1 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 00:28:21.33 ID:OIlru59c
東大理Ⅲ ~07年まで90名(前期80+後期10)→08年90名(前期90)→09年98名(前期98)→10年以降100名(前期100名)
東大理Ⅲ 2007年(前期80+後期10)
11 開成、灘
6 筑駒、麻布、ラ・サール
4 桜蔭
3 甲陽学院
2 栃木、学芸大附、海城、神戸女学院
1 仙台第一、仙台第二、前橋、水戸一、春日部、秀明、船橋、筑波大附、渋渋、攻玉社、城北、巣鴨、玉川学園、
武蔵、雙葉、湘南、浅野、桐蔭中等、桐光学園、フェリス、新潟、佐久長聖、東海、 高田、洛星、大阪星光、
大阪明星、淳心学院、帝塚山、東大寺、岡山朝日、岡山白陵、松江北、修猷館、久留米大付設、明治学園
(うち後期合格者は開成2 筑駒1 桜蔭1 仙台第一1 仙台第二1、船橋1、雙葉1 武蔵1 玉川学園1)
東大理Ⅲ 2008年(前期90)
19 灘
15 開成
13 筑駒
3 桜蔭、智辯和歌山
2 盛岡第一、駒場東邦、東海、西大和、岡山白陵、愛光、ラサール
1 北嶺、浦和一女、渋幕、暁星、学芸大附、雙葉、攻玉社、栄光、公文国際、桐蔭中等、金沢大付、
藤島岐阜、沼津東、旭丘、高田、堀川、四天王寺、清風南海、白陵、倉敷青陵、広島学院
東大理Ⅲ 2013年(前期100名)
27 灘
8 開成
7 筑駒
4 桜蔭 ラサール
3 渋幕 筑付 海城 巣鴨
2 麻布 桐蔭中等 洛南 広島学院
1 国立 雙葉 駒東 田園調布雙葉 聖光 栄光 逗子開成 フェリス 片山学園 駿台甲府
佐久長聖 岐阜、加藤学園暁秀 岡崎 南山 神戸女学院 東大寺 鳥取西 岡山朝日
岡山白陵 ノートルダム清心 徳島文理 愛光 筑紫 付設 長崎西 青雲 熊本
クリックで画像拡大
東大理Ⅲ ~07年まで90名(前期80+後期10)→08年90名(前期90)→09年98名(前期98)→10年以降100名(前期100名)
東大理Ⅲ 2007年(前期80+後期10)
11 開成、灘
6 筑駒、麻布、ラ・サール
4 桜蔭
3 甲陽学院
2 栃木、学芸大附、海城、神戸女学院
1 仙台第一、仙台第二、前橋、水戸一、春日部、秀明、船橋、筑波大附、渋渋、攻玉社、城北、巣鴨、玉川学園、
武蔵、雙葉、湘南、浅野、桐蔭中等、桐光学園、フェリス、新潟、佐久長聖、東海、 高田、洛星、大阪星光、
大阪明星、淳心学院、帝塚山、東大寺、岡山朝日、岡山白陵、松江北、修猷館、久留米大付設、明治学園
(うち後期合格者は開成2 筑駒1 桜蔭1 仙台第一1 仙台第二1、船橋1、雙葉1 武蔵1 玉川学園1)
東大理Ⅲ 2008年(前期90)
19 灘
15 開成
13 筑駒
3 桜蔭、智辯和歌山
2 盛岡第一、駒場東邦、東海、西大和、岡山白陵、愛光、ラサール
1 北嶺、浦和一女、渋幕、暁星、学芸大附、雙葉、攻玉社、栄光、公文国際、桐蔭中等、金沢大付、
藤島岐阜、沼津東、旭丘、高田、堀川、四天王寺、清風南海、白陵、倉敷青陵、広島学院
東大理Ⅲ 2013年(前期100名)
27 灘
8 開成
7 筑駒
4 桜蔭 ラサール
3 渋幕 筑付 海城 巣鴨
2 麻布 桐蔭中等 洛南 広島学院
1 国立 雙葉 駒東 田園調布雙葉 聖光 栄光 逗子開成 フェリス 片山学園 駿台甲府
佐久長聖 岐阜、加藤学園暁秀 岡崎 南山 神戸女学院 東大寺 鳥取西 岡山朝日
岡山白陵 ノートルダム清心 徳島文理 愛光 筑紫 付設 長崎西 青雲 熊本
クリックで画像拡大
2 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 00:29:05.30 ID:OIlru59c
東大理Ⅲ常連5校占有率
定員 5校 占有率 灘 開成 筑駒 桜蔭 ラサ
2004年 90名 43 48% 15 14 4 8 2
2005年 90名 45 50% 21 7 10 4 3
2006年 90名 41 46% 13 14 8 3 3
2007年 90名 38 42% 11 11 6 4 6
2008年 90名 52 58% 19 15 13 3 2
2009年 98名 29 30% 15 4 5 3 2
2010年100名 49 49% 21 6 8 8 6
2011年100名 38 38% 17 8 8 2 3
2012年100名 43 43% 16 11 5 7 4
2013年100名 50 50% 27 8 7 4 4
3 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 00:29:44.74 ID:OIlru59c
常連5校(灘、筑駒、開成、桜蔭、ラサール)以外からの理Ⅲ複数合格
2004年 7校 北嶺3 東海3 付設3 札幌南2 麻布2 巣鴨2 東大寺2
2005年 8校 滝3 仙台第二2、学附2、麻布2、巣鴨2、桐蔭学園2、岡山白陵2、愛光2
2006年 7校 北嶺2、学附2 桐蔭学園2 浜松北2 東海2 東大寺2 広島学院2
2007年 6校 麻布6 甲陽3 栃木2 学附2 海城2 神戸女学院2
2008年 7校 智辯和歌山3 盛岡第一2 駒場東邦2 東海2 西大和2 岡山白陵2 愛光2
2009年 9校 洛南6 麻布5 栄光4 愛光3 秋田2 水戸一2 筑附2 学附2 広島学院2
2010年 3校 麻布2 聖光2 東海2
2011年11校 巣鴨5 聖光3 東大寺3 岡山白陵3 江戸取2 長野2 岡崎2 東海2 南山2 愛光2 昭和薬附2
2012年 8校 海城4 洛南4 駒東3 徳島文理3 北嶺2 筑附2 東海2 白陵2
2013年 8校 海城3 渋幕3 筑附3 巣鴨3 麻布2 桐蔭中等2 洛南2 広島学院2
20 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 23:29:28.40 ID:869XIZvm
>>3
こうやってみると100名過ぎてからの複数合格校のレベルがひどい。
常連5校(灘、筑駒、開成、桜蔭、ラサール)+麻布、駒東、栄光、聖光、東海、東大寺、愛光以外からの理Ⅲ複数合格
【前期定員80名時代】
2004年 北嶺3 付設3 札幌南2 巣鴨2
2005年 滝3 仙台第二2、学附2、巣鴨2、桐蔭学園2、岡山白陵2
2006年 北嶺2、学附2 桐蔭学園2 浜松北2 広島学院2
2007年 甲陽3 栃木2 学附2 海城2 神戸女学院2
【前期定員90名】
2008年 智辯和歌山3 盛岡第一2 西大和2 岡山白陵2
【前期定員98名】
2009年 洛南6 秋田2 水戸一2 筑附2 学附2 広島学院2
【前期大台100名時代】
2012年 海城4 洛南4 徳島文理3 北嶺2 筑附2 白陵2
2013年 海城3 渋幕3 筑附3 巣鴨3 桐蔭中等2 洛南2 広島学院2
4 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 00:30:02.98 ID:OIlru59c
東大理Ⅲ 2004年(2名以上)
15 灘
14 開成
8 桜蔭
4 筑駒
3 北嶺、東海、久留米大付設
2 札幌南、麻布、巣鴨、東大寺、ラサール
東大理Ⅲ 2005年(1名は国医7名以上の高校での判明分のみ)
21 灘
10 筑駒
7 開成
4 桜蔭
3 滝、ラサール、
2 仙台第二、学芸大附、麻布、巣鴨、桐蔭学園、岡山白陵、愛光
1 札幌南、宇都宮、前橋、八王子東、國學院久我山、駒場東邦、桐朋、雙葉、高岡、
金沢大付、金沢泉丘、武生、吉田、長野、佐久長聖、岡崎、洛南、智辯和歌山、
広島大福山、香川大手前、土佐、修猷館
東大理Ⅲ 2006年(1名は国医7名以上の高校での判明分のみ)
14 開成
13 灘
8 筑駒
3 桜蔭、ラサール
2 北嶺、学芸大附、桐蔭学園、浜松北、東海、東大寺、広島学院
1 仙台第一、仙台第二、安積、福島、筑波大附、麻布、城北、女子学院、白百合、桐朋、
栄光、松本深志、静岡、旭丘、洛南、大教池田、大阪星光、白陵、六甲、奈良、鳥取西
岡山朝日、岡山白陵、丸亀、愛光、小倉、修猷館、福岡、久留米大付設、明治学園
弘学館、青雲、岩田、
5 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 00:31:19.58 ID:OIlru59c
東大理Ⅲ 2007年
11 開成、灘
6 筑駒、麻布、ラ・サール
4 桜蔭
3 甲陽学院
2 栃木、学芸大附、海城、神戸女学院
1 仙台第一、仙台第二、前橋、水戸一、春日部、秀明、船橋、筑波大附、渋渋、攻玉社、城北、巣鴨、玉川学園、
武蔵、雙葉、湘南、浅野、桐蔭中等、桐光学園、フェリス、新潟、佐久長聖、東海、 高田、洛星、大阪星光、
大阪明星、淳心学院、帝塚山、東大寺、岡山朝日、岡山白陵、松江北、修猷館、久留米大付設、明治学園
(うち後期合格者は開成2 筑駒1 桜蔭1 仙台第一1 仙台第二1、船橋1、雙葉1 武蔵1 玉川学園1)
東大理Ⅲ 2008年
19 灘
15 開成
13 筑駒
3 桜蔭、智辯和歌山
2 盛岡第一、駒場東邦、東海、西大和、岡山白陵、愛光、ラサール
1 北嶺、浦和一女、渋幕、暁星、学芸大附、雙葉、攻玉社、栄光、公文国際、桐蔭中等、金沢大付、藤島
岐阜、沼津東、旭丘、高田、堀川、四天王寺、清風南海、白陵、倉敷青陵、広島学院
東大理Ⅲ 2009年
15 灘
6 洛南
5 筑駒、麻布
4 開成、栄光
3 桜蔭、愛光
2、秋田、水戸第一、筑波大附、学芸大附、広島学院、ラサール
1、北嶺、安積、常総学院、高崎、栄東、東邦大東邦、成田、海城、学習院、巣鴨、八王子、早稲田、
聖光、桐光、新潟、富山中部、甲陵、佐久長聖、藤枝東、滝、東海、大手前、甲陽、東大寺、
智辯和歌山、徳島市立、小倉、修猷館、筑紫丘、久留米大付設、明治学園、青雲、岩田
7 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 00:41:28.61 ID:8N90lr/E
>>5
2007 湘南1
佐藤雅巳さん
説明不要
>>6
2012年 札幌南 理三2 学校公表値
http://www.sapporominami.hokkaido-c.ed.jp/hp/zenniti/gakkou%20annnai/youran%20%282%29.pdf
2012年の開成は理三本に掲載された東大工卒を含め12人だと思うが
学校公表値だと11のままだな。。。
6 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 00:31:39.83 ID:OIlru59c
東大理Ⅲ 2010年
21 灘
8 筑駒 桜蔭
6 開成 ラサール
2 麻布 聖光 東海
1 帯広柏葉 北嶺 仙台第二 八千代松陰 筑附 八王子東 暁星 慶應女子 攻玉社 駒東
芝 巣鴨 豊島岡女 雙葉 明法 平塚江南 湘南白百合 逗子開成 新潟 金沢泉丘 韮山
五条 滝 南山 高田 洛南 大阪星光 明石北 東大寺 岡山朝日 岡山白陵 広島城北
徳島市立 高松 愛光 土佐 筑紫丘 宮崎第一
東大理Ⅲ 2011年
17 灘
8 筑駒
6 開成
5 巣鴨
3 聖光 東大寺 岡山白陵 ラサール
2 江戸川学園取手 桜蔭 長野 岡崎 東海 南山 愛光 昭和薬大付属
1 札幌南 立命館慶祥 八戸 中央 浦和 栄東 学附 麻布 足立学園 駒東 女子学院
早稲田 鎌倉学園 湘南白百合 金沢大附 金沢泉丘 藤島 静岡 旭丘 滝 高田 膳所
洛南 甲陽 西大和 近畿大附和歌山 岡山朝日 筑紫丘 久留米大付設 熊本 球陽
東大理Ⅲ 2012年
16 灘
11 開成
7 桜蔭
5 筑駒
4 海城 洛南 ラサール
3 駒東 徳島文理
2 北嶺 筑附 東海 白陵
1 札幌南 安積 水戸第一 市川 西 麻布 巣鴨 桐朋 豊島岡女 武蔵 早稲田 栄光 聖光
桐蔭学園 金沢大付 長野 可児 浜松西 一宮 南山 高田 膳所 四天王寺 甲陽学院
岡山白陵 広島学院 愛光 久留米大付設 弘学館
8 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 12:44:20.82 ID:GLiFDjPr
高校名見るかぎりではそんなに変わってなくないか?
9 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 16:20:11.04 ID:VC9AArtV
灘>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バ開成&筑馬鹿&桜淫乱
終了
15 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 19:42:07.10 ID:TbQKg/WQ
>>8
2番手以下の巣鴨や海城や駒東や渋幕や筑附から3人も4人も受かってるから易化だろ
定員80人時代にはありえなかった事態
10 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 17:34:27.49 ID:4yx5ah2c
東大前期入試 本番得点 550点満点
理一平均 理三最低 差
2004年 337.4 384.3 46.9 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 341.0 381.8 40.8 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 355.0 395.0 40.0 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 342.0 385.7 43.7 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 343.3 377.9 34.6 |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 350.5 380.2 29.7 ||||||||||||||||||||||||||||||
2010年 337.5 364.3 26.8 |||||||||||||||||||||||||||
2011年 353.7 392.8 39.1 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012年 362.1 382.5 20.4 ||||||||||||||||||||
2007年以前 前期定員80人
2008年 定員90人に増加
2009年 定員98人に増加
2010年 定員100人に増加
69 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 19:18:27.59 ID:91H9IE9C
>>10-14のデータで理三のレベル低下ははっきりと認められる
11 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 17:35:46.06 ID:4yx5ah2c
第1段階選抜合格者平均点=二次試験受験者平均点
2004年
東大理一 694.39/800点(86.8%)
東大理三 730.44/800点(91.3%) 理一など明治駒沢扱い
2006年
東大理一 807.85/900点
東大理三 838.34/900点
2007年
東大理一 779.22/900点
東大理三 809.49/900点
2012年
東大理一 813.82/900点
東大理三 812.92/900点 理一に抜かされる屈辱
12 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 17:37:15.94 ID:4yx5ah2c
631 :大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:17:26 ID:tvqVM6nC0
理三と理一理二の合格者最低点の推移から見て明らかに理三が
劣化しているのがわかる。
360点台/550点ってことなど過去にない。
過去の東大合格者最低点
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/todai_data_4.html#data
2010年の東大合格者最低点
各科類の合格者の最高点、平均点
文科一類:435.4222点、376.6882点
文科二類:419.2778点、362.2300点
文科三類:438.5111点、358.3076点
理科一類:466.0111点、337.4818点
理科二類:442.7444点、335.3646点
理科三類:463.8667点、394.4348点
2010年度前期日程、各科類の合格者人数と合格最低点
文科一類:401人、351.9000点
文科二類:353人、343.7444点
文科三類:479人、338.9222点
理科一類:1129人、306.6667点
理科二類:547人、307.3778点
理科三類:100人、364.2889点
http://www.utnp.org/2010/03/3009.html
文科最高点は文三
理科最高点は理一
13 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 17:51:37.25 ID:4yx5ah2c
http://www.i-sum.jp/sum/club/todai/2007bunseki2/htm/s6.htm
2006年第2回東大実戦模試
2007年合格者平均偏差値
東大理一 59.8
東大理二 58.0
東大理三 75.2(前期定員80人)
http://x.upup.be/d/jngsHU9TGy
2009年第2回東大実戦模試
2010年合格者平均偏差値
東大理一 59.7
東大理二 58.2
東大理三 72.4(定員100人)
14 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 18:48:43.25 ID:+8HFfKMI
http://a2.upup.be/d/39Mv7LF6TC
http://a2.upup.be/d/Le7yNzYCiI
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
河合塾センターボーダー
2007年
東大理一 790/900点
東大理三 845/900点 ←理一なぞ雑魚扱い
2010年
東大理一 790/900点
東大理三 835/900点 ←2013年のセンター試験より平均点が低い年なのに835/900点
2013年
東大理一 801/900点
東大理三 810/900点 ←理一との差が縮まり過ぎ。2010年より簡単なセンター試験でも25点もダウン
481 :エリート街道さん 2013/10/02(水) 23:47:40.49 ID:18pDibGb
24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:19:24.54 ID:DmP86TMS
>>14
開成卒w盛大に笑わしよるな。
開成卒なら普通は大学で学歴紹介するんじゃね?
25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:57:58.61 ID:O/m4zJBz
>>24
世間的には開成>>東大だから仕方ない。
東大言うてもピンキリだからな。
開成に入れるだけで地頭は確実によい。
中学受験は大学受験よりベタ暗記で戦えないからね。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1380471371/
16 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 20:06:25.22 ID:TbQKg/WQ
東大理三 合格者平均偏差値
第1回駿台全国模試
2010年 77.9
http://c2.upup.be/d/a1rPuWulgH
2011年 77.5
http://c2.upup.be/d/saKR8aDwCR
2012年 75.5
http://c2.upup.be/d/3tOzLbWqBM
2010年
2011年 ↓
2012年 ↓
参考
京大医医
2010年 74.1
2011年 73.6
2012年 73.7
阪大医医
2010年 70.8
2011年 70.6
2012年 71.0
248 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 05:45:15.22 ID:iH9+rVrX
2007年と比べて偏差値2.8ほど低下した2010年から
更に駿台全国模試の偏差値で2.4も低下した2012年
>>16参照
これは>>10の理一と理三の合格最低点差とかなり一致している。
340 :エリート街道さん 2013/07/10(水) 19:39:06.60 ID:Nd2VLSuY
>>16
2013年
東大理三 76.8
17 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 21:00:45.65 ID:kjm4lAHP
様々な物的証拠により理三は易化が確定か
18 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 21:45:54.83 ID:7qi6PbY5
官立東京帝国大学1886年
官立京都帝国大学1897年
官立東北帝国大学1907年
官立九州帝国大学1911年
官立北海道帝国大学1918年
官立東京商科大学1920年一橋
官立千葉医科大学1923年
官立東京工業大学1929年
官立神戸商業大学1929年
官立東京文理科大学1929年筑波
官立大阪帝国大学1931年ww
官立名古屋帝国大学1939年
19 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 22:33:12.59 ID:yellfRD5
医学部ブームでもあり定員も少なかった2004~2007辺りが理三最難時代。
今は明らかに易化。
21 :エリート街道さん 2013/05/08(水) 06:15:03.41 ID:j4WtXQzU
1994年には鶴丸2、フェリス2なんてことがあったんだけど。
25 :エリート街道さん 2013/05/08(水) 19:05:01.75 ID:324MtR1U
>>21
3人とか4人はなかったろ
22 :エリート街道さん 2013/05/08(水) 14:43:08.56 ID:+YjZW0Wb
1988年 (東大と京大が併願できた年)
東大理Ⅲ
15 灘
10 ラサール
6 武蔵
5 麻布、開成、愛光
4 筑駒
3 東大寺
2 学芸大附属 横須賀 栄光 旭丘 甲陽 青雲
1 弘前 盛岡第一 磐城 前橋 浦和 千葉 駒場東邦 巣鴨 八王子東 NHK学園
桐蔭学園 湘南 聖光 光陵 多摩 富山中部 金沢大附 東海 金蘭千里
智辯和歌山 広島学院 高松 熊本 臼杵 宮崎西
京大医
30 灘
9 東大寺 ラサール
7 開成
6 学芸大附 麻布 洛星
5 広島学院 愛光
4 大教池田 甲陽学院
3 前橋 筑駒 武蔵 横須賀 聖光 桐蔭学園 岐阜 千種 洛南 付設
2 千葉 巣鴨 旭丘 東海 高田 高津 大阪星光 生野
神戸女学院 白陵 淳心学院 奈良学園 佐賀西
1 磐城 熊谷 桐朋 筑附 八王子東 お茶女附 雙葉 千歳丘 NHK学園 栄光
浅野 新潟 富山中部 沼津東 岡崎 岡崎北 同志社 北野 大教平野 高槻
金蘭千里 岸和田 市岡 姫路西 奈良 桐蔭(和歌山県) 出雲 大田 岡山大安寺
広大福山 ノートルダム清心 呉三津田 岩国 城東 高松 丸亀 修猷館 青雲 熊本
23 :エリート街道さん 2013/05/08(水) 17:12:02.74 ID:s5t4W8Hs
>>22
1987年の灘は京大医47人だったらしいな
ちなみに1980年代の京大医医は浪人率が8割近かったと聞く
今は現役率7割だろ
24 :エリート街道さん 2013/05/08(水) 17:15:05.91 ID:s5t4W8Hs
あった
京都大学医学部医学科
データ 1981~1985年
定員120人
年度/志願者数/受験者数/合格者数(女子内数)/競争率/現役合格者数(女子内数)
1985 449 414 121(12) 3.4 35(2)
1984 337 360 120(10) 3.0 43(5)
1983 322 306 120(6) 2.6 38(1)
1982 322 301 120(7) 2.5 31(3)
1981 363 346 121(6) 2.9 52(2)
女子が超少ない
浪人率7割以上がザラ
昔は競争が厳しかったんだなあ
26 :エリート街道さん 2013/05/08(水) 19:24:53.77 ID:+YjZW0Wb
愛知の滝高校って何者なんだ?2005年にも理Ⅲ3人受かってるけど。95年にも3人出してる。
1995年 東大理Ⅲ
14 灘
9 開成
6 筑駒 ラサール
5 栄光
3 桜蔭 武蔵 滝 洛南 広島学院 愛光
2 浦和 筑附 学芸 麻布 甲府南 久留米大付設
1 江戸川学園取手 国立 戸山 西 巣鴨 成蹊 フェリス 桐蔭学園
松本深志 岡崎 時習館 東海 高田 長田 甲陽 東大寺 城北(徳島)
土佐塾 熊本 岩田
27 :エリート街道さん 2013/05/08(水) 19:31:04.56 ID:Bie+nENJ
>>26
10年周期で覚醒するのさ
2015年には5人受かるかもな
28 :エリート街道さん 2013/05/09(木) 06:39:13.67 ID:2akG3jHm
>>26
その年の3人のうち2人は一卵性双生児
29 :エリート街道さん 2013/05/09(木) 09:37:39.89 ID:Ik6PBBBf
多くの人間が首都圏を脱出している。
多くの人間が首都圏を脱出している。
それもこれも福島原発の責任だ。
地球上でもっとも放射能が強い場所
2位 チェルノブイリ
1位 福島
http://www.yukawanet.com/archives/3949558.html
一部では東京の放射能汚染がチェルノブイリの1000倍と言われている
いまだに福島原発からは放射性物質がだだ漏れしている
あの事故を風化させるな。
30 :エリート街道さん 2013/05/13(月) 18:00:31.99 ID:Dv7WdMWK
福島県立医大の医学科はたった6年で入学者が50人ふえますた
31 :エリート街道さん 2013/05/16(木) 00:37:00.52 ID:Sg8t9lG+
放射能実験体か
ピカで死ぬ分、大目に取ったんだろ
32 :エリート街道さん 2013/05/19(日) 16:26:33.76 ID:OZsrdsHv
東大理Ⅲ 2008年
19 灘
15 開成
13 筑駒
3 桜蔭、★智辯和歌山
2 ★盛岡第一、駒場東邦、東海、★西大和、★岡山白陵、愛光、ラサール
1 北嶺、浦和一女、渋幕、暁星、学芸大附、雙葉、攻玉社、栄光、公文国際、桐蔭中等、金沢大付、藤島
岐阜、沼津東、旭丘、高田、堀川、四天王寺、清風南海、白陵、倉敷青陵、広島学院
33 :エリート街道さん 2013/05/19(日) 16:28:12.20 ID:OZsrdsHv
東大理Ⅲ 2005年(1名は国医7名以上の高校での判明分のみ)
21 灘
10 筑駒
7 開成
4 桜蔭
3 ★滝、ラサール、
2 ★仙台第二、学芸大附、麻布、★巣鴨、★桐蔭学園、★岡山白陵、愛光
1 札幌南、宇都宮、前橋、八王子東、國學院久我山、駒場東邦、桐朋、雙葉、高岡、
金沢大付、金沢泉丘、武生、吉田、長野、佐久長聖、岡崎、洛南、智辯和歌山、
広島大福山、香川大手前、土佐、修猷館
34 :エリート街道さん 2013/05/19(日) 23:45:12.94 ID:vITK6+vR
理三入試の変遷がよくわかる
結構良スレかも
35 :エリート街道さん 2013/05/22(水) 21:04:11.44 ID:0/2aofyk
2009年を境に偏差値が多少落ちた印象
36 :エリート街道さん 2013/05/27(月) 19:13:49.98 ID:BDz/8fpN
そして2012年度から国語の採点を激アマにしてかさ上げを始めた模様
37 :エリート街道さん 2013/05/27(月) 19:35:00.33 ID:mX0LsmqV
何か定員増加以後、理三はあまり神格化されなくなったような気がする
38 :エリート街道さん 2013/05/27(月) 19:55:55.89 ID:Z1aVE7R1
理Ⅲって常連校以外は突然変異のトップ1人が受かるかどうか、数年に1度しか出ないような希少価値があったが
最近は
09年 洛南6人
11年 巣鴨5人
12年 海城4人、洛南4人、徳島文理3人
13年 海城3人、渋幕3人、巣鴨3人
とか中途半端な進学校からけっこうな数受かるようになって希少価値が薄れた。
39 :エリート街道さん 2013/05/27(月) 22:23:25.63 ID:OQzPcVJE
556 実名攻撃大好きKITTY 2013-04-26 00:27:57 ID:tg0NcqDZ0
>>555
昨年冬の東大実戦のデータ。
理一の上位が厚いと言うべきか、理三が易化していると言うべきか。たぶん両方だろう。
第一志望 理一 理二 理三
SS72以上 47人 2人 72人 (理三A判定SS72.2)
SS69以上 115人 15人 117人 (理三B判定SS68.8)
SS66以上 246人 32人 177人 (理三C判定SS65.9)
44 :エリート街道さん 2013/05/28(火) 19:37:25.57 ID:iFyQIDo2
>>39
理二の上位層が薄すぎる
40 :エリート街道さん 2013/05/28(火) 07:19:48.68 ID:7hOXYbeq
>>38
鉄門名簿を見ると、昔もよくわからん高校から合格者が出たりしていたよ。
見てみたら?
42 :エリート街道さん 2013/05/28(火) 12:43:16.23 ID:jKtGMI1o
>>40
そういうのは大抵が理2からの傍系進学や。
画像クリックで詳細
43 :エリート街道さん 2013/05/28(火) 16:31:08.12 ID:Ydh7ggqR
>>40
インチキ後期じゃないの?
41 :エリート街道さん 2013/05/28(火) 11:41:41.51 ID:1BPBMXh0
昔からよくわからん高校から4人も5人も合格者出ていたの?
鉄門名簿見れないからぜひ教えてくれ。
灘、開成、筑駒、開成、ラサール、麻布、愛光以外で4人以上合格者出した高校教えてくれ。
45 :エリート街道さん 2013/05/28(火) 19:48:07.96 ID:wUZ5oCvB
理三の希少価値が薄れたとか神格化されなくなったとか言いながら、
自分が鉄門でないどころか、周りにも鉄門の人がいないんだな。
>>41
卒年でしかわからないけど、S47卒だと西・戸山・日比谷・東京教育大付属。
46 :エリート街道さん 2013/05/28(火) 19:52:01.53 ID:iFyQIDo2
>>45
ってことは1966年入学か
1960年代半ばって都立全盛期じゃん
日比谷から東大に150人とか193人とか受かってた時代
47 :エリート街道さん 2013/05/28(火) 19:54:30.94 ID:iFyQIDo2
1960年代は高度成長期で医学科人気はそれほどではなかった
工学部の機械や石油や冶金や土木などの重厚長大系学科が東大工学部では花形だった
1970年の石油ショックにより医学科は難化し始めた
48 :エリート街道さん 2013/05/28(火) 19:55:25.83 ID:iFyQIDo2
× 1970年の石油ショックにより医学科は難化し始めた
○ 1973年
49 :エリート街道さん 2013/05/28(火) 22:44:51.94 ID:hbg9m9FC
●1970年の理Ⅲ合格者数 ・・・・ 2年ぶりの東大入試&学校群1期生卒業の年
①教駒&灘高・・・・ 8名
③ラサール・・・・・・・ 5名
④学大附・・・・・・・・・ 4名
⑤西高&愛光・・・・ 3名
⑦日比谷&開成&藤島&広大附・・・・ 2人
50 :エリート街道さん 2013/05/28(火) 23:36:17.35 ID:1BPBMXh0
そこまでさかのぼらないと灘開成筑駒ラサール桜蔭麻布以外の4名以上合格出てこないの?
1971年~2008年の40年間弱で上記6校以外の理Ⅲ4名以上合格高校はゼロ?
それがここ数年で2009年洛南6人、2011年巣鴨5人、2012年海城4人と急に出現?
51 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 03:56:43.57 ID:/+nIzF8h
全国の優秀層が東大には集まらなくなったから理3も
やっぱり易化してるんだよね
以前なら理3を受験してた関東以外の層の多くが
地元宮廷医学部を受験するようになったし
52 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 11:09:48.80 ID:9isIkI8t
>>50
自分で鉄門名簿見て調べろよ。
自分が鉄門でもなく、周りに鉄門が一人もいないようなら、
お前には関係のない世界なのだから話に加わってくるなよ。
53 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 12:11:41.82 ID:Jg0WqHUT
見れる奴が情報貼ればいいだけ。
しょーもない高校から大量合格するようになったのは事実なんだから
昔からそうだったといいたいなら、それを主張したい奴が証明すればいいだけw
54 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 12:51:36.25 ID:2WISBcmE
洛南6 巣鴨5 海城4なんてのは
北嶺3 東海3 付設3 智辯和歌山3、秋田2、盛岡第一2、仙台第二2 水戸第一2、岡山白陵2 愛光2 浜松北2 東大寺2 神戸女学院2 広島学院2とはわけが違う。
後者はそれぞれの通学圏の中のトップ私立公立で上にそれ以上の学校がないため上位は青天井で集まる。
その中から複数出ることがあってもおかしくないが、巣鴨や海城なんて筑駒、開成、麻布、武蔵、駒東、栄光、聖光、浅野、渋幕はおろか早慶附属よりも低偏差値
巣鴨にいたっては市川、東邦大東邦、開智、サレジオ、芝、渋渋、逗子開成、攻玉社、世田谷学園、國學院久我山、東京都市大付属、城北、明大明治、青山学院、本郷、高輪、暁星よりも低偏差値
マーチの附属中学より低偏差値の学校から4人も5人も受かるようになったのが今の理Ⅲ
中学受験時には開花してなくて突然目覚めることはあるにせよ、サピックス偏差値45の学校から理Ⅲ5人は昔じゃあり得ないわ。
55 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 17:07:00.65 ID:+AgwQ01y
洛南は内部格差が大きいけど、上層は京医にもそれなりの実績があるから、理3複数合格者が出ても不思議ではない
60 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 18:33:31.67 ID:9isIkI8t
>>54
洛南も地域でトップだよ。
もしかして関西っていう一つの通学圏と思っているのかも知れないけど、
そんなに関西って小さくない。
>>57
共学化と洛星の完全中高一貫化も洛南のレベルが上がったポイントかな。
しかし、ある学校からたくさん理三に通るようになったら、普通はその学校の
レベルが上がったと考えるだろうに、東大コンプの人は無理矢理東大理三の
レベルが下がったと考えるのだな。日本の女子サッカーがワールドカップで
優勝したら、女子サッカーのレベルが下がったと考えるのか?
63 :ちなみに 2013/05/29(水) 18:44:48.30 ID:91H9IE9C
>>60
でも男子は灘落ちがかなり多い
56 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 17:25:58.88 ID:CeAaAOeU
でも6人は多いな、やっぱりハードルが下がったんだろう
57 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 17:44:35.54 ID:Jg0WqHUT
洛南→東大理Ⅲ 理Ⅲ定員増加後4年間で13人合格、定員増加前4年間では合格者2人
東大(理Ⅲ)
2005年 42人(理Ⅲ1)
2006年 28人(理Ⅲ1)
2007年 19人(理Ⅲ0)
2008年 31人(理Ⅲ0)
-----理Ⅲ定員増----
2009年 29人(理Ⅲ6)
2010年 16人(理Ⅲ1)
2012年 17人(理Ⅲ4)
2013年 17人(理Ⅲ2)
58 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 17:51:02.04 ID:M0nuvN0V
あれ、理Ⅲが増えて東大非医は減ってるんだな
やはり医学部志向が強まってるのか?
61 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 18:42:14.80 ID:91H9IE9C
>>58
洛南の東大非医合格数は全盛期の4分の1になってる
京大医医合格者数も激増してるねえ
59 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 18:04:47.96 ID:Jg0WqHUT
エリート街道さん:2013/05/22(水) 19:32:51.88 ID:61+Xv+HN
洛南高校 国医&東大京大非医合格者数
国医(理Ⅲ 京医) 東大京大非医
2006年 37名( 1 4 ) 124
2007年 44名( 0 6 ) 121
2008年 36名( 0 3 ) 113
↓
2009年 76名( 6 11 ) 117 ここから医学部の定員増
↓
2012年 78名( 4 7 ) 91
2013年 87名( 2 15 ) 88
---------------
+50名 -36名
62 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 18:44:01.22 ID:91H9IE9C
洛南からの阪大医医合格者数はここ2年で例年の3倍になった
以前なら京府医か阪市医レベルに出願していた奴が阪大医に出願するようになった。
64 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 18:46:24.12 ID:qg8TO4UW
理3のレベルが下がったというより東大のレベルが下がった
65 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 18:56:10.95 ID:q8yK2icc
洛南の場合は理Ⅲ受ければ受かる奴が理Ⅰや京理受けてただけ。
そいつらが理Ⅰ京理→東京阪医にシフトしたら東大京大非医が減って国医(とりわけ東京阪医が増えた)
理Ⅲ6人の2009年は灘、洛南の関西勢で理Ⅲ京医12フィニッシュだぜ。京大医大量合格しながら、理Ⅲでも関西が1位2位って東京の高校何やってんの?って感じ
2009年 国公立大学医学部医学科合格者数
http://www.geocities.jp/k_igakubu/k_igakubu2009.html
東京大学理科Ⅲ類 京都大学医学部医学科
1位 灘 (兵庫) 15 1位 灘 (兵庫) 22
2位 洛南(京都) 6 2位 洛南(京都) 11
------------------------
3位 筑駒(東京) 5 3位 東大寺(奈良) 9
3位 麻布(東京) 5 4位 洛星(京都) 7
5位 開成(東京) 4 5位 四天王寺(大阪) 6
5位 栄光(神奈) 4 6位 大阪星光(大阪) 5
7位 桜蔭(東京) 3 6位 甲陽学院(兵庫) 5
7位 愛光(愛媛) 3 8位 高田(三重) 4
9位 秋田(秋田) 2 9位 付設(福岡) 3
9位 水戸第一(茨城)2 10位 大手前(大阪) 2
66 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 18:57:54.55 ID:91H9IE9C
>>65
洛南の話は理解出来た
では海城や巣鴨から大量合格した理由は?
67 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 19:13:37.56 ID:q8yK2icc
>>66
海城の理Ⅲ大量合格は2/1入試組じゃなくて2/3に開成の滑り止めとして入ってくる奴ら。
2/3は筑駒があるせいで他の都内トップ中学は入試をやらない。やるのは海城と早稲田くらい。あとは慶應中等部と浅野くらい。
開成志望で筑駒は学区外で受けられないっていう連中は3日に海城に集中する。
でもって開成落ちで海城に来た奴らはコンプレックスがあるから中学入ったときから大学受験でのリベンジのために合格する。
麻布や駒東は開成と同じ日にしか入試をやらないから入ってくるのは開成を敵前逃亡した奴ら。
海城に入ってくるのは開成に受かる自信があり挑戦した奴ら。
この差が理Ⅲで海城>麻布駒東になる理由。
中学受験では完全に負け組の巣鴨から理Ⅲ5人も出る理由はわからん。理Ⅲのレベルが下がったんじゃないか?
68 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 19:17:06.98 ID:91H9IE9C
>>67
2/3に開成の滑り止めとして入ってくる奴ら
この制度は2006年の中学入試以前もあったのか?
定員80人時代の2001年以前中学受験世代は2/3制度はなかったのかね
70 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 19:31:56.92 ID:91H9IE9C
>>67
ちなみに2012年は駒東からも理三に3人も受かっている
71 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 19:53:34.21 ID:Ocm/evG3
前期定員が20人増えたらそりゃ多少は入りやすくなるだろ
162 :エリート街道さん 2013/06/05(水) 00:09:50.54 ID:CFu2zgTa
>>71
500人や1000人の募集が520人(4%増)や1020人(2%)になるならたいした影響ないだろうけど、80人→100人(25%増)になったらそら影響あるよ。
72 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 19:55:10.34 ID:Jg0WqHUT
理Ⅲ合格者数
海城 駒東 巣鴨 合計
06年 0 0 0 0
07年 2 0 1 3
08年 0 2 0 2
09年 1 0 1 2
10年 0 1 1 2
-------------
11年 0 1 5 6
12年 4 3 1 8
13年 3 1 3 7
=============
合計 10 8 12 32
75 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 23:36:26.75 ID:MbSkj/7a
>>72
こりゃ明らかに理三が劣化してるわ
73 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 22:19:41.86 ID:QYPViMrT
自分の合格した年は筑駒からの理三合格者が1人だったのだが、
この年は難しかったと評価するの?
74 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 22:57:02.01 ID:Jg0WqHUT
>>73
そのときは理Ⅲ志望者が少なかったと評価するのが自然じゃないかな?
筑駒と海城や巣鴨を同じ目線で見ちゃダメだよ
中学受験したことないとわからないかもしれないけど。
76 :エリート街道さん 2013/05/30(木) 07:47:24.13 ID:hdlL8tyY
>>74
理三は易しくなったという結論ありきで全てを解釈するんだね。わかったよ。
77 :エリート街道さん 2013/05/30(木) 11:00:32.25 ID:PiGdggog
どう考えれば「理Ⅲが易しくなってない」と思えるのかが不思議だわ。
たとえば灘で学年28位が理Ⅲ現役最低レベルだったのが、今では学年85位でも理Ⅲに現役合格する。
これは理Ⅲの易化ではなく、灘のレベルアップだけが要因だとでも?
467 実名攻撃大好きKITTY 2013/05/27(月) 19:01:53.76 ID:8y/f+0Fy0
>>460
東大理三も定員80人時代は灘高では28位未満じゃ理三現役合格者はいなかったのに
定員が100人に増えてからは校内85位でも理三現役合格してるからな
83 :エリート街道さん 2013/05/30(木) 18:27:32.00 ID:lAZwgmUP
>>77
しかも灘最強世代の2005卒の28位だしな
その最強世代ですら28位以内じゃないと理三現役は無理ですた
384 :エリート街道さん 2013/08/31(土) 13:38:44.18 ID:B1+Njant
>>77
今の灘では校内40位でも理三だろうがそこそこ戦えるけど、定員80人時代だと校内20位以内じゃないと話にならなかった
理三も易化が進んだな
78 :エリート街道さん 2013/05/30(木) 11:04:59.63 ID:PiGdggog
東大前期入試 本番得点 550点満点
理一平均 理三最低 差
────────────────
2004年 337.4 384.3 46.9 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 341.0 381.8 40.8 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 355.0 395.0 40.0 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 342.0 385.7 43.7 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
↓
2012年 362.1 382.5 20.4 ||||||||||||||||||||
2013年 345.1 370.4 25.3 |||||||||||||||||||||||||
79 :エリート街道さん 2013/05/30(木) 12:04:47.48 ID:x3kbD25u
>>78
なんで最低点どうしで比較しないで、平均点と最低点の差という変なものを指標にするの?
理一平均と理三最低点の差というのはどういう意義を持っていて、それの差が縮まるというのは
何を表すの?
>>77
学年85位の理三合格者が1人出ただけで、85位以上はみんな合格するようにすり替えちゃだめだよ。
ちなみにこのスレに「理三が易化していない」と主張している人はいないよ。
「合格者の出身高校で東大理三の易化は証明できない」と言っている人が反論しているだけだよ。
それに対して、どう考えれば
>どう考えれば「理Ⅲが易しくなってない」と思えるのかが不思議だわ。
と思えるのかが不思議。
81 :エリート街道さん 2013/05/30(木) 18:17:56.12 ID:lAZwgmUP
>>79
最低点の差も同様に縮まってるよ
82 :エリート街道さん 2013/05/30(木) 18:24:14.60 ID:lAZwgmUP
>>79
理一と理三の合格最低点の差 550点満点
2004 76.2
2005 71.0
2006 70.3
2007 75.1
↓
2009 56.9 理三前期 98名に増員 ←洛南から大量合格年
2010 57.6 理三前期 100名に増員
2012 48.5 定員100人 原発事故後
2013 54.7 定員100人 理一志願者300人減少でやや持ち直した
88 :エリート街道さん 2013/05/30(木) 23:29:23.46 ID:Tw1Sjp4v
>>82
明らかに差が縮まってるなw
有意に縮まっていると断言してもいいわ
92 :エリート街道さん 2013/05/31(金) 06:40:11.08 ID:1iQVmQB6
>>88
有意にっていうのなら、何らかの統計処理をしろよ。
94 :エリート街道さん 2013/05/31(金) 19:43:56.57 ID:7ivtocWZ
>>92
>>16参照
80 :エリート街道さん 2013/05/30(木) 12:55:01.19 ID:9Kuyq4YY
巣鴨5人、海城2年連続3人以上が理Ⅲのイメージを下げたことは事実だが易化したかどうかは別問題だな。
ただ巣鴨5人はさすがに衝撃的だった。
サピで偏差値45だからね。理Ⅲ効果で上がったといっても47。
明治立教青学の付属以下の学校から5人は異常過ぎた。
巣鴨でこれだけ受かるなら、受けてないだけで受かるレベルにある奴実はいっぱいいるんじゃん?と思わせるには十分だった。
昔から本当はそういうレベルだったのか、最近になってそうなったのかは不明だが。
とりあえず、常連校以外は数年に1人、2人しか受からないくらいがちょうどいい。
84 :エリート街道さん 2013/05/30(木) 18:42:13.58 ID:lAZwgmUP
69 名無しさん@おだいじに 2012/02/10(金) 06:53:13.52 ID:0oOQt1Dh
東大理三 2009~2011年卒業生 灘高 現役合格者星取り表
高3駿台全国模試
01-20 24/24
21-40 13/19
41-60 3/6
61-80 1/3
81-100 1/3
2005年の灘から理三現役合格者は19人もいたが、現役合格最低順位は28位だった。
今は80位より下でも受かってるとは理三もかなり易化したか?
2005年の阪大医最低順位も59位。
今の理三は数年前の阪大医よりかなり易しくなってるみたいだな。
今の阪大医は数年前の和歌山県立医大レベルか?
まあ、理三前期も定員80→100人に増えた割に少子化でかつ理一に流れる奴が増えたから易化するわな。
85 :エリート街道さん 2013/05/30(木) 19:22:27.84 ID:KUOtuKuC
まあつまらん数字を操作しても何も分からんさ
理3はまちがいなく易化してるよ
おまけに理1も簡単に合格できるようになってるし
86 :エリート街道さん 2013/05/30(木) 22:18:23.95 ID:+Pk8ALI3
この時代の理三に入れないようなやつは、優秀とは言えないな。
87 :エリート街道さん 2013/05/30(木) 23:00:10.20 ID:54JoIarP
外国人医師の医療行為解禁など提言へ--政府有識者会議
大胆な規制緩和などを講じる「国家戦略特区」の創設に向けて、内閣府の有識者会議は、
最先端の医療拠点を国内に作り、外国からも患者を呼び込むため、外国人医師による
日本での医療行為の解禁を検討するなどとした提言を取りまとめました。
それによりますと、最先端の医療拠点を国内に作り、外国からも患者を呼び込むため、
外国人医師による日本での医療行為の解禁を検討するとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130530/k10014945431000.html
89 :エリート街道さん 2013/05/31(金) 02:32:39.19 ID:lIcZovuR
有意?断言?必死だな笑
90 :エリート街道さん 2013/05/31(金) 02:42:23.82 ID:z10ktQCi
おいおい、2005年~2007年とか巣鴨や海城未満の糞みたいな高校から大量合格してるじゃねーかww
東大理Ⅲ 2005年
3 滝
2 仙台第二、桐蔭学園、岡山白陵
1 札幌南、宇都宮、前橋、八王子東、國學院久我山、桐朋、雙葉、高岡、
金沢泉丘、武生、吉田、長野、佐久長聖、智辯和歌山、
広島大福山、香川大手前、土佐、修猷館
東大理Ⅲ 2006年
2 北嶺、桐蔭学園、浜松北、広島学院
1 仙台第一、仙台第二、安積、福島、筑波大附、城北、白百合、桐朋、
松本深志、静岡、大教池田、大阪星光、白陵、六甲、奈良、鳥取西
岡山朝日、岡山白陵、丸亀、小倉、修猷館、福岡、明治学園
弘学館、青雲、岩田、
東大理Ⅲ 2007年
3 甲陽学院
2 栃木
1 仙台第一、仙台第二、前橋、水戸一、春日部、秀明、船橋、筑波大附、渋渋、攻玉社、城北、玉川学園、
武蔵、雙葉、湘南、浅野、桐蔭中等、桐光学園、フェリス、新潟、佐久長聖、 高田、洛星、大阪星光、
大阪明星、淳心学院、帝塚山、岡山朝日、岡山白陵、松江北、修猷館、明治学園
93 :エリート街道さん 2013/05/31(金) 19:42:48.68 ID:7ivtocWZ
>>90
無名高校からは大抵1人だけじゃん
91 :エリート街道さん 2013/05/31(金) 04:12:00.24 ID:6TNDCjxG
例えば地方の公立トップ高は、確かに平均はクソだけど
飛びぬけて優秀な理3レベルが一人や二人いても全然お菓子くなんだよ
彼等が理3を選択するかどうかは分からんが
95 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 00:08:33.37 ID:CwU7eTiS
今年の筑紫高校よりショボい高校からの理Ⅲ合格ってかつてあった?
