大学への名無しさん 2014/03/11(火) 16:53:53.02 ID:NuMTvmvV0
>>61
アホめえー
センター現代文はどちらも満点か1問落とす程度
63 :大学への名無しさん 2014/03/11(火) 17:53:02.74 ID:PdJULyt90
じゃあ丸写しせんでわかりやすくまとめろ
って、センター現代文の点数か。あてにならんわ。