筑紫高校 2013年 大学合格実績
http://chikushi.fku.ed.jp/one_html3/pub/default.aspx?c_id=22
東京大学 1名(理Ⅲ1)★
京都大学 0名
一橋大学 0名
東京工業 0名
北海道大 0名
東北大学 0名
大阪大学 0名
神戸大学 0名
名古屋大 0名
九州大学 2名
国公立医 1名
北九州市立大学 27名
佐賀大学 23名
長崎大学 10名
熊本大学 6名
山口大学 5名
258名 福岡大学
146名 西南学院
47名 久留米大学
39名 筑紫女学園大学
24名 中村学園大学、
福岡工業大学
1名 早稲田大学
0名 慶應義塾大学
96 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 04:39:15.38 ID:fghrBapI
>>95
来年はもっとひどい学校↓から合格者が出るかも
http://www.yamabuki-hs.metro.tokyo.jp/cms/html/entry/63/file38.pdf
99 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 16:03:39.11 ID:504nGlSN
>>95
2010年の八千代松陰
2011年の足立学園
109 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 01:07:13.38 ID:FWEt2QAw
>>95
筑紫高校は2000年以降の13年間で東大合格者はたった2名、そしてそのうちの1人が今年の理Ⅲ
100 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 16:07:56.27 ID:504nGlSN
>>96
2010年第2回東大実戦模試
http://a2.upup.be/d/QkkKN800YX
理一 21位 289/440点 高1時点
http://a2.upup.be/ftp0S2AsEe
98 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 16:02:37.34 ID:504nGlSN
>>96
その人は元桜蔭中のK西さんじゃん
高1で第2回東大実戦模試を受けて理三A判定だったよ
102 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 16:43:36.06 ID:USWqBu3q
>>98
桜蔭から筑紫高校?
その人にいったい何があったんだ?
福岡に転校するにしてもなんであえてそんな馬鹿高校を選んだんだろうか・・・
公立なら修猷館、小倉、筑紫丘、福岡のどこか選べただろうに。
お受験板でサン毎が出て理Ⅲに「筑紫」とあったときすべての奴「筑紫」は「筑紫丘」の誤植だと思ってた。
福岡県 公立高校
東大 京大 九大
修猷館 17 11 138
小倉 8 11 59
筑紫丘 8 6 132
福岡 6 15 113
東筑 5 12 78
明善 4 5 76
<私立> 東大 京大 九大
付設 21 17 26
西南 3 1 55
筑紫女 2 1 23
大濠 2 1 37
九州大合格者数(福岡県)
○修猷館132 ○筑紫丘132 ○福岡113 ○東筑78 ○明善76 ○小倉59 ●西南学院55
○城南46 ●福岡大大濠37 ●久留米大付設26 ●筑紫女学園23 ○宗像20 ●明治学園20
○八幡19 ○春日16 ●筑陽学園16 ●東福岡16 ○香住丘15 ○嘉穂15 ○伝習館15
●福岡舞鶴14 ○浅倉11 ●九州産業大附9 ○筑前8 自由が丘8 ○戸畑7 ○京都7
●上智福岡7 ○新宮6 ○北筑6 ○八女6 ○久留米5 ●大牟田5 ●福岡工大附5
○三池4 ●九州国際大附4 ○育徳館3 ○福岡中央3 ●福岡雙葉3 ●八女学院3
★筑紫2★ 県で41位
103 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 16:50:00.01 ID:sS2tPBm5
>>102
ごめん
間違えた
>>98の書き込みはなかったことにして
K西さんは桜蔭中から都立国立高校だわ
97 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 15:00:29.89 ID:ueT5J16o
新宿山吹通信は年数回しか登校しないんだから実質3狼。むしろどこでも受かるだろ。全国の全日制高校生が辞めて学校生活なくなったら塾だけだから現役増えるよ。行事も疲れる授業もない。
101 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 16:13:37.81 ID:ueT5J16o
K西さんは全日制で行事で有名なくにたち高校。週6登校。Y下さんは山吹通信で学校生活もなくもほとんど登校なし。
104 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 16:53:58.27 ID:sS2tPBm5
2012年第2回駿台全国模試 理系総合
http://y.upup.be/d/xTDYyJLvs6
9位 645/800点
>>101
新宿山吹なのはY下さんだな
今は高3
105 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 18:54:36.72 ID:qXamoVls
九大二人出せる高校なら理3が出ても不思議ではない。
106 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 19:10:11.07 ID:yJ+7zp9b
じゃあ何で将来的に理三にも受かりそうなポテンシャルの人間が
わざわざそんなアホ高校に進学たのだろう
家から近いからか?
107 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 22:28:30.77 ID:L7Qwh+7N
いろいろあるが、周りの例を見ていると、凄くない高校から理三に入った理由はこんな感じだった。
・家が田舎でトップ校は遠い。
・帰国子女で、帰国したのが小学6年とか中学3年で、受験対策をほとんどできなかった。
・引越しで転校したので、編入を受け入れる学校にしか入れなかった。
・私立に行きたかったけど、お金の都合で公立。
・宗教上の理由で宗教系の私立には親が行かせないので、公立。
108 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 23:23:32.37 ID:ueT5J16o
3時間と30分は違うよ。どうせ周りも理3レベルばかりの女子高なんてないし
110 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 04:16:16.64 ID:n4fjz+IQ
同じ桜蔭中退でも、八田亜矢子は八王子から筑附、Kさんは国分寺から都立国立。
隔世の感があるな。
クリックで画像拡大
111 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 07:21:07.06 ID:c3nny0qp
隔世の感?
112 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 07:22:06.88 ID:u0yiBbZE
知能レベルは大差だけどな
八田は一浪理二で2留くらいして医学部人健に進学
Kさんは高1で理三余裕合格出来る頭
114 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 10:46:09.51 ID:n4fjz+IQ
>>111
高校受験の勢力図が激変したってこと
113 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 10:22:39.65 ID:b5dZDRzF
そもそも2004~2007は
医学部バブル絶頂でその頃と比べて理Ⅰとの差が縮んだからという
理由で易化っていうのはおかしいよ
2001年と比べれば言うほど合格最低点の差は縮んでない
119 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 15:39:01.36 ID:yTsClmjC
>>113
後者の時代は逆に京理薬工>理一理二という理一が相対的に下がった位置だったからね。
120 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 17:41:20.68 ID:QbRs5++f
>>113
1998年くらいの東大OPの過去問を持っているけど
B判定偏差値
理一 53.7
理二 53.4
理三 68.3
くらいだわ
差は今とあんま変わらんよね
130 :エリート街道さん 2013/06/03(月) 03:52:13.13 ID:KKw5G4fd
>>113
更に言うと理Ⅱとの差は逆に開いているんだよね
合格最低点(前期)
2001年 理Ⅰ315.8 理Ⅱ311.8 理Ⅲ376.1
2013年 理Ⅰ315.7 理Ⅱ302.7 理Ⅲ370.4
理Ⅰは理Ⅱの上位層を吸収して難化したが
それでも縮んだ差はわずかなもの
理Ⅲが易化したというなら理Ⅰは精々現状維持
理Ⅱは大幅易化というべきだろう
合格者の出身校なんて関係ないよ
極端な話灘開成筑駒のそれぞれビリ30名で理Ⅲ合格して独占しても
理Ⅲ大幅難化なんてことにはならないでしょ
137 :エリート街道さん 2013/06/03(月) 19:20:09.01 ID:KYvewaP3
>>130
理二の易化はここ2年でかなり進んだね
まあ、理二なんか行っても仕方ないからな
所詮は農学部
115 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 13:44:51.05 ID:2beoJpnw
無名公立からもたくさん合格する李三
李一なんて数学8点でも合格できちゃうし
東大って並だよね
116 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 15:23:27.45 ID:HW/FHUnl
>>115
その通り。
今の東大に入れないやつなんて、知能のどこかに異常がある。
117 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 15:30:44.09 ID:92XgTkKi
偏差値が地方の底辺駅弁医学部と並んでるのも頷けますね
118 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 15:32:22.19 ID:92XgTkKi
あ、理1と理2のことね
理3はさすがにそんなことはないわ
121 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 17:44:12.95 ID:GHuP0ABQ
東京一工阪国医 2013
S 開成 237 洛南 205
A 灘 184 西大和 170 東大寺 157 北野 157
B 麻布 139 筑駒 133 天王寺 129 渋幕 129 桜蔭 127 旭丘 124 学附 122 膳所 112
C 熊本 98 浦和 97 西 94 大手前 92 岡崎 90
D 金沢泉丘 86 岐阜 86 奈良 84 神戸 81 札幌南 80
E 千葉 78 堀川 77 四日市 76 高松 75 鶴丸 75 筑附 75 仙台第二 74
S 開成 237・・・東大入学者数32年連続1位
S 洛南 205・・・京大入学者数23年連続1位
A 灘 184・・・理3&京医1位、医学部現役合格率1位
A 西大和 170・・・東大京大入学者率1位、センター得点率1位の奈良県の新星
A 東大寺 157・・・東大京大入学者率1位、センター得点率1位の奈良県の重鎮
A 北野 157・・・府立一中で唯一の進学校、文武両道を実践する最強の共学校
122 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 17:56:35.01 ID:FWEt2QAw
巣鴨の場違い間が半端ない。海城の12年4人、13年3人もすごいけど。
最近10年間で東大理Ⅲ3名以上合格させた年がある学校★
2012年 中学入試 SAPIX 男子 偏差値(合格率80%)
72 ★筑波大駒場
68 ★灘
67 ★開成
64 ★聖光学院
62 ★渋谷幕張
61 ★筑波大附属 ★麻布 ★栄光学園 慶應普通部
60 ★駒場東邦
59 慶應中等部 慶應湘南藤沢
58 本郷 浅野
57 早稲田 県立千葉
56 函館ラ・サール 学芸大世田谷 武蔵 早稲田実業 早大学院
55 都立小石川 ラ・サール
54 ★海城 明大明治 市川
53 学芸大竹早 渋谷渋谷 サレジオ学院
52 逗子開成 東邦大東邦 立教新座
51 学芸大小金井 攻玉社 芝 暁星
50 青山学院 学習院 横浜国大横浜 鎌倉学園
49 桐朋
48 都立武蔵 城北 世田谷学園 立教池袋 栄東 開智 江戸川取手
47 都立桜修館 法政大学 公文国際 市立浦和
46 都立両国 都立大泉 穎明館 芝浦工大柏
45 都立白鴎 区立九段 ★巣鴨 成蹊 中大附属 桐蔭中等 桐光学園
↑
2011年5人、2013年3人
123 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 18:44:30.48 ID:Dl3h/MYF
巣鴨から理三に入った人たちの成績はどうだったの?
巣鴨最低レベルの人の成績が悪かったとしても、上位がどうだったかは別だよね。
124 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 18:57:52.35 ID:Pm9EYgMC
試験日程が上位校の滑り止めにしやすい時期なんでしょ。
125 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 19:02:35.11 ID:FWEt2QAw
>>124
海城はそうだけど巣鴨は違う
126 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 19:03:23.44 ID:n4fjz+IQ
2006~2007年の巣鴨の偏差値は今ほど低くなかったし、
ボーダーを大きく上回る偏差値で入学してくる固定ファンが存在した。
http://cyuugaku-daigaku.at.webry.info/200911/article_13.html
http://cyuugaku-daigaku.at.webry.info/201105/article_27.html
http://cyuugaku-daigaku.at.webry.info/201105/article_28.html
127 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 19:10:20.89 ID:00GeL4JX
巣鴨って超スパルタで東大に特攻させる学校だっけ?
偏差値40台で東大に40人受からすんだから大したもんだよ。
2012年 合格実績
卒業生 東大 一橋 東工 割合
浅野高校 262 29 21 15 24.8% 偏差値58
巣鴨高校 246 41 2 3 18.7% 偏差値45
129 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 19:35:38.89 ID:QbRs5++f
>>126
巣鴨は2011年入試で現役一浪なら
中学には2004年か2005年入学だぞ
128 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 19:26:17.36 ID:n4fjz+IQ
今の巣鴨は勉強に関しては全然スパルタではない。
が、スパルタのイメージのおかげで、結果的に優秀な子が入学していた可能性はある。
筑駒落ちて開成落ちて、栄光聖光も通学困難だったら、
2006~2007年当時としては巣鴨が一番有力な選択肢だったし。
巣鴨にとどめを刺したのは、おそらく渋幕・渋々なんだと思う。
131 :エリート街道さん 2013/06/03(月) 04:03:36.26 ID:oyLptUuT
理1なんて数学8点でも余裕で合格なんだし
理1も易化してるから、東大全般的に簡単になっている
足きり状況見てのとおり全般的に東大志望者は減少してるんだから
考えるまでもなく全部易化は間違いないね
132 :エリート街道さん 2013/06/03(月) 04:49:46.59 ID:xLyO2+5/
理Ⅲは一学年400人の開成から8人しか受からないんだぞ。
開成→医学部進学者は77名いるが、その中で理Ⅲは8名だけ。
開成でも医学部志望で理Ⅲに行けなかった奴が最低でも69人いる。
138 :エリート街道さん 2013/06/03(月) 19:22:34.91 ID:KYvewaP3
>>132
開成は理三余裕でも理一受けてる奴が何人かいるよ
第2回東大実戦で300/440点超えの奴とかね
133 :エリート街道さん 2013/06/03(月) 04:58:21.01 ID:aR6pWKar
地方公立から結構合格するようになってるということは
むしろ開成のレベルが下がったのでは?
134 :エリート街道さん 2013/06/03(月) 05:07:58.62 ID:xLyO2+5/
2001年 前期合格者発表(550点満点)
最高点 最低点 平均点
理科1類 442点 315点 344点
理科2類 434点 311点 337点
理科3類 475点 376点 404点
135 :エリート街道さん 2013/06/03(月) 05:35:32.95 ID:R3fbjjAQ
知人の話しによると
ある地方の公立トップ高校の成績上位30位くらいに入っていれば、今年は東大にほぼ合格できている
(全員が東大志望ということではないので受験は10人ほど)
以前は上位10位以内が合格可能の目安だったらしい
その学校関係者によると、東大は明らかに合格し易くなっているとのこと
136 :エリート街道さん 2013/06/03(月) 06:19:32.84 ID:rHE/ngzb
灘>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バ開成&筑馬鹿&桜淫乱
雑魚は仲良く喧嘩しな♪
139 :エリート街道さん 2013/06/03(月) 19:36:56.69 ID:KYvewaP3
第2回駿台全国模試
理一と理三のA判定偏差値の差
2000年 13
2005年 14 ←医学部バブル期 理一と理三の合格最低点差が70点以上
2008年 12
2009年 10
2010年 11
2011年 11
2012年 09 ←上位層の理一シフトによる理三易化
140 :エリート街道さん 2013/06/03(月) 19:39:03.35 ID:KYvewaP3
【2000年度第2回駿台全国模試(ハイレベル、10月実施)】
合 格 確 実 ラ イ ン 最 新 版
77 東大理三
76
75
74 京大医
73 阪大医
72 千葉大医、名大医、九州大医
71 東京医科歯科大医
70 東北大医
69
68 神戸大医
67 北大医、横浜市大医、金沢大医、奈良県立医大、京府医大
66 浜松医大、名古屋市立大医
65 新潟大医、三重大医、岡山大医、熊本大医
64 弘前大医、大阪市大医、長崎大医、★東大理一、★京大理
63 福井医大、岐阜大医、徳島大医、愛媛大医、★東大理二
62 筑波大医、群馬大医、富山医薬大、和歌山県立医大、鳥取大医、広島大医、山口大医
61 札幌医大、秋田大医、滋賀医、島根医大、高知医大、佐賀医大、鹿児島大医、琉球大医
60 福島県立医大、香川医大、大分医大、宮崎医大
59 旭川医大、山形大医、信州大医
58
57 山梨医大
141 :エリート街道さん 2013/06/03(月) 23:26:44.90 ID:uSjZPMAj
以前の医学部
入学難関→進級楽勝→国試余裕→卒後安泰
今後の医学部
入学簡単→進級悲惨→国試過酷→卒後奴隷
142 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 00:45:14.07 ID:SEivwNXZ
旭川医科大学
合格基準下げて推薦AOで50人も入学させておきながら、毎年10人以上が留年するとかいって入学式の式辞で学長が逆ギレwww
親に成績送るからちゃんと勉強しなさいって大学の入学式で学長が言う言葉かよw
http://www.asahikawa-med.ac.jp/index.php?f=show_each_topic&type=9&topic_cd=675
これから申し上げる事は、ここ数年、成績不良により留年する学生が増えているという残念な現実です。
昨年の医学科1年生は11名が進級出来ませんでした。一昨年の1年生は14名、その前の年の1年生は10名留年しました。
医学科では、10人に一人の割りで留年しています。
すなわち、皆さんは、旭川医科大学に入学した事で、夢が実現したのではなく、単に、夢の実現に向けた「スタートラインに立った」・・・、
いや、「スタートラインに立つ資格が与えられた」だけに過ぎません。
このことを忘れ、大学に入った途端に、手綱を緩めてしまう学生諸君が、あまりにも多いのが、私は残念でなりません。
本学では、本気で勉強しようとする学生諸君のためには、最高の環境を整えています。
しかしながら、先程も申し上げましたように1割の学生達が留年しているのが現状です。
そこで、今年度からは、学生諸君の詳しい成績を、父母の皆さんにも通知する事と致しました。
父母の皆さんも是非、お子さん達の成績に、遅きに失せぬ様、ご注意願います。この場を借りてお願いします。
145 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 06:41:38.45 ID:RMsmo7yz
>>142-143
センターの条件を75%に下げてやっと定員埋まるようななった旭川でこの様なら
センター75%が受験生に過度な負担とかいってセンターの得点条件廃止した弘前大の推薦(40名)とか入ってからどうなってんだ?
144 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 06:32:36.12 ID:goj1ssQh
>>141
進級は昔から大学によっては厳しいよ。
国試は平成13年から問題量が増えたけど、それ以降も合格率は変わらないので、変化はない。
卒後の待遇は昔よりずいぶん良くなったね。卒後奴隷ってのはむしろ昔の話だね。
今は卒後はゆとり教育なんて言われている。
143 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 00:45:36.24 ID:SEivwNXZ
266 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/25(月) 18:21:25.74 ID:AXwzdWFp0
>国立医は不透明な部分が多くて全国統一の尺度では測定しにくいな
旭川医科大学の地域枠の推薦AO拡大とその合格基準引き下げ(センター80%→75%)にともなう旭川東高校の合格者数の増加をみると
とてもではないが駅弁医を東大と同列に並べられないことが判る。
旭川医科大学
一般 推薦AO 旭川東高校の合格者数
06年 70 20 4
07年 70 20 5
08年 60 30 7
09年 57 45 14
10年 52 50 12
11年 62 50 16
12年 62 50 23
旭川東高校の国医合格者数
2006年 10名(旭川医 4 札幌医科3 北大2 福島県医1) 東大京大6
↓
2012年 30名(旭川医23 札幌医科5 北大1 東北1) 東大京大6
↑
地域枠の合格基準引き下げで合格者激増
旭川医科大 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100817-OYT1T00017.htm
入学定員(約110人)の半分近くを地域枠に充てている旭川医大は、募集50人に合格者は22人だった。
吉田晃敏学長は「地域枠は、地元の学生を大切にしているメッセージとして意義がある。今後も続けたい」と、
11年度から合格基準を引き下げて確保に努める考えだ。
========================
→合格に必要なセンター試験の得点率を80%→75%に緩和
146 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 06:53:47.69 ID:zmGl21P/
まあ、二次数学6点で合格できる理1よりはマシだけどな
あ、理2は6点だな笑
147 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 07:19:50.76 ID:SEivwNXZ
東大二次の理Ⅱの数学6点ってこの子か。センターは9割近く取ってるんだな。センターが簡単すぎるのか、二次数学は難しすぎるのか。
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_78.php
センター試験 806/900=89.5%
二次試験 227/440=51.6%(英語80 数学6 国語58 化学41 生物42)
2013年 前期日程 医学部医学科 合格者のセンター試験平均得点率傾斜配点は無視 大学公表値のみ ★は参考
90.0% 大阪大学
89.5% ★東京大学理科Ⅱ類 二次数学6点の合格者http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_78.php
88.8% 大阪市立大学
88.6% 岡山大学
87.7% 神戸大学
87.5% 徳島大学
87.4% 横浜市立大学
87.2% ★東京大学理科一類 第1段階選抜合格者2770名の平均点(ここから受かるのは2.5人に1人)
87.1% 広島大学(A配点)
86.8% 北海道大学(理科三科目)
86.6% 名古屋市立大学
86.5% 三重大学
85.3% 熊本大学
85.0% 金沢大学
84.8% ★東京大学理科二類 第1段階選抜合格者1862名の平均点(ここから受かるのは3.5人に1人)
84.6% 香川大学
84.4% 浜松医科大学
83.9% 山梨大学(後期)
83.9% ★大阪大学薬学部薬学科
83.5% 島根大学
83.3% 愛媛大学
82.9% 高知大学
82.9% 佐賀大学
82.5% 旭川医科大学
※合格最低点ではありません、合格者の平均点です。
148 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 07:42:13.97 ID:goj1ssQh
数学以外を理三合格者並みに取れば、数学が6点でも合格できるってことだな。
東大は問題が難しくて全体的に得点率が低いから、こういうことが起こる。
問題の易しい大学じゃ、こうはいかないよな。
決して数学がまるっきしだめな>>146が理一なら合格できるってことじゃないから、勘違いすんな。
149 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 11:43:24.37 ID:YMERq43b
言い訳が見苦しい
数学まるっきり駄目な馬鹿が理系に合格できるのが東大ということ
東大合格者のなかに知恵遅れやアホやダウン症が混じってる
150 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 11:47:10.40 ID:I+RI7qhH
じゃ、東大にさえ合格できないやつは人間の脳を持ち合わせていないな。
151 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 11:57:51.21 ID:SEivwNXZ
数学6点しか取れない奴でも89.5%取れるセンター試験で大半の医学部合格者が勝てないってヤバくないか?
152 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 12:12:59.85 ID:4y+qZ3fb
センター得点率くらいで
鼻の穴を拡げて興奮するなんてみっともないなあ
センターなんて青筋立てて気にするほどのものではない
そこそこ取ればいいんだよ
大きく差がつくのは二次なんだからさ
153 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 12:21:12.20 ID:75tv8qUc
今年は東大国語ってセンター国語より点を取り易かったよね
東大って何のためのに2次で国語やるんだよ笑
154 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 12:33:35.48 ID:Zssd6GF6
センターですら8割そこそこしか取れない、センター75%ですら過度な負担とかいってる医学部が東大二次で点取れるかって話だ。
157 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 15:14:43.71 ID:I+RI7qhH
>>153, 156
東大に入った人がそういうならともかく、東大に入れない人がそんなこと言っても、
みっともないだけだよ。
155 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 12:40:30.38 ID:Zssd6GF6
センター重視の駅弁医がセンター軽視の東大にセンターで歯がたたない。
後期入試にいたっては学力試験はセンターのみの医学部が大半。
東大数学6点の女は後期で医学部無双できるな。
156 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 14:26:18.38 ID:m2u9WkYE
東大の国語は下駄はかせるから誰でも取れるし
まあ、東大理系って数学6点ってのがね、馬鹿でもおkじゃね?
158 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 16:04:15.35 ID:yywKh2go
馬鹿理Ⅰちゃん発狂するなよw
159 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 17:33:08.86 ID:rapmyvC+
理系国語58/80点とかどんだけ採点甘くなったんだ?
今の受験生が3年前より賢くなったとは到底思えない
かなり下駄を履かせたんだろうな
160 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 18:39:22.70 ID:STFVrNYf
2004年高校卒業 現役実績
■東大寺学園 卒業生219名
東大 25名
京大 65名
他国公立医 15名
阪大3名,名古屋大1名,九州大1名,大市大3名,奈良県立医3名,神戸大4名
計 105名(47.9%)
■灘 卒業生213名
東大 56名
京大 22名
他国公立医 13名
阪大8名,九大2名,神戸大2名,京都府立医1名
計 91名(42.7%)
161 :エリート街道さん 2013/06/05(水) 00:03:10.24 ID:UIJ+0SdQ
理Ⅲは日本の学歴の頂点なのだから
灘や開成から理Ⅲが少なくなったというなら
それは灘や開成が不調だったかに他ならないよ
まあ灘の理Ⅲ27人なんてここ20年くらいでも最高の数字だと思うけどな
163 :エリート街道さん 2013/06/05(水) 03:31:28.78 ID:6Mqu5vGF
理3のレベル低下が顕著になってきたなw
旧帝医の難易度は変わらずなのに理3が易化してるということは
東大の凋落に引きずられてる?
理1とかはもっと悲惨で数学8点で合格だもんな
東大ってどんだけDQN化するんだろう
164 :エリート街道さん 2013/06/05(水) 06:12:57.40 ID:DBbcXIFk
>>163
定員増加で理三に入りやすくはなっているけど、上位層のレベルは変わっていないから、
東大医学部はむしろ人数が増えて強くなりそうだね。
優秀な学生を東大に奪われた旧帝大の方が、レベル低下しそうだ。
166 :エリート街道さん 2013/06/05(水) 12:38:13.67 ID:6iucsXPl
>>163
地底医もバリバリ易化してるよ。
それと、理三の易化は東大全体のレベルでは説明できない。
理一との差も縮まっているんだから。
165 :エリート街道さん 2013/06/05(水) 12:26:17.04 ID:C93qEGvB
【東大易化】 受験生が集まらないんだなあ、放射脳のせいか?
(東大)足切り点推移
理一 理二 理三
足切り点 得点率 足切り点 得点率 足切り点 得点率
2006 721 80.1% 733 81.4% 797 88.6%
2007 726 80.7% 691 76.8% 745 82.8%
2008 749 83.2% 735 81.7% 655 72.8%
2009 694 77.1% 716 79.6% 703 78.1%
2010 705 78.3% 649 72.1% 676 75.1%
2011 729 81.0% 708 78.7% 727 80.8%
2012 770 85.6% 743 82.6% 706 78.4%
2013 574 63.8% 690 76.7% 702 78.0%
文一 文二 文三
足切り点 得点率 足切り点 得点率 足切り点 得点率
2006 714 79.3% 722 80.2% 739 82.1%
2007 690 76.7% 695 77.2% 720 80.0%
2008 677 75.2% 731 81.2% 748 83.1%
2009 704 78.2% 722 80.2% 729 81.0%
2010 613 68.1% 696 77.3% 717 79.7%
2011 705 78.3% 738 82.0% 742 82.4%
2012 721 80.1% 670 74.4% 632 70.2%
2013 0 0.0% 673 74.8% 707 78.6%
167 :エリート街道さん 2013/06/05(水) 12:48:23.34 ID:I/SnR9hM
とある地方のぱっとしない県立高校からも
余裕で理1に合格するようになってる(県立高校教師の話)からなあ
東大の凋落がとまらないみたいだな
東大は人が集まらないみたいで易化は間違いないし
地方の駅弁医学部も推薦枠みたいなので簡単に入れるようになったみたいだし
超難関を保ってるのはやはり旧帝医だけなのかな
168 :エリート街道さん 2013/06/05(水) 12:51:07.38 ID:bz+DvIHY
■■旧帝医と東大理1理2の間に存在する「偏差値70」の絶望的な壁■■
駿台全国模試ランキング一覧(1975年、2005~2012年)
【旧帝大医学部】
東大理Ⅲ(1975年69)(05)79(06)76(07)77(08)78(09)77(10)77(11)79(12)76
京都大医(1975年64)(05)75(06)72(07)72(08)76(09)76(10)76(11)77(12)74
大阪大医(1975年63)(05)75(06)72(07)72(08)75(09)74(10)74(11)74(12)73
九州大医(1975年62)(05)73(06)73(07)72(08)73(09)72(10)72(11)72(12)72
東北大医(1975年62)(05)73(06)73(07)72(08)72(09)72(10)72(11)71(12)70
名古屋医(1975年60)(05)72(06)72(07)70(08)72(09)71(10)71(11)72(12)71
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――↑全て偏差値70以上
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――↓全て偏差値69未満
【東大理系】
東大理Ⅰ(1975年59)(05)65(06)65(07)65(08)67(09)67(10)67(11)68(12)67
東大理Ⅱ(1975年56)(05)64(06)64(07)64(08)66(09)65(10)65(11)66(12)65
170 :エリート街道さん 2013/06/05(水) 19:10:32.49 ID:DBbcXIFk
>>167
灘でさえも余裕で理一合格というと半分もいないのに、
余裕で理一の合格できるというその県立高校はどこの高校?
その高校のレベルが上がっているのではないか?
169 :エリート街道さん 2013/06/05(水) 19:05:09.18 ID:xiP4N06X
>>167
東北医は定員100人から135人に増えて易化した
171 :エリート街道さん 2013/06/05(水) 19:47:49.91 ID:7gILhQRn
今年の久留米大附設生の結果によると
九大医のほうが理一よりむずかったようだ
172 :エリート街道さん 2013/06/05(水) 22:47:23.66 ID:WeZq8eLj
2013年度ベネッセ入試結果調査 センター合格者平均得点率
ソースhttp://bhso.benesse.ne.jp/hs_online/nyushiinfo/index.shtml
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4251040.xlsx
92.7% 東京大 理科三類 前
90.0% 大阪大 医 医 前
89.8% 東京大 理科一類 前●
89.7% 京都大 医 医 前
東大理一>京大医医
東大理一>京大医医
東大理一>京大医医
キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━ッ!!!!
192 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 18:49:17.99 ID:H22KQSwu
>>172
2番目のURLリンク先の一番右に小数点まで書いてある合格者平均偏差値が載っているな
合格者平均偏差値
理三 84.7
京医 82.4
阪医 80.7
173 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 03:46:54.80 ID:DfqCnRt7
自己申告の合格者平均点だよ笑
そんなのを真に受ける東大厨の頭は空っぽなんだろうな
おまけに平均点だと
最低点を比べなきゃね
理1の最低点はやはり地方最底辺駅弁医と同程度
ということが証明されてしまったのか?
174 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 04:43:08.17 ID:cLwROPLw
【笑】合格者のセンター試験「最低」得点率【東大厨涙目】(2013年度ベネッセ入試結果調査/抜粋)
89.4% 東京大 理科三類
85.8% 九州大 医 医
85.7% 名古屋大 医 医
83.8% 大阪大 医 医
83.6% 京都大 医 医
83.3% 千葉大 医 医
82.4% 筑波大 医 医学類
81.3% 北海道大 医 医学系
81.3% 長崎大 医 医
81.3% 和歌山県立医大 医 医(医療枠)
80.9% 東京大 理科一類★ 爆笑
80.9% 金沢大 医薬保健 医学類
80.9% 山口大 医 医
80.4% 東北大 医 医
80.4% 大分大 医 医
80.3% 東京大 理科二類★ 爆笑
80.3% 山形大 医 医
80.2% 弘前大 医 医
80.1% 岐阜大 医 医
80.1% 宮崎大 医 医
80.0% 香川大 医 医
78.3% 東京医歯大 医 医
78.2% 佐賀大 医 医
77.1% 札幌医大 医 医
合格難易度は合格者『最低点』で比較することを知らない東大厨笑
やっぱり理1って池沼でも合格できそうっすね(予想通りすぎ)ww
181 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 05:11:58.68 ID:qDIf2DWT
>>174
>合格難易度は合格者『最低点』で比較することを知らない東大厨笑
それだと難易度は
理Ⅰ(爆笑)>東北医>理Ⅱ(爆笑)>弘前、宮崎、香川>医科歯科医
になっちゃうけどいいの?
184 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 05:53:11.83 ID:tx22HYqG
>>181-182
「合格難易度」と「合格者の(平均)レベル」はそもそも別の問題だぞ。
①東大理Ⅰの合格者の平均レベルは大多数の医学部より高い
のと
②理Ⅰに”受かるだけなら”大多数の医学部より簡単
ってのは両立する話。
①は合格平均点で比較して、②は合格最低点で比較する。
①と②の結果が一致するとは限らない。
185 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 06:04:02.10 ID:gg63Zv7H
>>181
地域枠・推薦などがあるから仕方ない
175 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 05:03:10.95 ID:qDIf2DWT
理Ⅰ1108名の合格者の平均は 理Ⅲ含むすべての医学科の最低点超えてるんだが、最低点が難易度だというなら理Ⅰの平均層ならどこの医学部でも行けることになるぞ
89.8% 東京大 理科一類 募集 1108 名 ★合格者平均
------------------------------------
89.4% 東京大 理科三類 募集 100 名
85.9% 大阪市立大 医 医 募集 80 名
85.8% 九州大 医 医 募集 96 名
85.7% 名古屋大 医 医 募集 90 名
85.2% 岡山大 医 医 募集 88 名
85.1% 群馬大 医 医(地域枠) 募集 9 名
85.1% 新潟大 医 医 募集 85 名
84.9% 奈良県立医大 医 医 募集 22 名
84.2% 名古屋市立大 医 医 募集 70 名
84.0% 徳島大 医 医 募集 72 名
83.9% 信州大 医 医 募集 55 名
83.8% 大阪大 医 医 募集 85 名
83.6% 京都大 医 医 募集 107 名
83.3% 千葉大 医 医 募集 97 名
83.2% 神戸大 医 医 募集 75 名
83.0% 三重大 医 医 募集 75 名
82.4% 筑波大 医 医学類 募集 65 名
82.3% 秋田大 医 医 募集 55 名
82.2% 横浜市立大 医 医 募集 60 名
82.2% 京都府立医大 医 医 募集 100 名
81.6% 琉球大 医 医 募集 75 名
81.3% 和歌山県立医大 医 医(医療枠) 募集 15 名
81.3% 北海道大 医 医学系 募集 97 名
81.3% 長崎大 医 医 募集 76 名
80.9% 東京大 理科一類 募集 1108 名★1100名募集のビリ
80.9% 金沢大 医薬保健 医学類 募集 85 名
80.9% 山口大 医 医 募集 52 名
176 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 05:03:45.79 ID:qDIf2DWT
80.7% 滋賀医大 医 医 募集 75 名
80.6% 浜松医大 医 医 募集 75 名
80.4% 東北大 医 医 募集 120 名
80.4% 広島大 医 医 募集 75 名
80.4% 大分大 医 医 募集 65 名
80.3% 東京大 理科二類 募集 532 名
80.3% 山形大 医 医 募集 95 名
80.2% 和歌山県立医大 医 医 募集 64 名
80.2% 弘前大 医 医 募集 50 名
80.1% 岐阜大 医 医 募集 32 名
80.1% 高知大 医 医 募集 65 名
80.1% 宮崎大 医 医 募集 50 名
80.0% 香川大 医 医 募集 59 名
80.0% 熊本大 医 医 募集 80 名
80.0% 鳥取大 医 医 募集 40 名
80.0% 福島県立医大 医 医 募集 47 名
80.0% 島根大 医 医 募集 55 名
79.7% 福島県立医大 医 医(地域枠) 募集 20 名
79.2% 富山大 医 医 募集 60 名
79.2% 福井大 医 医 募集 55 名
78.8% 旭川医大 医 医 募集 40 名
78.4% 鹿児島大 医 医 募集 67 名
78.3% 東京医歯大 医 医 募集 82 名
78.3% 愛媛大 医 医 募集 40 名
78.2% 群馬大 医 医 募集 64 名
78.2% 佐賀大 医 医 募集 51 名
77.1% 札幌医大 医 医 募集 40 名
177 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 05:04:50.83 ID:cLwROPLw
【東大厨大号泣】
開成高校の上位(1位~100位)の合格率 2009年~2011年
東大理一 92%(89/97)
東大理二 90%(27/30)
東大文一 89%(32/36)
東大文三 89%(8/9)
東大文二 85%(29/34)
東大理三 24%(8/33)
京都大医 33%(1/3)
東北大医 33%(1/3)
医科歯科 55%(12/22)
千葉大医 59%(13/22)
開成100位以内でも千葉医は厳しい
でも東大非医ならあっさり余裕で合格できてしまうww
さて、どちらが難関でしょうか?
178 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 05:05:18.43 ID:qDIf2DWT
>自己申告の合格者平均点だよ笑
>そんなのを真に受ける東大厨の頭は空っぽなんだろうな
駿台ベネッセの自己申告による平均点がめちゃくちゃ正確な件
887 名無しさん@おだいじに sage 2013/06/05(水) 22:41:39.41 ID:???
国公立大医学部医学科 前期合格者センター平均得点率
左数値:駿台ベネッセ 右数値:大学公表値(傾斜配点無視)
90.0% 90.0% 大阪大 医 医 前
89.8% **.*% 東京大 理科一類 前●
88.9% 88.8% 大阪市立大 医 医 前
88.9% 88.6% 岡山大 医 医 前
88.4% **.*% 東京大 理科二類 前●
87.8% 87.7% 神戸大 医 医 前
87.6% 87.4% 横浜市立大 医 医 前
87.4% 86.6% 名古屋市立大 医 医 前
87.2% 87.5% 徳島大 医 医 前
86.7% 86.5% 三重大 医 医 前
86.4% 86.8% 北海道大 医 医学系 前
85.9% 87.1% 広島大 医 医 前
85.6% 85.0% 金沢大 医薬保健 医学類 前
85.0% 84.4% 浜松医大 医 医 前
84.9% 84.6% 香川大 医 医 前
84.1% 85.3% 熊本大 医 医 前
83.3% 82.9% 高知大 医 医 前
83.2% 83.5% 島根大 医 医 前
83.1% 83.3% 愛媛大 医 医 前
83.0% 82.5% 旭川医大 医 医 前
82.9% 82.9% 佐賀大 医 医 前
当たり前かもしれないが、笑えるぐらい一致してるな。
しかも、得点率の上位大学は、両者のずれが本当に小さい。
現役率高い=現役生は高校単位で予備校にデータ提供ってことが背景か。
179 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 05:05:42.08 ID:qDIf2DWT
888 名無しさん@おだいじに 2013/06/05(水) 22:54:55.26 ID:62bUVSUv
>>887
精度高すぎ
流石、駿台予備校様だな
データ収集力は日本一
891 名無しさん@おだいじに 2013/06/05(水) 23:08:56.42 ID:YdKAorXm
>>887
メチャクチャ正確じゃん
基本的に二次学力もセンターと相関があるし
やはりセンターが一番
892 名無しさん@おだいじに sage 2013/06/05(水) 23:09:48.85 ID:???
45万人が自己採点結果送って、現役生の合否追跡結果は学校からもらい、浪人生は駿台生のデータも使える。
模試の成績データもマーク約41万人分、記述約36万人ある。そら正確なデータ取れるわ。
2013年度 ベネ駿データネット(センター自己採点) 参加校数4670校 参加者45万1977人
2012年度 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 参加校数3369校 参加者数40万7656人(英語受験404935人)
2012年度 第2回ベネッセ・駿台記述模試・10月 参加校数2990校 参加者数35万6903人(英語受験35万2054人)
2012年度 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月 参加校数2768校 参加者数29万3749人(英語受験29万1151人)
180 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 05:07:17.96 ID:T4Ja3WlM
>>175
最低点と平均点を比較し始めた東大厨
東大厨はいよいよ追い詰められてしまったようだね笑
182 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 05:14:41.78 ID:qDIf2DWT
>>180
平均点=真ん中より上の550人が国医で一番難しい理Ⅲの最低点超えてるって話だよ。
183 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 05:24:35.38 ID:T4Ja3WlM
世の中の全てが正規分布してるとでも思ってるのかい
あと、理1センター平均が理3最低超えて何か問題でもあるの?
186 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 06:14:56.42 ID:K0f5PGyz
理三のスレで理一とか理二とか駅弁とかしょうもないこと書き込むなよ。
187 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 09:01:50.22 ID:076lH14J
自己採点の自己申告に過ぎないセンター得点率で優位性を主張する馬鹿理Ⅰちゃん(笑)
東大当局が発表した文Ⅰセンター203点(核爆)とかなら信を置けるけど・・・w
188 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 09:21:29.37 ID:qDIf2DWT
理Ⅲ 合格者の「最低」偏差値が80wwww
一般入試前期合格者の記述模試偏差値 左は最低偏差値 右は平均偏差値 ※二次科目の注記なしは英数理2
最 平
低 均
80 85 東京大 理科三類 募集 100 名 ※二次:英国数理2
77 82 京都大 医 医 募集 107 名 ※二次:英国数理2
74 81 大阪大 医 医 募集 85 名
73 79 名古屋大 医 医 募集 90 名 ※二次:英国数理2
72 75 奈良県立医大 医 医 募集 22 名 ※二次:英数理1
72 74 和歌山県立医大 医 医(医療枠) 募集 15 名
71 77 九州大 医 医 募集 96 名
71 77 神戸大 医 医 募集 75 名
70 76 大阪市立大 医 医 募集 80 名
70 76 岡山大 医 医 募集 88 名
70 77 京都府立医大 医 医 募集 100 名
69 78 東京大 理科二類★ 募集 532 名 ※二次:英国数理2
69 77 横浜市立大 医 医 募集 60 名
69 74 群馬大 医 医(地域枠) 募集 9 名 ※二次:数理2
69 76 東北大 医 医 募集 120 名
68 79 東京大 理科一類★ 募集 1108 名 ※二次:英国数理2
68 75 筑波大 医 医学類 募集 65 名
68 75 三重大 医 医 募集 75 名
68 75 金沢大 医薬保健 医学類 募集 85 名
68 72 熊本大 医 医 募集 80 名
68 72 大分大 医 医 募集 65 名
67 80 東京医歯大 医 医 募集 82 名
67 77 千葉大 医 医 募集 97 名
67 74 名古屋市立大 医 医 募集 70 名
67 74 北海道大 医 医学系 募集 97 名
189 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 09:21:53.40 ID:qDIf2DWT
67 73 浜松医大 医 医 募集 75 名
67 71 福島県立医大 医 医(地域枠) 募集 20 名
67 71 弘前大 医 医 募集 50 名
66 73 新潟大 医 医 募集 85 名
66 74 広島大 医 医 募集 75 名
66 72 香川大 医 医 募集 59 名
66 73 岐阜大 医 医 募集 32 名
66 72 富山大 医 医 募集 60 名
65 72 徳島大 医 医 募集 72 名 ※二次:英数
65 72 滋賀医大 医 医 募集 75 名
65 72 高知大 医 医 募集 65 名 ※二次:数理2
64 70 山形大 医 医 募集 95 名 ※二次:英国数理2
64 71 鳥取大 医 医 募集 40 名 ※二次:英数
64 73 和歌山県立医大 医 医 募集 64 名
64 70 愛媛大 医 医 募集 40 名
63 70 信州大 医 医 募集 55 名 ※二次:数
63 70 琉球大 医 医 募集 75 名
63 70 宮崎大 医 医 募集 50 名 ※二次:
63 71 福島県立医大 医 医 募集 47 名
62 72 長崎大 医 医 募集 76 名
62 69 山口大 医 医 募集 52 名 ※二次:英数理1
62 69 福井大 医 医 募集 55 名
62 70 群馬大 医 医 募集 64 名 ※二次:数理2
62 70 札幌医大 医 医 募集 40 名
61 68 島根大 医 医 募集 55 名 ※二次:英数
61 68 佐賀大 医 医 募集 51 名
60 68 秋田大 医 医 募集 55 名 ※二次:英数
59 67 旭川医大 医 医 募集 40 名 ※二次:英数
55 67 鹿児島大 医 医 募集 67 名 ※二次:英数理1
190 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 10:45:04.81 ID:bYylS75M
【笑】合格者のセンター試験「最低」得点率【東大厨涙目】(2013年度ベネッセ入試結果調査/抜粋)
89.4% 東京大 理科三類
85.8% 九州大 医 医
85.7% 名古屋大 医 医
83.8% 大阪大 医 医
83.6% 京都大 医 医
83.3% 千葉大 医 医
82.4% 筑波大 医 医学類
81.3% 北海道大 医 医学系
81.3% 長崎大 医 医
81.3% 和歌山県立医大 医 医(医療枠)
80.9% 東京大 理科一類★ 爆笑
80.9% 金沢大 医薬保健 医学類
80.9% 山口大 医 医
80.4% 東北大 医 医
80.4% 大分大 医 医
80.3% 東京大 理科二類★ 爆笑
80.3% 山形大 医 医
80.2% 弘前大 医 医
80.1% 岐阜大 医 医
80.1% 宮崎大 医 医
80.0% 香川大 医 医
78.3% 東京医歯大 医 医
78.2% 佐賀大 医 医
77.1% 札幌医大 医 医
合格難易度は合格者『最低点』で比較することを知らない東大厨笑
やっぱり理1って池沼でも合格できそうっすね(予想通りすぎ)ww
191 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 18:44:55.07 ID:H22KQSwu
理三合格者のセンター試験最低点は805点か
今年の理三最低点は370.3889/550点
センター805点だと東大傾斜で98.3889/110点
完全に一致
センター805点君は東大理三に最下位合格だったわけだ
センター805/900点
二次 272/440点
193 :エリート街道さん 2013/06/07(金) 02:50:36.86 ID:8OGH4y3u
その集団の最低レベルを知るのが最低点
つまり合格の難しさを示すのが最低点だよね
199 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 17:04:45.90 ID:NWSzt9WX
>>193
それゆえ、偏差値の低い高校から東大理三に合格するようになったから
東大理三が易化したというのは間違っている。
194 :エリート街道さん 2013/06/07(金) 11:54:20.07 ID:2Fr9palN
センターの点数だけじゃレベルは測れないだろ
理Ⅰ合格 センター858点 二次233点(数学20点)
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_90.php
理Ⅲ合格 センター833点 二次313点(数学92点)
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_86.php
理Ⅲ合格 センター842点 二次366点(数学87点)
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_80.php
195 :エリート街道さん 2013/06/07(金) 15:58:54.53 ID:LSzpd2js
>>194
ホンマそれ
センター国語での失点が今年は鍵を握ったからな
196 :エリート街道さん 2013/06/07(金) 16:53:26.27 ID:ZSj7bIYV
河合塾 2014年度入試「予想」難易度ランキング(最新版二次偏差値 前期日程 医学部医学科)
72.5 東京
70.0 京都 大阪 九州 東京医科歯科 千葉
67.5 北海道 名古屋 東北 筑波 神戸 大阪市立 奈良県立医科 岡山 横浜市立 京都府立医科 三重 広島 徳島 熊本 金沢 岐阜 滋賀医科
山口 富山 弘前 高知 【東大理一】 【東大理二】
65.0 新潟 鹿児島 札幌医科 秋田 名古屋市立 鳥取 長崎 琉球 札幌医科 福島 群馬 和歌山 島根 香川 愛媛 宮崎
62.5 信州 旭川 山形 佐賀 大分 福井
197 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 14:13:55.08 ID:xoymNO4s
中堅医学部
198 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 16:54:52.46 ID:tJsDUIdb
>合格難易度は合格者『最低点』で比較することを知らない東大厨
それ指摘すると馬鹿理Ⅰちゃんが顔真っ赤にして飛んでくるぞw
最低点なんて関係ない!東大は至高!!って
馬鹿な生き物だ
200 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 17:12:42.13 ID:+V4zzCjl
まあでも現実に易化してるからなあ
201 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 17:18:29.66 ID:wqTvCQ6n
そりゃ6年前の前期入試では不合格だった20人が余分に受かってるわけだし
202 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 17:28:32.95 ID:wqTvCQ6n
2012年東大合格者の偏差値別合否度数分布
2011年第2回東大実戦模試による
http://b2.upup.be/d/mjNQBI88HO
理三って東大模試偏差値42の合格者が出現しているんだね
いくらなんでも酷過ぎるわw
http://b2.upup.be/d/qoNOQ7nGQ3
2006年理三合格者の偏差値別合否度数分布
偏差値58~65の理三合格者が大幅に増えている印象
507 :エリート街道さん 2013/10/09(水) 17:51:13.52 ID:OFYpFEJk
>>202
7年前は偏差値75以上でも大量不合格か
203 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 17:30:28.06 ID:wqTvCQ6n
偏差値58~62の理三合格者がかなり増えたかな
と
そういうグラフになっていると思う
おまけに偏差値41か42の合格者までいる
204 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 17:37:24.66 ID:wqTvCQ6n
2012年東大合格者の偏差値別合否度数分布
2011年第2回東大実戦模試による
http://b2.upup.be/d/mjNQBI88HO
偏差値41 1人合格
偏差値58 5人合格
偏差値61 2人合格
偏差値63 5人合格
205 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 18:41:45.17 ID:0tbY/vm1
易化なんじゃなくてネットとか情報が広まったことが大きんじゃない?
進学校なんて所詮それくらいしかアドバンテージがなくて、意識高い本人や親が
そういう情報を買いに高い金払って通わせてただけ。
理三に行こうと思えばいける連中なんか世の中腐るほどいる。
駅弁医学部入れるなら1~2年もやったら理三レベルには行ける。
ただ理三に逝って得られるものがそんなに無いからやらないだけ。
ハガキ職人で有名になるのと一緒レベル。
206 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 19:02:01.25 ID:PUxRwp7T
理三がそんなに簡単だったら、全国から高齢受験生が殺到しそうなもんだが。
209 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 20:31:58.33 ID:NWSzt9WX
>>205
>理三に行こうと思えばいける連中なんか世の中腐るほどいる。
>駅弁医学部入れるなら1~2年もやったら理三レベルには行ける。
駅弁医学部に入るレベルの人たちが、1~2年後にはトップ100に入れると?
理三に現役で入るような人たちは、高二の時に高三・卒向けの模試を受けて
理一だとか旧帝大医学部でA判定を出したりしているというのに、
その彼らを押しのけて駅弁医学部レベルの人がトップ100に?
浪人率が高い駅弁医学部なのに、現役以上に伸びるって?
クリックで画像拡大
212 :エリート街道さん 2013/06/09(日) 00:05:08.58 ID:wlUh2OTF
>>209
>>204を見ろよ
理三合格者でも下位2割は東大実戦模試偏差値は65未満
この状況で高2で理一A判定なわけないだろ
208 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 20:00:50.28 ID:HUTdJ1xF
>>205
以前よりも低偏差値の合格者が増えてるのに易化じゃないだと?
207 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 19:30:07.62 ID:TH3uh2M4
殺到しないってw
理3?なにそれ美味しいの?みたいな
理3に特に魅力を感じない優秀層もたくさんいるよ
210 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 20:38:00.48 ID:tJsDUIdb
理三はトップ100じゃないですし
211 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 23:46:43.15 ID:bniEPe4V
理一首席は理三最下位より遥かに頭が切れるよ
秋の東大模試では理一理二トップ100と理三100位が同じくらい
213 :エリート街道さん 2013/06/09(日) 20:49:17.74 ID:WThFKtII
理三最強
214 :エリート街道さん 2013/06/10(月) 02:49:50.74 ID:qlbs/OFu
李三も簡単になったもんだ
216 :エリート街道さん 2013/06/11(火) 23:22:44.09 ID:2pmyL+h1
首相、外国人医師規制緩和に意欲
安倍晋三首相は11日、東京都内で開かれた
「世界経済フォーラム ジャパン・ミーティング」の講演で
「外国人医師が日本で医療をできるように制度を見直す」と述べ、
外国人医師の医療行為に関する規制の緩和に意欲を示した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013061101001669.html
217 :エリート街道さん 2013/06/12(水) 15:20:18.04 ID:9HwWaI2P
http://bunri.ed.jp/shingaku/index.php
2013年 理三 1人 ←2年連続合格は本校初
2012年 徳島文理高校
理三 3人 ← 易化でいきなり激増
理二 1人
東大4人
徳島医 14人 ←推薦枠乱発で激増
2011年
http://bunri.ed.jp/shingaku/shingaku12.php
理三 0人
徳島大医 11人
2010年
http://bunri.ed.jp/shingaku/shingaku11.php
理三 0人
2009年
http://bunri.ed.jp/shingaku/shingaku10.php
理三 0人
2008年
http://bunri.ed.jp/shingaku/shingaku08.php
理三 0人
徳島大医 5人 ← 医学部定員増加前で合格者は少ない
218 :エリート街道さん 2013/06/12(水) 20:18:29.92 ID:ZLmYUATK
徳島文理高校
http://bunri.ed.jp/shingaku/index.php
徳島大医医合格者数
2013年 5人
2012年 14人
2008年 5人
今年は徳島大医が難化したせいで地元高校からの合格者数が激減wwwww
219 :エリート街道さん 2013/06/12(水) 21:14:41.37 ID:dCto9lo5
徳島市立高校からは
平成22年 6人
平成23年 7人
平成24年 8人
平成25年 8人
だよ。激減していないよ。
220 :エリート街道さん 2013/06/13(木) 18:41:29.67 ID:bEFGmBiV
>>219
たまたま推薦で稼げたんだろ
221 :エリート街道さん 2013/06/16(日) 05:33:27.96 ID:37MsRVUi
今年の理三は去年よりはムズイよ
222 :エリート街道さん 2013/06/16(日) 19:48:26.63 ID:EviX0k/3
ここでマジ理3は俺だけだなw
223 :エリート街道さん 2013/06/16(日) 23:01:38.55 ID:wiRlw8/r
●1970年の偏差値:駿台高等予備校
第2学期全総得点による各大学合格可能圏
<標準>偏差値一覧表(午前部系用)
東大:理Ⅲ・・・・・・・・・・ 62
京大:医・・・・・・・・・・・・ 60
阪大:医・・・・・・・・・・・・ 55
九大:医・・・・・・・・・・・・ 54
東北:医・・・・・・・・・・・・ 52
名大:医・・・・・・・・・・・・ 52
東大:理Ⅱ・・・・・・・・・・ 52
東京医歯大:医・・・・・・ 51
神戸大:医・・・・・・・・・・ 50
慶応大:医・・・・・・・・・・ 51
東大:理Ⅰ・・・・・・・・・・ 56
京大:理・・・・・・・・・・・・ 56
京大:工・電・・・・・・・・・ 56
東京工大:理・・・・・・・・ 56
224 :エリート街道さん 2013/06/16(日) 23:44:20.62 ID:ny4npHoE
けど、今でも離散が最高難易度でしょ
採点基準とかが理ⅠⅡと違って、部分点がほとんどもらえないもの。
225 :エリート街道さん 2013/06/17(月) 03:59:45.09 ID:xr3ePkdp
偏差値なんてちょっとしたことで結構簡単に上下するからね
理Ⅲが一番難しかったのが2007年 2004年かも?
理Ⅰは2012年
理Ⅱは2010年
文Ⅰは2004年
ってだけの話 ああ大昔のことは知らんから2001年以降のお話ね
ただ理Ⅲが最難関であることは今も昔も同じ
226 :エリート街道さん 2013/06/17(月) 04:48:45.14 ID:EFBFyCmZ
まあ、最近の離散は大したことないからなあ
227 :エリート街道さん 2013/06/17(月) 05:42:19.16 ID:1mGkv2hf
文二文三は空気だな
238 :エリート街道さん 2013/06/18(火) 03:56:57.20 ID:Tt4Cq7Xc
>>227
理Ⅲ最多の灘に京大経済以下の扱いを受けてますし
228 :エリート街道さん 2013/06/17(月) 18:28:40.57 ID:QFqbP+D6
昔のやつあった
1975年 http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/1975.html
1982年 http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/1982.html
1995年 http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/1995.html
理三
1975年 灘16 筑駒10 ラサ7 筑付2 青山2 麻布2 開成2 北野2・・
1982年 灘15 ラサ11 麻布6 東海4 学附3 愛光3 筑駒2 開成2・・
1995年 灘14 開成9 筑駒6 ラサ6 栄光5 桜蔭3 武蔵3 滝3・・・
文一
1975年 灘39 筑駒35 ラサ22 麻布19 学附18 開成15 筑附14・・・
1982年 灘52 開成46 ラサ41 筑駒28 麻布26 学附25 栄光11・・・
1995年 開成42 学附31 ラサ26 筑駒25 灘22 麻布17 桜蔭16・・・
229 :エリート街道さん 2013/06/17(月) 18:32:08.70 ID:QFqbP+D6
1975年の東大理一理三文二はカオスだな
女子が少なすぎる
理一 17/1102人 女子
理三 04/90人 女子
文一 22/630人 女子
文二 02/370人 女子
文三 89/370人 女子
230 :エリート街道さん 2013/06/17(月) 18:37:46.38 ID:QFqbP+D6
http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/1982.html
1982年
東大理三
女子はたったの3人wwwwww
231 :エリート街道さん 2013/06/17(月) 19:37:34.06 ID:aZQwQjJb
前期定員80人時代の理三
超進学校のトップの中のトップもしくは地方の神童しか受からない
宇宙人
今の理三
巣鴨クラスの高校でも5人も受かる。
232 :エリート街道さん 2013/06/17(月) 21:01:40.24 ID:Rb7crHu3
>>231
その巣鴨の5人の成績はどうだったの?
成績が普通に理三の通る程度の良かったのなら、
巣鴨のレベルが上がったと考えるのが自然なのだけど。
233 :エリート街道さん 2013/06/17(月) 22:40:11.44 ID:/JQ0ckTA
巣鴨のレベルはどんどん下がっているわけだが
234 :エリート街道さん 2013/06/18(火) 00:22:22.05 ID:Mla+5Gmk
巣鴨のレベルがどんどん下がってることは確かだが、あそこは学校のファンがけっこういるから割と優秀なのも進学する。
とはいえ、理Ⅲ同時に5人はすごいとしか言いようがない。もう二度とないと思うが。
海城は日程的にたまたま開成落ちたレベルが入ってくるから3人くらい受かるのは不思議ではない。
235 :エリート街道さん 2013/06/18(火) 02:41:24.58 ID:jnOpQNWs
巣鴨から沢山合格するって終わってないかい?
236 :エリート街道さん 2013/06/18(火) 03:31:17.62 ID:wjUyKcQ1
2011年は巣鴨の理Ⅲ5人ショックと足立学園ショックがあった
四谷大塚 2005年偏差値・・・巣鴨が東大理Ⅲ5人出した世代の入学時
http://www.yotsuyaotsuka.com/njc/point/7year/pdf/80suii2007.pdf
【 】は2011年の東大理Ⅲ合格者数 入試が複数回あるときは高い方に記載
73 筑駒【8人】 灘【17人】
72
71 開成【6人】
70 女:桜蔭【2人】
69
68 慶應中等 女:女子学院【1人】
67
66 麻布【1人】 駒東【1人】 聖光②【3人】 筑附【0人】 渋幕【0人】
65 栄光【0人】 聖光① 早稲田②【1人】
64
63 海城②【0人】 慶應普通 桐朋【0人】 ラサール【3人】
62
61 海城① 浅野【0人】 早稲田① 早稲田実業 サレジオ②【0人】
60 ★巣鴨②【5人】 城北②【0人】 武蔵【0人】 立教新座① 攻玉社②【0人】 サレジオ② 栄東(東大選抜)【1人】
59 明大明治①
58 明大明治② 立教池袋① 江戸川学園取手①【2人】
57 ★巣鴨① 立教池袋② 立教新座②
56 城北① 攻玉社① 青山学院 鎌倉学園③【1人】 女:湘南白百合【1人】
・
・
・
39 足立学園①②【1人】
237 :エリート街道さん 2013/06/18(火) 03:48:03.66 ID:wjUyKcQ1
四谷大塚偏差値(巣鴨中学)
① ②
99年 57 61→05年東大40(理Ⅲ2)
01年 54 57→07年東大26(理Ⅲ1)
03年 54 59→09年東大22(理Ⅲ1)
05年 57 60→11年東大30(理Ⅲ5)
07年 55 57→13年東大25(理Ⅲ3)
09年 54 56
11年 55 57
12年 55 57
239 :エリート街道さん 2013/06/18(火) 07:25:54.88 ID:me7G26fD
学校の「偏差値」ってのは最底辺がどのレベルかを示すだけであって、
トップ層がどのレベルかを反影するわけじゃないよね。
巣鴨から理三に合格した人たちがギリギリの成績で巣鴨に入ったわけじゃなかろうに。
240 :エリート街道さん 2013/06/18(火) 12:35:43.21 ID:j225ZHf1
それでも同じ年に理三5人出すってのは凄いよ。
たまたまだけでは説明できない偉業だと思う。
これまでだって灘、開成、麻布、筑駒、桜蔭、洛南、ラサール以外で一度に理三5人以上出した学校なんてないでしょ
241 :エリート街道さん 2013/06/18(火) 17:51:45.72 ID:6P9J69C1
最近の理三は希少価値が薄れてきてないか?
東進のスタッフも理三生が9人いてるしw
243 :エリート街道さん 2013/06/18(火) 20:12:45.02 ID:5quOsiA2
>>240
開成灘筑駒ラ・サールが理Ⅲ四天王
ラ・サールの理Ⅲが減ったのは理Ⅲが易化したからじゃなく
ラ・サールが凋落したから
灘の理Ⅲが少ない年は最近で言えば2007年だろうが
ここ10年で一番理Ⅲが難しかった年
249 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 07:28:20.53 ID:2ZcOK9ye
>>243
なんでそれまでも前期定員80人が続いていたのに、2007年が一番難しかったの?
245 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 02:41:34.33 ID:MbT3nY+z
>>240
巣鴨「えっ?」
242 :エリート街道さん 2013/06/18(火) 18:17:26.10 ID:xOHITqBZ
>>240
日比谷
244 :エリート街道さん 2013/06/18(火) 21:23:48.51 ID:me7G26fD
理三が難しかったって、何を根拠に?
247 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 05:42:18.93 ID:iH9+rVrX
>>244
http://www.i-sum.jp/sum/club/todai/2007bunseki2/htm/s6.htm
2005年第2回東大実戦模試
2006年合格者平均偏差値
東大理三 73.8 定員80人
2006年第2回東大実戦模試
2007年合格者平均偏差値
東大理一 59.8
東大理二 58.0
東大理三 75.2(定員80人)
http://x.upup.be/d/jngsHU9TGy
2009年第2回東大実戦模試
2010年合格者平均偏差値
東大理一 59.7
東大理二 58.2
東大理三 72.4(定員100人)
246 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 03:14:05.78 ID:Gz2lkDQT
天動説の理3厨ww
理3合格が簡単になってるのに気づかないほど
理3厨は馬鹿なのか?
250 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 17:21:44.89 ID:j81FEBpA
2007年の理三はB判定以下の灘高生が壊滅したから。
しかも医学部ブームが絶頂期だった
251 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 17:40:58.82 ID:j81FEBpA
ちなみにあくまでも21世紀での話ね
252 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 19:06:19.48 ID:enfiuB8N
2008年入学者 平均偏差値
2007年 第2、3回河合全統記述模試
理三 75.7
京大 73.5
慶應 73.1
阪大 72.5
九大 72.1
名大 71.7
東北 71.4
医科歯科 71.0
253 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 19:06:50.42 ID:enfiuB8N
2009年合格者平均偏差値
2008第2、3回河合塾全統記述模試
国公立大は前期日程。*印の大学は2010年は入試科目変更があります。
旭川医科*64.0 札幌医科65.2 北海道68.4
弘前66.0 東北70.8 秋田63.2 山形67.8 福島県立医科64.3
筑波67.5 群馬63.6 千葉70.9 東京74.8 東京医科歯科70.7 新潟67.6 信州66.1 横浜市立67.2
名古屋70.6 名古屋市立68.7 岐阜68.8 三重66.6 浜松医科66.1 金沢66.9 福井66.3 富山66.3
滋賀医科66.4 京都74.3 京都府立医科68.2 大阪71.8 大阪市立69.4 神戸68.3 奈良県立医科68.3 和歌山県立医科67.5
鳥取66.1 島根64.7 岡山68.4 広島68.3 山口66.8 徳島65.6 香川64.7 愛媛*67.1
九州72.1 長崎*67.0 熊本*68.7 大分65.5 宮崎67.1 鹿児島65.5 琉球66.0
254 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 19:07:34.96 ID:enfiuB8N
2010年合格者平均偏差値
2009第2、3回河合塾全統記述模試
東大理三 76.3
255 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 19:08:06.29 ID:enfiuB8N
河合の医学科データブック
2011年合格者の全統記述模試(2010年第2回、3回の平均偏差値)偏差値~関東~
理三 76.0
イカシカ 74.6
慶医 74.5
千葉 72.5
筑波 70.3
横市 70.0
山梨 68.1
防医 68.1
慈恵 68.0
群馬 67.6
日医 67.5
J天 67.4
帝京 62.5
だた。
参考になれば。
256 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 19:08:53.70 ID:enfiuB8N
2012年合格者平均偏差値
2011年河合塾第2、3回全統記述模試
東京 73.9
京都 73.6
大阪 73.4
医科歯科 71.7
名古屋 71.4
九州 69.6
東北 68.5
北海道 67.4
慶應 72.0
京都大学
医学科 73.6
理学部 67.5
薬学部 67.6
工学部 66.2
農学部 66.1
医人健 61.7
法学部 69.7
経済一 67.2
257 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 19:21:18.63 ID:FntcfaO8
2013年度入試
国公立大学医学部医学科合格者平均偏差値
2012年第2、3回全統記述模試
東京 74.7
大阪 72.7
京都 72.5
医歯 71.3
九州 71.0
東北 70.4
名大 70.2
京府 69.9
奈良 69.9 後期
岡山 69.3
千葉 69.1
阪市 69.1
岐阜 69.0 後期
神戸 68.7
筑波 68.5
横市 68.5
広島 68.3
名市 68.0
岐阜 67.9 前期
北大 67.6
三重 67.6
山梨 67.5 後期
260 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 19:58:55.98 ID:14O5CkYL
>>256
2012年理三はセンターも二次も阪大医と大差なしか
2012年阪大医のセンター試験平均得点率は実際はこんなもん
国語 85点 (170点)
倫政・地歴 90点
数学 97点(ⅠA100点 ⅡB 94点)
理科 99点(素点 198点)
英語 93.17点(186.34点 筆記192点 リス40.925点)
合計 464.17/500点(92.8%) 大学公表値
900点満点 リス圧縮なし
844/900点(93.8%)
2012年のセンター試験リスニングは全国平均点が5割ないくらいの難問
筆記とリスニングを圧縮したら一般的に5~6点は下がる
東大理系はリスニング圧縮なしの筆記だけの素点だから多少有利
参考
http://n2.upup.be/d/G9TfJF700r
2012年 東大理三
合格者 センター試験得点
846.5/900点 94.1%
258 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 19:49:02.75 ID:14O5CkYL
やっぱ2012年の理三が一番入りやすかったようだなwww
理一との合格最低点差が21世紀では一番小さい
河合塾の合格者平均偏差値でもここ5年で最低
駿台全国模試の合格者平均偏差値もここ6年で最低
理一と理三の合格最低点の差 550点満点
理三の易化傾向
2004 76.2
2005 71.0
2006 70.3
2007 75.1
理三に変化が?
2008 63.3 後期廃止で理三前期80名→90名に増員
2009 56.9 理三前期 98名に増員
2010 57.6 理三前期 100名に増員
2011 67.5 定員100人
2012 48.5 定員100人 原発事故後
2013 54.7 定員100人
259 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 19:54:52.93 ID:Nlv+luVf
2012年は理Ⅲの易化っていうか、理Ⅰの異常な難化のイメージが強い。
理Ⅰの不合格者の平均が京大工の合格者平均より高かったのも話題になったが。
262 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 20:00:26.25 ID:14O5CkYL
>>259
でも2012理一は慶應理工併願成功率は96%で例年並なんだよなあ
慶應理工も難化したのか?
261 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 19:59:43.13 ID:hW6GYa7F
理Ⅱの上位層を取り込んだからな
2011→2012でそれまでほぼ同格だった理Ⅰと理Ⅱでえらい差がついた
263 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 20:17:52.51 ID:14O5CkYL
>>261
2008年の理二はかなり難関だったしな
第2回東大実戦模試 偏差値別合否度数分布
2008年
理一
http://u.upup.be/d/q7zjXDkRpE
理二
http://u.upup.be/d/n9L9fKibeA
理三
http://u.upup.be/d/gwvIRZOBK5
2010年
http://d2.upup.be/d/tc8HKfgU09
2011年
http://x.upup.be/d/WNV3HW6tb7
2012年
http://l2.upup.be/d/2kmCVyag53
267 :エリート街道さん 2013/06/20(木) 21:19:46.78 ID:YYdwB4oD
>>261
2011年も理一と理二は合格者平均偏差値で大差だったけどな
264 :エリート街道さん 2013/06/20(木) 00:36:44.36 ID:cZKJlHe8
94年の理三合格者数ランキングってある?
265 :エリート街道さん 2013/06/20(木) 19:07:02.42 ID:F3KSnt8H
前期だけので良かったらあるよ。
266 :エリート街道さん 2013/06/20(木) 19:58:09.28 ID:m5SJGIB9
見せて下さい
お願いします
277 :エリート街道さん 2013/06/21(金) 20:20:43.21 ID:rez8xQl5
>>266
遅くなってごめんなさい。サンデー毎日です。1994年前期分です。
http://kie.nu/14Sn
278 :エリート街道さん 2013/06/21(金) 20:28:02.69 ID:AOUaotx1
>>277
灘から10人しか受かってないか
282 :エリート街道さん 2013/06/22(土) 11:53:52.06 ID:ETiW8UAc
>>277
おお、鶴丸からも理三合格者がいたんだ。それも複数。
268 :エリート街道さん 2013/06/20(木) 23:11:17.98 ID:yNlcQ+95
合格者平均でどんなに差があっても難易度を決めるのは合格最低点だからな。
2010年、2011年は理Ⅱのビリでも理Ⅰに合格できた。
理Ⅰのビリは理Ⅱに合格できなかった。
合格最低点
理Ⅰ 理Ⅱ
2011年 325.3 < 326.4 理Ⅱの勝ち 1.1点差
2010年 306.7 < 307.4 理Ⅱの勝ち 0.7点差
2009年 323.3 > 322.5 理Ⅰの勝ち 0.8点差
269 :エリート街道さん 2013/06/21(金) 06:34:01.57 ID:YCjPP2p4
秋の東大模試じゃ最下位もかなり差があったけどな
2010年第2回実戦模試では理二の最下位が理一で1500位くらいだった
270 :エリート街道さん 2013/06/21(金) 06:38:17.87 ID:YCjPP2p4
2010年第2回東大実戦模試
http://m2.upup.be/d/R4VY52Ytvy
理二定員 548人
理二572位=理一1524位
理二最下位は理一1470位くらいだったか
2012年第2回東大実戦模試
http://m2.upup.be/d/27LR8Qvmfh
理二515位=理一1775位
271 :エリート街道さん 2013/06/21(金) 11:57:15.18 ID:WEmDyenS
模試と本番は違うだろ
本番は失敗が許されないから慎重に出願する。
模試では理Ⅲ第一志望って書いてても本番は理Ⅲに出願する奴、模試では理Ⅰを第一志望にしていても本番では理Ⅱに出願するなんてことはザラにある。
模試の動向見て慎重になって流れる奴が多くなった結果、本番で理Ⅱの最低点が理Ⅰを超えちゃったってパターンだろう。
2012年はセンターも簡単だったし、それがなく、理Ⅰ志望者が強気でそのまま理Ⅰに出願したから模試での差がそのまま最低点にも表れたって感じじゃないのか
272 :エリート街道さん 2013/06/21(金) 15:22:51.37 ID:38dmICRn
理一8点、理二6点、大して変わらんじゃん
273 :エリート街道さん 2013/06/21(金) 17:06:26.02 ID:llaiJPWr
>>271
2011年入試では理二の数学の採点が甘いからだよw
274 :エリート街道さん 2013/06/21(金) 17:11:27.63 ID:llaiJPWr
http://x.upup.be/d/f7K8mMapKm
2010年第2回東大実戦模試
2011年合格者平均偏差値
東大理一 英-57.7 数-58.3 理-59.8 国-55.1 総合-60.3
東大理二 英-57.5 数-55.7 理-56.7 国-54.9 総合-57.9
東大理三 英-68.3 数-68.5 理-69.9 国-60.2 総合-72.6
東大文一 英-61.1 数-61.0 歴-60.5 国-58.9 総合-63.8
東大文二 英-58.5 数-58.6 歴-58.4 国-54.8 総合-60.3
東大文三 英-55.8 数-53.9 歴-56.5 国-56.4 総合-57.1
東大公表の2011年合格者平均点
理一 353.6993点
理二 352.6262点
文二 365.1526点
文三 365.8369点
理一のが上位層が濃くて模試の平均偏差値が上がってるなら
大学公表の理一合格者平均点も理二よりかなり高くて然るべき。
文二も文三より上位層が濃いはずなのに大学公表の合格者平均点と最低点は
文三>文二
という奇っ怪な現象に。
文三は文二より合格者平均偏差値が3も低い
275 :エリート街道さん 2013/06/21(金) 17:44:06.97 ID:AOUaotx1
理二と文三の採点が甘いのはガチだろうな
大したことない先輩が受かってたし
276 :エリート街道さん 2013/06/21(金) 17:49:26.96 ID:fI9JK8So
理一だって大したことないのが受かってる
279 :エリート街道さん 2013/06/21(金) 20:38:47.12 ID:jeKGBBTJ
広島の英数なんとかとか愛媛の三島なんて聞いたこともねえな
鹿児島の鶴丸なんてのも当時はラ・サールの足元にも及ばない雑魚だったが
2人も受かってるし昔から結構大したことないところから理Ⅲいるわな
280 :エリート街道さん 2013/06/21(金) 20:44:45.54 ID:AOUaotx1
鶴丸はラサ落ちで悔しくて奮起した結果だろうな
281 :エリート街道さん 2013/06/21(金) 23:56:01.24 ID:Hx5RBPBh
センター203点がまた工作してるwww
文Ⅰの偏差値()はカサ上げしてるってバレちゃったのにw
平成25年度 東京大学 前期 合格者の成績
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/h25/pdf/zenkisaikousaiteiheikin.pdf
合格最低点 文Ⅰ:348点>文Ⅲ:347点>>>>>文Ⅱ:342点
283 :エリート街道さん 2013/06/22(土) 11:58:56.06 ID:qq38Usbe
筑駒から1人っていうのも、今とはずいぶん違うな。
284 :エリート街道さん 2013/06/22(土) 12:00:46.68 ID:4KcYGo52
1995年 東大理Ⅲ ★は地方
14 灘★
9 開成
6 筑駒 ラサール★
5 栄光
3 桜蔭 武蔵 滝★ 洛南★ 広島学院★ 愛光★
2 浦和 筑附 学芸 麻布 甲府南★ 久留米大付設★
1 江戸川学園取手★ 国立 戸山 西 巣鴨 成蹊 フェリス 桐蔭学園
松本深志★ 岡崎★ 時習館★ 東海★ 高田★ 長田★ 甲陽★
東大寺★ 城北(徳島)★ 土佐塾★ 熊本★ 岩田★
★合計49名
285 :エリート街道さん 2013/06/22(土) 12:17:08.90 ID:fNEMOMfl
>>284
おいおい
関東以外は地方かよ
286 :エリート街道さん 2013/06/22(土) 12:35:16.73 ID:1HryF/Jq
関東っていうか首都圏以外は東京の大学から見たら地方なんじゃないの?
287 :エリート街道さん 2013/06/22(土) 13:44:42.07 ID:JEnhrMpY
取手を地方扱いしているので、東京・神奈川以外は地方と呼ぶのだろう。
288 :エリート街道さん 2013/06/22(土) 16:08:48.07 ID:1HryF/Jq
千葉、埼玉も入るだろ。
自宅からの通学が難しい取手(いばらぎ)だと地方と言われても仕方がないが
289 :エリート街道さん 2013/06/23(日) 03:30:37.20 ID:N2sEasWK
茨城県南部は2005年から首都圏の仲間入りを果たした。
そのせいで江戸川取手は偏差値の序列に組み込まれてレベルが落ちたけど。
290 :エリート街道さん 2013/06/23(日) 18:36:47.67 ID:Bchy2mS0
関東人ってやっぱ頭悪いな。
関東はがり勉文化なのに。
299 :エリート街道さん 2013/06/24(月) 07:43:15.68 ID:4zVjVuG3
>>290 >>291
東大 合格者累計数
(1950年~2011年) ベスト20校 ※東大合格高校盛衰史(光文社新書)
関東5万3565人>>>>>>>関西5403人>中京?>九州3495人
1位 開成 6,917
2位 灘 5,403
3位 麻布4,839
4位 筑波大附駒場 4,524
5位 東京学芸大附 3,970
6位 ラ・サール3,495
7位 筑波大附3,452
8位 日比谷3,134
9位 西3,038
10位 栄光学園2,827
11位 武蔵 2,805
12位 戸山2,753
13位 浦和2,466
14位 湘南2,249
15位 千葉1,860
16位 駒場東邦1,790
17位 桜蔭1,781
18位 桐蔭学園1,754
19位 小石川1,720
20位 桐朋1,686
300 :エリート街道さん 2013/06/24(月) 18:13:46.72 ID:tGAlbqhl
>>299
灘連合に模試の上位をほぼ占拠されちゃったw
291 :エリート街道さん 2013/06/23(日) 20:03:27.64 ID:IRW1XpFQ
理三合格者数も灘圧勝だしな
292 :エリート街道さん 2013/06/23(日) 20:12:45.63 ID:KajP5SlE
1回京大が入試中止しないかな?
灘とか東大寺とか洛南の京大医受けてる層に理Ⅲ受けさせてみたい。
293 :エリート街道さん 2013/06/23(日) 20:14:56.90 ID:7/nbBAt3
>>292
さすがに理Ⅲには敵わんだろ?
京医といえども
ただ地歴必須理科三科目ってこと考えると
どっちが難しいか分かんねえなこれ
294 :エリート街道さん 2013/06/23(日) 20:38:33.61 ID:IRW1XpFQ
2011年第1回駿台全国模試
2012年合格者平均偏差値
http://c2.upup.be/d/3tOzLbWqBM
東大理三 75.5
京大医医 73.7
あんまし差ねえな
295 :エリート街道さん 2013/06/23(日) 20:42:39.57 ID:IRW1XpFQ
理三、京大医受験者が全員一度に理三を受けたら合格最低点は400/550点くらいだろうか。
296 :エリート街道さん 2013/06/24(月) 05:48:50.69 ID:D/+inoTF
2006年合格者平均偏差値(2005年第2回駿台全国模試)
(偏差値平均は受験教科の平均:【】はセンター平均得点率)
東京大学
文一 70.6【92.5】(4教科5科目以下:同様) 文二 65.3【90.6】 文三 65.9【90.3】
理一 62.9【92.2】(4教科5科目以下:同様) 理二 62.2【91.7】 理三 78.2【95.1】
京都大学
法学 60.0【91.4】(4教科4科目以下:同様) 経済 60.0【89.4】 文学 58.8【89.9】 教育 62.9【89.4】
総人 59.7【90.7】
理学 60.4【89.3】(4教科5科目以下:同様) 薬学 62.4【91.6】 医学 71.6【92.9】
総人 56.9【88.0】
工学(3教科4科目以下:同様)
建築 61.0【87.0】 工化 57.4【84.8】 情報 59.2【85.2】 電電 56.6【84.0】 物理 60.6【86.8】
地球 56.9【85.4】
農学(4教科5科目以下:同様)
資源 56.4【88.5】 応生 59.3【90.2】 地環 55.5【88.2】 食環 54.5【87.4】 森林 55.9【87.5】
食生 61.5【88.5】
297 :エリート街道さん 2013/06/24(月) 05:51:25.44 ID:D/+inoTF
昔の古い資料です。参考までに。
1973年度駿台公開模試 合格確実圏偏差値
東大理三-74.1 京大医-70.2 東京医科歯科医-68.7 阪大医-67.6 東北大医-65.5
九州大医-65.0 東大理一-64.6 名大医-64.2 京大理、千葉大医、神戸大医,岡山大医-63.2
北大医、金沢大医、信州大医-63.0 群馬大医-62.5 山口大医-62.0 新潟大医-61.4
鹿児島大医-61.0 東大理二-60.7 秋田大医-60.6 東京医科歯科大歯-60.4 鳥取大医-60.2
岐阜大医-59.5 長崎大医-59.3 弘前大医-59.2 京都府立医大-58.4 京大工-59.1
横浜市立大医-58.3東工大Ⅰ類-57.8 徳島大医-57.5 名古屋市大医-56.9
1970年頃は、東大理三と京大医が、ダントツに難しく、あとは東大理一と帝大医のどちらが難しいか張り合ってた
298 :エリート街道さん 2013/06/24(月) 05:54:42.63 ID:D/+inoTF
2005年の医学部医学科合格者平均
2004年第2回駿台全国 ★英数理2型★偏差値
下位から
50位 高知大 51.0 49位 山形大 52.2 48位 旭川医大53.9 47位 鹿児島大54.4 46位 秋田大 54.9
【旧帝】
1位東大 81.7 02位京大 74.7 03位阪大 71.4 04位名大 68.8 05位東北大68.1
6位九大 67.6 10位北大 64.6
【その他上位の大学】
医科歯科(7位67.3)、千葉(9位64.8)、京府医(11位64.3)、岡山(8位65.0)
大市大(12位63.1)、神戸(13位62.9)、金沢(14位62.7)、横市(15位62.5)
【偏差値60ライン】
27位名市大 60.1 28位富山大 59.2
※参考(関東圏上位及び下位私立)
慶應 73.4 慈恵 65.9 日医 61.5 順天 58.7 昭和 58.4
===========================
東邦 54.3 聖マリ51.8 東海 51.5 帝京 49.5 埼玉 48.9
301 :エリート街道さん 2013/06/24(月) 18:20:07.51 ID:rDO1baDI
今の理三は海城や巣鴨から大量に受かるようになってインパクトがやや薄れたよね。
孤高の存在じゃなくなってきた。
2009年秋くらいに定員100人に増やすことが決まってその時もやや易化すると思ったが、予想以上に易化するのが早かった。
302 :エリート街道さん 2013/06/24(月) 18:49:02.41 ID:gPydImvc
東大理Ⅲ 2002年
10 開成 灘
8 ラサール
5 駒場東邦 栄光学園
3 桜蔭 ★海城 ★巣鴨
2 高崎 白百合
1 大館鳳鳴 清真学園 浦和 市川 女子学院 麻布 芝 聖光学園 鎌倉学園
新潟 金沢大付 甲府南 飯田 加藤学園暁秀 東海 滝 大阪星光 清風南海
甲陽学院 東大寺 智辯和歌山 鳥取西 ノートルダム清心 愛光 土佐 青雲
303 :エリート街道さん 2013/06/24(月) 19:06:55.90 ID:rDO1baDI
2013年 第1回駿台全国模試 6月24日更新 前期日程
77 東大理三
76 京大医
75
74 阪大医
73
72 東京医科歯科大
71 名大医 九大医
70 東北大医 千葉大医
69 京都府立医大 ★東大理一
68 北大医 神戸大医 広島大医 大阪市立大医
67 筑波大医 金沢大医 岡山大医 横浜市立大医 名古屋市立大医 奈良県立医科大 ★東大理二
66 新潟大医 山梨大医(後期) 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 熊本大医 和歌山県立医科大
65 群馬大医 岐阜大医 浜松医科大 ★京大理 ★京大薬 ★京大工(物理)
64 富山大医 福井大医 山口大医 鹿児島大医 札幌医科大
63 弘前大医 秋田大医 信州大医 徳島大医 香川大医 愛媛大医 宮崎大医 ★京大工(電電) ★京大農(応生・食品) ★北大獣医
62 山形大医 鳥取大医 島根大医 高知大医 佐賀大医 大分大医 琉球大医 ★京大工(建築・工化・情報) ★京大農(資源) ★東工大4類
61 福島県立医科大 ★京大工(地球) ★京大農(森林) ★阪大薬(薬科) 東工大(3類・5類)
304 :エリート街道さん 2013/06/24(月) 19:08:04.17 ID:rDO1baDI
理三
79→77
へダウン
理一との偏差値差が遂に8にまで縮まる
去年までは偏差値差10はあった
306 :エリート街道さん 2013/06/24(月) 19:21:51.06 ID:8xCZXM3f
>>303
197.名無しさんお腹いっぱい 2004/07/17(金) 10:10 ID:Fgfeyfbhw
2004年駿台ハイレベル模試って、「駿台全国模試」の事だな。
http://www3.sundai.ac.jp/rank/
2004年第1回駿台全国模試
東大理三80
京大医 76
阪大医 75
九大医 75
慶應医 74
:
:
東大理一67
京大理 67
東大理二65 ←ここw相手になってないじゃん。阪大医学部とw
医学部人気で東大理一や理二は慶應医や地帝医にまったく歯が立たないね。
偏差値で10も離れてたら東大が最高学府じゃなくて旧帝医学部や慶應医が最高学府だね。
超トップ層は医学部に流れちゃって東大非医は学生の質の低下が激しいね。
308 :エリート街道さん 2013/06/24(月) 23:15:47.09 ID:oDRtcWoe
>>306
約10年前か・・・
医学部バブルが懐かしい
305 :エリート街道さん 2013/06/24(月) 19:12:59.44 ID:gPydImvc
東大理Ⅲ 2002年-2006年
307 :エリート街道さん 2013/06/24(月) 19:22:57.96 ID:8xCZXM3f
【悲報】理三と理一の差が大幅に縮まる
309 :エリート街道さん 2013/06/25(火) 00:09:27.54 ID:xdkCjhKV
東大理Ⅲ 2001年
11 ラサール
10 開成
8 筑駒 桜蔭
7 灘
3 桐朋 桐蔭学園
2 駒東 洛南
1 札幌光星 福島 巣鴨 成蹊 長岡 東海 伊勢 高田 洛星 大教池田
大阪星光 四天王寺 東大寺 智辯学園 智辯和歌山 岡山朝日 玉島 島原
東大理Ⅲ 2002年
10 開成 灘
8 ラサール
5 駒場東邦 栄光学園
3 桜蔭 ★海城 ★巣鴨
2 高崎 白百合
1 大館鳳鳴 清真学園 浦和 市川 女子学院 麻布 芝 聖光学園 鎌倉学園
新潟 金沢大付 甲府南 飯田 加藤学園暁秀 東海 滝 大阪星光 清風南海
甲陽学院 東大寺 智辯和歌山 鳥取西 ノートルダム清心 愛光 土佐 青雲
324 :エリート街道さん 2013/07/06(土) 19:17:01.07 ID:/LkgbbxV
>>309
2002年は理系数学激易化と灘の震災後遺症で巣鴨や海城から大量合格したんだよ
灘は1990年代から2003年まで低迷期に入る
1970~1980年代は東大合格者120~130人はいた
310 :エリート街道さん 2013/06/25(火) 00:10:16.25 ID:xdkCjhKV
東大理Ⅲ 2003年
14 開成
7 ラサール
6 筑駒 桜蔭 灘
5 麻布
3 雙葉 栄光
2 高崎 桐蔭学園 金沢大付
1 旭川東 江戸川取手 前橋 筑波大附 学芸大附 芝 桐朋 武蔵 長岡
藤島 高志 沼津東 東海 洛南 大教池田 大手前 甲陽 岡山朝日
岡山白陵 広大福山 修道 徳島文理 香川大手前 愛光 明治学園 付設
東大理Ⅲ 2004年
14 開成 灘
8 桜蔭
4 筑駒
3 北嶺 東海 付設
2 札幌南 麻布 巣鴨 東大寺 ラサール
1 室蘭栄 安積 磐城 茗溪学園 前橋女子 高崎 渋幕 お茶女附 八王子東
昇華学園 桐朋 栄光 甲府南 磐田南 半田 刈谷 桑名 洛南 甲陽学院
白陵 西大和 智辯和歌山 広島学院 徳島市立 愛光 修猷館 明治学園
311 :エリート街道さん 2013/06/25(火) 00:11:18.84 ID:xdkCjhKV
東大理Ⅲ 2005年
21 灘
10 筑駒
7 開成
4 桜蔭
3 滝 ラサール
2 仙台第二 学芸大附 麻布 巣鴨 桐蔭学園 岡山白陵 愛光
1 札幌南 宇都宮 前橋 沼田 八王子東 両国 雙葉 駒場東邦 國學院久我山
桐朋 横浜雙葉 高岡 金沢大付 金沢泉丘 武生 吉田 長野 佐久長聖 岡崎
洛南 智辯和歌山 広大福山 香川大手前 土佐 修猷館
東大理Ⅲ 2006年
13 灘
12 開成
3 桜蔭 ラサール
2 北嶺 学芸大附 桐蔭学園 東海 東大寺 広島学院
1 水沢 仙台第一 仙台第二 安積 筑波大附 女子学院 白百合 麻布 城北
桐朋 栄光 松本深志 静岡 洛南 大教池田 大阪星光 六甲 親和女子
白陵 奈良 鳥取西 岡山朝日 岡山白陵 丸亀 愛光 小倉 福岡 修猷館
明治学園 付設 弘学館 青雲 岩田
312 :エリート街道さん 2013/06/25(火) 14:20:07.11 ID:RQahFeIQ
海城や巣鴨がここまでディスられるのも珍しいだろうなw
313 :エリート街道さん 2013/06/27(木) 00:13:31.67 ID:pD1VNFBj
東大理Ⅲ 2000年
12 開成
11 灘
5 桜蔭
4 東大寺 ラサール
2 巣鴨 金沢大附 洛南 白陵 徳島文理
1 旭川東 弘前 東邦大東邦 白百合 雙葉 海城 学習院女子 光塩女子
桐朋 穎明館 桐蔭学園 公文国際 吉田 松本深志 静岡 東海 滝
高田 大阪星光 四天王寺 甲陽学院 淳心学院 広島学院 小倉
東大理Ⅲ 1999年
18 灘
9 開成
7 ラサール
5 武蔵
4 筑駒 麻布
3 久留米大付設
2 筑波大附 桜蔭 巣鴨 桐蔭学園 東海 愛光
1 市川 東邦大東邦 女子学院 雙葉 慶應義塾女子 田園調布雙葉 本郷
横浜雙葉 栄光学園 甲府南 都留 駿台甲府 長野 大垣北 高田 洛南
東大寺学園 智辯和歌山 岡山朝日 岡山操山 広島大福山 岩国 山口宇部
明善 長崎西 熊本
314 :エリート街道さん 2013/06/27(木) 00:14:21.53 ID:pD1VNFBj
東大理Ⅲ 1998年
9 開成
8 灘
5 筑駒 武蔵
4 桜蔭 ラサール
3 学芸大附 麻布 東海
2 海城 巣鴨 桐朋 大教池田 甲陽学院 愛光 熊本
1 札幌旭丘 北嶺 秋田 前橋 熊谷 川越 秀明 暁星国際 学習院女子 早稲田
立教女学院 長後 聖光学院 湘南白百合 金沢大付 金沢辰巳丘清水東 洛南
大教天王寺 生野 高槻 大阪星光 滝川 畝傍 東大寺学園 奈良学園
智辯和歌山 岡山朝日 岡山白陵 広島学院 東筑紫亜g九塩 宮崎西
東大理Ⅲ 1997年
12 開成
9 筑駒
8 灘
7 桜蔭
4 巣鴨 ラサール
3 麻布
2 盛岡第一 筑波大附 武蔵 栄光 金沢大付 岩田
1 弘前 会津 土浦第一 宇都宮 千葉 お茶女 学芸大附 海城 早稲田高等学院
駒場東邦 桐朋 横浜緑ヶ丘 三条 藤島 甲府南 吉田 松本深志 旭丘 東海
洛南 大教池田 北野 豊中 帝塚山学院泉ヶ丘 神戸女学院 東大寺 奈良学園
広島大附 愛光 久留米大付設 青雲
315 :エリート街道さん 2013/06/27(木) 00:15:01.44 ID:pD1VNFBj
東大理Ⅲ 1996年
9 ラサール
8 灘
6 開成 桜蔭
4 筑駒 武蔵 桐蔭学園
3 巣鴨
2 学芸大附 東海 広島学院
1 札幌南 旭川東 盛岡第一 安積 水戸第一 秀明 昭和学院秀英 筑波大附
国立 共立女子 麻布 海城 駒場東邦 厚木 聖光学院 栄光学園 新潟
新発田 大垣北 清水東 南山 高田 洛南 大教池田 四天王寺 甲陽学院
柳学園 白陵 淳心学院 松江北 広島大附 徳島市立 徳島文理 土佐
久留米大付設 佐賀西 弘学館 大分上野丘 日向学院
東大理Ⅲ 1995年
14 灘
9 開成
6 筑駒 ラサール
5 栄光
3 桜蔭 武蔵 滝 洛南 広島学院 愛光
2 浦和 筑波大附 学芸大附 麻布 甲府南 久留米大付設
1 江戸川学園取手 国立 戸山 西 巣鴨 成蹊 フェリス 桐蔭学園 松本深志
岡崎 時習館 東海 高田 長田 甲陽学院 東大寺学園 城北 土佐塾
熊本 磐田
338 :エリート街道さん 2013/07/09(火) 23:48:42.01 ID:lieJCsRw
315 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/07/07(日) 20:30:14.10 ZpCUysuB
2012年駿台全国模試 受験者40000人
偏差値70以上の比率2.41316% 965人
ただ例年 関東の5教科センター受験者が45000人ほどで
センター5教科総受験者250000人で18%
965×18%=174名 ← これが関東人で偏差値70以上の人の数
東大の定員が3000人のうち55%が関東出身として1650人
計算があいません 。
1650人のうち、1500名弱は偏差値70以下が大部分を占めるわけです。
では、なぜ? 予備校は、偏差値70以上を東大のボーダーにするんだろ?
が正しい見解
320 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/07/07(日) 20:55:12.53 ZpCUysuB
>>315
では、偏差値60以上 15.866%で計算してみよう。
受験者数 40000人 偏差値60以上 6346人
同様に、関東人の構成比を推定すると 6346人×18%=1142人
うーん 偏差値60以下の人が500人ほどいる計算になりますね。。。。
316 :エリート街道さん 2013/06/27(木) 00:15:30.39 ID:pD1VNFBj
東大理Ⅲ 1994年
10 灘
8 ラサール
7 開成
4 麻布
3 学芸大附 愛光 久留米大付設
2 筑駒 桜蔭 駒場東邦 武蔵 フェリス 桐蔭学園 栄光学園 高田 甲陽学院 鶴丸
1 秋田 栃木 前橋 太田 筑波大附 白百合 海城 巣鴨 桐朋 聖光学院 富山
富山中部 甲府南 都留 駿台甲府 長野 清水東 旭丘 時習館 東海 滝 洛星
洛南 修道 広島学院 英数学館 徳島市立 高松 三島 土佐塾 大分上野丘
佐伯 鶴城 岩田
東大理Ⅲ 1993年
15 灘
11 ラサール
6 栄光
4 開成
3 筑駒 学芸大附 海城 桜蔭
2 札幌南 太田 慶應義塾女子 巣鴨 桐蔭学園 甲陽学院 智辯和歌山 愛光
317 :エリート街道さん 2013/06/27(木) 00:16:10.21 ID:pD1VNFBj
東大理Ⅲ 1992年
12 灘
10 ラサール
6 麻布 開成
4 筑駒
3 筑波大附 栄光 洛南 東大寺
2 学芸大附 桜蔭 巣鴨 大阪星光 神戸学院
東大理Ⅲ 1991年
8 灘
6 開成
5 栄光 ラサール
4 桐蔭学園
3 学芸大附 麻布 桜蔭 旭丘 甲陽学院
2 筑駒 武蔵 富山 東海 洛南 愛光
東大理Ⅲ 1990年
20 灘
7 ラサール
6 開成
3 学芸大附 武蔵 愛光
2 筑駒 麻布 湘南 桐蔭 東海 東大寺
318 :エリート街道さん 2013/06/27(木) 00:16:33.74 ID:pD1VNFBj
東大理Ⅲ 1989年
13 灘
9 開成
7 ラサール
5 学芸大附
3 筑駒 武蔵
2 筑波大附 桐朋 聖光 桐蔭 新発田 豊橋南 大阪星光 広島学院 下関西
東大理Ⅲ 1988年
15 灘
10 ラサール
6 武蔵
5 麻布、開成、愛光
4 筑駒
3 東大寺
2 学芸大附属 横須賀 栄光 旭丘 甲陽 青雲
東大理Ⅲ 1987年
24 灘
11 開成
9 ラサール
4 武蔵 東海
2 麻布 桐朋 桐蔭 栄光 洛星 広島学院 愛光
319 :エリート街道さん 2013/06/27(木) 00:17:25.43 ID:pD1VNFBj
東大理Ⅲ 1986年
21 灘
7 開成 ラサール
5 武蔵
3 学芸大附 栄光
2 帯広柏葉 三田 麻布 金沢大附 旭丘 東海 広島学院 宮崎西
東大理Ⅲ 1985年
16 ラサール
13 灘
6 筑駒 武蔵
4 開成
3 麻布
2 学芸大附 戸山 駒場東邦 桐朋 湘南 旭丘 東海 広島大附 愛光
東大理Ⅲ 1984年
20 灘
10 ラサール
8 筑駒
5 麻布
4 学芸大附 開成 栄光
2 駒場東邦 武蔵 千種 甲陽学院 愛光
クリックで画像拡大
325 :エリート街道さん 2013/07/06(土) 21:14:13.14 ID:ZdWtRq32
>>319
武蔵高校のかつての輝かしいまでの栄光w
320 :エリート街道さん 2013/07/02(火) 23:32:19.43 ID:oUGssjpb
『選択』 2013年07月号
東大医学部で出世しない灘高生
商人文化が生んだ孤高の進学校
http://www.sentaku.co.jp/category/culture/post-2916.php
321 :エリート街道さん 2013/07/02(火) 23:54:04.38 ID:LYiRtvJs
福岡県立筑紫高校 2013年 大学合格実績
http://chikushi.fku.ed.jp/one_html3/pub/default.aspx?c_id=22
東京大学 1名(理Ⅲ1)★
京都大学 0名
一橋大学 0名
東京工業 0名
北海道大 0名
東北大学 0名
大阪大学 0名
神戸大学 0名
名古屋大 0名
九州大学 2名
早稲田大 1名
慶應義塾 0名
322 :エリート街道さん 2013/07/05(金) 00:26:16.10 ID:SOoOF6zL
定員増えれば易しくなるのも必然なんだなも
327 :エリート街道さん 2013/07/07(日) 11:52:03.25 ID:SeFmYLyK
>>322
理一に流出した奴も多いしな
328 :エリート街道さん 2013/07/07(日) 12:51:20.69 ID:6dl3gmk6
>>327
毎年、受験生は違うわけだから、「理一に流出した奴」ってのは存在しないだろう。
323 :エリート街道さん 2013/07/06(土) 10:01:47.12 ID:g+DpDGRv
>>321
流石、大八洲だな
329 :エリート街道さん 2013/07/08(月) 20:50:07.45 ID:z1gC/Ssw
理三も狙えるのにあえて理一に出願した奴が増えたってことだろ
何が何でも理三という考え方は薄まってきたように思う
第2回東大実戦模試で理三B判定以上の奴が理一志望だけで120人超えてるし
330 :エリート街道さん 2013/07/09(火) 00:06:39.28 ID:XaMOR/yf
関東の優秀層が理Ⅰシフトしてるってことは灘の離Ⅲ合格者がますます増える可能性あるな。
331 :エリート街道さん 2013/07/09(火) 03:35:45.75 ID:DEFRstfF!
そんなバナナ
333 :エリート街道さん 2013/07/09(火) 05:49:11.90 ID:0SGFGGUQ
>>330
駿台全国模試の左半分の理一志望成績優秀者は地方の高校在籍者が目立ってるけどな
関東の高校の人間は理三志望が多いよ
332 :エリート街道さん 2013/07/09(火) 03:37:15.62 ID:6wOiL1d8
ぎゃあああああああああああああああああああああ
334 :エリート街道さん 2013/07/09(火) 16:24:50.93 ID:wRFrht8E
2013年第1回駿台全国模試
http://c2.upup.be/d/RSd2apw8sS
京理以下のゴミ理Ⅲwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
335 :エリート街道さん 2013/07/09(火) 19:25:16.33 ID:kQ1Ieduk
京大理始まったな
336 :エリート街道さん 2013/07/09(火) 21:32:42.60 ID:G2nFtceU
本当だね。すごく優秀な人が来年は京大理学部に入りそうだね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1373078468/81
339 :エリート街道さん 2013/07/10(水) 19:20:19.60 ID:CyoaKgfl
>>336
他にも京大理志望でランク入りしてる人が3人いるから大丈夫
341 :エリート街道さん 2013/07/11(木) 20:35:17.98 ID:U1UR+JH8
来年はセンター易化と2013年の理一足切り点の低さによる反動で理一出願者数が激増
理三出願者数は隔年で減増を繰り返していて2014年は減少する年にあたる
理一合格者平均点と理三合格最低点が10点程度になるかもな
理一合格者平均点 355/550点
理三合格者最低点 365/550点
となる日も近い
後数年でこうなることは確実だろう
定員100人に増えてから理三のレベル低下具合は想像以上に早かった
342 :エリート街道さん 2013/07/14(日) 06:59:42.39 ID:0t/vi4j/
来年の理三は易化か
343 :エリート街道さん 2013/07/14(日) 11:57:15.70 ID:pxRCQ19k
理Ⅲ>京医>>>>>>>>>>>>>>>>>理Ⅱ←東大医学科最下層(笑)
東大は理Ⅱに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
まるで東電
344 :エリート街道さん 2013/07/14(日) 12:13:44.94 ID:2CKdMN6R
6年前のそのコピペは京大医の後ろに旧帝医という言葉があった
北大医じゃ理二に偏差値で圧勝出来なくなったかもしくは負けたから時代が変わったな
345 :エリート街道さん 2013/07/15(月) 21:02:37.44 ID:8/dDGLrW
ルックスが良い人ほどIQが高い傾向、英研究
ルックスの良し悪しと知能は連動するという衝撃的な研究結果が報告された。
英国の研究によると、ルックスが良い人はIQが平均より14ポイント高く、
また女性より男性の方がその傾向がより顕著にみられたという。英メディア
が報じた。
この研究を発表したのは、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)
の研究者、カナザワ・サトシ氏。調査結果によると、外見が魅力的な女性は
平均よりIQが11.4ポイント高く、また外見が魅力的な男性は平均よりIQが
13.6ポイント高いという結果が出た。また、中流階級の女性は、労働者階級
の女性よりもIQが高い傾向にあったという。
http://media.yucasee.jp/posts/index/6275
これはわかる気がする。ルックスがいい男性ほど、ルックスがいい母親から
生まれてる傾向が強い。美人は社会的に成功したち人(IQが高いと社会的
に成功する確率が高い)と結婚する傾向が強い。つまり父親はIQが高い
確率が高い。
346 :エリート街道さん 2013/07/17(水) 20:29:11.79 ID:m2kzRIcG
2004年の理三
数学激ムズ 国語採点クソ厳しい
それでも 合格最低点 384.2500/550点
前期倍率6.0倍 定員80人
2013年の理三
理系数学は2004年より簡単
国語の採点クソ甘くて合格最低点が370.3889/550点
347 :エリート街道さん 2013/07/18(木) 03:35:39.66 ID:purRRoBG
巣鴨はさすがだな
東大理Ⅲ 2004年 合格最低点 384.2500/550点 (数学激ムズ 国語採点クソ厳しい)
14 開成 灘
8 桜蔭
4 筑駒
3 北嶺 東海 付設
2 札幌南 麻布 ★巣鴨★ 東大寺 ラサール
1 室蘭栄 安積 磐城 茗溪学園 前橋女子 高崎 渋幕 お茶女附 八王子東
昇華学園 桐朋 栄光 甲府南 磐田南 半田 刈谷 桑名 洛南 甲陽学院
白陵 西大和 智辯和歌山 広島学院 徳島市立 愛光 修猷館 明治学園
東大理Ⅲ 2013年 合格最低点370.3889/550点 数学04年より簡単 国語の採点クソ甘い)
27 灘
8 開成
7 筑駒
4 桜蔭 ラサール
3 渋幕 筑付 海城 ★巣鴨★
2 麻布 桐蔭中等 洛南 広島学院
1 国立 雙葉 駒東 田園調布雙葉 聖光 栄光 逗子開成 フェリス 片山学園 駿台甲府
佐久長聖 岐阜、加藤学園暁秀 岡崎 南山 神戸女学院 東大寺 鳥取西 岡山朝日
岡山白陵 ノートルダム清心 徳島文理 愛光 筑紫 付設 長崎西 青雲 熊本
348 :エリート街道さん 2013/07/18(木) 20:07:29.21 ID:U8D/mMUA
2013年の巣鴨からの理三合格者3人中2人は再受験だけどな
1人は理一から仮面浪人
1人は慶應薬から5回目の理三受験で実質4浪合格
350 :エリート街道さん 2013/07/19(金) 01:36:27.06 ID:OJzLSF5u
>>347
当時の巣鴨は今ほど落ちぶれてなかったぞ。
349 :エリート街道さん 2013/07/18(木) 20:09:40.20 ID:U8D/mMUA
2004年の開成から理三合格者は後期合格者が3人くらい
現役前期合格者数は灘圧勝だったろ
開成の前期合格者は浪人だらけ
351 :エリート街道さん 2013/07/19(金) 13:16:29.94 ID:6okZUKD6
1994年度生まれ 約124万人
1995年度生まれ 約118万人
今年は6万人も少ない
理三に入るのは同世代で1万2000人に1人だから来年は2013年入試より5人分の定員が空くということだ
352 :エリート街道さん 2013/07/19(金) 16:11:21.19 ID:NErFiv1T
そもそも少子化なんだから高校のレベルも低下してるだろ
団塊Jr世代も今も灘の定員とか変わってないはずだし
353 :エリート街道さん 2013/07/19(金) 17:52:48.11 ID:8goCyFRt
中学受験の入学者平均偏差値とかほぼ変わってないからな
2001年中学入学者(2007年大学入試)の平均偏差値
2007年中学入学者(2013年大学入試)の平均偏差値
はどこもほとんど同じ
354 :エリート街道さん 2013/07/19(金) 17:54:58.49 ID:8goCyFRt
関西(2001年のみ)
日能研進学者平均偏差値
70.7 灘
65.7 甲陽学院
64.0 東大寺学園
63.2 洛南高校附属
61.1 ラ・サール
61.1 洛星
60.6 大阪星光学院
このデータは日能研のHPのものです
355 :エリート街道さん 2013/07/19(金) 18:01:56.48 ID:8goCyFRt
日能研 進学者平均偏差値 (男子)
2008年 2006年 2001年
① 灘 71.9 灘 71.6 灘 70.7
② 筑駒 70.6 筑駒 70.0 筑駒 68.9
③ 開成 69.8 開成 69.0 開成 67.8
④ 麻布 65.7 栄光 65.0 麻布 63.6
⑤ 栄光 65.6 麻布 64.3 栄光 63.6
⑥ 駒東 65.1 聖光 64.1 筑附 62.8
⑦ 聖光 64.9 駒東 63.8 駒東 62.5
⑧ 渋幕 64.7 筑附 63.1 慶應 62.1
⑨ 武蔵 62.7 渋幕 62.7 聖光 61.1
⑩ 渋渋 62.6 浅野 60.8 渋幕 60.6
387 :エリート街道さん 2013/09/02(月) 13:01:53.12 ID:nT6dsFdi
>>355を見る限りでは灘進学者のレベルが上がったわけではなさそうだな
2001年中学受験生の2007年灘卒からは理三11人しか受かっていない
356 :エリート街道さん 2013/07/21(日) 09:49:38.11 ID:5X6v+juq
>>354
鹿児島は関西か?
357 :エリート街道さん 2013/07/22(月) 21:48:16.60 ID:IWC5Cnuc
【超絶悲報】
『東大理三 易化』
が遂にGoogle予想検索に出現wwwwwwwwwwwww
このスレの影響か?
お前らも試しに検索してみ?
東大理三の易化が遂に2ちゃんねらーだけでなくパンピーにも周知され始めた?
これは今の理三がパンピーどもに昔ほど神格化されなくなっていてちょっと舐められていることを意味する。
『東大理一 難化』
は継続して出現中
358 :エリート街道さん 2013/07/23(火) 02:21:25.47 ID:I8V35JhP
B層が勘違いして検索してるだけでしょ笑
359 :エリート街道さん 2013/07/23(火) 19:50:07.10 ID:fZbfsweX
理三と言えども前期定員が20人も増えたら仕方ない
今の理三でも最難関で超難関には変わりない
360 :エリート街道さん 2013/07/24(水) 00:27:19.99 ID:sR9teI0q
主要国医 前期募集人員
05年 14年 増減
東大理Ⅲ 80 100 △20
京大医 90 107 △17
北大医 80 97 △17
東北医 90 110 △20
医歯医 65 81 △16
千葉医 75 95 △20
横市医 60 90 △30
名大医 75 90 △15
阪大医 75 85 △10
京府医 80 100 △20
阪市医 60 92 △32
神戸医 65 75 △10
岡山医 80 100 △20
九大医 85 111 △26
------------
合計 1060 1333 △273
361 :エリート街道さん 2013/07/24(水) 00:41:49.14 ID:sR9teI0q
主要国医 前期募集人員
04年 14年 増減
東大理Ⅲ 80 100 △20
京大医 90 107 △17
北大医 80 97 △17
東北医 90 110 △20
医歯医 65 81 △16
千葉医 65 95 △30
横市医 50 90 △40
名大医 75 90 △15
阪大医 75 85 △10
京府医 80 100 △20
阪市医 60 92 △32
神戸医 65 75 △10
岡山医 80 100 △20
九大医 85 111 △26
------------
合計 1040 1333 △293
18歳 141万人→118万人 ▲23万人
362 :エリート街道さん 2013/07/24(水) 12:47:03.16 ID:yt623ElU
http://u.upup.be/d/93e0DZLsG9
【悲報】
『東大理三 易化』
が遂にGoogle予想検索に出現wwwwwwww
お前らも試しに検索してみ?
東大理三の易化が遂に2ちゃんねらーだけでなくパンピーにも周知され始めた?
『東大理一 難化』
は継続して出現中
363 :エリート街道さん 2013/07/24(水) 13:03:13.41 ID:yt623ElU
第1回駿台全国模試受験者の合格者合否追跡調査データ 合格者平均偏差値
http://y.upup.be/d/CAh8emi6kU
http://c2.upup.be/d/N0bzSTh4Cq
http://c2.upup.be/d/a1rPuWulgH
http://c2.upup.be/d/saKR8aDwCR
http://c2.upup.be/d/3tOzLbWqBM
http://c2.upup.be/d/raAiomlUAV
東大理三
2008年 77.9
2009年 75.7
2010年 77.9
2011年 77.5
2012年 75.5
2013年 76.8
364 :エリート街道さん 2013/07/24(水) 13:03:58.15 ID:yt623ElU
http://y.upup.be/d/ZDqPIssUgN
2003年度第1回駿台全国模試
2004年合格者平均偏差値
東大理三 79.9
京大医医 71.3
大阪大医 71.7
東北大医 67.5
名大医医 68.7
九州大医 68.5
神戸大医 63.9
北大医医 66.1
365 :エリート街道さん 2013/07/26(金) 19:39:35.84 ID:2LeeuYHQ
2004年の理三と文一が凄すぎる
366 :エリート街道さん 2013/07/27(土) 07:47:47.92 ID:W6s/6L1H
まあ、国語で偏差値高目にでるから3くらいは引かなくちゃな
367 :エリート街道さん 2013/07/29(月) 23:34:16.52 ID:j8rsqQgU
ハンガリー医科大行ったやつら完全勝利www
■第1期生7名全員ハンガリー国家試験合格
EU、アメリカ、日本で医者のハンガリー医学部進学者(学年で成績最下位)>>>>>>>>>>>>日本だけの理三合格者(学年首席)
http://www.hungarymedical.org/topics/graduation2013.html
この2013年6月に6年生7名がハンガリーの医師国家試験にあたる卒業試験に臨み、全員無事に合格することができました
(ハンガリーでは、医師国家試験に合格して初めて卒業ということになります)。
これで、晴れてハンガリーの医師免許取得となり、EU(ヨーロッパ28ヶ国)で通用する医師免許を取得することになります。
卒業生のみなさん、おめでとうございました!
今後は、日本の医師免許の取得を目指す卒業生は、日本の厚生労働省に認定書類を提出し、2014年2月の日本の医師国家試験を受験することになります。
日本の医師免許を取得することにより、ほぼ同時期に日本とEUの2地域の医師免許を取得することになります。
また、USMLEを受験し(ハンガリーの医学部に在学中でも受験できます)、
アメリカの医師免許を取得することができますので、卒業生の中から3地域の医師免許を持つ医師が出る可能性があります。
368 :エリート街道さん 2013/07/30(火) 13:16:14.93 ID:1ZZspcF8
http://c2.upup.be/d/XdZnBl1Dw2
2013年 第1回駿台全国模試 高校別受験者数
http://a2.upup.be/d/UeVICZCkcU
http://a2.upup.be/d/gyhxLsjC1Z
http://a2.upup.be/d/16CrzXqnBW
http://a2.upup.be/d/IMjL9vI1GX
http://c2.upup.be/d/KpU2Brrz5J
http://c2.upup.be/d/HMaYj8FEZj
成績上位層がの文系離れが止まらない。
デキる生徒が少ない文系にいけば、高学歴になりやすい。
偏差値は文系の中でしか出ないから、ちょっとデキるだけで高偏差値出せる。
第1回駿台全国模試受験者数 英数理2型 英国社(歴選1)
理系 文系
2009年 27394人 17219人
2010年 28051人 16608人
2011年 30040人 16191人
2012年 31127人 14906人
2013年 32673人 14523人
△5279人 ▲2696人
(△19.3%) (▲15.7%)
369 :エリート街道さん 2013/07/31(水) 12:09:50.64 ID:llfvNExE
2012年第2回東大オープン
文一 A239 B229 C220
文二 A239 B221 C204
文三 A229 B217 C201
理一 A193 B186 C168
理二 A192 B183 C164
理三 A272 B248 C232
二次総合理系 153.0 47.2
英語理系 50.0 16.6
数学理系 37.1 18.9
国語理系 34.3 7.6
物理 13.8 8.5
化学 18.5 8.7
生物 19.5 8.7
地学 20.7 11.5
373 :エリート街道さん 2013/08/02(金) 11:58:24.97 ID:GC17DgSR
>>368
文低理高
370 :エリート街道さん 2013/07/31(水) 12:10:22.09 ID:llfvNExE
2006年実施 第2回東大オープン
【理科】
平均
英語43.9
数学52.9
国語40.3
物理19.5 化学13.3 生物15.3
二次総合理系 169.4
判定ライン 440点満点
理一 A203 B193 C178
理三 A285 B272 C252
http://m.logsoku.com/thread/etc4.2ch.net/kouri/1165318104/1-10
2005年秋実施
第2回即応東大オープン
判定 A B C
文一 226 217 207
文二 222 201 178
文三 214 196 178
理一 182 169 157
理二 179 167 152
理三 260 248 231
371 :エリート街道さん 2013/07/31(水) 12:11:26.03 ID:llfvNExE
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/03101702/001/001.pdf
1964年以降の東大合格者数の推移と18歳人口
年度 合格数 18歳人口 東大生になる割合
1966年2936人 249万人 848人に1人
1992年3619人 204.9万人 563人に1人
2012年3110人 119.1万人 383人に1人
http://logsoku.com/thread/school6.2ch.net/ojyuken/1174018872/
1951年 第03回新制東京大学入学試験結果(志願者14176人、合格者2017人)
1965年 第17回新制東京大学入学試験結果(志願者09864人、合格者2827人)
1966年 第18回新制東京大学入学試験結果(志願者12649人、合格者2936人)
1992年 第43回新制東京大学入学試験結果(志願者15709人、合格者3619人)
372 :エリート街道さん 2013/08/01(木) 15:38:21.96 ID:JXSmSLEc
【厚生労働省からの注意】
○ 最近、卒業後に日本の医師国家試験の受験資格が得られる旨認可を厚生労働省から受けていること等を示して、
外国の医科大学(医学部)・歯科大学(歯学部)への入学を勧誘する広告を行っている例が見受けられますが、
厚生労働省は、外国の医学校を卒業した方から、医師国家試験の受験資格認定の申請があった後に、
当該申請者個々人の能力や、当該申請者が受けた教育等を審査することとなっており、
海外の医学校等に対し、当該医学部の卒業生への医師国家試験の受験資格を一律に認定することはありません。
○ このため、こうした海外の医学校等を卒業されても、日本の医師国家試験の受験資格が認められないことが十分想定されますのでご注意下さい。
374 :エリート街道さん 2013/08/02(金) 13:27:19.64 ID:XncD1X3+
文系って異常に偏差値高く出るよな
愛光頑張れ~
375 :エリート街道さん 2013/08/02(金) 18:06:02.11 ID:OGMhfJGY
文系は母集団がクソ化してるもんなw
今は文低理高で文系離れが激しい
376 :エリート街道さん 2013/08/03(土) 13:40:57.82 ID:YqaSHiOf
文系はゴミだ
377 :エリート街道さん 2013/08/03(土) 22:54:02.08 ID:UEF5HXIV
女子高生に取り押さえられる千葉大の医者って?
【社会】女子高生のスカート内盗撮、千葉大病院医師を逮捕 生徒ら取り押さえ
千葉中央署は7月31日、県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで、千葉市美浜区、千葉大病院の
医師(41)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は31日午後10時50分ごろ、千葉都市モノレール千葉駅の上りエスカレーターで、
スマートフォン(多機能携帯電話)を使って、高校の女子生徒(18)のスカート内を動画で
撮影したとしている。
盗撮に気付いた女子生徒らが、医師を300メートルほど追い掛けて取り押さえ、中央署員
に引き渡した。同署によると、医師は、友人と酒を飲んだ後、帰宅途中だったという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130801/crm13080110300005-n1.htm
378 :エリート街道さん 2013/08/15(木) 19:47:11.66 ID:MgJeBbRc
理三は来年は更に易化
駿台全国模試で理三志望者の上位が減ってる
379 :エリート街道さん 2013/08/19(月) 16:11:00.69 ID:/gbK7+Wp
易化しても理一生の8割は理三無理
380 :エリート街道さん 2013/08/23(金) 22:51:30.01 ID:DMZwjNAc
灘中天才iPhoneアプリ制作者Tehu君、学年でも6位の成績 「将来はスタンフォードに行きたい」 (755)
http://desktop2ch.tv/news/1287021923/
スーパーIT灘高生のTehu君、東大を蹴って慶應SFCをAO入試で受験 「東大入試は勉強以外を評価されない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377162653/601-700
381 :エリート街道さん 2013/08/23(金) 23:44:43.47 ID:Q3CKog7t
そりゃ理三受かっても
将来は駅弁医や底辺私立やハンガリー国立医のやつらと競争だもの
383 :エリート街道さん 2013/08/28(水) 06:20:59.26 ID:WiTeaBVy
>>380
SFCとか今やマーチ上位学部よりしょぼいだろ
京大に来いよな
386 :エリート街道さん 2013/09/01(日) 05:44:57.66 ID:j/tBsDbu
>>383
京大でもこんなゴミお断りだろwww
382 :エリート街道さん 2013/08/27(火) 05:31:47.75 ID:yyMC/cd6
東大医卒でもある医局で埼玉医大卒のアホにこき使われてる先輩を知ってる
385 :エリート街道さん 2013/09/01(日) 04:48:51.57 ID:0oGI6H/1
灘⇒理Ⅲ
96年 8人 前期80名
97年 8人 前期80名
98年 8人 前期80名
00年 11人 前期80名
01年 7人 前期80名
02年 10人 前期80名
03年 6人 前期80名
↓
10年 21人 前期100名
11年 17人 前期100名
12年 16人 前期100名
13年 27人 前期100名
388 :エリート街道さん 2013/09/03(火) 01:24:43.96 ID:rOuuSVDl
代ゼミ・・・
2013年7月代ゼミセンター模試 成績優秀者
理系7科目
1位 信州医 11位 旭川医 21位 東大理Ⅰ
2位 東大理Ⅲ 12位 名大医 22位 阪大医
3位 広島医 13位 千葉医 23位 島根医
4位 東大理Ⅲ 14位 阪大医 24位 東大理Ⅰ
5位 秋田医 15位 名大医 25位 京大工
6位 福島医 16位 東大理Ⅰ 26位 東大理Ⅲ
7位 名大医 17位 東大理Ⅰ 27位 名市医
8位 広島医 18位 京大理 28位 東大理Ⅲ
9位 名大医 19位 琉球医 29位 岡山医
10位 秋田理工 20位 東北医 30位 岡山医
理系3科目
1位 信州医 11位 岡山医 21位 千葉医
2位 千葉医 12位 東大理Ⅲ 22位 北大医
3位 名大医 13位 京大教育 23位 掲載拒否
4位 東北医 14位 神戸医 24位 岡山医
5位 北大総合 15位 三重医 25位 東大理Ⅲ
6位 医歯医 16位 広島医 26位 岡山医
7位 北大獣医 17位 琉球医 27位 京大医
8位 名大医 18位 広島医 28位 東大理Ⅲ
9位 新潟医 19位 北大医 29位 東大理Ⅲ
10位 九大医 20位 阪大医 30位 東大理Ⅰ
389 :エリート街道さん 2013/09/03(火) 03:40:03.64 ID:Va/mfD5m
灘でもセンター模試9割超えてるのは2人だけか(笑)
今年の灘は弱いなあ。
390 :エリート街道さん 2013/09/03(火) 20:00:11.34 ID:DO3s2fEB
>>388
今年の灘高3に何があった?
391 :エリート街道さん 2013/09/03(火) 21:06:56.21 ID:XGFRcPI1
代ゼミ模試とか受験者数3万人くらいだろ
392 :エリート街道さん 2013/09/03(火) 21:20:28.47 ID:xCK+YiSL
駿台模試は3万5千だからな、少し規模が大きいな
393 :エリート街道さん 2013/09/05(木) 03:04:56.88 ID:VvtqP9dZ
第1回駿台全国模試は理系だけで33000人は受けてる
394 :エリート街道さん 2013/09/05(木) 04:04:56.77 ID:zfpTyK27
2013年 5月第1回 駿台全国模試 受験者49,500人
2013年 7月第2回 代ゼミ全国センター模試 受験者98,000人
395 :エリート街道さん 2013/09/05(木) 06:12:27.46 ID:y/gfuHcb
>>1
東大よりも入るのが難しい
聖光や栄光や東大寺からですら
1名しか入らないんだから
やはり超難関ということだ
396 :エリート街道さん 2013/09/05(木) 16:36:29.57 ID:VvtqP9dZ
灘中じゃあるまいしそれはない
397 :エリート街道さん 2013/09/06(金) 17:47:02.45 ID:xZV38aPl
2006年第2回東大実戦模試
4教科理2
平均150.9 標準偏差48.0
理三の判定ライン 定員80人時代
A 75.9 275点
B 71.5 254点
C 68.4 239点
D 64.6 221点
http://m2.upup.be/d/YtfF2QSRPS
2012年第2回東大実戦模試
理三
A 72.2
B 68.8
C 65.9
D 62.0
理三の判定ライン下がりすぎぃぃ
398 :エリート街道さん 2013/09/06(金) 19:33:39.67 ID:RWz0nc+j
定員80人時代のC判定が今の理三B判定
399 :エリート街道さん 2013/09/06(金) 22:22:40.40 ID:ahBZmkY1
定員20人増のおかげで合格できるのは20人だけ。
定員80人時代でも合格レベルの人たちと、定員100人時代で合格ラインに達しない人は
易化と感じないはず。易化と感じるのは20人程度。
400 :エリート街道さん 2013/09/06(金) 23:23:51.51 ID:U1yjcyJW
The three degree subjects most likely to get you a job in banking
In theory, banks are open minded inclusive places that are more
than happy to hire liberal arts graduates just so long as those
graduates can pass a few numerical tests and answer some
mathematical interview questions.
That’s the theory. The reality, however, is very different.
We analyzed the degree subjects of 50 analysts (ie. juniors) picked
at random working in front office sales and trading or advisory jobs
at Goldman Sachs, at J.P. Morgan’s investment bank, and at UBS’s
investment bank. The analysts in question were based everywhere from
London and New York to Singapore, Shanghai and Hong Kong.
Weirdly, however, no matter where they worked and no matter which
country they attended university in, almost every analyst had
studied one of three subjects at bachelor’s degree level.
They were:
- Economics
- Economics and maths
- Business
401 :エリート街道さん 2013/09/07(土) 09:14:16.24 ID:HTvp7/Hy
>>399
20人どころではない。
http://y.upup.be/d/ZDqPIssUgN
2003年度第1回駿台全国模試
2004年合格者平均偏差値
東大理三 79.9
京大医医 71.3
大阪大医 71.7
東北大医 67.5
名大医医 68.7
九州大医 68.5
神戸大医 63.9
北大医医 66.1
2011年第1回駿台全国模試
2012年合格者平均偏差値
http://c2.upup.be/d/3tOzLbWqBM
東大理三 75.5
京大医医 73.7
理一と理三の合格最低点差 550点満点
2004年 76.2点
2012年 48.6点
402 :エリート街道さん 2013/09/08(日) 20:26:40.21 ID:qTWPUFuA
>>401
これを見ると京医は逆に偏差値が上がっている。
546 :エリート街道さん 2013/10/22(火) 18:47:06.05 ID:rIs1P8qD
>>401にもあるように2004年の理三は21世紀で最強にレベルが高かった
2004年は前期出願者数480人で倍率6.0倍だったしな
2010年の理三は出願者500人くらいで倍率5倍だろ
403 :エリート街道さん 2013/09/08(日) 21:52:34.26 ID:qwQmJkOn
2004年から京大医は面接導入したからな。
404 :エリート街道さん 2013/09/09(月) 21:55:21.56 ID:+ckNY8dm
2005年灘からは校内28位以内じゃないと理三現役合格者は皆無だった。
今は85位でも現役合格者が存在する。
校内40位で理三だろうがいい勝負が出来るようになった。
405 :エリート街道さん 2013/09/13(金) 18:55:13.40 ID:1mWoG3bt
2013年第1回東大入試実戦模試
判定ライン得点 440点満点
A B C D
理三 262 244 227 201
理二 197 182 162 138
理一 208
定員80人時代は理一ギリA判定程度じゃ理三は余裕でE判定だったけど今は全然違うんだなwww
406 :エリート街道さん 2013/09/13(金) 20:39:32.34 ID:VbkfT24h
18歳人口
1994年度生まれ 124万人
1995年度生まれ 118万人
理三生は1万2000人に1人の割合
18歳人口は6万人も減少
来年の理三の定員は実質5人くらい増えたもんだな
灘の現役生の学力も史上最弱だし今年の理三は史上最高の狙い目じゃね?
407 :エリート街道さん 2013/09/13(金) 21:32:49.43 ID:SPr76jeP
>>406
でもIQだとそんなに頭よさそうに見えんな。せいぜい1000人に一人だろ
408 :エリート街道さん 2013/09/13(金) 22:01:36.35 ID:VbkfT24h
まあ理三レベルで理一理二京大医に行く奴はかなりいるからな
409 :エリート街道さん 2013/09/13(金) 23:15:57.49 ID:hFFqZgeR
理1理2京医のうち何人くらいが理3に入れるの?
410 :エリート街道さん 2013/09/13(金) 23:19:24.54 ID:+1fbz/2v
国立大学なんだから人口に比例させて入学人口減らせばいいのに
税金でやってるんだから偏差値維持しろカス
411 :エリート街道さん 2013/09/14(土) 10:15:01.11 ID:Djgmkgkv
2012年第2回東大実戦模試
第一志望 文一 文二 文三
SS70以上 052人 025人 038人
SS62以上 255人 130人 111人 (文一A判定SS61.7)
SS57以上 495人 327人 292人 (文一B判定SS56.9)
SS53以上 715人 526人 560人 (文一C判定SS52.9)
第一志望 理一 理二 理三
SS72以上 047人 02人 072人 (理三A判定SS72.2)
SS69以上 115人 15人 117人 (理三B判定SS68.8)
SS66以上 246人 32人 177人 (理三C判定SS65.9)
412 :エリート街道さん 2013/09/14(土) 19:35:32.98 ID:Eiw0NN/3
>>410のようなことを言うやつに限って、消費税以外払っていないどころか、
税金に養われている。
413 :エリート街道さん 2013/09/15(日) 02:36:08.79 ID:Wn1km2G9
2006年第1回東大実戦模試
理一
A 60.8(208)
B 57.3(191)
C 53.1(170)
D 49.0(150)
理二
A 59.8(203)
B 56.1(185)
C 52.3(166)
D 48.4(147)
理三
A 75.2(279)
B 72.4(265)
C 69.3(250)
D 64.5(226)
平均点(理系)
英語 57.9
数学 29.7
国語 32.8
物理 18.1
化学 15.5
理科2教科 34.0
4教科理2 154.9
英数国 120.7
414 :エリート街道さん 2013/09/15(日) 02:37:40.88 ID:Wn1km2G9
理三の判定ラインが今は定員80人時代に比べて1ランク下がってる。
昔のB判定ラインで今はA判定ライン
415 :エリート街道さん 2013/09/15(日) 03:02:22.02 ID:33zqlzsw
理1≒理2ww
理1の崩壊っぷりが凄いな
416 :エリート街道さん 2013/09/15(日) 06:40:01.36 ID:KPcGF2ex
去年は理一A判定231点、理二A判定207点くらいじゃなかったか
受験生が理二のお買い得さに気づいたか
理二からでも工学部は行けるからね、それも多数
417 :エリート街道さん 2013/09/15(日) 12:19:30.34 ID:/0GbpO/8
東大は2次数学6点で受かるから、必ずしも数学できるとは限らないだろ。
総合点で合格レベルにあるというだけで。
http://blog.esuteru.com/archives/7153060.html
418 :エリート街道さん 2013/09/16(月) 02:15:07.77 ID:ithTzJBi
理三もあまり神格化されなくなったよな
419 :エリート街道さん 2013/09/16(月) 02:28:16.72 ID:e68fJmyg
コスパの悪さが異常
420 :エリート街道さん 2013/09/16(月) 06:55:20.02 ID:01acLEw/
第1回東大実戦模試だが理三A判定の理一志望者が今年は71人いるそうだ。
今年は262/440点で理三A判定ね。
2年前は26人
1年前は44人
今年は71人
うーん。 年々、理三が易化しているな。
来年はかなり理三の合格最低点が下がるだろう。
422 :エリート街道さん 2013/09/16(月) 07:37:09.00 ID:rUeGkqI9
>>419
それは2004~2007年の理三
来年の理三は10年前より遥かに易化していてお買い得になる
421 :エリート街道さん 2013/09/16(月) 07:14:40.18 ID:Fozn0U0d
もはや合格難易度は
2004年の阪大医>2014年の理三
423 :エリート街道さん 2013/09/16(月) 07:41:04.20 ID:qcscpgyh
来年から新課程になって先行き不透明だから今年は安全志向になるから相当簡単になるだろうね。
首都圏上位層 例年なら理Ⅲに出願してた奴らが2014年は理ⅠⅡや医科歯科千葉横市に出願。
地方上位層 例年なら理Ⅲに出願してた奴らが地元旧帝医に志望変更
424 :エリート街道さん 2013/09/16(月) 07:45:17.09 ID:rUeGkqI9
>>423
しかも今年の灘高3が史上最弱で理三はガラ空きになる
18歳人口も過去最少だしホントに来年の理三は易化しまくるだろう
425 :エリート街道さん 2013/09/16(月) 07:58:59.40 ID:HD3zJXYf
それで2006年なら千葉医レベルの人間が来年なら理三に入れるようになるだろう
定員100人に増やしてからの理三の難易度崩壊スピードの早さが異常だわw
こんなに早く崩壊するとは思わなかったwww
426 :エリート街道さん 2013/09/16(月) 11:57:44.36 ID:6APg9Msq
>>425
お前でもチャンスあるんじゃない?
>>423
模試の動向からチャンスだと思ってみんなが強気で理三を狙ってくるパターンもある。
427 :エリート街道さん 2013/09/16(月) 14:20:54.47 ID:xeSRgI1C
未だに大学受験で最難関である事に変わりが無いけど
時代的にもうなんかそこまでの魅力は無くなったような
今って過酷さよりコスパ狙う人がより多くなってきたせいもあるか
確かにこのレベルの人は勉強するのが楽しいんだろうけど、入った後がね
428 :エリート街道さん 2013/09/16(月) 17:00:42.61 ID:01acLEw/
今年は関西から理三を狙う層が減ったな
429 :エリート街道さん 2013/09/16(月) 18:58:29.40 ID:R9n50JE1
2013年第1回東大入試実戦模試 成績優秀者
http://m2.upup.be/d/DnjZPYdnO8
http://m2.upup.be/d/vdFrdTFa4q
http://m2.upup.be/d/MmG2EuhLWe
http://m2.upup.be/d/3P7UJNAmRw
http://m2.upup.be/d/PHL5Kk87wc
http://m2.upup.be/d/cA8IO5VHSV
http://m2.upup.be/d/QQ3bUE1KGW
http://m2.upup.be/d/VNhjcCmy1c
http://m2.upup.be/d/eJ3vFgdWsf
http://m2.upup.be/d/OuGVlC1fWF
430 :エリート街道さん 2013/09/17(火) 05:10:34.11 ID:lLt802UI
医学なんかより理学や工学のほうが遥かに頭の良さ必要だろう。
離散逝く能力がある人に医学とかもったいなさすぎる。
431 :エリート街道さん 2013/09/17(火) 05:34:17.86 ID:4cKUVUs6
しかも大半は普通の臨床医になるもんなあ
432 :エリート街道さん 2013/09/17(火) 05:38:15.46 ID:lM5jn+2L
和田秀樹が成し遂げた事って本を沢山出すぐらい
もったいない
433 :エリート街道さん 2013/09/17(火) 05:46:24.96 ID:4cKUVUs6
この板では
和田秀樹>>>>>>>>>>>>>>>>ノーベル山中教授
434 :エリート街道さん 2013/09/18(水) 12:11:38.47 ID:Gm3kAupw
http://m2.upup.be/d/b4zAph0V8v
2013年第1回東大実戦模試
今は理一B判定で理三D判定が出る
定員80人時代は理一A判定ライン偏差値+4が理三のD判定ラインだったものだが
2006年第2回東大実戦模試
理一A判定ライン偏差値 60.7
理三D判定ライン偏差値 64.6
435 :エリート街道さん 2013/09/18(水) 15:03:10.63 ID:DjTwr9DR
2013年東大理三
http://a2.upup.be/d/uGuSUKfSPS
何と遂にセンター716/900点の合格者が出現(笑)
国語95/200点www
センター8割未満www
理三易化しすぎワロタ
436 :!ninja 2013/09/18(水) 15:11:51.52 ID:dh0ziyNT
.
437 :エリート街道さん 2013/09/18(水) 15:29:14.60 ID:DjTwr9DR
http://www.okayama-u.ac.jp/user/st/nyushika/pdf/kaiji_ippan01/7-01_zenki25.pdf
2013年岡山大学医学部医学科
合格者最低点
センター試験725/900点
岡山大学医学部以下の東大理三(笑)
438 :エリート街道さん 2013/09/18(水) 15:59:51.80 ID:DjTwr9DR
http://www.tokushima-u.ac.jp/_files/00152174/25heikin.pdf
徳島大学医学部医学科
2013年センター試験
合格者最低点
734.3/900点
駅弁医以下の東大理三(笑)
屈辱(笑)
439 :エリート街道さん 2013/09/18(水) 16:03:55.68 ID:QKVwV0en
東大離れが止まらないww
東大模試受験者数が2年間で大幅減少
来年も東大出願者数が減少?
http://m2.upup.be/d/nFjlq6cXHJ
http://g2.upup.be/d/fCt3azW1Lp
第1回東大実戦模試受験者数
4教科理2型
2011年 8722人
2013年 8152人 ▲570人
440 :エリート街道さん 2013/09/18(水) 19:33:14.86 ID:xPCFfGgG
今の理三は10年前の阪大医以下だろ
441 :エリート街道さん 2013/09/19(木) 15:36:59.36 ID:Hy/KDOaV
センター716/900で理三合格w
千葉医すら落ちる水準
442 :エリート街道さん 2013/09/19(木) 17:17:41.80 ID:QtA4Rm5v
これはいい傾向ですね。
優秀層は、理学と工学に進むべきだ。
医学みたいな頭をたいして使わない分野に進むべきではない。
20年ぐらい前なんて偏差値50ちょいぐらいの私大医学部たくさんあったんだから。
その人達もちゃんと医者をやっている。
450 :エリート街道さん 2013/09/21(土) 06:10:44.70 ID:yzWL/pNH
>>441
駅弁医後期は足切りにかかるわ
山梨医とか
443 :エリート街道さん 2013/09/20(金) 06:22:31.35 ID:oYJHIub+
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html
代ゼミをバカにしてたけど、代ゼミのほうが正しそうだなw
理三でセンター77.5~80%の合格者がいたりしてありえねえええ
と思ってたけど理三本には実在したwww
444 :エリート街道さん 2013/09/20(金) 06:26:25.31 ID:oYJHIub+
東大理三
2013年入試 合否度数分布
合格者平均点 835.6/900点
○ ×
77.5~ 01 02
80.0~ 00 02
82.5~ 00 07
85.0~ 01 13
87.5~ 05 17
90.0~ 09 17
92.5~ 25 08
95.0~ 08 02
東大理三本にはセンター778/900点の人もいたから代ゼミは正しいなホント
445 :エリート街道さん 2013/09/20(金) 16:09:40.28 ID:aEaz9Bto
2013年第1回東大実戦模試
理三A判定以上 偏差値72.4以上(262点以上)人数 ★143人★
理一 71人
理二 06人
理三 67人
遂に理三A判定以上を出してる人数が理一志望に入れなかった逆転されたwww
最上位の分厚さはもはや理一の勝ちだな。
理三劣化しすぎだろ。
446 :エリート街道さん 2013/09/20(金) 19:00:55.14 ID:t3l/aYTV
定員100人に増加後の理三の崩壊っぷりがヤバイな
447 :エリート街道さん 2013/09/20(金) 19:09:10.17 ID:kie3QOY1
うーん、なんだろうな、最近の東大の傾向を見てると
決して全員じゃないのだろうけど、特に理3に顕著な
優秀な医学者や医者になるのではなく受験産業やその他のもろもろの難関試験や難関資格系
に行く人があまりにも多いのに東大側でも嫌気がさしてる人もわりとおるのかね
448 :エリート街道さん 2013/09/20(金) 19:23:20.45 ID:0OYgQ5f1
今の高校生の成績上位陣が理三に拘らなくなった
何が何でも東大理三とかいう受験生が激減した
449 :エリート街道さん 2013/09/20(金) 23:37:48.37 ID:ksR9aitN
★医学部留年、2年生が最多- 専門課程前に悩む傾向・医学部長病院長会議
全国医学部長病院長会議の調査によると、医学部の留年者は2年生が最も多いことが
分かった。専門教育課程を前に医学部を志望したことに悩み始めることが原因の1つと
みている。同会議が19日に開いた記者会見で明らかにした。
また、アンケート調査では、多くの教員が医学生の学力低下を実感しており、その理由
として、▽遅刻や欠席、授業態度が悪いなど社会規範の欠如▽メンタル的な問題▽モチベー
ションの低さ―などを挙げている。各大学は、成績下位の学生に個別の指導員を付けた学習
・生活面の支援や、基礎科目の補習などで対応しているという。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/40941.html
>多くの教員が医学生の学力低下を実感しており
>多くの教員が医学生の学力低下を実感しており
>多くの教員が医学生の学力低下を実感しており
451 :エリート街道さん 2013/09/21(土) 07:11:20.79 ID:J0CY2eps
>>449
いかに基礎系にキチガイが多いかよくわかるな
454 :エリート街道さん 2013/09/25(水) 05:52:33.86 ID:I4N/k1rG
>>449
パロスwwww
452 :エリート街道さん 2013/09/21(土) 18:47:11.39 ID:IWT15Erh
そもそも旧帝以外の医学部なんて
もともと学力は低い
457 :エリート街道さん 2013/09/29(日) 15:39:10.89 ID:jj372a6a
>>452
北大医とか医科歯科・神戸医・京府医・阪市医より簡単なんだが
459 :エリート街道さん 2013/09/29(日) 18:25:58.21 ID:2iLSHR7n
>>457
旧帝以外の学力が低いと書いてあるだけであって、旧帝はみな学力が高いなんて書いていない。
その反論はおかしい。
464 :452 2013/09/30(月) 13:26:43.67 ID:fHjqSoaX
>>457
いや、たしかにそうだな 旧帝以外にも難しいところは少ないがなくはないな
453 :エリート街道さん 2013/09/23(月) 07:35:39.56 ID:BTONwroQ
学力って何?
短い勉強期間で勉強を習得する能力?
455 :エリート街道さん 2013/09/26(木) 05:50:21.86 ID:MS150X5V
今回は基本的なことも含めて書いてみます。
まず、東京大学理科三類(東大理三)の入試は、
センター900点(英語200点、数学100点×2、国語200点、
理科100点×2、社会100点)であり、2次においてはこれを
110点に圧縮します。2次試験は国語80点、数学120点、
理科2科目120点(60×2)、英語120点であり、合計440点。
センター試験と合わせ合計550点満点で合否を争います。
合格最低点は364点から399点までの間を推移、まず間違いなく
合計400点取れば合格。最高点は、高い年では490点代になります。
近年、入学者数が、(前期のみでは)80名から100名と増加して
いるので、ネット上では理三易化?と言われているが、個人的な見解では
必ずしもそうとは言えない。なぜなら、昔に比べて全国の医学部志願者数
や大学進学率が増加しており、また、学力トップ層の理三への集中度
も増しているから。ただし、2014年度に限ればそうとも言えないが。
もっとも、だから2014年はねらい目。
偏差値は、80パーセント合格ラインは、駿台全国模試は77から79、学研
だと脅威の86らしい。これは、模試によって偏差値の出しやすさが
異なるから。駿台全国模試で偏差値79ライン(ただし、東大の配点に換算)
は、800点満点(均等な配点)にすると600点くらいが目安。これは、
結構難しい。というか、並みの受験生ならかなり無理に近い。この
模試はトップは700点くらい。
ちなみに、駿台東大実戦のAラインは、以前は75だったが、今は72くらい
で、これも易化支持者の論拠となっている。もっとも、ふつうの勉強量だと
東大実戦模試で偏差値72も75もなかなか出ないことは強調しておく。なお、河合の
東大オープンだと最近は偏差値76くらいらしいので、こっちは全然易化して
ません。
456 :エリート街道さん 2013/09/26(木) 05:51:34.73 ID:MS150X5V
理三のトップ合格者は偏差値90を超える人も珍しくない。
その人たちは私自身も理三合格者ながら、まさに異次元に思えるレベル。
宇宙人というより異世界人だな。
では、その超難関の東大理三に合格するにはどうすれば良いのだろうか?
まずは、英語か数学の片方を、今はやりの「神」レベルまでもっていく。
それから、もう片方も上位か、せめて(理三レベルで)足を引っ張らないように
する。国語はあまり重視しないが、せめてセンターレベルの知識くらいは、
こつこつやって身につけたい。最後に、受験年度になったら理科を猛烈にやって
完成させる。現役ならば、高2で理科片方をやり始め、高3でそれの完成と、
もう片方をやる。ちなみに、浪人生で、成績が高いのに落ちるパターンは、
理科で好成績をとっているパターンが多い。数英国に弱点があると伸びしろが
少ないからです。そういう人は、気合入れて数英国をやるしかない!
具体的には、まあ、前にも書いたが、数学は最後は新数学演習がものをいう。
英語は、低学年のうちは英文法の基礎をしっかりと固め、受験年度に(主に)
単語を覚えましょう。低学年のうちは、単語は文章中に出た単語を、(電子)辞書
を使って調べましょう。できれば英英が良いです。特に重視すべきは英作文と
リスニングです。
まあ、そんなところです。
458 :エリート街道さん 2013/09/29(日) 16:07:53.80 ID:vLthbJcF
医者になれば偏差値最上位も偏差値最下位でも給料に差はない。
ただ最上レベル卒は大学教授への道がある、それを志望しないならどこでも同じ。
460 :エリート街道さん 2013/09/29(日) 23:19:33.23 ID:qIdAX13Q
歯医者、弁護士につづき医者も激増中。
年 度 入学定員 18歳人口 医師になる割合
1960年2840人 200万人 704人に1人
1966年3560人 249万人 699人に1人
1969年4040人(医大新設前) 213万人 527人に1人
1981年8280人(新設直後) 188万人 227人に1人
2007年7625人(削減時) 130万人 171人に1人
2010年8846人(増員後)122万人 138人に1人
2012年9000人(増員後)119万人 132人に1人
これでさらに医学部新設なんて
歯医者弁護士と同じ道たどるの確定じゃねーか
しかもTPPで発展途上国で医師免許も取れる流れだし
どうすんだよ
461 :エリート街道さん 2013/09/30(月) 04:08:54.19 ID:K4UFRN0D
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/books/data/2012/whitepaper_bengosinosuii2012.pdf
弁護士数の推移
1950年 5827人
1960年 6321人
1970年 8478人
1980年 11441人
1990年 13800人
2000年 17126人
2010年 28789人
2012年 32088人
2013年 33700人(推計)
462 :エリート街道さん 2013/09/30(月) 10:42:06.50 ID:b4twVCe+
目の色を変えない中学入試の方が地頭には関係してくると思うよ。だって
IQテストのために、目の色を変えて演習するか?
SPIのように、演習しだしたらFランでもいい成績とるだろう。
目の色を変えてくるというのは、努力の影響する割合が高くなると
いう事だろう。
本当の地頭判定テストは、受験者全員が準備しないという条件でしか
出来ないはず。東大なんかは、これに近づけるために難問を出して
地頭がいい奴しか解けないようにしてるが、東大理Ⅱ数学6点でも受かるように、
これでは地頭判定テストとしては十分でない。難問が出来なくても、努力
でカバーできる部分があるからだ。東大生の平均IQは120ぐらいだしな。
463 :エリート街道さん 2013/09/30(月) 12:12:19.36 ID:qaOMFh6Z
>>460
18歳人口って1992年ぐらいがピークだと思うのだけど
何で1966年がピークでそれ以降減ってるの?
466 :エリート街道さん 2013/09/30(月) 18:34:59.86 ID:BPYpfJkw
>>463
団塊世代がピークなんだよ
1992年の18歳人口はこの団塊世代の子供にあたる
465 :エリート街道さん 2013/09/30(月) 17:48:42.02 ID:cgooKCU4
東京終わりか
【関東】子供たちの尿の7割からセシウム 体内被曝の深刻度
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380520710/
467 :463 2013/09/30(月) 19:28:07.23 ID:qaOMFh6Z
ああなるほど
1981年と2007年の間に1山あるのが書かれてないってことか
468 :エリート街道さん 2013/10/01(火) 12:50:43.60 ID:4bggWApD
2013年度版
理一より遥かに難関。だがボーダーは理一平均に急接近しており易化傾向。理三A判定クラスの超上位は理一のほうが厚い→理三
理一よりかなり難関。上位は理一のほうが圧倒的に厚い。河合塾二次偏差値で70.0に低下するなど易化傾向→京医
理一より難関と言い切れる→慶應医
理一よりまだ難関と言える。二次国語無しでセンター重視。ここ10年では一番、駿台の合格者平均偏差値が低かった→阪大医
理一より難関とは言い切れない→九大医、名大医、医科歯科
理一より理二との比較が相応しい→京府医、神戸医、阪市医、岡山医
僻地駅弁並みのインチキ入試。面接重視。ライバルは京大理薬。→北大医、東北医、千葉医、横市医
推薦大量。二次軽量。面接点過多。東大理系や京大理薬との比較はもはや不可能。→その他中下位国公立大学医学部
最下位駅弁医→定員の少ない一般前期入試ですらもはや阪大理系との比較が相応しい
469 :エリート街道さん 2013/10/01(火) 13:04:27.13 ID:SgKJ7nSk
開成の中位レベルの方は東大医以外に進学するようですが、地方の進学高校では
開成での中位レベルの方(地方の進学高校では最上位レベル)は駅弁医学部に進学します。
470 :エリート街道さん 2013/10/01(火) 16:42:13.56 ID:U7nRXzII
海外赴任経験者300人が語る「日本で働くリスク」
【海外企業との違い】「意思決定のスピード」が遅いと感じている人が57.3%
●「実力主義で新人社員でも権限を持たされることもあり、各自がリーダーという意識を持って動いている」(マスコミ系/教育、インストラクター、通訳、翻訳/赴任国イギリス、韓国)
以上の声のように、前掲の「仕事の進め方の効率」を挙げる声にも通じるものがあるが、日本本社から権限や責任を委譲されず、赴任地で焦燥した経験を語る人が多かった。
なお、「優秀な人材の積極的な登用」(26.7%)、「人材の入れ替えの柔軟性」(20.0%)、「個人の力を活かす最適な人材配置」(19.3%)など、人材登用や配置に関する違いを挙げる声も目立った。
●「日本企業では、人事採用や人事評価が今までの慣習にしばられ過ぎている。多民族国家では、慣習にしばられることを問題視して、排除しようという動きも強い」(その他/研究、特許、テクニカルマーケティング/赴任国カナダ)
●「現地文化を取り入れず、日本流をそのまま現地人にやらせようとしても、うまくいかない。いちいち本社の意向を聞かず、思い切って現地人に任せれば、スピードも上がるのに」(電気・電子・機械系メーカー/営業、代理店営業、渉外/赴任国中国)
●「現地の企業は、必要に応じて必要な人材を積極投入することで、プロジェクトの成功率を高めている」(素材・医薬品系メーカー/研究、特許、テクニカルマーケティング/ベルギー)
●「若手にチャレンジングな仕事を与えないため、若手が育たない」(その他/公務員、団体職員/赴任国アメリカ)
など、日本企業特有の年功序列や上下関係、柔軟性に欠ける人事戦略などが、海外ビジネスの成長を阻害しているとの意見が多かった。
http://next.rikunabi.com/01/closeup_1303/
471 :エリート街道さん 2013/10/01(火) 17:13:02.23 ID:zfgicPD9
>>469
駅弁医っつうか旧帝医か旧六医
472 :エリート街道さん 2013/10/02(水) 12:19:08.56 ID:KLZDiv32
■■開成 校内順位(1位~100位)の合格率(3年間集計)■■
東大理一 92%(89/97)
東大理二 90%(27/30)
東大文一 89%(32/36)
東大文三 89%(8/9)
東大文二 85%(29/34)
東大理三 24%(8/33)
京都大医 33%(1/3)
東北大医 33%(1/3)
医科歯科 55%(12/22)
千葉大医 59%(13/22)
開成100位以内でも千葉医合格は厳しい
but東大非医なら簡単すぎて余裕で合格できてしまうううww
473 :エリート街道さん 2013/10/02(水) 15:43:06.58 ID:GzOn2TlO
理三の易化は2012年から顕著に
474 :エリート街道さん 2013/10/02(水) 16:15:44.75 ID:flQnyt3x
東大易化で実は理1も落ちてるんだけどね
475 :エリート街道さん 2013/10/02(水) 16:26:04.14 ID:dNcKp75v
2012年第2回駿台全国模試 前期日程A判定ライン
76 東大理三
75
74 京大医
73 阪大医
72 東京医科歯科大 九州大医
71 名大医
70 東北大医 京都府立医大
69 千葉大医 神戸大医
68 広島大医 山梨大医後期
67 北大医 筑波大医 岡山大医 横浜市大医 大阪市大医 【東大理一】
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 【東大理二】
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大 京大理 北大獣医
63 富山大医 岐阜大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医 京大薬(薬科) 京大工(物理)
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 京大薬(薬) 京大工(建築・工化・情報・電電) 京大農(応生) 阪大薬
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大
476 :エリート街道さん 2013/10/02(水) 16:26:11.76 ID:0qWWiRla
文系や理二理三ほど激しくは易化しとらんよ
まだ現状維持しているほうだ
477 :エリート街道さん 2013/10/02(水) 16:36:35.83 ID:oHrieOAV
東大全体が急落している中で
理一はよく頑張ってるほうで、落ち方が比較的緩やかだよな
478 :エリート街道さん 2013/10/02(水) 17:01:06.42 ID:DhGn8ag7
難易度がダウン傾向の大学の中には、最難関大の東大文Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、東京工大の2・3・6・7類前期、
一橋経済・社会の前期などが含まれている。最難関大ばかりだ。
駿台予備学校情報センター長、石原賢一さんはこう説明する。
「15年入試から新課程になるため、受験生に浪人すると不利になるとの考えが強く、志望校選びが超安全志向になっています。
そのために難関大を敬遠する傾向が顕著になっています。高校3年生が下級生の教科書が分厚いのを見て、それだけで不安になっているようです。
東大を見ると文Ⅰは今年、志願者が減って二段階選抜が実施されませんでしたが、その反動も見られず志望者は頭打ちです。
文Ⅱでも志望者が減っています。来年は文Ⅰだけでなく文Ⅱでも二段階選抜が実施されない可能性も出てきています。
東大だけでなく、いずれの最難関大も狙い目といっていいでしょう」
河合塾教育情報部チーフの富沢弘和さんは、法学部に注目してこう話す。
「東大文Ⅰ、早稲田の法など、近年、トップ層の受験生の法学部離れが目立ちます。
受験生が法科大学院の不振、公務員、官僚に魅力を感じていないことも大きな理由で、来年の入試でも狙い目になりそうです。」
最難関大の難易度ダウンは、東京にある大学で顕著にみられる傾向だ。(ベネッセ教育総合研究所高等教育研究室 村山和生さん)
国公立大文系学部の状況を教えてください。
石原 「ここ数年志願者が減り続けてきた経済、経営、商の志望状況に底打ち感はありません。
法と教育は、ともに指数が91と下がっています。」
坂口 「文系志望者の中でもハイレベル層の減り方が大きくなっています。国立大の状況をみると
難関大の文系、特に社会科学系は東大の文科類、京大の法と経済、大阪大と神戸大の方などが
減って、北海道大や東北大は横ばいです。
480 :エリート街道さん 2013/10/02(水) 19:23:10.99 ID:GQb/DgcF
>>477
今の大学入試で唯一難易度を維持しているのが東京大学理科一類よ
479 :エリート街道さん 2013/10/02(水) 17:02:40.48 ID:htpEKHs5
フクシマからの放出放射能は、核実験最盛期の全放出量さえ上回っていた
福島からの放射性セシウムの大気中放出量はチェルノブイリの3倍とEUの機関が計算
EU傘下の研究所の計算によれば、
福島原発から大気中に放出されたセシウムの総量は21京となった。
チェルノブイリ事故では7-8.5京と報告されていることから3倍強の数値が算出された。
事故後間もなく報告された値はチェルノブイリの1/7程だったので、
今回の計算により数値が一挙に40倍に増えた。
482 :エリート街道さん 2013/10/02(水) 23:48:08.04 ID:c+BdsPoL
2020年以降は立派な医者余りの国になるのよ
歯科医師増やすぞー →底辺歯学部が大量でワープア扱い
薬剤師増やすぞー → 底辺薬学部が大量跋扈
公認会計士増やすぞー →合格者の4割が無職という驚異の資格に
弁護士増やすぞー → ロースクールでご存知の結果に
483 :エリート街道さん 2013/10/03(木) 02:03:04.54 ID:NNl6Y1aX
来年は理1も二段階選抜はないんじゃね?人が集まらない。。
東大理Ⅲ常連5校占有率
定員 5校 占有率 灘 開成 筑駒 桜蔭 ラサ
2004年 90名 43 48% 15 14 4 8 2
2005年 90名 45 50% 21 7 10 4 3
2006年 90名 41 46% 13 14 8 3 3
2007年 90名 38 42% 11 11 6 4 6
2008年 90名 52 58% 19 15 13 3 2
2009年 98名 29 30% 15 4 5 3 2
2010年100名 49 49% 21 6 8 8 6
2011年100名 38 38% 17 8 8 2 3
2012年100名 43 43% 16 11 5 7 4
2013年100名 50 50% 27 8 7 4 4
3 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 00:29:44.74 ID:OIlru59c
常連5校(灘、筑駒、開成、桜蔭、ラサール)以外からの理Ⅲ複数合格
2004年 7校 北嶺3 東海3 付設3 札幌南2 麻布2 巣鴨2 東大寺2
2005年 8校 滝3 仙台第二2、学附2、麻布2、巣鴨2、桐蔭学園2、岡山白陵2、愛光2
2006年 7校 北嶺2、学附2 桐蔭学園2 浜松北2 東海2 東大寺2 広島学院2
2007年 6校 麻布6 甲陽3 栃木2 学附2 海城2 神戸女学院2
2008年 7校 智辯和歌山3 盛岡第一2 駒場東邦2 東海2 西大和2 岡山白陵2 愛光2
2009年 9校 洛南6 麻布5 栄光4 愛光3 秋田2 水戸一2 筑附2 学附2 広島学院2
2010年 3校 麻布2 聖光2 東海2
2011年11校 巣鴨5 聖光3 東大寺3 岡山白陵3 江戸取2 長野2 岡崎2 東海2 南山2 愛光2 昭和薬附2
2012年 8校 海城4 洛南4 駒東3 徳島文理3 北嶺2 筑附2 東海2 白陵2
2013年 8校 海城3 渋幕3 筑附3 巣鴨3 麻布2 桐蔭中等2 洛南2 広島学院2
20 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 23:29:28.40 ID:869XIZvm
>>3
こうやってみると100名過ぎてからの複数合格校のレベルがひどい。
常連5校(灘、筑駒、開成、桜蔭、ラサール)+麻布、駒東、栄光、聖光、東海、東大寺、愛光以外からの理Ⅲ複数合格
【前期定員80名時代】
2004年 北嶺3 付設3 札幌南2 巣鴨2
2005年 滝3 仙台第二2、学附2、巣鴨2、桐蔭学園2、岡山白陵2
2006年 北嶺2、学附2 桐蔭学園2 浜松北2 広島学院2
2007年 甲陽3 栃木2 学附2 海城2 神戸女学院2
【前期定員90名】
2008年 智辯和歌山3 盛岡第一2 西大和2 岡山白陵2
【前期定員98名】
2009年 洛南6 秋田2 水戸一2 筑附2 学附2 広島学院2
【前期大台100名時代】
2012年 海城4 洛南4 徳島文理3 北嶺2 筑附2 白陵2
2013年 海城3 渋幕3 筑附3 巣鴨3 桐蔭中等2 洛南2 広島学院2
4 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 00:30:02.98 ID:OIlru59c
東大理Ⅲ 2004年(2名以上)
15 灘
14 開成
8 桜蔭
4 筑駒
3 北嶺、東海、久留米大付設
2 札幌南、麻布、巣鴨、東大寺、ラサール
東大理Ⅲ 2005年(1名は国医7名以上の高校での判明分のみ)
21 灘
10 筑駒
7 開成
4 桜蔭
3 滝、ラサール、
2 仙台第二、学芸大附、麻布、巣鴨、桐蔭学園、岡山白陵、愛光
1 札幌南、宇都宮、前橋、八王子東、國學院久我山、駒場東邦、桐朋、雙葉、高岡、
金沢大付、金沢泉丘、武生、吉田、長野、佐久長聖、岡崎、洛南、智辯和歌山、
広島大福山、香川大手前、土佐、修猷館
東大理Ⅲ 2006年(1名は国医7名以上の高校での判明分のみ)
14 開成
13 灘
8 筑駒
3 桜蔭、ラサール
2 北嶺、学芸大附、桐蔭学園、浜松北、東海、東大寺、広島学院
1 仙台第一、仙台第二、安積、福島、筑波大附、麻布、城北、女子学院、白百合、桐朋、
栄光、松本深志、静岡、旭丘、洛南、大教池田、大阪星光、白陵、六甲、奈良、鳥取西
岡山朝日、岡山白陵、丸亀、愛光、小倉、修猷館、福岡、久留米大付設、明治学園
弘学館、青雲、岩田、
5 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 00:31:19.58 ID:OIlru59c
東大理Ⅲ 2007年
11 開成、灘
6 筑駒、麻布、ラ・サール
4 桜蔭
3 甲陽学院
2 栃木、学芸大附、海城、神戸女学院
1 仙台第一、仙台第二、前橋、水戸一、春日部、秀明、船橋、筑波大附、渋渋、攻玉社、城北、巣鴨、玉川学園、
武蔵、雙葉、湘南、浅野、桐蔭中等、桐光学園、フェリス、新潟、佐久長聖、東海、 高田、洛星、大阪星光、
大阪明星、淳心学院、帝塚山、東大寺、岡山朝日、岡山白陵、松江北、修猷館、久留米大付設、明治学園
(うち後期合格者は開成2 筑駒1 桜蔭1 仙台第一1 仙台第二1、船橋1、雙葉1 武蔵1 玉川学園1)
東大理Ⅲ 2008年
19 灘
15 開成
13 筑駒
3 桜蔭、智辯和歌山
2 盛岡第一、駒場東邦、東海、西大和、岡山白陵、愛光、ラサール
1 北嶺、浦和一女、渋幕、暁星、学芸大附、雙葉、攻玉社、栄光、公文国際、桐蔭中等、金沢大付、藤島
岐阜、沼津東、旭丘、高田、堀川、四天王寺、清風南海、白陵、倉敷青陵、広島学院
東大理Ⅲ 2009年
15 灘
6 洛南
5 筑駒、麻布
4 開成、栄光
3 桜蔭、愛光
2、秋田、水戸第一、筑波大附、学芸大附、広島学院、ラサール
1、北嶺、安積、常総学院、高崎、栄東、東邦大東邦、成田、海城、学習院、巣鴨、八王子、早稲田、
聖光、桐光、新潟、富山中部、甲陵、佐久長聖、藤枝東、滝、東海、大手前、甲陽、東大寺、
智辯和歌山、徳島市立、小倉、修猷館、筑紫丘、久留米大付設、明治学園、青雲、岩田
7 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 00:41:28.61 ID:8N90lr/E
>>5
2007 湘南1
佐藤雅巳さん
説明不要
>>6
2012年 札幌南 理三2 学校公表値
http://www.sapporominami.hokkaido-c.ed.jp/hp/zenniti/gakkou%20annnai/youran%20%282%29.pdf
2012年の開成は理三本に掲載された東大工卒を含め12人だと思うが
学校公表値だと11のままだな。。。
6 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 00:31:39.83 ID:OIlru59c
東大理Ⅲ 2010年
21 灘
8 筑駒 桜蔭
6 開成 ラサール
2 麻布 聖光 東海
1 帯広柏葉 北嶺 仙台第二 八千代松陰 筑附 八王子東 暁星 慶應女子 攻玉社 駒東
芝 巣鴨 豊島岡女 雙葉 明法 平塚江南 湘南白百合 逗子開成 新潟 金沢泉丘 韮山
五条 滝 南山 高田 洛南 大阪星光 明石北 東大寺 岡山朝日 岡山白陵 広島城北
徳島市立 高松 愛光 土佐 筑紫丘 宮崎第一
東大理Ⅲ 2011年
17 灘
8 筑駒
6 開成
5 巣鴨
3 聖光 東大寺 岡山白陵 ラサール
2 江戸川学園取手 桜蔭 長野 岡崎 東海 南山 愛光 昭和薬大付属
1 札幌南 立命館慶祥 八戸 中央 浦和 栄東 学附 麻布 足立学園 駒東 女子学院
早稲田 鎌倉学園 湘南白百合 金沢大附 金沢泉丘 藤島 静岡 旭丘 滝 高田 膳所
洛南 甲陽 西大和 近畿大附和歌山 岡山朝日 筑紫丘 久留米大付設 熊本 球陽
東大理Ⅲ 2012年
16 灘
11 開成
7 桜蔭
5 筑駒
4 海城 洛南 ラサール
3 駒東 徳島文理
2 北嶺 筑附 東海 白陵
1 札幌南 安積 水戸第一 市川 西 麻布 巣鴨 桐朋 豊島岡女 武蔵 早稲田 栄光 聖光
桐蔭学園 金沢大付 長野 可児 浜松西 一宮 南山 高田 膳所 四天王寺 甲陽学院
岡山白陵 広島学院 愛光 久留米大付設 弘学館
8 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 12:44:20.82 ID:GLiFDjPr
高校名見るかぎりではそんなに変わってなくないか?
9 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 16:20:11.04 ID:VC9AArtV
灘>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バ開成&筑馬鹿&桜淫乱
終了
15 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 19:42:07.10 ID:TbQKg/WQ
>>8
2番手以下の巣鴨や海城や駒東や渋幕や筑附から3人も4人も受かってるから易化だろ
定員80人時代にはありえなかった事態
10 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 17:34:27.49 ID:4yx5ah2c
東大前期入試 本番得点 550点満点
理一平均 理三最低 差
2004年 337.4 384.3 46.9 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 341.0 381.8 40.8 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 355.0 395.0 40.0 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 342.0 385.7 43.7 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 343.3 377.9 34.6 |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 350.5 380.2 29.7 ||||||||||||||||||||||||||||||
2010年 337.5 364.3 26.8 |||||||||||||||||||||||||||
2011年 353.7 392.8 39.1 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012年 362.1 382.5 20.4 ||||||||||||||||||||
2007年以前 前期定員80人
2008年 定員90人に増加
2009年 定員98人に増加
2010年 定員100人に増加
69 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 19:18:27.59 ID:91H9IE9C
>>10-14のデータで理三のレベル低下ははっきりと認められる
11 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 17:35:46.06 ID:4yx5ah2c
第1段階選抜合格者平均点=二次試験受験者平均点
2004年
東大理一 694.39/800点(86.8%)
東大理三 730.44/800点(91.3%) 理一など明治駒沢扱い
2006年
東大理一 807.85/900点
東大理三 838.34/900点
2007年
東大理一 779.22/900点
東大理三 809.49/900点
2012年
東大理一 813.82/900点
東大理三 812.92/900点 理一に抜かされる屈辱
12 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 17:37:15.94 ID:4yx5ah2c
631 :大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:17:26 ID:tvqVM6nC0
理三と理一理二の合格者最低点の推移から見て明らかに理三が
劣化しているのがわかる。
360点台/550点ってことなど過去にない。
過去の東大合格者最低点
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/todai_data_4.html#data
2010年の東大合格者最低点
各科類の合格者の最高点、平均点
文科一類:435.4222点、376.6882点
文科二類:419.2778点、362.2300点
文科三類:438.5111点、358.3076点
理科一類:466.0111点、337.4818点
理科二類:442.7444点、335.3646点
理科三類:463.8667点、394.4348点
2010年度前期日程、各科類の合格者人数と合格最低点
文科一類:401人、351.9000点
文科二類:353人、343.7444点
文科三類:479人、338.9222点
理科一類:1129人、306.6667点
理科二類:547人、307.3778点
理科三類:100人、364.2889点
http://www.utnp.org/2010/03/3009.html
文科最高点は文三
理科最高点は理一
13 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 17:51:37.25 ID:4yx5ah2c
http://www.i-sum.jp/sum/club/todai/2007bunseki2/htm/s6.htm
2006年第2回東大実戦模試
2007年合格者平均偏差値
東大理一 59.8
東大理二 58.0
東大理三 75.2(前期定員80人)
http://x.upup.be/d/jngsHU9TGy
2009年第2回東大実戦模試
2010年合格者平均偏差値
東大理一 59.7
東大理二 58.2
東大理三 72.4(定員100人)
14 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 18:48:43.25 ID:+8HFfKMI
http://a2.upup.be/d/39Mv7LF6TC
http://a2.upup.be/d/Le7yNzYCiI
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
河合塾センターボーダー
2007年
東大理一 790/900点
東大理三 845/900点 ←理一なぞ雑魚扱い
2010年
東大理一 790/900点
東大理三 835/900点 ←2013年のセンター試験より平均点が低い年なのに835/900点
2013年
東大理一 801/900点
東大理三 810/900点 ←理一との差が縮まり過ぎ。2010年より簡単なセンター試験でも25点もダウン
481 :エリート街道さん 2013/10/02(水) 23:47:40.49 ID:18pDibGb
24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:19:24.54 ID:DmP86TMS
>>14
開成卒w盛大に笑わしよるな。
開成卒なら普通は大学で学歴紹介するんじゃね?
25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:57:58.61 ID:O/m4zJBz
>>24
世間的には開成>>東大だから仕方ない。
東大言うてもピンキリだからな。
開成に入れるだけで地頭は確実によい。
中学受験は大学受験よりベタ暗記で戦えないからね。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1380471371/
16 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 20:06:25.22 ID:TbQKg/WQ
東大理三 合格者平均偏差値
第1回駿台全国模試
2010年 77.9
http://c2.upup.be/d/a1rPuWulgH
2011年 77.5
http://c2.upup.be/d/saKR8aDwCR
2012年 75.5
http://c2.upup.be/d/3tOzLbWqBM
2010年
2011年 ↓
2012年 ↓
参考
京大医医
2010年 74.1
2011年 73.6
2012年 73.7
阪大医医
2010年 70.8
2011年 70.6
2012年 71.0
248 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 05:45:15.22 ID:iH9+rVrX
2007年と比べて偏差値2.8ほど低下した2010年から
更に駿台全国模試の偏差値で2.4も低下した2012年
>>16参照
これは>>10の理一と理三の合格最低点差とかなり一致している。
340 :エリート街道さん 2013/07/10(水) 19:39:06.60 ID:Nd2VLSuY
>>16
2013年
東大理三 76.8
17 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 21:00:45.65 ID:kjm4lAHP
様々な物的証拠により理三は易化が確定か
18 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 21:45:54.83 ID:7qi6PbY5
官立東京帝国大学1886年
官立京都帝国大学1897年
官立東北帝国大学1907年
官立九州帝国大学1911年
官立北海道帝国大学1918年
官立東京商科大学1920年一橋
官立千葉医科大学1923年
官立東京工業大学1929年
官立神戸商業大学1929年
官立東京文理科大学1929年筑波
官立大阪帝国大学1931年ww
官立名古屋帝国大学1939年
19 :エリート街道さん 2013/05/07(火) 22:33:12.59 ID:yellfRD5
医学部ブームでもあり定員も少なかった2004~2007辺りが理三最難時代。
今は明らかに易化。
21 :エリート街道さん 2013/05/08(水) 06:15:03.41 ID:j4WtXQzU
1994年には鶴丸2、フェリス2なんてことがあったんだけど。
25 :エリート街道さん 2013/05/08(水) 19:05:01.75 ID:324MtR1U
>>21
3人とか4人はなかったろ
22 :エリート街道さん 2013/05/08(水) 14:43:08.56 ID:+YjZW0Wb
1988年 (東大と京大が併願できた年)
東大理Ⅲ
15 灘
10 ラサール
6 武蔵
5 麻布、開成、愛光
4 筑駒
3 東大寺
2 学芸大附属 横須賀 栄光 旭丘 甲陽 青雲
1 弘前 盛岡第一 磐城 前橋 浦和 千葉 駒場東邦 巣鴨 八王子東 NHK学園
桐蔭学園 湘南 聖光 光陵 多摩 富山中部 金沢大附 東海 金蘭千里
智辯和歌山 広島学院 高松 熊本 臼杵 宮崎西
京大医
30 灘
9 東大寺 ラサール
7 開成
6 学芸大附 麻布 洛星
5 広島学院 愛光
4 大教池田 甲陽学院
3 前橋 筑駒 武蔵 横須賀 聖光 桐蔭学園 岐阜 千種 洛南 付設
2 千葉 巣鴨 旭丘 東海 高田 高津 大阪星光 生野
神戸女学院 白陵 淳心学院 奈良学園 佐賀西
1 磐城 熊谷 桐朋 筑附 八王子東 お茶女附 雙葉 千歳丘 NHK学園 栄光
浅野 新潟 富山中部 沼津東 岡崎 岡崎北 同志社 北野 大教平野 高槻
金蘭千里 岸和田 市岡 姫路西 奈良 桐蔭(和歌山県) 出雲 大田 岡山大安寺
広大福山 ノートルダム清心 呉三津田 岩国 城東 高松 丸亀 修猷館 青雲 熊本
23 :エリート街道さん 2013/05/08(水) 17:12:02.74 ID:s5t4W8Hs
>>22
1987年の灘は京大医47人だったらしいな
ちなみに1980年代の京大医医は浪人率が8割近かったと聞く
今は現役率7割だろ
24 :エリート街道さん 2013/05/08(水) 17:15:05.91 ID:s5t4W8Hs
あった
京都大学医学部医学科
データ 1981~1985年
定員120人
年度/志願者数/受験者数/合格者数(女子内数)/競争率/現役合格者数(女子内数)
1985 449 414 121(12) 3.4 35(2)
1984 337 360 120(10) 3.0 43(5)
1983 322 306 120(6) 2.6 38(1)
1982 322 301 120(7) 2.5 31(3)
1981 363 346 121(6) 2.9 52(2)
女子が超少ない
浪人率7割以上がザラ
昔は競争が厳しかったんだなあ
26 :エリート街道さん 2013/05/08(水) 19:24:53.77 ID:+YjZW0Wb
愛知の滝高校って何者なんだ?2005年にも理Ⅲ3人受かってるけど。95年にも3人出してる。
1995年 東大理Ⅲ
14 灘
9 開成
6 筑駒 ラサール
5 栄光
3 桜蔭 武蔵 滝 洛南 広島学院 愛光
2 浦和 筑附 学芸 麻布 甲府南 久留米大付設
1 江戸川学園取手 国立 戸山 西 巣鴨 成蹊 フェリス 桐蔭学園
松本深志 岡崎 時習館 東海 高田 長田 甲陽 東大寺 城北(徳島)
土佐塾 熊本 岩田
27 :エリート街道さん 2013/05/08(水) 19:31:04.56 ID:Bie+nENJ
>>26
10年周期で覚醒するのさ
2015年には5人受かるかもな
28 :エリート街道さん 2013/05/09(木) 06:39:13.67 ID:2akG3jHm
>>26
その年の3人のうち2人は一卵性双生児
29 :エリート街道さん 2013/05/09(木) 09:37:39.89 ID:Ik6PBBBf
多くの人間が首都圏を脱出している。
多くの人間が首都圏を脱出している。
それもこれも福島原発の責任だ。
地球上でもっとも放射能が強い場所
2位 チェルノブイリ
1位 福島
http://www.yukawanet.com/archives/3949558.html
一部では東京の放射能汚染がチェルノブイリの1000倍と言われている
いまだに福島原発からは放射性物質がだだ漏れしている
あの事故を風化させるな。
30 :エリート街道さん 2013/05/13(月) 18:00:31.99 ID:Dv7WdMWK
福島県立医大の医学科はたった6年で入学者が50人ふえますた
31 :エリート街道さん 2013/05/16(木) 00:37:00.52 ID:Sg8t9lG+
放射能実験体か
ピカで死ぬ分、大目に取ったんだろ
32 :エリート街道さん 2013/05/19(日) 16:26:33.76 ID:OZsrdsHv
東大理Ⅲ 2008年
19 灘
15 開成
13 筑駒
3 桜蔭、★智辯和歌山
2 ★盛岡第一、駒場東邦、東海、★西大和、★岡山白陵、愛光、ラサール
1 北嶺、浦和一女、渋幕、暁星、学芸大附、雙葉、攻玉社、栄光、公文国際、桐蔭中等、金沢大付、藤島
岐阜、沼津東、旭丘、高田、堀川、四天王寺、清風南海、白陵、倉敷青陵、広島学院
33 :エリート街道さん 2013/05/19(日) 16:28:12.20 ID:OZsrdsHv
東大理Ⅲ 2005年(1名は国医7名以上の高校での判明分のみ)
21 灘
10 筑駒
7 開成
4 桜蔭
3 ★滝、ラサール、
2 ★仙台第二、学芸大附、麻布、★巣鴨、★桐蔭学園、★岡山白陵、愛光
1 札幌南、宇都宮、前橋、八王子東、國學院久我山、駒場東邦、桐朋、雙葉、高岡、
金沢大付、金沢泉丘、武生、吉田、長野、佐久長聖、岡崎、洛南、智辯和歌山、
広島大福山、香川大手前、土佐、修猷館
34 :エリート街道さん 2013/05/19(日) 23:45:12.94 ID:vITK6+vR
理三入試の変遷がよくわかる
結構良スレかも
35 :エリート街道さん 2013/05/22(水) 21:04:11.44 ID:0/2aofyk
2009年を境に偏差値が多少落ちた印象
36 :エリート街道さん 2013/05/27(月) 19:13:49.98 ID:BDz/8fpN
そして2012年度から国語の採点を激アマにしてかさ上げを始めた模様
37 :エリート街道さん 2013/05/27(月) 19:35:00.33 ID:mX0LsmqV
何か定員増加以後、理三はあまり神格化されなくなったような気がする
38 :エリート街道さん 2013/05/27(月) 19:55:55.89 ID:Z1aVE7R1
理Ⅲって常連校以外は突然変異のトップ1人が受かるかどうか、数年に1度しか出ないような希少価値があったが
最近は
09年 洛南6人
11年 巣鴨5人
12年 海城4人、洛南4人、徳島文理3人
13年 海城3人、渋幕3人、巣鴨3人
とか中途半端な進学校からけっこうな数受かるようになって希少価値が薄れた。
39 :エリート街道さん 2013/05/27(月) 22:23:25.63 ID:OQzPcVJE
556 実名攻撃大好きKITTY 2013-04-26 00:27:57 ID:tg0NcqDZ0
>>555
昨年冬の東大実戦のデータ。
理一の上位が厚いと言うべきか、理三が易化していると言うべきか。たぶん両方だろう。
第一志望 理一 理二 理三
SS72以上 47人 2人 72人 (理三A判定SS72.2)
SS69以上 115人 15人 117人 (理三B判定SS68.8)
SS66以上 246人 32人 177人 (理三C判定SS65.9)
44 :エリート街道さん 2013/05/28(火) 19:37:25.57 ID:iFyQIDo2
>>39
理二の上位層が薄すぎる
40 :エリート街道さん 2013/05/28(火) 07:19:48.68 ID:7hOXYbeq
>>38
鉄門名簿を見ると、昔もよくわからん高校から合格者が出たりしていたよ。
見てみたら?
42 :エリート街道さん 2013/05/28(火) 12:43:16.23 ID:jKtGMI1o
>>40
そういうのは大抵が理2からの傍系進学や。
画像クリックで詳細
43 :エリート街道さん 2013/05/28(火) 16:31:08.12 ID:Ydh7ggqR
>>40
インチキ後期じゃないの?
41 :エリート街道さん 2013/05/28(火) 11:41:41.51 ID:1BPBMXh0
昔からよくわからん高校から4人も5人も合格者出ていたの?
鉄門名簿見れないからぜひ教えてくれ。
灘、開成、筑駒、開成、ラサール、麻布、愛光以外で4人以上合格者出した高校教えてくれ。
45 :エリート街道さん 2013/05/28(火) 19:48:07.96 ID:wUZ5oCvB
理三の希少価値が薄れたとか神格化されなくなったとか言いながら、
自分が鉄門でないどころか、周りにも鉄門の人がいないんだな。
>>41
卒年でしかわからないけど、S47卒だと西・戸山・日比谷・東京教育大付属。
46 :エリート街道さん 2013/05/28(火) 19:52:01.53 ID:iFyQIDo2
>>45
ってことは1966年入学か
1960年代半ばって都立全盛期じゃん
日比谷から東大に150人とか193人とか受かってた時代
47 :エリート街道さん 2013/05/28(火) 19:54:30.94 ID:iFyQIDo2
1960年代は高度成長期で医学科人気はそれほどではなかった
工学部の機械や石油や冶金や土木などの重厚長大系学科が東大工学部では花形だった
1970年の石油ショックにより医学科は難化し始めた
48 :エリート街道さん 2013/05/28(火) 19:55:25.83 ID:iFyQIDo2
× 1970年の石油ショックにより医学科は難化し始めた
○ 1973年
49 :エリート街道さん 2013/05/28(火) 22:44:51.94 ID:hbg9m9FC
●1970年の理Ⅲ合格者数 ・・・・ 2年ぶりの東大入試&学校群1期生卒業の年
①教駒&灘高・・・・ 8名
③ラサール・・・・・・・ 5名
④学大附・・・・・・・・・ 4名
⑤西高&愛光・・・・ 3名
⑦日比谷&開成&藤島&広大附・・・・ 2人
50 :エリート街道さん 2013/05/28(火) 23:36:17.35 ID:1BPBMXh0
そこまでさかのぼらないと灘開成筑駒ラサール桜蔭麻布以外の4名以上合格出てこないの?
1971年~2008年の40年間弱で上記6校以外の理Ⅲ4名以上合格高校はゼロ?
それがここ数年で2009年洛南6人、2011年巣鴨5人、2012年海城4人と急に出現?
51 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 03:56:43.57 ID:/+nIzF8h
全国の優秀層が東大には集まらなくなったから理3も
やっぱり易化してるんだよね
以前なら理3を受験してた関東以外の層の多くが
地元宮廷医学部を受験するようになったし
52 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 11:09:48.80 ID:9isIkI8t
>>50
自分で鉄門名簿見て調べろよ。
自分が鉄門でもなく、周りに鉄門が一人もいないようなら、
お前には関係のない世界なのだから話に加わってくるなよ。
53 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 12:11:41.82 ID:Jg0WqHUT
見れる奴が情報貼ればいいだけ。
しょーもない高校から大量合格するようになったのは事実なんだから
昔からそうだったといいたいなら、それを主張したい奴が証明すればいいだけw
54 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 12:51:36.25 ID:2WISBcmE
洛南6 巣鴨5 海城4なんてのは
北嶺3 東海3 付設3 智辯和歌山3、秋田2、盛岡第一2、仙台第二2 水戸第一2、岡山白陵2 愛光2 浜松北2 東大寺2 神戸女学院2 広島学院2とはわけが違う。
後者はそれぞれの通学圏の中のトップ私立公立で上にそれ以上の学校がないため上位は青天井で集まる。
その中から複数出ることがあってもおかしくないが、巣鴨や海城なんて筑駒、開成、麻布、武蔵、駒東、栄光、聖光、浅野、渋幕はおろか早慶附属よりも低偏差値
巣鴨にいたっては市川、東邦大東邦、開智、サレジオ、芝、渋渋、逗子開成、攻玉社、世田谷学園、國學院久我山、東京都市大付属、城北、明大明治、青山学院、本郷、高輪、暁星よりも低偏差値
マーチの附属中学より低偏差値の学校から4人も5人も受かるようになったのが今の理Ⅲ
中学受験時には開花してなくて突然目覚めることはあるにせよ、サピックス偏差値45の学校から理Ⅲ5人は昔じゃあり得ないわ。
55 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 17:07:00.65 ID:+AgwQ01y
洛南は内部格差が大きいけど、上層は京医にもそれなりの実績があるから、理3複数合格者が出ても不思議ではない
60 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 18:33:31.67 ID:9isIkI8t
>>54
洛南も地域でトップだよ。
もしかして関西っていう一つの通学圏と思っているのかも知れないけど、
そんなに関西って小さくない。
>>57
共学化と洛星の完全中高一貫化も洛南のレベルが上がったポイントかな。
しかし、ある学校からたくさん理三に通るようになったら、普通はその学校の
レベルが上がったと考えるだろうに、東大コンプの人は無理矢理東大理三の
レベルが下がったと考えるのだな。日本の女子サッカーがワールドカップで
優勝したら、女子サッカーのレベルが下がったと考えるのか?
63 :ちなみに 2013/05/29(水) 18:44:48.30 ID:91H9IE9C
>>60
でも男子は灘落ちがかなり多い
56 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 17:25:58.88 ID:CeAaAOeU
でも6人は多いな、やっぱりハードルが下がったんだろう
57 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 17:44:35.54 ID:Jg0WqHUT
洛南→東大理Ⅲ 理Ⅲ定員増加後4年間で13人合格、定員増加前4年間では合格者2人
東大(理Ⅲ)
2005年 42人(理Ⅲ1)
2006年 28人(理Ⅲ1)
2007年 19人(理Ⅲ0)
2008年 31人(理Ⅲ0)
-----理Ⅲ定員増----
2009年 29人(理Ⅲ6)
2010年 16人(理Ⅲ1)
2012年 17人(理Ⅲ4)
2013年 17人(理Ⅲ2)
58 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 17:51:02.04 ID:M0nuvN0V
あれ、理Ⅲが増えて東大非医は減ってるんだな
やはり医学部志向が強まってるのか?
61 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 18:42:14.80 ID:91H9IE9C
>>58
洛南の東大非医合格数は全盛期の4分の1になってる
京大医医合格者数も激増してるねえ
59 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 18:04:47.96 ID:Jg0WqHUT
エリート街道さん:2013/05/22(水) 19:32:51.88 ID:61+Xv+HN
洛南高校 国医&東大京大非医合格者数
国医(理Ⅲ 京医) 東大京大非医
2006年 37名( 1 4 ) 124
2007年 44名( 0 6 ) 121
2008年 36名( 0 3 ) 113
↓
2009年 76名( 6 11 ) 117 ここから医学部の定員増
↓
2012年 78名( 4 7 ) 91
2013年 87名( 2 15 ) 88
---------------
+50名 -36名
62 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 18:44:01.22 ID:91H9IE9C
洛南からの阪大医医合格者数はここ2年で例年の3倍になった
以前なら京府医か阪市医レベルに出願していた奴が阪大医に出願するようになった。
64 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 18:46:24.12 ID:qg8TO4UW
理3のレベルが下がったというより東大のレベルが下がった
65 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 18:56:10.95 ID:q8yK2icc
洛南の場合は理Ⅲ受ければ受かる奴が理Ⅰや京理受けてただけ。
そいつらが理Ⅰ京理→東京阪医にシフトしたら東大京大非医が減って国医(とりわけ東京阪医が増えた)
理Ⅲ6人の2009年は灘、洛南の関西勢で理Ⅲ京医12フィニッシュだぜ。京大医大量合格しながら、理Ⅲでも関西が1位2位って東京の高校何やってんの?って感じ
2009年 国公立大学医学部医学科合格者数
http://www.geocities.jp/k_igakubu/k_igakubu2009.html
東京大学理科Ⅲ類 京都大学医学部医学科
1位 灘 (兵庫) 15 1位 灘 (兵庫) 22
2位 洛南(京都) 6 2位 洛南(京都) 11
------------------------
3位 筑駒(東京) 5 3位 東大寺(奈良) 9
3位 麻布(東京) 5 4位 洛星(京都) 7
5位 開成(東京) 4 5位 四天王寺(大阪) 6
5位 栄光(神奈) 4 6位 大阪星光(大阪) 5
7位 桜蔭(東京) 3 6位 甲陽学院(兵庫) 5
7位 愛光(愛媛) 3 8位 高田(三重) 4
9位 秋田(秋田) 2 9位 付設(福岡) 3
9位 水戸第一(茨城)2 10位 大手前(大阪) 2
66 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 18:57:54.55 ID:91H9IE9C
>>65
洛南の話は理解出来た
では海城や巣鴨から大量合格した理由は?
67 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 19:13:37.56 ID:q8yK2icc
>>66
海城の理Ⅲ大量合格は2/1入試組じゃなくて2/3に開成の滑り止めとして入ってくる奴ら。
2/3は筑駒があるせいで他の都内トップ中学は入試をやらない。やるのは海城と早稲田くらい。あとは慶應中等部と浅野くらい。
開成志望で筑駒は学区外で受けられないっていう連中は3日に海城に集中する。
でもって開成落ちで海城に来た奴らはコンプレックスがあるから中学入ったときから大学受験でのリベンジのために合格する。
麻布や駒東は開成と同じ日にしか入試をやらないから入ってくるのは開成を敵前逃亡した奴ら。
海城に入ってくるのは開成に受かる自信があり挑戦した奴ら。
この差が理Ⅲで海城>麻布駒東になる理由。
中学受験では完全に負け組の巣鴨から理Ⅲ5人も出る理由はわからん。理Ⅲのレベルが下がったんじゃないか?
68 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 19:17:06.98 ID:91H9IE9C
>>67
2/3に開成の滑り止めとして入ってくる奴ら
この制度は2006年の中学入試以前もあったのか?
定員80人時代の2001年以前中学受験世代は2/3制度はなかったのかね
70 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 19:31:56.92 ID:91H9IE9C
>>67
ちなみに2012年は駒東からも理三に3人も受かっている
71 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 19:53:34.21 ID:Ocm/evG3
前期定員が20人増えたらそりゃ多少は入りやすくなるだろ
162 :エリート街道さん 2013/06/05(水) 00:09:50.54 ID:CFu2zgTa
>>71
500人や1000人の募集が520人(4%増)や1020人(2%)になるならたいした影響ないだろうけど、80人→100人(25%増)になったらそら影響あるよ。
72 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 19:55:10.34 ID:Jg0WqHUT
理Ⅲ合格者数
海城 駒東 巣鴨 合計
06年 0 0 0 0
07年 2 0 1 3
08年 0 2 0 2
09年 1 0 1 2
10年 0 1 1 2
-------------
11年 0 1 5 6
12年 4 3 1 8
13年 3 1 3 7
=============
合計 10 8 12 32
75 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 23:36:26.75 ID:MbSkj/7a
>>72
こりゃ明らかに理三が劣化してるわ
73 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 22:19:41.86 ID:QYPViMrT
自分の合格した年は筑駒からの理三合格者が1人だったのだが、
この年は難しかったと評価するの?
74 :エリート街道さん 2013/05/29(水) 22:57:02.01 ID:Jg0WqHUT
>>73
そのときは理Ⅲ志望者が少なかったと評価するのが自然じゃないかな?
筑駒と海城や巣鴨を同じ目線で見ちゃダメだよ
中学受験したことないとわからないかもしれないけど。
76 :エリート街道さん 2013/05/30(木) 07:47:24.13 ID:hdlL8tyY
>>74
理三は易しくなったという結論ありきで全てを解釈するんだね。わかったよ。
77 :エリート街道さん 2013/05/30(木) 11:00:32.25 ID:PiGdggog
どう考えれば「理Ⅲが易しくなってない」と思えるのかが不思議だわ。
たとえば灘で学年28位が理Ⅲ現役最低レベルだったのが、今では学年85位でも理Ⅲに現役合格する。
これは理Ⅲの易化ではなく、灘のレベルアップだけが要因だとでも?
467 実名攻撃大好きKITTY 2013/05/27(月) 19:01:53.76 ID:8y/f+0Fy0
>>460
東大理三も定員80人時代は灘高では28位未満じゃ理三現役合格者はいなかったのに
定員が100人に増えてからは校内85位でも理三現役合格してるからな
83 :エリート街道さん 2013/05/30(木) 18:27:32.00 ID:lAZwgmUP
>>77
しかも灘最強世代の2005卒の28位だしな
その最強世代ですら28位以内じゃないと理三現役は無理ですた
384 :エリート街道さん 2013/08/31(土) 13:38:44.18 ID:B1+Njant
>>77
今の灘では校内40位でも理三だろうがそこそこ戦えるけど、定員80人時代だと校内20位以内じゃないと話にならなかった
理三も易化が進んだな
78 :エリート街道さん 2013/05/30(木) 11:04:59.63 ID:PiGdggog
東大前期入試 本番得点 550点満点
理一平均 理三最低 差
────────────────
2004年 337.4 384.3 46.9 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 341.0 381.8 40.8 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 355.0 395.0 40.0 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 342.0 385.7 43.7 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
↓
2012年 362.1 382.5 20.4 ||||||||||||||||||||
2013年 345.1 370.4 25.3 |||||||||||||||||||||||||
79 :エリート街道さん 2013/05/30(木) 12:04:47.48 ID:x3kbD25u
>>78
なんで最低点どうしで比較しないで、平均点と最低点の差という変なものを指標にするの?
理一平均と理三最低点の差というのはどういう意義を持っていて、それの差が縮まるというのは
何を表すの?
>>77
学年85位の理三合格者が1人出ただけで、85位以上はみんな合格するようにすり替えちゃだめだよ。
ちなみにこのスレに「理三が易化していない」と主張している人はいないよ。
「合格者の出身高校で東大理三の易化は証明できない」と言っている人が反論しているだけだよ。
それに対して、どう考えれば
>どう考えれば「理Ⅲが易しくなってない」と思えるのかが不思議だわ。
と思えるのかが不思議。
81 :エリート街道さん 2013/05/30(木) 18:17:56.12 ID:lAZwgmUP
>>79
最低点の差も同様に縮まってるよ
82 :エリート街道さん 2013/05/30(木) 18:24:14.60 ID:lAZwgmUP
>>79
理一と理三の合格最低点の差 550点満点
2004 76.2
2005 71.0
2006 70.3
2007 75.1
↓
2009 56.9 理三前期 98名に増員 ←洛南から大量合格年
2010 57.6 理三前期 100名に増員
2012 48.5 定員100人 原発事故後
2013 54.7 定員100人 理一志願者300人減少でやや持ち直した
88 :エリート街道さん 2013/05/30(木) 23:29:23.46 ID:Tw1Sjp4v
>>82
明らかに差が縮まってるなw
有意に縮まっていると断言してもいいわ
92 :エリート街道さん 2013/05/31(金) 06:40:11.08 ID:1iQVmQB6
>>88
有意にっていうのなら、何らかの統計処理をしろよ。
94 :エリート街道さん 2013/05/31(金) 19:43:56.57 ID:7ivtocWZ
>>92
>>16参照
80 :エリート街道さん 2013/05/30(木) 12:55:01.19 ID:9Kuyq4YY
巣鴨5人、海城2年連続3人以上が理Ⅲのイメージを下げたことは事実だが易化したかどうかは別問題だな。
ただ巣鴨5人はさすがに衝撃的だった。
サピで偏差値45だからね。理Ⅲ効果で上がったといっても47。
明治立教青学の付属以下の学校から5人は異常過ぎた。
巣鴨でこれだけ受かるなら、受けてないだけで受かるレベルにある奴実はいっぱいいるんじゃん?と思わせるには十分だった。
昔から本当はそういうレベルだったのか、最近になってそうなったのかは不明だが。
とりあえず、常連校以外は数年に1人、2人しか受からないくらいがちょうどいい。
84 :エリート街道さん 2013/05/30(木) 18:42:13.58 ID:lAZwgmUP
69 名無しさん@おだいじに 2012/02/10(金) 06:53:13.52 ID:0oOQt1Dh
東大理三 2009~2011年卒業生 灘高 現役合格者星取り表
高3駿台全国模試
01-20 24/24
21-40 13/19
41-60 3/6
61-80 1/3
81-100 1/3
2005年の灘から理三現役合格者は19人もいたが、現役合格最低順位は28位だった。
今は80位より下でも受かってるとは理三もかなり易化したか?
2005年の阪大医最低順位も59位。
今の理三は数年前の阪大医よりかなり易しくなってるみたいだな。
今の阪大医は数年前の和歌山県立医大レベルか?
まあ、理三前期も定員80→100人に増えた割に少子化でかつ理一に流れる奴が増えたから易化するわな。
85 :エリート街道さん 2013/05/30(木) 19:22:27.84 ID:KUOtuKuC
まあつまらん数字を操作しても何も分からんさ
理3はまちがいなく易化してるよ
おまけに理1も簡単に合格できるようになってるし
86 :エリート街道さん 2013/05/30(木) 22:18:23.95 ID:+Pk8ALI3
この時代の理三に入れないようなやつは、優秀とは言えないな。
87 :エリート街道さん 2013/05/30(木) 23:00:10.20 ID:54JoIarP
外国人医師の医療行為解禁など提言へ--政府有識者会議
大胆な規制緩和などを講じる「国家戦略特区」の創設に向けて、内閣府の有識者会議は、
最先端の医療拠点を国内に作り、外国からも患者を呼び込むため、外国人医師による
日本での医療行為の解禁を検討するなどとした提言を取りまとめました。
それによりますと、最先端の医療拠点を国内に作り、外国からも患者を呼び込むため、
外国人医師による日本での医療行為の解禁を検討するとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130530/k10014945431000.html
89 :エリート街道さん 2013/05/31(金) 02:32:39.19 ID:lIcZovuR
有意?断言?必死だな笑
90 :エリート街道さん 2013/05/31(金) 02:42:23.82 ID:z10ktQCi
おいおい、2005年~2007年とか巣鴨や海城未満の糞みたいな高校から大量合格してるじゃねーかww
東大理Ⅲ 2005年
3 滝
2 仙台第二、桐蔭学園、岡山白陵
1 札幌南、宇都宮、前橋、八王子東、國學院久我山、桐朋、雙葉、高岡、
金沢泉丘、武生、吉田、長野、佐久長聖、智辯和歌山、
広島大福山、香川大手前、土佐、修猷館
東大理Ⅲ 2006年
2 北嶺、桐蔭学園、浜松北、広島学院
1 仙台第一、仙台第二、安積、福島、筑波大附、城北、白百合、桐朋、
松本深志、静岡、大教池田、大阪星光、白陵、六甲、奈良、鳥取西
岡山朝日、岡山白陵、丸亀、小倉、修猷館、福岡、明治学園
弘学館、青雲、岩田、
東大理Ⅲ 2007年
3 甲陽学院
2 栃木
1 仙台第一、仙台第二、前橋、水戸一、春日部、秀明、船橋、筑波大附、渋渋、攻玉社、城北、玉川学園、
武蔵、雙葉、湘南、浅野、桐蔭中等、桐光学園、フェリス、新潟、佐久長聖、 高田、洛星、大阪星光、
大阪明星、淳心学院、帝塚山、岡山朝日、岡山白陵、松江北、修猷館、明治学園
93 :エリート街道さん 2013/05/31(金) 19:42:48.68 ID:7ivtocWZ
>>90
無名高校からは大抵1人だけじゃん
91 :エリート街道さん 2013/05/31(金) 04:12:00.24 ID:6TNDCjxG
例えば地方の公立トップ高は、確かに平均はクソだけど
飛びぬけて優秀な理3レベルが一人や二人いても全然お菓子くなんだよ
彼等が理3を選択するかどうかは分からんが
95 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 00:08:33.37 ID:CwU7eTiS
今年の筑紫高校よりショボい高校からの理Ⅲ合格ってかつてあった?
筑紫高校 2013年 大学合格実績
http://chikushi.fku.ed.jp/one_html3/pub/default.aspx?c_id=22
東京大学 1名(理Ⅲ1)★
京都大学 0名
一橋大学 0名
東京工業 0名
北海道大 0名
東北大学 0名
大阪大学 0名
神戸大学 0名
名古屋大 0名
九州大学 2名
国公立医 1名
北九州市立大学 27名
佐賀大学 23名
長崎大学 10名
熊本大学 6名
山口大学 5名
258名 福岡大学
146名 西南学院
47名 久留米大学
39名 筑紫女学園大学
24名 中村学園大学、
福岡工業大学
1名 早稲田大学
0名 慶應義塾大学
96 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 04:39:15.38 ID:fghrBapI
>>95
来年はもっとひどい学校↓から合格者が出るかも
http://www.yamabuki-hs.metro.tokyo.jp/cms/html/entry/63/file38.pdf
99 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 16:03:39.11 ID:504nGlSN
>>95
2010年の八千代松陰
2011年の足立学園
109 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 01:07:13.38 ID:FWEt2QAw
>>95
筑紫高校は2000年以降の13年間で東大合格者はたった2名、そしてそのうちの1人が今年の理Ⅲ
100 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 16:07:56.27 ID:504nGlSN
>>96
2010年第2回東大実戦模試
http://a2.upup.be/d/QkkKN800YX
理一 21位 289/440点 高1時点
http://a2.upup.be/ftp0S2AsEe
98 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 16:02:37.34 ID:504nGlSN
>>96
その人は元桜蔭中のK西さんじゃん
高1で第2回東大実戦模試を受けて理三A判定だったよ
102 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 16:43:36.06 ID:USWqBu3q
>>98
桜蔭から筑紫高校?
その人にいったい何があったんだ?
福岡に転校するにしてもなんであえてそんな馬鹿高校を選んだんだろうか・・・
公立なら修猷館、小倉、筑紫丘、福岡のどこか選べただろうに。
お受験板でサン毎が出て理Ⅲに「筑紫」とあったときすべての奴「筑紫」は「筑紫丘」の誤植だと思ってた。
福岡県 公立高校
東大 京大 九大
修猷館 17 11 138
小倉 8 11 59
筑紫丘 8 6 132
福岡 6 15 113
東筑 5 12 78
明善 4 5 76
<私立> 東大 京大 九大
付設 21 17 26
西南 3 1 55
筑紫女 2 1 23
大濠 2 1 37
九州大合格者数(福岡県)
○修猷館132 ○筑紫丘132 ○福岡113 ○東筑78 ○明善76 ○小倉59 ●西南学院55
○城南46 ●福岡大大濠37 ●久留米大付設26 ●筑紫女学園23 ○宗像20 ●明治学園20
○八幡19 ○春日16 ●筑陽学園16 ●東福岡16 ○香住丘15 ○嘉穂15 ○伝習館15
●福岡舞鶴14 ○浅倉11 ●九州産業大附9 ○筑前8 自由が丘8 ○戸畑7 ○京都7
●上智福岡7 ○新宮6 ○北筑6 ○八女6 ○久留米5 ●大牟田5 ●福岡工大附5
○三池4 ●九州国際大附4 ○育徳館3 ○福岡中央3 ●福岡雙葉3 ●八女学院3
★筑紫2★ 県で41位
103 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 16:50:00.01 ID:sS2tPBm5
>>102
ごめん
間違えた
>>98の書き込みはなかったことにして
K西さんは桜蔭中から都立国立高校だわ
97 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 15:00:29.89 ID:ueT5J16o
新宿山吹通信は年数回しか登校しないんだから実質3狼。むしろどこでも受かるだろ。全国の全日制高校生が辞めて学校生活なくなったら塾だけだから現役増えるよ。行事も疲れる授業もない。
101 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 16:13:37.81 ID:ueT5J16o
K西さんは全日制で行事で有名なくにたち高校。週6登校。Y下さんは山吹通信で学校生活もなくもほとんど登校なし。
104 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 16:53:58.27 ID:sS2tPBm5
2012年第2回駿台全国模試 理系総合
http://y.upup.be/d/xTDYyJLvs6
9位 645/800点
>>101
新宿山吹なのはY下さんだな
今は高3
105 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 18:54:36.72 ID:qXamoVls
九大二人出せる高校なら理3が出ても不思議ではない。
106 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 19:10:11.07 ID:yJ+7zp9b
じゃあ何で将来的に理三にも受かりそうなポテンシャルの人間が
わざわざそんなアホ高校に進学たのだろう
家から近いからか?
107 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 22:28:30.77 ID:L7Qwh+7N
いろいろあるが、周りの例を見ていると、凄くない高校から理三に入った理由はこんな感じだった。
・家が田舎でトップ校は遠い。
・帰国子女で、帰国したのが小学6年とか中学3年で、受験対策をほとんどできなかった。
・引越しで転校したので、編入を受け入れる学校にしか入れなかった。
・私立に行きたかったけど、お金の都合で公立。
・宗教上の理由で宗教系の私立には親が行かせないので、公立。
108 :エリート街道さん 2013/06/01(土) 23:23:32.37 ID:ueT5J16o
3時間と30分は違うよ。どうせ周りも理3レベルばかりの女子高なんてないし
110 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 04:16:16.64 ID:n4fjz+IQ
同じ桜蔭中退でも、八田亜矢子は八王子から筑附、Kさんは国分寺から都立国立。
隔世の感があるな。
クリックで画像拡大
111 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 07:21:07.06 ID:c3nny0qp
隔世の感?
112 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 07:22:06.88 ID:u0yiBbZE
知能レベルは大差だけどな
八田は一浪理二で2留くらいして医学部人健に進学
Kさんは高1で理三余裕合格出来る頭
114 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 10:46:09.51 ID:n4fjz+IQ
>>111
高校受験の勢力図が激変したってこと
113 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 10:22:39.65 ID:b5dZDRzF
そもそも2004~2007は
医学部バブル絶頂でその頃と比べて理Ⅰとの差が縮んだからという
理由で易化っていうのはおかしいよ
2001年と比べれば言うほど合格最低点の差は縮んでない
119 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 15:39:01.36 ID:yTsClmjC
>>113
後者の時代は逆に京理薬工>理一理二という理一が相対的に下がった位置だったからね。
120 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 17:41:20.68 ID:QbRs5++f
>>113
1998年くらいの東大OPの過去問を持っているけど
B判定偏差値
理一 53.7
理二 53.4
理三 68.3
くらいだわ
差は今とあんま変わらんよね
130 :エリート街道さん 2013/06/03(月) 03:52:13.13 ID:KKw5G4fd
>>113
更に言うと理Ⅱとの差は逆に開いているんだよね
合格最低点(前期)
2001年 理Ⅰ315.8 理Ⅱ311.8 理Ⅲ376.1
2013年 理Ⅰ315.7 理Ⅱ302.7 理Ⅲ370.4
理Ⅰは理Ⅱの上位層を吸収して難化したが
それでも縮んだ差はわずかなもの
理Ⅲが易化したというなら理Ⅰは精々現状維持
理Ⅱは大幅易化というべきだろう
合格者の出身校なんて関係ないよ
極端な話灘開成筑駒のそれぞれビリ30名で理Ⅲ合格して独占しても
理Ⅲ大幅難化なんてことにはならないでしょ
137 :エリート街道さん 2013/06/03(月) 19:20:09.01 ID:KYvewaP3
>>130
理二の易化はここ2年でかなり進んだね
まあ、理二なんか行っても仕方ないからな
所詮は農学部
115 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 13:44:51.05 ID:2beoJpnw
無名公立からもたくさん合格する李三
李一なんて数学8点でも合格できちゃうし
東大って並だよね
116 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 15:23:27.45 ID:HW/FHUnl
>>115
その通り。
今の東大に入れないやつなんて、知能のどこかに異常がある。
117 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 15:30:44.09 ID:92XgTkKi
偏差値が地方の底辺駅弁医学部と並んでるのも頷けますね
118 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 15:32:22.19 ID:92XgTkKi
あ、理1と理2のことね
理3はさすがにそんなことはないわ
121 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 17:44:12.95 ID:GHuP0ABQ
東京一工阪国医 2013
S 開成 237 洛南 205
A 灘 184 西大和 170 東大寺 157 北野 157
B 麻布 139 筑駒 133 天王寺 129 渋幕 129 桜蔭 127 旭丘 124 学附 122 膳所 112
C 熊本 98 浦和 97 西 94 大手前 92 岡崎 90
D 金沢泉丘 86 岐阜 86 奈良 84 神戸 81 札幌南 80
E 千葉 78 堀川 77 四日市 76 高松 75 鶴丸 75 筑附 75 仙台第二 74
S 開成 237・・・東大入学者数32年連続1位
S 洛南 205・・・京大入学者数23年連続1位
A 灘 184・・・理3&京医1位、医学部現役合格率1位
A 西大和 170・・・東大京大入学者率1位、センター得点率1位の奈良県の新星
A 東大寺 157・・・東大京大入学者率1位、センター得点率1位の奈良県の重鎮
A 北野 157・・・府立一中で唯一の進学校、文武両道を実践する最強の共学校
122 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 17:56:35.01 ID:FWEt2QAw
巣鴨の場違い間が半端ない。海城の12年4人、13年3人もすごいけど。
最近10年間で東大理Ⅲ3名以上合格させた年がある学校★
2012年 中学入試 SAPIX 男子 偏差値(合格率80%)
72 ★筑波大駒場
68 ★灘
67 ★開成
64 ★聖光学院
62 ★渋谷幕張
61 ★筑波大附属 ★麻布 ★栄光学園 慶應普通部
60 ★駒場東邦
59 慶應中等部 慶應湘南藤沢
58 本郷 浅野
57 早稲田 県立千葉
56 函館ラ・サール 学芸大世田谷 武蔵 早稲田実業 早大学院
55 都立小石川 ラ・サール
54 ★海城 明大明治 市川
53 学芸大竹早 渋谷渋谷 サレジオ学院
52 逗子開成 東邦大東邦 立教新座
51 学芸大小金井 攻玉社 芝 暁星
50 青山学院 学習院 横浜国大横浜 鎌倉学園
49 桐朋
48 都立武蔵 城北 世田谷学園 立教池袋 栄東 開智 江戸川取手
47 都立桜修館 法政大学 公文国際 市立浦和
46 都立両国 都立大泉 穎明館 芝浦工大柏
45 都立白鴎 区立九段 ★巣鴨 成蹊 中大附属 桐蔭中等 桐光学園
↑
2011年5人、2013年3人
123 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 18:44:30.48 ID:Dl3h/MYF
巣鴨から理三に入った人たちの成績はどうだったの?
巣鴨最低レベルの人の成績が悪かったとしても、上位がどうだったかは別だよね。
124 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 18:57:52.35 ID:Pm9EYgMC
試験日程が上位校の滑り止めにしやすい時期なんでしょ。
125 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 19:02:35.11 ID:FWEt2QAw
>>124
海城はそうだけど巣鴨は違う
126 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 19:03:23.44 ID:n4fjz+IQ
2006~2007年の巣鴨の偏差値は今ほど低くなかったし、
ボーダーを大きく上回る偏差値で入学してくる固定ファンが存在した。
http://cyuugaku-daigaku.at.webry.info/200911/article_13.html
http://cyuugaku-daigaku.at.webry.info/201105/article_27.html
http://cyuugaku-daigaku.at.webry.info/201105/article_28.html
127 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 19:10:20.89 ID:00GeL4JX
巣鴨って超スパルタで東大に特攻させる学校だっけ?
偏差値40台で東大に40人受からすんだから大したもんだよ。
2012年 合格実績
卒業生 東大 一橋 東工 割合
浅野高校 262 29 21 15 24.8% 偏差値58
巣鴨高校 246 41 2 3 18.7% 偏差値45
129 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 19:35:38.89 ID:QbRs5++f
>>126
巣鴨は2011年入試で現役一浪なら
中学には2004年か2005年入学だぞ
128 :エリート街道さん 2013/06/02(日) 19:26:17.36 ID:n4fjz+IQ
今の巣鴨は勉強に関しては全然スパルタではない。
が、スパルタのイメージのおかげで、結果的に優秀な子が入学していた可能性はある。
筑駒落ちて開成落ちて、栄光聖光も通学困難だったら、
2006~2007年当時としては巣鴨が一番有力な選択肢だったし。
巣鴨にとどめを刺したのは、おそらく渋幕・渋々なんだと思う。
131 :エリート街道さん 2013/06/03(月) 04:03:36.26 ID:oyLptUuT
理1なんて数学8点でも余裕で合格なんだし
理1も易化してるから、東大全般的に簡単になっている
足きり状況見てのとおり全般的に東大志望者は減少してるんだから
考えるまでもなく全部易化は間違いないね
132 :エリート街道さん 2013/06/03(月) 04:49:46.59 ID:xLyO2+5/
理Ⅲは一学年400人の開成から8人しか受からないんだぞ。
開成→医学部進学者は77名いるが、その中で理Ⅲは8名だけ。
開成でも医学部志望で理Ⅲに行けなかった奴が最低でも69人いる。
138 :エリート街道さん 2013/06/03(月) 19:22:34.91 ID:KYvewaP3
>>132
開成は理三余裕でも理一受けてる奴が何人かいるよ
第2回東大実戦で300/440点超えの奴とかね
133 :エリート街道さん 2013/06/03(月) 04:58:21.01 ID:aR6pWKar
地方公立から結構合格するようになってるということは
むしろ開成のレベルが下がったのでは?
134 :エリート街道さん 2013/06/03(月) 05:07:58.62 ID:xLyO2+5/
2001年 前期合格者発表(550点満点)
最高点 最低点 平均点
理科1類 442点 315点 344点
理科2類 434点 311点 337点
理科3類 475点 376点 404点
135 :エリート街道さん 2013/06/03(月) 05:35:32.95 ID:R3fbjjAQ
知人の話しによると
ある地方の公立トップ高校の成績上位30位くらいに入っていれば、今年は東大にほぼ合格できている
(全員が東大志望ということではないので受験は10人ほど)
以前は上位10位以内が合格可能の目安だったらしい
その学校関係者によると、東大は明らかに合格し易くなっているとのこと
136 :エリート街道さん 2013/06/03(月) 06:19:32.84 ID:rHE/ngzb
灘>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バ開成&筑馬鹿&桜淫乱
雑魚は仲良く喧嘩しな♪
139 :エリート街道さん 2013/06/03(月) 19:36:56.69 ID:KYvewaP3
第2回駿台全国模試
理一と理三のA判定偏差値の差
2000年 13
2005年 14 ←医学部バブル期 理一と理三の合格最低点差が70点以上
2008年 12
2009年 10
2010年 11
2011年 11
2012年 09 ←上位層の理一シフトによる理三易化
140 :エリート街道さん 2013/06/03(月) 19:39:03.35 ID:KYvewaP3
【2000年度第2回駿台全国模試(ハイレベル、10月実施)】
合 格 確 実 ラ イ ン 最 新 版
77 東大理三
76
75
74 京大医
73 阪大医
72 千葉大医、名大医、九州大医
71 東京医科歯科大医
70 東北大医
69
68 神戸大医
67 北大医、横浜市大医、金沢大医、奈良県立医大、京府医大
66 浜松医大、名古屋市立大医
65 新潟大医、三重大医、岡山大医、熊本大医
64 弘前大医、大阪市大医、長崎大医、★東大理一、★京大理
63 福井医大、岐阜大医、徳島大医、愛媛大医、★東大理二
62 筑波大医、群馬大医、富山医薬大、和歌山県立医大、鳥取大医、広島大医、山口大医
61 札幌医大、秋田大医、滋賀医、島根医大、高知医大、佐賀医大、鹿児島大医、琉球大医
60 福島県立医大、香川医大、大分医大、宮崎医大
59 旭川医大、山形大医、信州大医
58
57 山梨医大
141 :エリート街道さん 2013/06/03(月) 23:26:44.90 ID:uSjZPMAj
以前の医学部
入学難関→進級楽勝→国試余裕→卒後安泰
今後の医学部
入学簡単→進級悲惨→国試過酷→卒後奴隷
142 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 00:45:14.07 ID:SEivwNXZ
旭川医科大学
合格基準下げて推薦AOで50人も入学させておきながら、毎年10人以上が留年するとかいって入学式の式辞で学長が逆ギレwww
親に成績送るからちゃんと勉強しなさいって大学の入学式で学長が言う言葉かよw
http://www.asahikawa-med.ac.jp/index.php?f=show_each_topic&type=9&topic_cd=675
これから申し上げる事は、ここ数年、成績不良により留年する学生が増えているという残念な現実です。
昨年の医学科1年生は11名が進級出来ませんでした。一昨年の1年生は14名、その前の年の1年生は10名留年しました。
医学科では、10人に一人の割りで留年しています。
すなわち、皆さんは、旭川医科大学に入学した事で、夢が実現したのではなく、単に、夢の実現に向けた「スタートラインに立った」・・・、
いや、「スタートラインに立つ資格が与えられた」だけに過ぎません。
このことを忘れ、大学に入った途端に、手綱を緩めてしまう学生諸君が、あまりにも多いのが、私は残念でなりません。
本学では、本気で勉強しようとする学生諸君のためには、最高の環境を整えています。
しかしながら、先程も申し上げましたように1割の学生達が留年しているのが現状です。
そこで、今年度からは、学生諸君の詳しい成績を、父母の皆さんにも通知する事と致しました。
父母の皆さんも是非、お子さん達の成績に、遅きに失せぬ様、ご注意願います。この場を借りてお願いします。
145 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 06:41:38.45 ID:RMsmo7yz
>>142-143
センターの条件を75%に下げてやっと定員埋まるようななった旭川でこの様なら
センター75%が受験生に過度な負担とかいってセンターの得点条件廃止した弘前大の推薦(40名)とか入ってからどうなってんだ?
144 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 06:32:36.12 ID:goj1ssQh
>>141
進級は昔から大学によっては厳しいよ。
国試は平成13年から問題量が増えたけど、それ以降も合格率は変わらないので、変化はない。
卒後の待遇は昔よりずいぶん良くなったね。卒後奴隷ってのはむしろ昔の話だね。
今は卒後はゆとり教育なんて言われている。
143 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 00:45:36.24 ID:SEivwNXZ
266 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/25(月) 18:21:25.74 ID:AXwzdWFp0
>国立医は不透明な部分が多くて全国統一の尺度では測定しにくいな
旭川医科大学の地域枠の推薦AO拡大とその合格基準引き下げ(センター80%→75%)にともなう旭川東高校の合格者数の増加をみると
とてもではないが駅弁医を東大と同列に並べられないことが判る。
旭川医科大学
一般 推薦AO 旭川東高校の合格者数
06年 70 20 4
07年 70 20 5
08年 60 30 7
09年 57 45 14
10年 52 50 12
11年 62 50 16
12年 62 50 23
旭川東高校の国医合格者数
2006年 10名(旭川医 4 札幌医科3 北大2 福島県医1) 東大京大6
↓
2012年 30名(旭川医23 札幌医科5 北大1 東北1) 東大京大6
↑
地域枠の合格基準引き下げで合格者激増
旭川医科大 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100817-OYT1T00017.htm
入学定員(約110人)の半分近くを地域枠に充てている旭川医大は、募集50人に合格者は22人だった。
吉田晃敏学長は「地域枠は、地元の学生を大切にしているメッセージとして意義がある。今後も続けたい」と、
11年度から合格基準を引き下げて確保に努める考えだ。
========================
→合格に必要なセンター試験の得点率を80%→75%に緩和
146 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 06:53:47.69 ID:zmGl21P/
まあ、二次数学6点で合格できる理1よりはマシだけどな
あ、理2は6点だな笑
147 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 07:19:50.76 ID:SEivwNXZ
東大二次の理Ⅱの数学6点ってこの子か。センターは9割近く取ってるんだな。センターが簡単すぎるのか、二次数学は難しすぎるのか。
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_78.php
センター試験 806/900=89.5%
二次試験 227/440=51.6%(英語80 数学6 国語58 化学41 生物42)
2013年 前期日程 医学部医学科 合格者のセンター試験平均得点率傾斜配点は無視 大学公表値のみ ★は参考
90.0% 大阪大学
89.5% ★東京大学理科Ⅱ類 二次数学6点の合格者http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_78.php
88.8% 大阪市立大学
88.6% 岡山大学
87.7% 神戸大学
87.5% 徳島大学
87.4% 横浜市立大学
87.2% ★東京大学理科一類 第1段階選抜合格者2770名の平均点(ここから受かるのは2.5人に1人)
87.1% 広島大学(A配点)
86.8% 北海道大学(理科三科目)
86.6% 名古屋市立大学
86.5% 三重大学
85.3% 熊本大学
85.0% 金沢大学
84.8% ★東京大学理科二類 第1段階選抜合格者1862名の平均点(ここから受かるのは3.5人に1人)
84.6% 香川大学
84.4% 浜松医科大学
83.9% 山梨大学(後期)
83.9% ★大阪大学薬学部薬学科
83.5% 島根大学
83.3% 愛媛大学
82.9% 高知大学
82.9% 佐賀大学
82.5% 旭川医科大学
※合格最低点ではありません、合格者の平均点です。
148 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 07:42:13.97 ID:goj1ssQh
数学以外を理三合格者並みに取れば、数学が6点でも合格できるってことだな。
東大は問題が難しくて全体的に得点率が低いから、こういうことが起こる。
問題の易しい大学じゃ、こうはいかないよな。
決して数学がまるっきしだめな>>146が理一なら合格できるってことじゃないから、勘違いすんな。
149 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 11:43:24.37 ID:YMERq43b
言い訳が見苦しい
数学まるっきり駄目な馬鹿が理系に合格できるのが東大ということ
東大合格者のなかに知恵遅れやアホやダウン症が混じってる
150 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 11:47:10.40 ID:I+RI7qhH
じゃ、東大にさえ合格できないやつは人間の脳を持ち合わせていないな。
151 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 11:57:51.21 ID:SEivwNXZ
数学6点しか取れない奴でも89.5%取れるセンター試験で大半の医学部合格者が勝てないってヤバくないか?
152 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 12:12:59.85 ID:4y+qZ3fb
センター得点率くらいで
鼻の穴を拡げて興奮するなんてみっともないなあ
センターなんて青筋立てて気にするほどのものではない
そこそこ取ればいいんだよ
大きく差がつくのは二次なんだからさ
153 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 12:21:12.20 ID:75tv8qUc
今年は東大国語ってセンター国語より点を取り易かったよね
東大って何のためのに2次で国語やるんだよ笑
154 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 12:33:35.48 ID:Zssd6GF6
センターですら8割そこそこしか取れない、センター75%ですら過度な負担とかいってる医学部が東大二次で点取れるかって話だ。
157 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 15:14:43.71 ID:I+RI7qhH
>>153, 156
東大に入った人がそういうならともかく、東大に入れない人がそんなこと言っても、
みっともないだけだよ。
155 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 12:40:30.38 ID:Zssd6GF6
センター重視の駅弁医がセンター軽視の東大にセンターで歯がたたない。
後期入試にいたっては学力試験はセンターのみの医学部が大半。
東大数学6点の女は後期で医学部無双できるな。
156 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 14:26:18.38 ID:m2u9WkYE
東大の国語は下駄はかせるから誰でも取れるし
まあ、東大理系って数学6点ってのがね、馬鹿でもおkじゃね?
158 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 16:04:15.35 ID:yywKh2go
馬鹿理Ⅰちゃん発狂するなよw
159 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 17:33:08.86 ID:rapmyvC+
理系国語58/80点とかどんだけ採点甘くなったんだ?
今の受験生が3年前より賢くなったとは到底思えない
かなり下駄を履かせたんだろうな
160 :エリート街道さん 2013/06/04(火) 18:39:22.70 ID:STFVrNYf
2004年高校卒業 現役実績
■東大寺学園 卒業生219名
東大 25名
京大 65名
他国公立医 15名
阪大3名,名古屋大1名,九州大1名,大市大3名,奈良県立医3名,神戸大4名
計 105名(47.9%)
■灘 卒業生213名
東大 56名
京大 22名
他国公立医 13名
阪大8名,九大2名,神戸大2名,京都府立医1名
計 91名(42.7%)
161 :エリート街道さん 2013/06/05(水) 00:03:10.24 ID:UIJ+0SdQ
理Ⅲは日本の学歴の頂点なのだから
灘や開成から理Ⅲが少なくなったというなら
それは灘や開成が不調だったかに他ならないよ
まあ灘の理Ⅲ27人なんてここ20年くらいでも最高の数字だと思うけどな
163 :エリート街道さん 2013/06/05(水) 03:31:28.78 ID:6Mqu5vGF
理3のレベル低下が顕著になってきたなw
旧帝医の難易度は変わらずなのに理3が易化してるということは
東大の凋落に引きずられてる?
理1とかはもっと悲惨で数学8点で合格だもんな
東大ってどんだけDQN化するんだろう
164 :エリート街道さん 2013/06/05(水) 06:12:57.40 ID:DBbcXIFk
>>163
定員増加で理三に入りやすくはなっているけど、上位層のレベルは変わっていないから、
東大医学部はむしろ人数が増えて強くなりそうだね。
優秀な学生を東大に奪われた旧帝大の方が、レベル低下しそうだ。
166 :エリート街道さん 2013/06/05(水) 12:38:13.67 ID:6iucsXPl
>>163
地底医もバリバリ易化してるよ。
それと、理三の易化は東大全体のレベルでは説明できない。
理一との差も縮まっているんだから。
165 :エリート街道さん 2013/06/05(水) 12:26:17.04 ID:C93qEGvB
【東大易化】 受験生が集まらないんだなあ、放射脳のせいか?
(東大)足切り点推移
理一 理二 理三
足切り点 得点率 足切り点 得点率 足切り点 得点率
2006 721 80.1% 733 81.4% 797 88.6%
2007 726 80.7% 691 76.8% 745 82.8%
2008 749 83.2% 735 81.7% 655 72.8%
2009 694 77.1% 716 79.6% 703 78.1%
2010 705 78.3% 649 72.1% 676 75.1%
2011 729 81.0% 708 78.7% 727 80.8%
2012 770 85.6% 743 82.6% 706 78.4%
2013 574 63.8% 690 76.7% 702 78.0%
文一 文二 文三
足切り点 得点率 足切り点 得点率 足切り点 得点率
2006 714 79.3% 722 80.2% 739 82.1%
2007 690 76.7% 695 77.2% 720 80.0%
2008 677 75.2% 731 81.2% 748 83.1%
2009 704 78.2% 722 80.2% 729 81.0%
2010 613 68.1% 696 77.3% 717 79.7%
2011 705 78.3% 738 82.0% 742 82.4%
2012 721 80.1% 670 74.4% 632 70.2%
2013 0 0.0% 673 74.8% 707 78.6%
167 :エリート街道さん 2013/06/05(水) 12:48:23.34 ID:I/SnR9hM
とある地方のぱっとしない県立高校からも
余裕で理1に合格するようになってる(県立高校教師の話)からなあ
東大の凋落がとまらないみたいだな
東大は人が集まらないみたいで易化は間違いないし
地方の駅弁医学部も推薦枠みたいなので簡単に入れるようになったみたいだし
超難関を保ってるのはやはり旧帝医だけなのかな
168 :エリート街道さん 2013/06/05(水) 12:51:07.38 ID:bz+DvIHY
■■旧帝医と東大理1理2の間に存在する「偏差値70」の絶望的な壁■■
駿台全国模試ランキング一覧(1975年、2005~2012年)
【旧帝大医学部】
東大理Ⅲ(1975年69)(05)79(06)76(07)77(08)78(09)77(10)77(11)79(12)76
京都大医(1975年64)(05)75(06)72(07)72(08)76(09)76(10)76(11)77(12)74
大阪大医(1975年63)(05)75(06)72(07)72(08)75(09)74(10)74(11)74(12)73
九州大医(1975年62)(05)73(06)73(07)72(08)73(09)72(10)72(11)72(12)72
東北大医(1975年62)(05)73(06)73(07)72(08)72(09)72(10)72(11)71(12)70
名古屋医(1975年60)(05)72(06)72(07)70(08)72(09)71(10)71(11)72(12)71
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――↑全て偏差値70以上
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――↓全て偏差値69未満
【東大理系】
東大理Ⅰ(1975年59)(05)65(06)65(07)65(08)67(09)67(10)67(11)68(12)67
東大理Ⅱ(1975年56)(05)64(06)64(07)64(08)66(09)65(10)65(11)66(12)65
170 :エリート街道さん 2013/06/05(水) 19:10:32.49 ID:DBbcXIFk
>>167
灘でさえも余裕で理一合格というと半分もいないのに、
余裕で理一の合格できるというその県立高校はどこの高校?
その高校のレベルが上がっているのではないか?
169 :エリート街道さん 2013/06/05(水) 19:05:09.18 ID:xiP4N06X
>>167
東北医は定員100人から135人に増えて易化した
171 :エリート街道さん 2013/06/05(水) 19:47:49.91 ID:7gILhQRn
今年の久留米大附設生の結果によると
九大医のほうが理一よりむずかったようだ
172 :エリート街道さん 2013/06/05(水) 22:47:23.66 ID:WeZq8eLj
2013年度ベネッセ入試結果調査 センター合格者平均得点率
ソースhttp://bhso.benesse.ne.jp/hs_online/nyushiinfo/index.shtml
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4251040.xlsx
92.7% 東京大 理科三類 前
90.0% 大阪大 医 医 前
89.8% 東京大 理科一類 前●
89.7% 京都大 医 医 前
東大理一>京大医医
東大理一>京大医医
東大理一>京大医医
キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━ッ!!!!
192 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 18:49:17.99 ID:H22KQSwu
>>172
2番目のURLリンク先の一番右に小数点まで書いてある合格者平均偏差値が載っているな
合格者平均偏差値
理三 84.7
京医 82.4
阪医 80.7
173 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 03:46:54.80 ID:DfqCnRt7
自己申告の合格者平均点だよ笑
そんなのを真に受ける東大厨の頭は空っぽなんだろうな
おまけに平均点だと
最低点を比べなきゃね
理1の最低点はやはり地方最底辺駅弁医と同程度
ということが証明されてしまったのか?
174 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 04:43:08.17 ID:cLwROPLw
【笑】合格者のセンター試験「最低」得点率【東大厨涙目】(2013年度ベネッセ入試結果調査/抜粋)
89.4% 東京大 理科三類
85.8% 九州大 医 医
85.7% 名古屋大 医 医
83.8% 大阪大 医 医
83.6% 京都大 医 医
83.3% 千葉大 医 医
82.4% 筑波大 医 医学類
81.3% 北海道大 医 医学系
81.3% 長崎大 医 医
81.3% 和歌山県立医大 医 医(医療枠)
80.9% 東京大 理科一類★ 爆笑
80.9% 金沢大 医薬保健 医学類
80.9% 山口大 医 医
80.4% 東北大 医 医
80.4% 大分大 医 医
80.3% 東京大 理科二類★ 爆笑
80.3% 山形大 医 医
80.2% 弘前大 医 医
80.1% 岐阜大 医 医
80.1% 宮崎大 医 医
80.0% 香川大 医 医
78.3% 東京医歯大 医 医
78.2% 佐賀大 医 医
77.1% 札幌医大 医 医
合格難易度は合格者『最低点』で比較することを知らない東大厨笑
やっぱり理1って池沼でも合格できそうっすね(予想通りすぎ)ww
181 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 05:11:58.68 ID:qDIf2DWT
>>174
>合格難易度は合格者『最低点』で比較することを知らない東大厨笑
それだと難易度は
理Ⅰ(爆笑)>東北医>理Ⅱ(爆笑)>弘前、宮崎、香川>医科歯科医
になっちゃうけどいいの?
184 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 05:53:11.83 ID:tx22HYqG
>>181-182
「合格難易度」と「合格者の(平均)レベル」はそもそも別の問題だぞ。
①東大理Ⅰの合格者の平均レベルは大多数の医学部より高い
のと
②理Ⅰに”受かるだけなら”大多数の医学部より簡単
ってのは両立する話。
①は合格平均点で比較して、②は合格最低点で比較する。
①と②の結果が一致するとは限らない。
185 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 06:04:02.10 ID:gg63Zv7H
>>181
地域枠・推薦などがあるから仕方ない
175 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 05:03:10.95 ID:qDIf2DWT
理Ⅰ1108名の合格者の平均は 理Ⅲ含むすべての医学科の最低点超えてるんだが、最低点が難易度だというなら理Ⅰの平均層ならどこの医学部でも行けることになるぞ
89.8% 東京大 理科一類 募集 1108 名 ★合格者平均
------------------------------------
89.4% 東京大 理科三類 募集 100 名
85.9% 大阪市立大 医 医 募集 80 名
85.8% 九州大 医 医 募集 96 名
85.7% 名古屋大 医 医 募集 90 名
85.2% 岡山大 医 医 募集 88 名
85.1% 群馬大 医 医(地域枠) 募集 9 名
85.1% 新潟大 医 医 募集 85 名
84.9% 奈良県立医大 医 医 募集 22 名
84.2% 名古屋市立大 医 医 募集 70 名
84.0% 徳島大 医 医 募集 72 名
83.9% 信州大 医 医 募集 55 名
83.8% 大阪大 医 医 募集 85 名
83.6% 京都大 医 医 募集 107 名
83.3% 千葉大 医 医 募集 97 名
83.2% 神戸大 医 医 募集 75 名
83.0% 三重大 医 医 募集 75 名
82.4% 筑波大 医 医学類 募集 65 名
82.3% 秋田大 医 医 募集 55 名
82.2% 横浜市立大 医 医 募集 60 名
82.2% 京都府立医大 医 医 募集 100 名
81.6% 琉球大 医 医 募集 75 名
81.3% 和歌山県立医大 医 医(医療枠) 募集 15 名
81.3% 北海道大 医 医学系 募集 97 名
81.3% 長崎大 医 医 募集 76 名
80.9% 東京大 理科一類 募集 1108 名★1100名募集のビリ
80.9% 金沢大 医薬保健 医学類 募集 85 名
80.9% 山口大 医 医 募集 52 名
176 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 05:03:45.79 ID:qDIf2DWT
80.7% 滋賀医大 医 医 募集 75 名
80.6% 浜松医大 医 医 募集 75 名
80.4% 東北大 医 医 募集 120 名
80.4% 広島大 医 医 募集 75 名
80.4% 大分大 医 医 募集 65 名
80.3% 東京大 理科二類 募集 532 名
80.3% 山形大 医 医 募集 95 名
80.2% 和歌山県立医大 医 医 募集 64 名
80.2% 弘前大 医 医 募集 50 名
80.1% 岐阜大 医 医 募集 32 名
80.1% 高知大 医 医 募集 65 名
80.1% 宮崎大 医 医 募集 50 名
80.0% 香川大 医 医 募集 59 名
80.0% 熊本大 医 医 募集 80 名
80.0% 鳥取大 医 医 募集 40 名
80.0% 福島県立医大 医 医 募集 47 名
80.0% 島根大 医 医 募集 55 名
79.7% 福島県立医大 医 医(地域枠) 募集 20 名
79.2% 富山大 医 医 募集 60 名
79.2% 福井大 医 医 募集 55 名
78.8% 旭川医大 医 医 募集 40 名
78.4% 鹿児島大 医 医 募集 67 名
78.3% 東京医歯大 医 医 募集 82 名
78.3% 愛媛大 医 医 募集 40 名
78.2% 群馬大 医 医 募集 64 名
78.2% 佐賀大 医 医 募集 51 名
77.1% 札幌医大 医 医 募集 40 名
177 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 05:04:50.83 ID:cLwROPLw
【東大厨大号泣】
開成高校の上位(1位~100位)の合格率 2009年~2011年
東大理一 92%(89/97)
東大理二 90%(27/30)
東大文一 89%(32/36)
東大文三 89%(8/9)
東大文二 85%(29/34)
東大理三 24%(8/33)
京都大医 33%(1/3)
東北大医 33%(1/3)
医科歯科 55%(12/22)
千葉大医 59%(13/22)
開成100位以内でも千葉医は厳しい
でも東大非医ならあっさり余裕で合格できてしまうww
さて、どちらが難関でしょうか?
178 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 05:05:18.43 ID:qDIf2DWT
>自己申告の合格者平均点だよ笑
>そんなのを真に受ける東大厨の頭は空っぽなんだろうな
駿台ベネッセの自己申告による平均点がめちゃくちゃ正確な件
887 名無しさん@おだいじに sage 2013/06/05(水) 22:41:39.41 ID:???
国公立大医学部医学科 前期合格者センター平均得点率
左数値:駿台ベネッセ 右数値:大学公表値(傾斜配点無視)
90.0% 90.0% 大阪大 医 医 前
89.8% **.*% 東京大 理科一類 前●
88.9% 88.8% 大阪市立大 医 医 前
88.9% 88.6% 岡山大 医 医 前
88.4% **.*% 東京大 理科二類 前●
87.8% 87.7% 神戸大 医 医 前
87.6% 87.4% 横浜市立大 医 医 前
87.4% 86.6% 名古屋市立大 医 医 前
87.2% 87.5% 徳島大 医 医 前
86.7% 86.5% 三重大 医 医 前
86.4% 86.8% 北海道大 医 医学系 前
85.9% 87.1% 広島大 医 医 前
85.6% 85.0% 金沢大 医薬保健 医学類 前
85.0% 84.4% 浜松医大 医 医 前
84.9% 84.6% 香川大 医 医 前
84.1% 85.3% 熊本大 医 医 前
83.3% 82.9% 高知大 医 医 前
83.2% 83.5% 島根大 医 医 前
83.1% 83.3% 愛媛大 医 医 前
83.0% 82.5% 旭川医大 医 医 前
82.9% 82.9% 佐賀大 医 医 前
当たり前かもしれないが、笑えるぐらい一致してるな。
しかも、得点率の上位大学は、両者のずれが本当に小さい。
現役率高い=現役生は高校単位で予備校にデータ提供ってことが背景か。
179 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 05:05:42.08 ID:qDIf2DWT
888 名無しさん@おだいじに 2013/06/05(水) 22:54:55.26 ID:62bUVSUv
>>887
精度高すぎ
流石、駿台予備校様だな
データ収集力は日本一
891 名無しさん@おだいじに 2013/06/05(水) 23:08:56.42 ID:YdKAorXm
>>887
メチャクチャ正確じゃん
基本的に二次学力もセンターと相関があるし
やはりセンターが一番
892 名無しさん@おだいじに sage 2013/06/05(水) 23:09:48.85 ID:???
45万人が自己採点結果送って、現役生の合否追跡結果は学校からもらい、浪人生は駿台生のデータも使える。
模試の成績データもマーク約41万人分、記述約36万人ある。そら正確なデータ取れるわ。
2013年度 ベネ駿データネット(センター自己採点) 参加校数4670校 参加者45万1977人
2012年度 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 参加校数3369校 参加者数40万7656人(英語受験404935人)
2012年度 第2回ベネッセ・駿台記述模試・10月 参加校数2990校 参加者数35万6903人(英語受験35万2054人)
2012年度 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月 参加校数2768校 参加者数29万3749人(英語受験29万1151人)
180 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 05:07:17.96 ID:T4Ja3WlM
>>175
最低点と平均点を比較し始めた東大厨
東大厨はいよいよ追い詰められてしまったようだね笑
182 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 05:14:41.78 ID:qDIf2DWT
>>180
平均点=真ん中より上の550人が国医で一番難しい理Ⅲの最低点超えてるって話だよ。
183 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 05:24:35.38 ID:T4Ja3WlM
世の中の全てが正規分布してるとでも思ってるのかい
あと、理1センター平均が理3最低超えて何か問題でもあるの?
186 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 06:14:56.42 ID:K0f5PGyz
理三のスレで理一とか理二とか駅弁とかしょうもないこと書き込むなよ。
187 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 09:01:50.22 ID:076lH14J
自己採点の自己申告に過ぎないセンター得点率で優位性を主張する馬鹿理Ⅰちゃん(笑)
東大当局が発表した文Ⅰセンター203点(核爆)とかなら信を置けるけど・・・w
188 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 09:21:29.37 ID:qDIf2DWT
理Ⅲ 合格者の「最低」偏差値が80wwww
一般入試前期合格者の記述模試偏差値 左は最低偏差値 右は平均偏差値 ※二次科目の注記なしは英数理2
最 平
低 均
80 85 東京大 理科三類 募集 100 名 ※二次:英国数理2
77 82 京都大 医 医 募集 107 名 ※二次:英国数理2
74 81 大阪大 医 医 募集 85 名
73 79 名古屋大 医 医 募集 90 名 ※二次:英国数理2
72 75 奈良県立医大 医 医 募集 22 名 ※二次:英数理1
72 74 和歌山県立医大 医 医(医療枠) 募集 15 名
71 77 九州大 医 医 募集 96 名
71 77 神戸大 医 医 募集 75 名
70 76 大阪市立大 医 医 募集 80 名
70 76 岡山大 医 医 募集 88 名
70 77 京都府立医大 医 医 募集 100 名
69 78 東京大 理科二類★ 募集 532 名 ※二次:英国数理2
69 77 横浜市立大 医 医 募集 60 名
69 74 群馬大 医 医(地域枠) 募集 9 名 ※二次:数理2
69 76 東北大 医 医 募集 120 名
68 79 東京大 理科一類★ 募集 1108 名 ※二次:英国数理2
68 75 筑波大 医 医学類 募集 65 名
68 75 三重大 医 医 募集 75 名
68 75 金沢大 医薬保健 医学類 募集 85 名
68 72 熊本大 医 医 募集 80 名
68 72 大分大 医 医 募集 65 名
67 80 東京医歯大 医 医 募集 82 名
67 77 千葉大 医 医 募集 97 名
67 74 名古屋市立大 医 医 募集 70 名
67 74 北海道大 医 医学系 募集 97 名
189 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 09:21:53.40 ID:qDIf2DWT
67 73 浜松医大 医 医 募集 75 名
67 71 福島県立医大 医 医(地域枠) 募集 20 名
67 71 弘前大 医 医 募集 50 名
66 73 新潟大 医 医 募集 85 名
66 74 広島大 医 医 募集 75 名
66 72 香川大 医 医 募集 59 名
66 73 岐阜大 医 医 募集 32 名
66 72 富山大 医 医 募集 60 名
65 72 徳島大 医 医 募集 72 名 ※二次:英数
65 72 滋賀医大 医 医 募集 75 名
65 72 高知大 医 医 募集 65 名 ※二次:数理2
64 70 山形大 医 医 募集 95 名 ※二次:英国数理2
64 71 鳥取大 医 医 募集 40 名 ※二次:英数
64 73 和歌山県立医大 医 医 募集 64 名
64 70 愛媛大 医 医 募集 40 名
63 70 信州大 医 医 募集 55 名 ※二次:数
63 70 琉球大 医 医 募集 75 名
63 70 宮崎大 医 医 募集 50 名 ※二次:
63 71 福島県立医大 医 医 募集 47 名
62 72 長崎大 医 医 募集 76 名
62 69 山口大 医 医 募集 52 名 ※二次:英数理1
62 69 福井大 医 医 募集 55 名
62 70 群馬大 医 医 募集 64 名 ※二次:数理2
62 70 札幌医大 医 医 募集 40 名
61 68 島根大 医 医 募集 55 名 ※二次:英数
61 68 佐賀大 医 医 募集 51 名
60 68 秋田大 医 医 募集 55 名 ※二次:英数
59 67 旭川医大 医 医 募集 40 名 ※二次:英数
55 67 鹿児島大 医 医 募集 67 名 ※二次:英数理1
190 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 10:45:04.81 ID:bYylS75M
【笑】合格者のセンター試験「最低」得点率【東大厨涙目】(2013年度ベネッセ入試結果調査/抜粋)
89.4% 東京大 理科三類
85.8% 九州大 医 医
85.7% 名古屋大 医 医
83.8% 大阪大 医 医
83.6% 京都大 医 医
83.3% 千葉大 医 医
82.4% 筑波大 医 医学類
81.3% 北海道大 医 医学系
81.3% 長崎大 医 医
81.3% 和歌山県立医大 医 医(医療枠)
80.9% 東京大 理科一類★ 爆笑
80.9% 金沢大 医薬保健 医学類
80.9% 山口大 医 医
80.4% 東北大 医 医
80.4% 大分大 医 医
80.3% 東京大 理科二類★ 爆笑
80.3% 山形大 医 医
80.2% 弘前大 医 医
80.1% 岐阜大 医 医
80.1% 宮崎大 医 医
80.0% 香川大 医 医
78.3% 東京医歯大 医 医
78.2% 佐賀大 医 医
77.1% 札幌医大 医 医
合格難易度は合格者『最低点』で比較することを知らない東大厨笑
やっぱり理1って池沼でも合格できそうっすね(予想通りすぎ)ww
191 :エリート街道さん 2013/06/06(木) 18:44:55.07 ID:H22KQSwu
理三合格者のセンター試験最低点は805点か
今年の理三最低点は370.3889/550点
センター805点だと東大傾斜で98.3889/110点
完全に一致
センター805点君は東大理三に最下位合格だったわけだ
センター805/900点
二次 272/440点
193 :エリート街道さん 2013/06/07(金) 02:50:36.86 ID:8OGH4y3u
その集団の最低レベルを知るのが最低点
つまり合格の難しさを示すのが最低点だよね
199 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 17:04:45.90 ID:NWSzt9WX
>>193
それゆえ、偏差値の低い高校から東大理三に合格するようになったから
東大理三が易化したというのは間違っている。
194 :エリート街道さん 2013/06/07(金) 11:54:20.07 ID:2Fr9palN
センターの点数だけじゃレベルは測れないだろ
理Ⅰ合格 センター858点 二次233点(数学20点)
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_90.php
理Ⅲ合格 センター833点 二次313点(数学92点)
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_86.php
理Ⅲ合格 センター842点 二次366点(数学87点)
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_80.php
195 :エリート街道さん 2013/06/07(金) 15:58:54.53 ID:LSzpd2js
>>194
ホンマそれ
センター国語での失点が今年は鍵を握ったからな
196 :エリート街道さん 2013/06/07(金) 16:53:26.27 ID:ZSj7bIYV
河合塾 2014年度入試「予想」難易度ランキング(最新版二次偏差値 前期日程 医学部医学科)
72.5 東京
70.0 京都 大阪 九州 東京医科歯科 千葉
67.5 北海道 名古屋 東北 筑波 神戸 大阪市立 奈良県立医科 岡山 横浜市立 京都府立医科 三重 広島 徳島 熊本 金沢 岐阜 滋賀医科
山口 富山 弘前 高知 【東大理一】 【東大理二】
65.0 新潟 鹿児島 札幌医科 秋田 名古屋市立 鳥取 長崎 琉球 札幌医科 福島 群馬 和歌山 島根 香川 愛媛 宮崎
62.5 信州 旭川 山形 佐賀 大分 福井
197 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 14:13:55.08 ID:xoymNO4s
中堅医学部
198 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 16:54:52.46 ID:tJsDUIdb
>合格難易度は合格者『最低点』で比較することを知らない東大厨
それ指摘すると馬鹿理Ⅰちゃんが顔真っ赤にして飛んでくるぞw
最低点なんて関係ない!東大は至高!!って
馬鹿な生き物だ
200 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 17:12:42.13 ID:+V4zzCjl
まあでも現実に易化してるからなあ
201 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 17:18:29.66 ID:wqTvCQ6n
そりゃ6年前の前期入試では不合格だった20人が余分に受かってるわけだし
202 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 17:28:32.95 ID:wqTvCQ6n
2012年東大合格者の偏差値別合否度数分布
2011年第2回東大実戦模試による
http://b2.upup.be/d/mjNQBI88HO
理三って東大模試偏差値42の合格者が出現しているんだね
いくらなんでも酷過ぎるわw
http://b2.upup.be/d/qoNOQ7nGQ3
2006年理三合格者の偏差値別合否度数分布
偏差値58~65の理三合格者が大幅に増えている印象
507 :エリート街道さん 2013/10/09(水) 17:51:13.52 ID:OFYpFEJk
>>202
7年前は偏差値75以上でも大量不合格か
203 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 17:30:28.06 ID:wqTvCQ6n
偏差値58~62の理三合格者がかなり増えたかな
と
そういうグラフになっていると思う
おまけに偏差値41か42の合格者までいる
204 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 17:37:24.66 ID:wqTvCQ6n
2012年東大合格者の偏差値別合否度数分布
2011年第2回東大実戦模試による
http://b2.upup.be/d/mjNQBI88HO
偏差値41 1人合格
偏差値58 5人合格
偏差値61 2人合格
偏差値63 5人合格
205 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 18:41:45.17 ID:0tbY/vm1
易化なんじゃなくてネットとか情報が広まったことが大きんじゃない?
進学校なんて所詮それくらいしかアドバンテージがなくて、意識高い本人や親が
そういう情報を買いに高い金払って通わせてただけ。
理三に行こうと思えばいける連中なんか世の中腐るほどいる。
駅弁医学部入れるなら1~2年もやったら理三レベルには行ける。
ただ理三に逝って得られるものがそんなに無いからやらないだけ。
ハガキ職人で有名になるのと一緒レベル。
206 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 19:02:01.25 ID:PUxRwp7T
理三がそんなに簡単だったら、全国から高齢受験生が殺到しそうなもんだが。
209 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 20:31:58.33 ID:NWSzt9WX
>>205
>理三に行こうと思えばいける連中なんか世の中腐るほどいる。
>駅弁医学部入れるなら1~2年もやったら理三レベルには行ける。
駅弁医学部に入るレベルの人たちが、1~2年後にはトップ100に入れると?
理三に現役で入るような人たちは、高二の時に高三・卒向けの模試を受けて
理一だとか旧帝大医学部でA判定を出したりしているというのに、
その彼らを押しのけて駅弁医学部レベルの人がトップ100に?
浪人率が高い駅弁医学部なのに、現役以上に伸びるって?
クリックで画像拡大
212 :エリート街道さん 2013/06/09(日) 00:05:08.58 ID:wlUh2OTF
>>209
>>204を見ろよ
理三合格者でも下位2割は東大実戦模試偏差値は65未満
この状況で高2で理一A判定なわけないだろ
208 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 20:00:50.28 ID:HUTdJ1xF
>>205
以前よりも低偏差値の合格者が増えてるのに易化じゃないだと?
207 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 19:30:07.62 ID:TH3uh2M4
殺到しないってw
理3?なにそれ美味しいの?みたいな
理3に特に魅力を感じない優秀層もたくさんいるよ
210 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 20:38:00.48 ID:tJsDUIdb
理三はトップ100じゃないですし
211 :エリート街道さん 2013/06/08(土) 23:46:43.15 ID:bniEPe4V
理一首席は理三最下位より遥かに頭が切れるよ
秋の東大模試では理一理二トップ100と理三100位が同じくらい
213 :エリート街道さん 2013/06/09(日) 20:49:17.74 ID:WThFKtII
理三最強
214 :エリート街道さん 2013/06/10(月) 02:49:50.74 ID:qlbs/OFu
李三も簡単になったもんだ
216 :エリート街道さん 2013/06/11(火) 23:22:44.09 ID:2pmyL+h1
首相、外国人医師規制緩和に意欲
安倍晋三首相は11日、東京都内で開かれた
「世界経済フォーラム ジャパン・ミーティング」の講演で
「外国人医師が日本で医療をできるように制度を見直す」と述べ、
外国人医師の医療行為に関する規制の緩和に意欲を示した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013061101001669.html
217 :エリート街道さん 2013/06/12(水) 15:20:18.04 ID:9HwWaI2P
http://bunri.ed.jp/shingaku/index.php
2013年 理三 1人 ←2年連続合格は本校初
2012年 徳島文理高校
理三 3人 ← 易化でいきなり激増
理二 1人
東大4人
徳島医 14人 ←推薦枠乱発で激増
2011年
http://bunri.ed.jp/shingaku/shingaku12.php
理三 0人
徳島大医 11人
2010年
http://bunri.ed.jp/shingaku/shingaku11.php
理三 0人
2009年
http://bunri.ed.jp/shingaku/shingaku10.php
理三 0人
2008年
http://bunri.ed.jp/shingaku/shingaku08.php
理三 0人
徳島大医 5人 ← 医学部定員増加前で合格者は少ない
218 :エリート街道さん 2013/06/12(水) 20:18:29.92 ID:ZLmYUATK
徳島文理高校
http://bunri.ed.jp/shingaku/index.php
徳島大医医合格者数
2013年 5人
2012年 14人
2008年 5人
今年は徳島大医が難化したせいで地元高校からの合格者数が激減wwwww
219 :エリート街道さん 2013/06/12(水) 21:14:41.37 ID:dCto9lo5
徳島市立高校からは
平成22年 6人
平成23年 7人
平成24年 8人
平成25年 8人
だよ。激減していないよ。
220 :エリート街道さん 2013/06/13(木) 18:41:29.67 ID:bEFGmBiV
>>219
たまたま推薦で稼げたんだろ
221 :エリート街道さん 2013/06/16(日) 05:33:27.96 ID:37MsRVUi
今年の理三は去年よりはムズイよ
222 :エリート街道さん 2013/06/16(日) 19:48:26.63 ID:EviX0k/3
ここでマジ理3は俺だけだなw
223 :エリート街道さん 2013/06/16(日) 23:01:38.55 ID:wiRlw8/r
●1970年の偏差値:駿台高等予備校
第2学期全総得点による各大学合格可能圏
<標準>偏差値一覧表(午前部系用)
東大:理Ⅲ・・・・・・・・・・ 62
京大:医・・・・・・・・・・・・ 60
阪大:医・・・・・・・・・・・・ 55
九大:医・・・・・・・・・・・・ 54
東北:医・・・・・・・・・・・・ 52
名大:医・・・・・・・・・・・・ 52
東大:理Ⅱ・・・・・・・・・・ 52
東京医歯大:医・・・・・・ 51
神戸大:医・・・・・・・・・・ 50
慶応大:医・・・・・・・・・・ 51
東大:理Ⅰ・・・・・・・・・・ 56
京大:理・・・・・・・・・・・・ 56
京大:工・電・・・・・・・・・ 56
東京工大:理・・・・・・・・ 56
224 :エリート街道さん 2013/06/16(日) 23:44:20.62 ID:ny4npHoE
けど、今でも離散が最高難易度でしょ
採点基準とかが理ⅠⅡと違って、部分点がほとんどもらえないもの。
225 :エリート街道さん 2013/06/17(月) 03:59:45.09 ID:xr3ePkdp
偏差値なんてちょっとしたことで結構簡単に上下するからね
理Ⅲが一番難しかったのが2007年 2004年かも?
理Ⅰは2012年
理Ⅱは2010年
文Ⅰは2004年
ってだけの話 ああ大昔のことは知らんから2001年以降のお話ね
ただ理Ⅲが最難関であることは今も昔も同じ
226 :エリート街道さん 2013/06/17(月) 04:48:45.14 ID:EFBFyCmZ
まあ、最近の離散は大したことないからなあ
227 :エリート街道さん 2013/06/17(月) 05:42:19.16 ID:1mGkv2hf
文二文三は空気だな
238 :エリート街道さん 2013/06/18(火) 03:56:57.20 ID:Tt4Cq7Xc
>>227
理Ⅲ最多の灘に京大経済以下の扱いを受けてますし
228 :エリート街道さん 2013/06/17(月) 18:28:40.57 ID:QFqbP+D6
昔のやつあった
1975年 http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/1975.html
1982年 http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/1982.html
1995年 http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/1995.html
理三
1975年 灘16 筑駒10 ラサ7 筑付2 青山2 麻布2 開成2 北野2・・
1982年 灘15 ラサ11 麻布6 東海4 学附3 愛光3 筑駒2 開成2・・
1995年 灘14 開成9 筑駒6 ラサ6 栄光5 桜蔭3 武蔵3 滝3・・・
文一
1975年 灘39 筑駒35 ラサ22 麻布19 学附18 開成15 筑附14・・・
1982年 灘52 開成46 ラサ41 筑駒28 麻布26 学附25 栄光11・・・
1995年 開成42 学附31 ラサ26 筑駒25 灘22 麻布17 桜蔭16・・・
229 :エリート街道さん 2013/06/17(月) 18:32:08.70 ID:QFqbP+D6
1975年の東大理一理三文二はカオスだな
女子が少なすぎる
理一 17/1102人 女子
理三 04/90人 女子
文一 22/630人 女子
文二 02/370人 女子
文三 89/370人 女子
230 :エリート街道さん 2013/06/17(月) 18:37:46.38 ID:QFqbP+D6
http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/1982.html
1982年
東大理三
女子はたったの3人wwwwww
231 :エリート街道さん 2013/06/17(月) 19:37:34.06 ID:aZQwQjJb
前期定員80人時代の理三
超進学校のトップの中のトップもしくは地方の神童しか受からない
宇宙人
今の理三
巣鴨クラスの高校でも5人も受かる。
232 :エリート街道さん 2013/06/17(月) 21:01:40.24 ID:Rb7crHu3
>>231
その巣鴨の5人の成績はどうだったの?
成績が普通に理三の通る程度の良かったのなら、
巣鴨のレベルが上がったと考えるのが自然なのだけど。
233 :エリート街道さん 2013/06/17(月) 22:40:11.44 ID:/JQ0ckTA
巣鴨のレベルはどんどん下がっているわけだが
234 :エリート街道さん 2013/06/18(火) 00:22:22.05 ID:Mla+5Gmk
巣鴨のレベルがどんどん下がってることは確かだが、あそこは学校のファンがけっこういるから割と優秀なのも進学する。
とはいえ、理Ⅲ同時に5人はすごいとしか言いようがない。もう二度とないと思うが。
海城は日程的にたまたま開成落ちたレベルが入ってくるから3人くらい受かるのは不思議ではない。
235 :エリート街道さん 2013/06/18(火) 02:41:24.58 ID:jnOpQNWs
巣鴨から沢山合格するって終わってないかい?
236 :エリート街道さん 2013/06/18(火) 03:31:17.62 ID:wjUyKcQ1
2011年は巣鴨の理Ⅲ5人ショックと足立学園ショックがあった
四谷大塚 2005年偏差値・・・巣鴨が東大理Ⅲ5人出した世代の入学時
http://www.yotsuyaotsuka.com/njc/point/7year/pdf/80suii2007.pdf
【 】は2011年の東大理Ⅲ合格者数 入試が複数回あるときは高い方に記載
73 筑駒【8人】 灘【17人】
72
71 開成【6人】
70 女:桜蔭【2人】
69
68 慶應中等 女:女子学院【1人】
67
66 麻布【1人】 駒東【1人】 聖光②【3人】 筑附【0人】 渋幕【0人】
65 栄光【0人】 聖光① 早稲田②【1人】
64
63 海城②【0人】 慶應普通 桐朋【0人】 ラサール【3人】
62
61 海城① 浅野【0人】 早稲田① 早稲田実業 サレジオ②【0人】
60 ★巣鴨②【5人】 城北②【0人】 武蔵【0人】 立教新座① 攻玉社②【0人】 サレジオ② 栄東(東大選抜)【1人】
59 明大明治①
58 明大明治② 立教池袋① 江戸川学園取手①【2人】
57 ★巣鴨① 立教池袋② 立教新座②
56 城北① 攻玉社① 青山学院 鎌倉学園③【1人】 女:湘南白百合【1人】
・
・
・
39 足立学園①②【1人】
237 :エリート街道さん 2013/06/18(火) 03:48:03.66 ID:wjUyKcQ1
四谷大塚偏差値(巣鴨中学)
① ②
99年 57 61→05年東大40(理Ⅲ2)
01年 54 57→07年東大26(理Ⅲ1)
03年 54 59→09年東大22(理Ⅲ1)
05年 57 60→11年東大30(理Ⅲ5)
07年 55 57→13年東大25(理Ⅲ3)
09年 54 56
11年 55 57
12年 55 57
239 :エリート街道さん 2013/06/18(火) 07:25:54.88 ID:me7G26fD
学校の「偏差値」ってのは最底辺がどのレベルかを示すだけであって、
トップ層がどのレベルかを反影するわけじゃないよね。
巣鴨から理三に合格した人たちがギリギリの成績で巣鴨に入ったわけじゃなかろうに。
240 :エリート街道さん 2013/06/18(火) 12:35:43.21 ID:j225ZHf1
それでも同じ年に理三5人出すってのは凄いよ。
たまたまだけでは説明できない偉業だと思う。
これまでだって灘、開成、麻布、筑駒、桜蔭、洛南、ラサール以外で一度に理三5人以上出した学校なんてないでしょ
241 :エリート街道さん 2013/06/18(火) 17:51:45.72 ID:6P9J69C1
最近の理三は希少価値が薄れてきてないか?
東進のスタッフも理三生が9人いてるしw
243 :エリート街道さん 2013/06/18(火) 20:12:45.02 ID:5quOsiA2
>>240
開成灘筑駒ラ・サールが理Ⅲ四天王
ラ・サールの理Ⅲが減ったのは理Ⅲが易化したからじゃなく
ラ・サールが凋落したから
灘の理Ⅲが少ない年は最近で言えば2007年だろうが
ここ10年で一番理Ⅲが難しかった年
249 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 07:28:20.53 ID:2ZcOK9ye
>>243
なんでそれまでも前期定員80人が続いていたのに、2007年が一番難しかったの?
245 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 02:41:34.33 ID:MbT3nY+z
>>240
巣鴨「えっ?」
242 :エリート街道さん 2013/06/18(火) 18:17:26.10 ID:xOHITqBZ
>>240
日比谷
244 :エリート街道さん 2013/06/18(火) 21:23:48.51 ID:me7G26fD
理三が難しかったって、何を根拠に?
247 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 05:42:18.93 ID:iH9+rVrX
>>244
http://www.i-sum.jp/sum/club/todai/2007bunseki2/htm/s6.htm
2005年第2回東大実戦模試
2006年合格者平均偏差値
東大理三 73.8 定員80人
2006年第2回東大実戦模試
2007年合格者平均偏差値
東大理一 59.8
東大理二 58.0
東大理三 75.2(定員80人)
http://x.upup.be/d/jngsHU9TGy
2009年第2回東大実戦模試
2010年合格者平均偏差値
東大理一 59.7
東大理二 58.2
東大理三 72.4(定員100人)
246 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 03:14:05.78 ID:Gz2lkDQT
天動説の理3厨ww
理3合格が簡単になってるのに気づかないほど
理3厨は馬鹿なのか?
250 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 17:21:44.89 ID:j81FEBpA
2007年の理三はB判定以下の灘高生が壊滅したから。
しかも医学部ブームが絶頂期だった
251 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 17:40:58.82 ID:j81FEBpA
ちなみにあくまでも21世紀での話ね
252 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 19:06:19.48 ID:enfiuB8N
2008年入学者 平均偏差値
2007年 第2、3回河合全統記述模試
理三 75.7
京大 73.5
慶應 73.1
阪大 72.5
九大 72.1
名大 71.7
東北 71.4
医科歯科 71.0
253 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 19:06:50.42 ID:enfiuB8N
2009年合格者平均偏差値
2008第2、3回河合塾全統記述模試
国公立大は前期日程。*印の大学は2010年は入試科目変更があります。
旭川医科*64.0 札幌医科65.2 北海道68.4
弘前66.0 東北70.8 秋田63.2 山形67.8 福島県立医科64.3
筑波67.5 群馬63.6 千葉70.9 東京74.8 東京医科歯科70.7 新潟67.6 信州66.1 横浜市立67.2
名古屋70.6 名古屋市立68.7 岐阜68.8 三重66.6 浜松医科66.1 金沢66.9 福井66.3 富山66.3
滋賀医科66.4 京都74.3 京都府立医科68.2 大阪71.8 大阪市立69.4 神戸68.3 奈良県立医科68.3 和歌山県立医科67.5
鳥取66.1 島根64.7 岡山68.4 広島68.3 山口66.8 徳島65.6 香川64.7 愛媛*67.1
九州72.1 長崎*67.0 熊本*68.7 大分65.5 宮崎67.1 鹿児島65.5 琉球66.0
254 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 19:07:34.96 ID:enfiuB8N
2010年合格者平均偏差値
2009第2、3回河合塾全統記述模試
東大理三 76.3
255 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 19:08:06.29 ID:enfiuB8N
河合の医学科データブック
2011年合格者の全統記述模試(2010年第2回、3回の平均偏差値)偏差値~関東~
理三 76.0
イカシカ 74.6
慶医 74.5
千葉 72.5
筑波 70.3
横市 70.0
山梨 68.1
防医 68.1
慈恵 68.0
群馬 67.6
日医 67.5
J天 67.4
帝京 62.5
だた。
参考になれば。
256 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 19:08:53.70 ID:enfiuB8N
2012年合格者平均偏差値
2011年河合塾第2、3回全統記述模試
東京 73.9
京都 73.6
大阪 73.4
医科歯科 71.7
名古屋 71.4
九州 69.6
東北 68.5
北海道 67.4
慶應 72.0
京都大学
医学科 73.6
理学部 67.5
薬学部 67.6
工学部 66.2
農学部 66.1
医人健 61.7
法学部 69.7
経済一 67.2
257 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 19:21:18.63 ID:FntcfaO8
2013年度入試
国公立大学医学部医学科合格者平均偏差値
2012年第2、3回全統記述模試
東京 74.7
大阪 72.7
京都 72.5
医歯 71.3
九州 71.0
東北 70.4
名大 70.2
京府 69.9
奈良 69.9 後期
岡山 69.3
千葉 69.1
阪市 69.1
岐阜 69.0 後期
神戸 68.7
筑波 68.5
横市 68.5
広島 68.3
名市 68.0
岐阜 67.9 前期
北大 67.6
三重 67.6
山梨 67.5 後期
260 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 19:58:55.98 ID:14O5CkYL
>>256
2012年理三はセンターも二次も阪大医と大差なしか
2012年阪大医のセンター試験平均得点率は実際はこんなもん
国語 85点 (170点)
倫政・地歴 90点
数学 97点(ⅠA100点 ⅡB 94点)
理科 99点(素点 198点)
英語 93.17点(186.34点 筆記192点 リス40.925点)
合計 464.17/500点(92.8%) 大学公表値
900点満点 リス圧縮なし
844/900点(93.8%)
2012年のセンター試験リスニングは全国平均点が5割ないくらいの難問
筆記とリスニングを圧縮したら一般的に5~6点は下がる
東大理系はリスニング圧縮なしの筆記だけの素点だから多少有利
参考
http://n2.upup.be/d/G9TfJF700r
2012年 東大理三
合格者 センター試験得点
846.5/900点 94.1%
258 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 19:49:02.75 ID:14O5CkYL
やっぱ2012年の理三が一番入りやすかったようだなwww
理一との合格最低点差が21世紀では一番小さい
河合塾の合格者平均偏差値でもここ5年で最低
駿台全国模試の合格者平均偏差値もここ6年で最低
理一と理三の合格最低点の差 550点満点
理三の易化傾向
2004 76.2
2005 71.0
2006 70.3
2007 75.1
理三に変化が?
2008 63.3 後期廃止で理三前期80名→90名に増員
2009 56.9 理三前期 98名に増員
2010 57.6 理三前期 100名に増員
2011 67.5 定員100人
2012 48.5 定員100人 原発事故後
2013 54.7 定員100人
259 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 19:54:52.93 ID:Nlv+luVf
2012年は理Ⅲの易化っていうか、理Ⅰの異常な難化のイメージが強い。
理Ⅰの不合格者の平均が京大工の合格者平均より高かったのも話題になったが。
262 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 20:00:26.25 ID:14O5CkYL
>>259
でも2012理一は慶應理工併願成功率は96%で例年並なんだよなあ
慶應理工も難化したのか?
261 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 19:59:43.13 ID:hW6GYa7F
理Ⅱの上位層を取り込んだからな
2011→2012でそれまでほぼ同格だった理Ⅰと理Ⅱでえらい差がついた
263 :エリート街道さん 2013/06/19(水) 20:17:52.51 ID:14O5CkYL
>>261
2008年の理二はかなり難関だったしな
第2回東大実戦模試 偏差値別合否度数分布
2008年
理一
http://u.upup.be/d/q7zjXDkRpE
理二
http://u.upup.be/d/n9L9fKibeA
理三
http://u.upup.be/d/gwvIRZOBK5
2010年
http://d2.upup.be/d/tc8HKfgU09
2011年
http://x.upup.be/d/WNV3HW6tb7
2012年
http://l2.upup.be/d/2kmCVyag53
267 :エリート街道さん 2013/06/20(木) 21:19:46.78 ID:YYdwB4oD
>>261
2011年も理一と理二は合格者平均偏差値で大差だったけどな
264 :エリート街道さん 2013/06/20(木) 00:36:44.36 ID:cZKJlHe8
94年の理三合格者数ランキングってある?
265 :エリート街道さん 2013/06/20(木) 19:07:02.42 ID:F3KSnt8H
前期だけので良かったらあるよ。
266 :エリート街道さん 2013/06/20(木) 19:58:09.28 ID:m5SJGIB9
見せて下さい
お願いします
277 :エリート街道さん 2013/06/21(金) 20:20:43.21 ID:rez8xQl5
>>266
遅くなってごめんなさい。サンデー毎日です。1994年前期分です。
http://kie.nu/14Sn
278 :エリート街道さん 2013/06/21(金) 20:28:02.69 ID:AOUaotx1
>>277
灘から10人しか受かってないか
282 :エリート街道さん 2013/06/22(土) 11:53:52.06 ID:ETiW8UAc
>>277
おお、鶴丸からも理三合格者がいたんだ。それも複数。
268 :エリート街道さん 2013/06/20(木) 23:11:17.98 ID:yNlcQ+95
合格者平均でどんなに差があっても難易度を決めるのは合格最低点だからな。
2010年、2011年は理Ⅱのビリでも理Ⅰに合格できた。
理Ⅰのビリは理Ⅱに合格できなかった。
合格最低点
理Ⅰ 理Ⅱ
2011年 325.3 < 326.4 理Ⅱの勝ち 1.1点差
2010年 306.7 < 307.4 理Ⅱの勝ち 0.7点差
2009年 323.3 > 322.5 理Ⅰの勝ち 0.8点差
269 :エリート街道さん 2013/06/21(金) 06:34:01.57 ID:YCjPP2p4
秋の東大模試じゃ最下位もかなり差があったけどな
2010年第2回実戦模試では理二の最下位が理一で1500位くらいだった
270 :エリート街道さん 2013/06/21(金) 06:38:17.87 ID:YCjPP2p4
2010年第2回東大実戦模試
http://m2.upup.be/d/R4VY52Ytvy
理二定員 548人
理二572位=理一1524位
理二最下位は理一1470位くらいだったか
2012年第2回東大実戦模試
http://m2.upup.be/d/27LR8Qvmfh
理二515位=理一1775位
271 :エリート街道さん 2013/06/21(金) 11:57:15.18 ID:WEmDyenS
模試と本番は違うだろ
本番は失敗が許されないから慎重に出願する。
模試では理Ⅲ第一志望って書いてても本番は理Ⅲに出願する奴、模試では理Ⅰを第一志望にしていても本番では理Ⅱに出願するなんてことはザラにある。
模試の動向見て慎重になって流れる奴が多くなった結果、本番で理Ⅱの最低点が理Ⅰを超えちゃったってパターンだろう。
2012年はセンターも簡単だったし、それがなく、理Ⅰ志望者が強気でそのまま理Ⅰに出願したから模試での差がそのまま最低点にも表れたって感じじゃないのか
272 :エリート街道さん 2013/06/21(金) 15:22:51.37 ID:38dmICRn
理一8点、理二6点、大して変わらんじゃん
273 :エリート街道さん 2013/06/21(金) 17:06:26.02 ID:llaiJPWr
>>271
2011年入試では理二の数学の採点が甘いからだよw
274 :エリート街道さん 2013/06/21(金) 17:11:27.63 ID:llaiJPWr
http://x.upup.be/d/f7K8mMapKm
2010年第2回東大実戦模試
2011年合格者平均偏差値
東大理一 英-57.7 数-58.3 理-59.8 国-55.1 総合-60.3
東大理二 英-57.5 数-55.7 理-56.7 国-54.9 総合-57.9
東大理三 英-68.3 数-68.5 理-69.9 国-60.2 総合-72.6
東大文一 英-61.1 数-61.0 歴-60.5 国-58.9 総合-63.8
東大文二 英-58.5 数-58.6 歴-58.4 国-54.8 総合-60.3
東大文三 英-55.8 数-53.9 歴-56.5 国-56.4 総合-57.1
東大公表の2011年合格者平均点
理一 353.6993点
理二 352.6262点
文二 365.1526点
文三 365.8369点
理一のが上位層が濃くて模試の平均偏差値が上がってるなら
大学公表の理一合格者平均点も理二よりかなり高くて然るべき。
文二も文三より上位層が濃いはずなのに大学公表の合格者平均点と最低点は
文三>文二
という奇っ怪な現象に。
文三は文二より合格者平均偏差値が3も低い
275 :エリート街道さん 2013/06/21(金) 17:44:06.97 ID:AOUaotx1
理二と文三の採点が甘いのはガチだろうな
大したことない先輩が受かってたし
276 :エリート街道さん 2013/06/21(金) 17:49:26.96 ID:fI9JK8So
理一だって大したことないのが受かってる
279 :エリート街道さん 2013/06/21(金) 20:38:47.12 ID:jeKGBBTJ
広島の英数なんとかとか愛媛の三島なんて聞いたこともねえな
鹿児島の鶴丸なんてのも当時はラ・サールの足元にも及ばない雑魚だったが
2人も受かってるし昔から結構大したことないところから理Ⅲいるわな
280 :エリート街道さん 2013/06/21(金) 20:44:45.54 ID:AOUaotx1
鶴丸はラサ落ちで悔しくて奮起した結果だろうな
281 :エリート街道さん 2013/06/21(金) 23:56:01.24 ID:Hx5RBPBh
センター203点がまた工作してるwww
文Ⅰの偏差値()はカサ上げしてるってバレちゃったのにw
平成25年度 東京大学 前期 合格者の成績
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/h25/pdf/zenkisaikousaiteiheikin.pdf
合格最低点 文Ⅰ:348点>文Ⅲ:347点>>>>>文Ⅱ:342点
283 :エリート街道さん 2013/06/22(土) 11:58:56.06 ID:qq38Usbe
筑駒から1人っていうのも、今とはずいぶん違うな。
284 :エリート街道さん 2013/06/22(土) 12:00:46.68 ID:4KcYGo52
1995年 東大理Ⅲ ★は地方
14 灘★
9 開成
6 筑駒 ラサール★
5 栄光
3 桜蔭 武蔵 滝★ 洛南★ 広島学院★ 愛光★
2 浦和 筑附 学芸 麻布 甲府南★ 久留米大付設★
1 江戸川学園取手★ 国立 戸山 西 巣鴨 成蹊 フェリス 桐蔭学園
松本深志★ 岡崎★ 時習館★ 東海★ 高田★ 長田★ 甲陽★
東大寺★ 城北(徳島)★ 土佐塾★ 熊本★ 岩田★
★合計49名
285 :エリート街道さん 2013/06/22(土) 12:17:08.90 ID:fNEMOMfl
>>284
おいおい
関東以外は地方かよ
286 :エリート街道さん 2013/06/22(土) 12:35:16.73 ID:1HryF/Jq
関東っていうか首都圏以外は東京の大学から見たら地方なんじゃないの?
287 :エリート街道さん 2013/06/22(土) 13:44:42.07 ID:JEnhrMpY
取手を地方扱いしているので、東京・神奈川以外は地方と呼ぶのだろう。
288 :エリート街道さん 2013/06/22(土) 16:08:48.07 ID:1HryF/Jq
千葉、埼玉も入るだろ。
自宅からの通学が難しい取手(いばらぎ)だと地方と言われても仕方がないが
289 :エリート街道さん 2013/06/23(日) 03:30:37.20 ID:N2sEasWK
茨城県南部は2005年から首都圏の仲間入りを果たした。
そのせいで江戸川取手は偏差値の序列に組み込まれてレベルが落ちたけど。
290 :エリート街道さん 2013/06/23(日) 18:36:47.67 ID:Bchy2mS0
関東人ってやっぱ頭悪いな。
関東はがり勉文化なのに。
299 :エリート街道さん 2013/06/24(月) 07:43:15.68 ID:4zVjVuG3
>>290 >>291
東大 合格者累計数
(1950年~2011年) ベスト20校 ※東大合格高校盛衰史(光文社新書)
関東5万3565人>>>>>>>関西5403人>中京?>九州3495人
1位 開成 6,917
2位 灘 5,403
3位 麻布4,839
4位 筑波大附駒場 4,524
5位 東京学芸大附 3,970
6位 ラ・サール3,495
7位 筑波大附3,452
8位 日比谷3,134
9位 西3,038
10位 栄光学園2,827
11位 武蔵 2,805
12位 戸山2,753
13位 浦和2,466
14位 湘南2,249
15位 千葉1,860
16位 駒場東邦1,790
17位 桜蔭1,781
18位 桐蔭学園1,754
19位 小石川1,720
20位 桐朋1,686
300 :エリート街道さん 2013/06/24(月) 18:13:46.72 ID:tGAlbqhl
>>299
灘連合に模試の上位をほぼ占拠されちゃったw
291 :エリート街道さん 2013/06/23(日) 20:03:27.64 ID:IRW1XpFQ
理三合格者数も灘圧勝だしな
292 :エリート街道さん 2013/06/23(日) 20:12:45.63 ID:KajP5SlE
1回京大が入試中止しないかな?
灘とか東大寺とか洛南の京大医受けてる層に理Ⅲ受けさせてみたい。
293 :エリート街道さん 2013/06/23(日) 20:14:56.90 ID:7/nbBAt3
>>292
さすがに理Ⅲには敵わんだろ?
京医といえども
ただ地歴必須理科三科目ってこと考えると
どっちが難しいか分かんねえなこれ
294 :エリート街道さん 2013/06/23(日) 20:38:33.61 ID:IRW1XpFQ
2011年第1回駿台全国模試
2012年合格者平均偏差値
http://c2.upup.be/d/3tOzLbWqBM
東大理三 75.5
京大医医 73.7
あんまし差ねえな
295 :エリート街道さん 2013/06/23(日) 20:42:39.57 ID:IRW1XpFQ
理三、京大医受験者が全員一度に理三を受けたら合格最低点は400/550点くらいだろうか。
296 :エリート街道さん 2013/06/24(月) 05:48:50.69 ID:D/+inoTF
2006年合格者平均偏差値(2005年第2回駿台全国模試)
(偏差値平均は受験教科の平均:【】はセンター平均得点率)
東京大学
文一 70.6【92.5】(4教科5科目以下:同様) 文二 65.3【90.6】 文三 65.9【90.3】
理一 62.9【92.2】(4教科5科目以下:同様) 理二 62.2【91.7】 理三 78.2【95.1】
京都大学
法学 60.0【91.4】(4教科4科目以下:同様) 経済 60.0【89.4】 文学 58.8【89.9】 教育 62.9【89.4】
総人 59.7【90.7】
理学 60.4【89.3】(4教科5科目以下:同様) 薬学 62.4【91.6】 医学 71.6【92.9】
総人 56.9【88.0】
工学(3教科4科目以下:同様)
建築 61.0【87.0】 工化 57.4【84.8】 情報 59.2【85.2】 電電 56.6【84.0】 物理 60.6【86.8】
地球 56.9【85.4】
農学(4教科5科目以下:同様)
資源 56.4【88.5】 応生 59.3【90.2】 地環 55.5【88.2】 食環 54.5【87.4】 森林 55.9【87.5】
食生 61.5【88.5】
297 :エリート街道さん 2013/06/24(月) 05:51:25.44 ID:D/+inoTF
昔の古い資料です。参考までに。
1973年度駿台公開模試 合格確実圏偏差値
東大理三-74.1 京大医-70.2 東京医科歯科医-68.7 阪大医-67.6 東北大医-65.5
九州大医-65.0 東大理一-64.6 名大医-64.2 京大理、千葉大医、神戸大医,岡山大医-63.2
北大医、金沢大医、信州大医-63.0 群馬大医-62.5 山口大医-62.0 新潟大医-61.4
鹿児島大医-61.0 東大理二-60.7 秋田大医-60.6 東京医科歯科大歯-60.4 鳥取大医-60.2
岐阜大医-59.5 長崎大医-59.3 弘前大医-59.2 京都府立医大-58.4 京大工-59.1
横浜市立大医-58.3東工大Ⅰ類-57.8 徳島大医-57.5 名古屋市大医-56.9
1970年頃は、東大理三と京大医が、ダントツに難しく、あとは東大理一と帝大医のどちらが難しいか張り合ってた
298 :エリート街道さん 2013/06/24(月) 05:54:42.63 ID:D/+inoTF
2005年の医学部医学科合格者平均
2004年第2回駿台全国 ★英数理2型★偏差値
下位から
50位 高知大 51.0 49位 山形大 52.2 48位 旭川医大53.9 47位 鹿児島大54.4 46位 秋田大 54.9
【旧帝】
1位東大 81.7 02位京大 74.7 03位阪大 71.4 04位名大 68.8 05位東北大68.1
6位九大 67.6 10位北大 64.6
【その他上位の大学】
医科歯科(7位67.3)、千葉(9位64.8)、京府医(11位64.3)、岡山(8位65.0)
大市大(12位63.1)、神戸(13位62.9)、金沢(14位62.7)、横市(15位62.5)
【偏差値60ライン】
27位名市大 60.1 28位富山大 59.2
※参考(関東圏上位及び下位私立)
慶應 73.4 慈恵 65.9 日医 61.5 順天 58.7 昭和 58.4
===========================
東邦 54.3 聖マリ51.8 東海 51.5 帝京 49.5 埼玉 48.9
301 :エリート街道さん 2013/06/24(月) 18:20:07.51 ID:rDO1baDI
今の理三は海城や巣鴨から大量に受かるようになってインパクトがやや薄れたよね。
孤高の存在じゃなくなってきた。
2009年秋くらいに定員100人に増やすことが決まってその時もやや易化すると思ったが、予想以上に易化するのが早かった。
302 :エリート街道さん 2013/06/24(月) 18:49:02.41 ID:gPydImvc
東大理Ⅲ 2002年
10 開成 灘
8 ラサール
5 駒場東邦 栄光学園
3 桜蔭 ★海城 ★巣鴨
2 高崎 白百合
1 大館鳳鳴 清真学園 浦和 市川 女子学院 麻布 芝 聖光学園 鎌倉学園
新潟 金沢大付 甲府南 飯田 加藤学園暁秀 東海 滝 大阪星光 清風南海
甲陽学院 東大寺 智辯和歌山 鳥取西 ノートルダム清心 愛光 土佐 青雲
303 :エリート街道さん 2013/06/24(月) 19:06:55.90 ID:rDO1baDI
2013年 第1回駿台全国模試 6月24日更新 前期日程
77 東大理三
76 京大医
75
74 阪大医
73
72 東京医科歯科大
71 名大医 九大医
70 東北大医 千葉大医
69 京都府立医大 ★東大理一
68 北大医 神戸大医 広島大医 大阪市立大医
67 筑波大医 金沢大医 岡山大医 横浜市立大医 名古屋市立大医 奈良県立医科大 ★東大理二
66 新潟大医 山梨大医(後期) 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 熊本大医 和歌山県立医科大
65 群馬大医 岐阜大医 浜松医科大 ★京大理 ★京大薬 ★京大工(物理)
64 富山大医 福井大医 山口大医 鹿児島大医 札幌医科大
63 弘前大医 秋田大医 信州大医 徳島大医 香川大医 愛媛大医 宮崎大医 ★京大工(電電) ★京大農(応生・食品) ★北大獣医
62 山形大医 鳥取大医 島根大医 高知大医 佐賀大医 大分大医 琉球大医 ★京大工(建築・工化・情報) ★京大農(資源) ★東工大4類
61 福島県立医科大 ★京大工(地球) ★京大農(森林) ★阪大薬(薬科) 東工大(3類・5類)
304 :エリート街道さん 2013/06/24(月) 19:08:04.17 ID:rDO1baDI
理三
79→77
へダウン
理一との偏差値差が遂に8にまで縮まる
去年までは偏差値差10はあった
306 :エリート街道さん 2013/06/24(月) 19:21:51.06 ID:8xCZXM3f
>>303
197.名無しさんお腹いっぱい 2004/07/17(金) 10:10 ID:Fgfeyfbhw
2004年駿台ハイレベル模試って、「駿台全国模試」の事だな。
http://www3.sundai.ac.jp/rank/
2004年第1回駿台全国模試
東大理三80
京大医 76
阪大医 75
九大医 75
慶應医 74
:
:
東大理一67
京大理 67
東大理二65 ←ここw相手になってないじゃん。阪大医学部とw
医学部人気で東大理一や理二は慶應医や地帝医にまったく歯が立たないね。
偏差値で10も離れてたら東大が最高学府じゃなくて旧帝医学部や慶應医が最高学府だね。
超トップ層は医学部に流れちゃって東大非医は学生の質の低下が激しいね。
308 :エリート街道さん 2013/06/24(月) 23:15:47.09 ID:oDRtcWoe
>>306
約10年前か・・・
医学部バブルが懐かしい
305 :エリート街道さん 2013/06/24(月) 19:12:59.44 ID:gPydImvc
東大理Ⅲ 2002年-2006年
307 :エリート街道さん 2013/06/24(月) 19:22:57.96 ID:8xCZXM3f
【悲報】理三と理一の差が大幅に縮まる
309 :エリート街道さん 2013/06/25(火) 00:09:27.54 ID:xdkCjhKV
東大理Ⅲ 2001年
11 ラサール
10 開成
8 筑駒 桜蔭
7 灘
3 桐朋 桐蔭学園
2 駒東 洛南
1 札幌光星 福島 巣鴨 成蹊 長岡 東海 伊勢 高田 洛星 大教池田
大阪星光 四天王寺 東大寺 智辯学園 智辯和歌山 岡山朝日 玉島 島原
東大理Ⅲ 2002年
10 開成 灘
8 ラサール
5 駒場東邦 栄光学園
3 桜蔭 ★海城 ★巣鴨
2 高崎 白百合
1 大館鳳鳴 清真学園 浦和 市川 女子学院 麻布 芝 聖光学園 鎌倉学園
新潟 金沢大付 甲府南 飯田 加藤学園暁秀 東海 滝 大阪星光 清風南海
甲陽学院 東大寺 智辯和歌山 鳥取西 ノートルダム清心 愛光 土佐 青雲
324 :エリート街道さん 2013/07/06(土) 19:17:01.07 ID:/LkgbbxV
>>309
2002年は理系数学激易化と灘の震災後遺症で巣鴨や海城から大量合格したんだよ
灘は1990年代から2003年まで低迷期に入る
1970~1980年代は東大合格者120~130人はいた
310 :エリート街道さん 2013/06/25(火) 00:10:16.25 ID:xdkCjhKV
東大理Ⅲ 2003年
14 開成
7 ラサール
6 筑駒 桜蔭 灘
5 麻布
3 雙葉 栄光
2 高崎 桐蔭学園 金沢大付
1 旭川東 江戸川取手 前橋 筑波大附 学芸大附 芝 桐朋 武蔵 長岡
藤島 高志 沼津東 東海 洛南 大教池田 大手前 甲陽 岡山朝日
岡山白陵 広大福山 修道 徳島文理 香川大手前 愛光 明治学園 付設
東大理Ⅲ 2004年
14 開成 灘
8 桜蔭
4 筑駒
3 北嶺 東海 付設
2 札幌南 麻布 巣鴨 東大寺 ラサール
1 室蘭栄 安積 磐城 茗溪学園 前橋女子 高崎 渋幕 お茶女附 八王子東
昇華学園 桐朋 栄光 甲府南 磐田南 半田 刈谷 桑名 洛南 甲陽学院
白陵 西大和 智辯和歌山 広島学院 徳島市立 愛光 修猷館 明治学園
311 :エリート街道さん 2013/06/25(火) 00:11:18.84 ID:xdkCjhKV
東大理Ⅲ 2005年
21 灘
10 筑駒
7 開成
4 桜蔭
3 滝 ラサール
2 仙台第二 学芸大附 麻布 巣鴨 桐蔭学園 岡山白陵 愛光
1 札幌南 宇都宮 前橋 沼田 八王子東 両国 雙葉 駒場東邦 國學院久我山
桐朋 横浜雙葉 高岡 金沢大付 金沢泉丘 武生 吉田 長野 佐久長聖 岡崎
洛南 智辯和歌山 広大福山 香川大手前 土佐 修猷館
東大理Ⅲ 2006年
13 灘
12 開成
3 桜蔭 ラサール
2 北嶺 学芸大附 桐蔭学園 東海 東大寺 広島学院
1 水沢 仙台第一 仙台第二 安積 筑波大附 女子学院 白百合 麻布 城北
桐朋 栄光 松本深志 静岡 洛南 大教池田 大阪星光 六甲 親和女子
白陵 奈良 鳥取西 岡山朝日 岡山白陵 丸亀 愛光 小倉 福岡 修猷館
明治学園 付設 弘学館 青雲 岩田
312 :エリート街道さん 2013/06/25(火) 14:20:07.11 ID:RQahFeIQ
海城や巣鴨がここまでディスられるのも珍しいだろうなw
313 :エリート街道さん 2013/06/27(木) 00:13:31.67 ID:pD1VNFBj
東大理Ⅲ 2000年
12 開成
11 灘
5 桜蔭
4 東大寺 ラサール
2 巣鴨 金沢大附 洛南 白陵 徳島文理
1 旭川東 弘前 東邦大東邦 白百合 雙葉 海城 学習院女子 光塩女子
桐朋 穎明館 桐蔭学園 公文国際 吉田 松本深志 静岡 東海 滝
高田 大阪星光 四天王寺 甲陽学院 淳心学院 広島学院 小倉
東大理Ⅲ 1999年
18 灘
9 開成
7 ラサール
5 武蔵
4 筑駒 麻布
3 久留米大付設
2 筑波大附 桜蔭 巣鴨 桐蔭学園 東海 愛光
1 市川 東邦大東邦 女子学院 雙葉 慶應義塾女子 田園調布雙葉 本郷
横浜雙葉 栄光学園 甲府南 都留 駿台甲府 長野 大垣北 高田 洛南
東大寺学園 智辯和歌山 岡山朝日 岡山操山 広島大福山 岩国 山口宇部
明善 長崎西 熊本
314 :エリート街道さん 2013/06/27(木) 00:14:21.53 ID:pD1VNFBj
東大理Ⅲ 1998年
9 開成
8 灘
5 筑駒 武蔵
4 桜蔭 ラサール
3 学芸大附 麻布 東海
2 海城 巣鴨 桐朋 大教池田 甲陽学院 愛光 熊本
1 札幌旭丘 北嶺 秋田 前橋 熊谷 川越 秀明 暁星国際 学習院女子 早稲田
立教女学院 長後 聖光学院 湘南白百合 金沢大付 金沢辰巳丘清水東 洛南
大教天王寺 生野 高槻 大阪星光 滝川 畝傍 東大寺学園 奈良学園
智辯和歌山 岡山朝日 岡山白陵 広島学院 東筑紫亜g九塩 宮崎西
東大理Ⅲ 1997年
12 開成
9 筑駒
8 灘
7 桜蔭
4 巣鴨 ラサール
3 麻布
2 盛岡第一 筑波大附 武蔵 栄光 金沢大付 岩田
1 弘前 会津 土浦第一 宇都宮 千葉 お茶女 学芸大附 海城 早稲田高等学院
駒場東邦 桐朋 横浜緑ヶ丘 三条 藤島 甲府南 吉田 松本深志 旭丘 東海
洛南 大教池田 北野 豊中 帝塚山学院泉ヶ丘 神戸女学院 東大寺 奈良学園
広島大附 愛光 久留米大付設 青雲
315 :エリート街道さん 2013/06/27(木) 00:15:01.44 ID:pD1VNFBj
東大理Ⅲ 1996年
9 ラサール
8 灘
6 開成 桜蔭
4 筑駒 武蔵 桐蔭学園
3 巣鴨
2 学芸大附 東海 広島学院
1 札幌南 旭川東 盛岡第一 安積 水戸第一 秀明 昭和学院秀英 筑波大附
国立 共立女子 麻布 海城 駒場東邦 厚木 聖光学院 栄光学園 新潟
新発田 大垣北 清水東 南山 高田 洛南 大教池田 四天王寺 甲陽学院
柳学園 白陵 淳心学院 松江北 広島大附 徳島市立 徳島文理 土佐
久留米大付設 佐賀西 弘学館 大分上野丘 日向学院
東大理Ⅲ 1995年
14 灘
9 開成
6 筑駒 ラサール
5 栄光
3 桜蔭 武蔵 滝 洛南 広島学院 愛光
2 浦和 筑波大附 学芸大附 麻布 甲府南 久留米大付設
1 江戸川学園取手 国立 戸山 西 巣鴨 成蹊 フェリス 桐蔭学園 松本深志
岡崎 時習館 東海 高田 長田 甲陽学院 東大寺学園 城北 土佐塾
熊本 磐田
338 :エリート街道さん 2013/07/09(火) 23:48:42.01 ID:lieJCsRw
315 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/07/07(日) 20:30:14.10 ZpCUysuB
2012年駿台全国模試 受験者40000人
偏差値70以上の比率2.41316% 965人
ただ例年 関東の5教科センター受験者が45000人ほどで
センター5教科総受験者250000人で18%
965×18%=174名 ← これが関東人で偏差値70以上の人の数
東大の定員が3000人のうち55%が関東出身として1650人
計算があいません 。
1650人のうち、1500名弱は偏差値70以下が大部分を占めるわけです。
では、なぜ? 予備校は、偏差値70以上を東大のボーダーにするんだろ?
が正しい見解
320 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/07/07(日) 20:55:12.53 ZpCUysuB
>>315
では、偏差値60以上 15.866%で計算してみよう。
受験者数 40000人 偏差値60以上 6346人
同様に、関東人の構成比を推定すると 6346人×18%=1142人
うーん 偏差値60以下の人が500人ほどいる計算になりますね。。。。
316 :エリート街道さん 2013/06/27(木) 00:15:30.39 ID:pD1VNFBj
東大理Ⅲ 1994年
10 灘
8 ラサール
7 開成
4 麻布
3 学芸大附 愛光 久留米大付設
2 筑駒 桜蔭 駒場東邦 武蔵 フェリス 桐蔭学園 栄光学園 高田 甲陽学院 鶴丸
1 秋田 栃木 前橋 太田 筑波大附 白百合 海城 巣鴨 桐朋 聖光学院 富山
富山中部 甲府南 都留 駿台甲府 長野 清水東 旭丘 時習館 東海 滝 洛星
洛南 修道 広島学院 英数学館 徳島市立 高松 三島 土佐塾 大分上野丘
佐伯 鶴城 岩田
東大理Ⅲ 1993年
15 灘
11 ラサール
6 栄光
4 開成
3 筑駒 学芸大附 海城 桜蔭
2 札幌南 太田 慶應義塾女子 巣鴨 桐蔭学園 甲陽学院 智辯和歌山 愛光
317 :エリート街道さん 2013/06/27(木) 00:16:10.21 ID:pD1VNFBj
東大理Ⅲ 1992年
12 灘
10 ラサール
6 麻布 開成
4 筑駒
3 筑波大附 栄光 洛南 東大寺
2 学芸大附 桜蔭 巣鴨 大阪星光 神戸学院
東大理Ⅲ 1991年
8 灘
6 開成
5 栄光 ラサール
4 桐蔭学園
3 学芸大附 麻布 桜蔭 旭丘 甲陽学院
2 筑駒 武蔵 富山 東海 洛南 愛光
東大理Ⅲ 1990年
20 灘
7 ラサール
6 開成
3 学芸大附 武蔵 愛光
2 筑駒 麻布 湘南 桐蔭 東海 東大寺
318 :エリート街道さん 2013/06/27(木) 00:16:33.74 ID:pD1VNFBj
東大理Ⅲ 1989年
13 灘
9 開成
7 ラサール
5 学芸大附
3 筑駒 武蔵
2 筑波大附 桐朋 聖光 桐蔭 新発田 豊橋南 大阪星光 広島学院 下関西
東大理Ⅲ 1988年
15 灘
10 ラサール
6 武蔵
5 麻布、開成、愛光
4 筑駒
3 東大寺
2 学芸大附属 横須賀 栄光 旭丘 甲陽 青雲
東大理Ⅲ 1987年
24 灘
11 開成
9 ラサール
4 武蔵 東海
2 麻布 桐朋 桐蔭 栄光 洛星 広島学院 愛光
319 :エリート街道さん 2013/06/27(木) 00:17:25.43 ID:pD1VNFBj
東大理Ⅲ 1986年
21 灘
7 開成 ラサール
5 武蔵
3 学芸大附 栄光
2 帯広柏葉 三田 麻布 金沢大附 旭丘 東海 広島学院 宮崎西
東大理Ⅲ 1985年
16 ラサール
13 灘
6 筑駒 武蔵
4 開成
3 麻布
2 学芸大附 戸山 駒場東邦 桐朋 湘南 旭丘 東海 広島大附 愛光
東大理Ⅲ 1984年
20 灘
10 ラサール
8 筑駒
5 麻布
4 学芸大附 開成 栄光
2 駒場東邦 武蔵 千種 甲陽学院 愛光
クリックで画像拡大
325 :エリート街道さん 2013/07/06(土) 21:14:13.14 ID:ZdWtRq32
>>319
武蔵高校のかつての輝かしいまでの栄光w
320 :エリート街道さん 2013/07/02(火) 23:32:19.43 ID:oUGssjpb
『選択』 2013年07月号
東大医学部で出世しない灘高生
商人文化が生んだ孤高の進学校
http://www.sentaku.co.jp/category/culture/post-2916.php
321 :エリート街道さん 2013/07/02(火) 23:54:04.38 ID:LYiRtvJs
福岡県立筑紫高校 2013年 大学合格実績
http://chikushi.fku.ed.jp/one_html3/pub/default.aspx?c_id=22
東京大学 1名(理Ⅲ1)★
京都大学 0名
一橋大学 0名
東京工業 0名
北海道大 0名
東北大学 0名
大阪大学 0名
神戸大学 0名
名古屋大 0名
九州大学 2名
早稲田大 1名
慶應義塾 0名
322 :エリート街道さん 2013/07/05(金) 00:26:16.10 ID:SOoOF6zL
定員増えれば易しくなるのも必然なんだなも
327 :エリート街道さん 2013/07/07(日) 11:52:03.25 ID:SeFmYLyK
>>322
理一に流出した奴も多いしな
328 :エリート街道さん 2013/07/07(日) 12:51:20.69 ID:6dl3gmk6
>>327
毎年、受験生は違うわけだから、「理一に流出した奴」ってのは存在しないだろう。
323 :エリート街道さん 2013/07/06(土) 10:01:47.12 ID:g+DpDGRv
>>321
流石、大八洲だな
329 :エリート街道さん 2013/07/08(月) 20:50:07.45 ID:z1gC/Ssw
理三も狙えるのにあえて理一に出願した奴が増えたってことだろ
何が何でも理三という考え方は薄まってきたように思う
第2回東大実戦模試で理三B判定以上の奴が理一志望だけで120人超えてるし
330 :エリート街道さん 2013/07/09(火) 00:06:39.28 ID:XaMOR/yf
関東の優秀層が理Ⅰシフトしてるってことは灘の離Ⅲ合格者がますます増える可能性あるな。
331 :エリート街道さん 2013/07/09(火) 03:35:45.75 ID:DEFRstfF!
そんなバナナ
333 :エリート街道さん 2013/07/09(火) 05:49:11.90 ID:0SGFGGUQ
>>330
駿台全国模試の左半分の理一志望成績優秀者は地方の高校在籍者が目立ってるけどな
関東の高校の人間は理三志望が多いよ
332 :エリート街道さん 2013/07/09(火) 03:37:15.62 ID:6wOiL1d8
ぎゃあああああああああああああああああああああ
334 :エリート街道さん 2013/07/09(火) 16:24:50.93 ID:wRFrht8E
2013年第1回駿台全国模試
http://c2.upup.be/d/RSd2apw8sS
京理以下のゴミ理Ⅲwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
335 :エリート街道さん 2013/07/09(火) 19:25:16.33 ID:kQ1Ieduk
京大理始まったな
336 :エリート街道さん 2013/07/09(火) 21:32:42.60 ID:G2nFtceU
本当だね。すごく優秀な人が来年は京大理学部に入りそうだね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1373078468/81
339 :エリート街道さん 2013/07/10(水) 19:20:19.60 ID:CyoaKgfl
>>336
他にも京大理志望でランク入りしてる人が3人いるから大丈夫
341 :エリート街道さん 2013/07/11(木) 20:35:17.98 ID:U1UR+JH8
来年はセンター易化と2013年の理一足切り点の低さによる反動で理一出願者数が激増
理三出願者数は隔年で減増を繰り返していて2014年は減少する年にあたる
理一合格者平均点と理三合格最低点が10点程度になるかもな
理一合格者平均点 355/550点
理三合格者最低点 365/550点
となる日も近い
後数年でこうなることは確実だろう
定員100人に増えてから理三のレベル低下具合は想像以上に早かった
342 :エリート街道さん 2013/07/14(日) 06:59:42.39 ID:0t/vi4j/
来年の理三は易化か
343 :エリート街道さん 2013/07/14(日) 11:57:15.70 ID:pxRCQ19k
理Ⅲ>京医>>>>>>>>>>>>>>>>>理Ⅱ←東大医学科最下層(笑)
東大は理Ⅱに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
まるで東電
344 :エリート街道さん 2013/07/14(日) 12:13:44.94 ID:2CKdMN6R
6年前のそのコピペは京大医の後ろに旧帝医という言葉があった
北大医じゃ理二に偏差値で圧勝出来なくなったかもしくは負けたから時代が変わったな
345 :エリート街道さん 2013/07/15(月) 21:02:37.44 ID:8/dDGLrW
ルックスが良い人ほどIQが高い傾向、英研究
ルックスの良し悪しと知能は連動するという衝撃的な研究結果が報告された。
英国の研究によると、ルックスが良い人はIQが平均より14ポイント高く、
また女性より男性の方がその傾向がより顕著にみられたという。英メディア
が報じた。
この研究を発表したのは、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)
の研究者、カナザワ・サトシ氏。調査結果によると、外見が魅力的な女性は
平均よりIQが11.4ポイント高く、また外見が魅力的な男性は平均よりIQが
13.6ポイント高いという結果が出た。また、中流階級の女性は、労働者階級
の女性よりもIQが高い傾向にあったという。
http://media.yucasee.jp/posts/index/6275
これはわかる気がする。ルックスがいい男性ほど、ルックスがいい母親から
生まれてる傾向が強い。美人は社会的に成功したち人(IQが高いと社会的
に成功する確率が高い)と結婚する傾向が強い。つまり父親はIQが高い
確率が高い。
346 :エリート街道さん 2013/07/17(水) 20:29:11.79 ID:m2kzRIcG
2004年の理三
数学激ムズ 国語採点クソ厳しい
それでも 合格最低点 384.2500/550点
前期倍率6.0倍 定員80人
2013年の理三
理系数学は2004年より簡単
国語の採点クソ甘くて合格最低点が370.3889/550点
347 :エリート街道さん 2013/07/18(木) 03:35:39.66 ID:purRRoBG
巣鴨はさすがだな
東大理Ⅲ 2004年 合格最低点 384.2500/550点 (数学激ムズ 国語採点クソ厳しい)
14 開成 灘
8 桜蔭
4 筑駒
3 北嶺 東海 付設
2 札幌南 麻布 ★巣鴨★ 東大寺 ラサール
1 室蘭栄 安積 磐城 茗溪学園 前橋女子 高崎 渋幕 お茶女附 八王子東
昇華学園 桐朋 栄光 甲府南 磐田南 半田 刈谷 桑名 洛南 甲陽学院
白陵 西大和 智辯和歌山 広島学院 徳島市立 愛光 修猷館 明治学園
東大理Ⅲ 2013年 合格最低点370.3889/550点 数学04年より簡単 国語の採点クソ甘い)
27 灘
8 開成
7 筑駒
4 桜蔭 ラサール
3 渋幕 筑付 海城 ★巣鴨★
2 麻布 桐蔭中等 洛南 広島学院
1 国立 雙葉 駒東 田園調布雙葉 聖光 栄光 逗子開成 フェリス 片山学園 駿台甲府
佐久長聖 岐阜、加藤学園暁秀 岡崎 南山 神戸女学院 東大寺 鳥取西 岡山朝日
岡山白陵 ノートルダム清心 徳島文理 愛光 筑紫 付設 長崎西 青雲 熊本
348 :エリート街道さん 2013/07/18(木) 20:07:29.21 ID:U8D/mMUA
2013年の巣鴨からの理三合格者3人中2人は再受験だけどな
1人は理一から仮面浪人
1人は慶應薬から5回目の理三受験で実質4浪合格
350 :エリート街道さん 2013/07/19(金) 01:36:27.06 ID:OJzLSF5u
>>347
当時の巣鴨は今ほど落ちぶれてなかったぞ。
349 :エリート街道さん 2013/07/18(木) 20:09:40.20 ID:U8D/mMUA
2004年の開成から理三合格者は後期合格者が3人くらい
現役前期合格者数は灘圧勝だったろ
開成の前期合格者は浪人だらけ
351 :エリート街道さん 2013/07/19(金) 13:16:29.94 ID:6okZUKD6
1994年度生まれ 約124万人
1995年度生まれ 約118万人
今年は6万人も少ない
理三に入るのは同世代で1万2000人に1人だから来年は2013年入試より5人分の定員が空くということだ
352 :エリート街道さん 2013/07/19(金) 16:11:21.19 ID:NErFiv1T
そもそも少子化なんだから高校のレベルも低下してるだろ
団塊Jr世代も今も灘の定員とか変わってないはずだし
353 :エリート街道さん 2013/07/19(金) 17:52:48.11 ID:8goCyFRt
中学受験の入学者平均偏差値とかほぼ変わってないからな
2001年中学入学者(2007年大学入試)の平均偏差値
2007年中学入学者(2013年大学入試)の平均偏差値
はどこもほとんど同じ
354 :エリート街道さん 2013/07/19(金) 17:54:58.49 ID:8goCyFRt
関西(2001年のみ)
日能研進学者平均偏差値
70.7 灘
65.7 甲陽学院
64.0 東大寺学園
63.2 洛南高校附属
61.1 ラ・サール
61.1 洛星
60.6 大阪星光学院
このデータは日能研のHPのものです
355 :エリート街道さん 2013/07/19(金) 18:01:56.48 ID:8goCyFRt
日能研 進学者平均偏差値 (男子)
2008年 2006年 2001年
① 灘 71.9 灘 71.6 灘 70.7
② 筑駒 70.6 筑駒 70.0 筑駒 68.9
③ 開成 69.8 開成 69.0 開成 67.8
④ 麻布 65.7 栄光 65.0 麻布 63.6
⑤ 栄光 65.6 麻布 64.3 栄光 63.6
⑥ 駒東 65.1 聖光 64.1 筑附 62.8
⑦ 聖光 64.9 駒東 63.8 駒東 62.5
⑧ 渋幕 64.7 筑附 63.1 慶應 62.1
⑨ 武蔵 62.7 渋幕 62.7 聖光 61.1
⑩ 渋渋 62.6 浅野 60.8 渋幕 60.6
387 :エリート街道さん 2013/09/02(月) 13:01:53.12 ID:nT6dsFdi
>>355を見る限りでは灘進学者のレベルが上がったわけではなさそうだな
2001年中学受験生の2007年灘卒からは理三11人しか受かっていない
356 :エリート街道さん 2013/07/21(日) 09:49:38.11 ID:5X6v+juq
>>354
鹿児島は関西か?
357 :エリート街道さん 2013/07/22(月) 21:48:16.60 ID:IWC5Cnuc
【超絶悲報】
『東大理三 易化』
が遂にGoogle予想検索に出現wwwwwwwwwwwww
このスレの影響か?
お前らも試しに検索してみ?
東大理三の易化が遂に2ちゃんねらーだけでなくパンピーにも周知され始めた?
これは今の理三がパンピーどもに昔ほど神格化されなくなっていてちょっと舐められていることを意味する。
『東大理一 難化』
は継続して出現中
358 :エリート街道さん 2013/07/23(火) 02:21:25.47 ID:I8V35JhP
B層が勘違いして検索してるだけでしょ笑
359 :エリート街道さん 2013/07/23(火) 19:50:07.10 ID:fZbfsweX
理三と言えども前期定員が20人も増えたら仕方ない
今の理三でも最難関で超難関には変わりない
360 :エリート街道さん 2013/07/24(水) 00:27:19.99 ID:sR9teI0q
主要国医 前期募集人員
05年 14年 増減
東大理Ⅲ 80 100 △20
京大医 90 107 △17
北大医 80 97 △17
東北医 90 110 △20
医歯医 65 81 △16
千葉医 75 95 △20
横市医 60 90 △30
名大医 75 90 △15
阪大医 75 85 △10
京府医 80 100 △20
阪市医 60 92 △32
神戸医 65 75 △10
岡山医 80 100 △20
九大医 85 111 △26
------------
合計 1060 1333 △273
361 :エリート街道さん 2013/07/24(水) 00:41:49.14 ID:sR9teI0q
主要国医 前期募集人員
04年 14年 増減
東大理Ⅲ 80 100 △20
京大医 90 107 △17
北大医 80 97 △17
東北医 90 110 △20
医歯医 65 81 △16
千葉医 65 95 △30
横市医 50 90 △40
名大医 75 90 △15
阪大医 75 85 △10
京府医 80 100 △20
阪市医 60 92 △32
神戸医 65 75 △10
岡山医 80 100 △20
九大医 85 111 △26
------------
合計 1040 1333 △293
18歳 141万人→118万人 ▲23万人
362 :エリート街道さん 2013/07/24(水) 12:47:03.16 ID:yt623ElU
http://u.upup.be/d/93e0DZLsG9
【悲報】
『東大理三 易化』
が遂にGoogle予想検索に出現wwwwwwww
お前らも試しに検索してみ?
東大理三の易化が遂に2ちゃんねらーだけでなくパンピーにも周知され始めた?
『東大理一 難化』
は継続して出現中
363 :エリート街道さん 2013/07/24(水) 13:03:13.41 ID:yt623ElU
第1回駿台全国模試受験者の合格者合否追跡調査データ 合格者平均偏差値
http://y.upup.be/d/CAh8emi6kU
http://c2.upup.be/d/N0bzSTh4Cq
http://c2.upup.be/d/a1rPuWulgH
http://c2.upup.be/d/saKR8aDwCR
http://c2.upup.be/d/3tOzLbWqBM
http://c2.upup.be/d/raAiomlUAV
東大理三
2008年 77.9
2009年 75.7
2010年 77.9
2011年 77.5
2012年 75.5
2013年 76.8
364 :エリート街道さん 2013/07/24(水) 13:03:58.15 ID:yt623ElU
http://y.upup.be/d/ZDqPIssUgN
2003年度第1回駿台全国模試
2004年合格者平均偏差値
東大理三 79.9
京大医医 71.3
大阪大医 71.7
東北大医 67.5
名大医医 68.7
九州大医 68.5
神戸大医 63.9
北大医医 66.1
365 :エリート街道さん 2013/07/26(金) 19:39:35.84 ID:2LeeuYHQ
2004年の理三と文一が凄すぎる
366 :エリート街道さん 2013/07/27(土) 07:47:47.92 ID:W6s/6L1H
まあ、国語で偏差値高目にでるから3くらいは引かなくちゃな
367 :エリート街道さん 2013/07/29(月) 23:34:16.52 ID:j8rsqQgU
ハンガリー医科大行ったやつら完全勝利www
■第1期生7名全員ハンガリー国家試験合格
EU、アメリカ、日本で医者のハンガリー医学部進学者(学年で成績最下位)>>>>>>>>>>>>日本だけの理三合格者(学年首席)
http://www.hungarymedical.org/topics/graduation2013.html
この2013年6月に6年生7名がハンガリーの医師国家試験にあたる卒業試験に臨み、全員無事に合格することができました
(ハンガリーでは、医師国家試験に合格して初めて卒業ということになります)。
これで、晴れてハンガリーの医師免許取得となり、EU(ヨーロッパ28ヶ国)で通用する医師免許を取得することになります。
卒業生のみなさん、おめでとうございました!
今後は、日本の医師免許の取得を目指す卒業生は、日本の厚生労働省に認定書類を提出し、2014年2月の日本の医師国家試験を受験することになります。
日本の医師免許を取得することにより、ほぼ同時期に日本とEUの2地域の医師免許を取得することになります。
また、USMLEを受験し(ハンガリーの医学部に在学中でも受験できます)、
アメリカの医師免許を取得することができますので、卒業生の中から3地域の医師免許を持つ医師が出る可能性があります。
368 :エリート街道さん 2013/07/30(火) 13:16:14.93 ID:1ZZspcF8
http://c2.upup.be/d/XdZnBl1Dw2
2013年 第1回駿台全国模試 高校別受験者数
http://a2.upup.be/d/UeVICZCkcU
http://a2.upup.be/d/gyhxLsjC1Z
http://a2.upup.be/d/16CrzXqnBW
http://a2.upup.be/d/IMjL9vI1GX
http://c2.upup.be/d/KpU2Brrz5J
http://c2.upup.be/d/HMaYj8FEZj
成績上位層がの文系離れが止まらない。
デキる生徒が少ない文系にいけば、高学歴になりやすい。
偏差値は文系の中でしか出ないから、ちょっとデキるだけで高偏差値出せる。
第1回駿台全国模試受験者数 英数理2型 英国社(歴選1)
理系 文系
2009年 27394人 17219人
2010年 28051人 16608人
2011年 30040人 16191人
2012年 31127人 14906人
2013年 32673人 14523人
△5279人 ▲2696人
(△19.3%) (▲15.7%)
369 :エリート街道さん 2013/07/31(水) 12:09:50.64 ID:llfvNExE
2012年第2回東大オープン
文一 A239 B229 C220
文二 A239 B221 C204
文三 A229 B217 C201
理一 A193 B186 C168
理二 A192 B183 C164
理三 A272 B248 C232
二次総合理系 153.0 47.2
英語理系 50.0 16.6
数学理系 37.1 18.9
国語理系 34.3 7.6
物理 13.8 8.5
化学 18.5 8.7
生物 19.5 8.7
地学 20.7 11.5
373 :エリート街道さん 2013/08/02(金) 11:58:24.97 ID:GC17DgSR
>>368
文低理高
370 :エリート街道さん 2013/07/31(水) 12:10:22.09 ID:llfvNExE
2006年実施 第2回東大オープン
【理科】
平均
英語43.9
数学52.9
国語40.3
物理19.5 化学13.3 生物15.3
二次総合理系 169.4
判定ライン 440点満点
理一 A203 B193 C178
理三 A285 B272 C252
http://m.logsoku.com/thread/etc4.2ch.net/kouri/1165318104/1-10
2005年秋実施
第2回即応東大オープン
判定 A B C
文一 226 217 207
文二 222 201 178
文三 214 196 178
理一 182 169 157
理二 179 167 152
理三 260 248 231
371 :エリート街道さん 2013/07/31(水) 12:11:26.03 ID:llfvNExE
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/03101702/001/001.pdf
1964年以降の東大合格者数の推移と18歳人口
年度 合格数 18歳人口 東大生になる割合
1966年2936人 249万人 848人に1人
1992年3619人 204.9万人 563人に1人
2012年3110人 119.1万人 383人に1人
http://logsoku.com/thread/school6.2ch.net/ojyuken/1174018872/
1951年 第03回新制東京大学入学試験結果(志願者14176人、合格者2017人)
1965年 第17回新制東京大学入学試験結果(志願者09864人、合格者2827人)
1966年 第18回新制東京大学入学試験結果(志願者12649人、合格者2936人)
1992年 第43回新制東京大学入学試験結果(志願者15709人、合格者3619人)
372 :エリート街道さん 2013/08/01(木) 15:38:21.96 ID:JXSmSLEc
【厚生労働省からの注意】
○ 最近、卒業後に日本の医師国家試験の受験資格が得られる旨認可を厚生労働省から受けていること等を示して、
外国の医科大学(医学部)・歯科大学(歯学部)への入学を勧誘する広告を行っている例が見受けられますが、
厚生労働省は、外国の医学校を卒業した方から、医師国家試験の受験資格認定の申請があった後に、
当該申請者個々人の能力や、当該申請者が受けた教育等を審査することとなっており、
海外の医学校等に対し、当該医学部の卒業生への医師国家試験の受験資格を一律に認定することはありません。
○ このため、こうした海外の医学校等を卒業されても、日本の医師国家試験の受験資格が認められないことが十分想定されますのでご注意下さい。
374 :エリート街道さん 2013/08/02(金) 13:27:19.64 ID:XncD1X3+
文系って異常に偏差値高く出るよな
愛光頑張れ~
375 :エリート街道さん 2013/08/02(金) 18:06:02.11 ID:OGMhfJGY
文系は母集団がクソ化してるもんなw
今は文低理高で文系離れが激しい
376 :エリート街道さん 2013/08/03(土) 13:40:57.82 ID:YqaSHiOf
文系はゴミだ
377 :エリート街道さん 2013/08/03(土) 22:54:02.08 ID:UEF5HXIV
女子高生に取り押さえられる千葉大の医者って?
【社会】女子高生のスカート内盗撮、千葉大病院医師を逮捕 生徒ら取り押さえ
千葉中央署は7月31日、県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで、千葉市美浜区、千葉大病院の
医師(41)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は31日午後10時50分ごろ、千葉都市モノレール千葉駅の上りエスカレーターで、
スマートフォン(多機能携帯電話)を使って、高校の女子生徒(18)のスカート内を動画で
撮影したとしている。
盗撮に気付いた女子生徒らが、医師を300メートルほど追い掛けて取り押さえ、中央署員
に引き渡した。同署によると、医師は、友人と酒を飲んだ後、帰宅途中だったという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130801/crm13080110300005-n1.htm
378 :エリート街道さん 2013/08/15(木) 19:47:11.66 ID:MgJeBbRc
理三は来年は更に易化
駿台全国模試で理三志望者の上位が減ってる
379 :エリート街道さん 2013/08/19(月) 16:11:00.69 ID:/gbK7+Wp
易化しても理一生の8割は理三無理
380 :エリート街道さん 2013/08/23(金) 22:51:30.01 ID:DMZwjNAc
灘中天才iPhoneアプリ制作者Tehu君、学年でも6位の成績 「将来はスタンフォードに行きたい」 (755)
http://desktop2ch.tv/news/1287021923/
スーパーIT灘高生のTehu君、東大を蹴って慶應SFCをAO入試で受験 「東大入試は勉強以外を評価されない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377162653/601-700
381 :エリート街道さん 2013/08/23(金) 23:44:43.47 ID:Q3CKog7t
そりゃ理三受かっても
将来は駅弁医や底辺私立やハンガリー国立医のやつらと競争だもの
383 :エリート街道さん 2013/08/28(水) 06:20:59.26 ID:WiTeaBVy
>>380
SFCとか今やマーチ上位学部よりしょぼいだろ
京大に来いよな
386 :エリート街道さん 2013/09/01(日) 05:44:57.66 ID:j/tBsDbu
>>383
京大でもこんなゴミお断りだろwww
382 :エリート街道さん 2013/08/27(火) 05:31:47.75 ID:yyMC/cd6
東大医卒でもある医局で埼玉医大卒のアホにこき使われてる先輩を知ってる
385 :エリート街道さん 2013/09/01(日) 04:48:51.57 ID:0oGI6H/1
灘⇒理Ⅲ
96年 8人 前期80名
97年 8人 前期80名
98年 8人 前期80名
00年 11人 前期80名
01年 7人 前期80名
02年 10人 前期80名
03年 6人 前期80名
↓
10年 21人 前期100名
11年 17人 前期100名
12年 16人 前期100名
13年 27人 前期100名
388 :エリート街道さん 2013/09/03(火) 01:24:43.96 ID:rOuuSVDl
代ゼミ・・・
2013年7月代ゼミセンター模試 成績優秀者
理系7科目
1位 信州医 11位 旭川医 21位 東大理Ⅰ
2位 東大理Ⅲ 12位 名大医 22位 阪大医
3位 広島医 13位 千葉医 23位 島根医
4位 東大理Ⅲ 14位 阪大医 24位 東大理Ⅰ
5位 秋田医 15位 名大医 25位 京大工
6位 福島医 16位 東大理Ⅰ 26位 東大理Ⅲ
7位 名大医 17位 東大理Ⅰ 27位 名市医
8位 広島医 18位 京大理 28位 東大理Ⅲ
9位 名大医 19位 琉球医 29位 岡山医
10位 秋田理工 20位 東北医 30位 岡山医
理系3科目
1位 信州医 11位 岡山医 21位 千葉医
2位 千葉医 12位 東大理Ⅲ 22位 北大医
3位 名大医 13位 京大教育 23位 掲載拒否
4位 東北医 14位 神戸医 24位 岡山医
5位 北大総合 15位 三重医 25位 東大理Ⅲ
6位 医歯医 16位 広島医 26位 岡山医
7位 北大獣医 17位 琉球医 27位 京大医
8位 名大医 18位 広島医 28位 東大理Ⅲ
9位 新潟医 19位 北大医 29位 東大理Ⅲ
10位 九大医 20位 阪大医 30位 東大理Ⅰ
389 :エリート街道さん 2013/09/03(火) 03:40:03.64 ID:Va/mfD5m
灘でもセンター模試9割超えてるのは2人だけか(笑)
今年の灘は弱いなあ。
390 :エリート街道さん 2013/09/03(火) 20:00:11.34 ID:DO3s2fEB
>>388
今年の灘高3に何があった?
391 :エリート街道さん 2013/09/03(火) 21:06:56.21 ID:XGFRcPI1
代ゼミ模試とか受験者数3万人くらいだろ
392 :エリート街道さん 2013/09/03(火) 21:20:28.47 ID:xCK+YiSL
駿台模試は3万5千だからな、少し規模が大きいな
393 :エリート街道さん 2013/09/05(木) 03:04:56.88 ID:VvtqP9dZ
第1回駿台全国模試は理系だけで33000人は受けてる
394 :エリート街道さん 2013/09/05(木) 04:04:56.77 ID:zfpTyK27
2013年 5月第1回 駿台全国模試 受験者49,500人
2013年 7月第2回 代ゼミ全国センター模試 受験者98,000人
395 :エリート街道さん 2013/09/05(木) 06:12:27.46 ID:y/gfuHcb
>>1
東大よりも入るのが難しい
聖光や栄光や東大寺からですら
1名しか入らないんだから
やはり超難関ということだ
396 :エリート街道さん 2013/09/05(木) 16:36:29.57 ID:VvtqP9dZ
灘中じゃあるまいしそれはない
397 :エリート街道さん 2013/09/06(金) 17:47:02.45 ID:xZV38aPl
2006年第2回東大実戦模試
4教科理2
平均150.9 標準偏差48.0
理三の判定ライン 定員80人時代
A 75.9 275点
B 71.5 254点
C 68.4 239点
D 64.6 221点
http://m2.upup.be/d/YtfF2QSRPS
2012年第2回東大実戦模試
理三
A 72.2
B 68.8
C 65.9
D 62.0
理三の判定ライン下がりすぎぃぃ
398 :エリート街道さん 2013/09/06(金) 19:33:39.67 ID:RWz0nc+j
定員80人時代のC判定が今の理三B判定
399 :エリート街道さん 2013/09/06(金) 22:22:40.40 ID:ahBZmkY1
定員20人増のおかげで合格できるのは20人だけ。
定員80人時代でも合格レベルの人たちと、定員100人時代で合格ラインに達しない人は
易化と感じないはず。易化と感じるのは20人程度。
400 :エリート街道さん 2013/09/06(金) 23:23:51.51 ID:U1yjcyJW
The three degree subjects most likely to get you a job in banking
In theory, banks are open minded inclusive places that are more
than happy to hire liberal arts graduates just so long as those
graduates can pass a few numerical tests and answer some
mathematical interview questions.
That’s the theory. The reality, however, is very different.
We analyzed the degree subjects of 50 analysts (ie. juniors) picked
at random working in front office sales and trading or advisory jobs
at Goldman Sachs, at J.P. Morgan’s investment bank, and at UBS’s
investment bank. The analysts in question were based everywhere from
London and New York to Singapore, Shanghai and Hong Kong.
Weirdly, however, no matter where they worked and no matter which
country they attended university in, almost every analyst had
studied one of three subjects at bachelor’s degree level.
They were:
- Economics
- Economics and maths
- Business
401 :エリート街道さん 2013/09/07(土) 09:14:16.24 ID:HTvp7/Hy
>>399
20人どころではない。
http://y.upup.be/d/ZDqPIssUgN
2003年度第1回駿台全国模試
2004年合格者平均偏差値
東大理三 79.9
京大医医 71.3
大阪大医 71.7
東北大医 67.5
名大医医 68.7
九州大医 68.5
神戸大医 63.9
北大医医 66.1
2011年第1回駿台全国模試
2012年合格者平均偏差値
http://c2.upup.be/d/3tOzLbWqBM
東大理三 75.5
京大医医 73.7
理一と理三の合格最低点差 550点満点
2004年 76.2点
2012年 48.6点
402 :エリート街道さん 2013/09/08(日) 20:26:40.21 ID:qTWPUFuA
>>401
これを見ると京医は逆に偏差値が上がっている。
546 :エリート街道さん 2013/10/22(火) 18:47:06.05 ID:rIs1P8qD
>>401にもあるように2004年の理三は21世紀で最強にレベルが高かった
2004年は前期出願者数480人で倍率6.0倍だったしな
2010年の理三は出願者500人くらいで倍率5倍だろ
403 :エリート街道さん 2013/09/08(日) 21:52:34.26 ID:qwQmJkOn
2004年から京大医は面接導入したからな。
404 :エリート街道さん 2013/09/09(月) 21:55:21.56 ID:+ckNY8dm
2005年灘からは校内28位以内じゃないと理三現役合格者は皆無だった。
今は85位でも現役合格者が存在する。
校内40位で理三だろうがいい勝負が出来るようになった。
405 :エリート街道さん 2013/09/13(金) 18:55:13.40 ID:1mWoG3bt
2013年第1回東大入試実戦模試
判定ライン得点 440点満点
A B C D
理三 262 244 227 201
理二 197 182 162 138
理一 208
定員80人時代は理一ギリA判定程度じゃ理三は余裕でE判定だったけど今は全然違うんだなwww
406 :エリート街道さん 2013/09/13(金) 20:39:32.34 ID:VbkfT24h
18歳人口
1994年度生まれ 124万人
1995年度生まれ 118万人
理三生は1万2000人に1人の割合
18歳人口は6万人も減少
来年の理三の定員は実質5人くらい増えたもんだな
灘の現役生の学力も史上最弱だし今年の理三は史上最高の狙い目じゃね?
407 :エリート街道さん 2013/09/13(金) 21:32:49.43 ID:SPr76jeP
>>406
でもIQだとそんなに頭よさそうに見えんな。せいぜい1000人に一人だろ
408 :エリート街道さん 2013/09/13(金) 22:01:36.35 ID:VbkfT24h
まあ理三レベルで理一理二京大医に行く奴はかなりいるからな
409 :エリート街道さん 2013/09/13(金) 23:15:57.49 ID:hFFqZgeR
理1理2京医のうち何人くらいが理3に入れるの?
410 :エリート街道さん 2013/09/13(金) 23:19:24.54 ID:+1fbz/2v
国立大学なんだから人口に比例させて入学人口減らせばいいのに
税金でやってるんだから偏差値維持しろカス
411 :エリート街道さん 2013/09/14(土) 10:15:01.11 ID:Djgmkgkv
2012年第2回東大実戦模試
第一志望 文一 文二 文三
SS70以上 052人 025人 038人
SS62以上 255人 130人 111人 (文一A判定SS61.7)
SS57以上 495人 327人 292人 (文一B判定SS56.9)
SS53以上 715人 526人 560人 (文一C判定SS52.9)
第一志望 理一 理二 理三
SS72以上 047人 02人 072人 (理三A判定SS72.2)
SS69以上 115人 15人 117人 (理三B判定SS68.8)
SS66以上 246人 32人 177人 (理三C判定SS65.9)
412 :エリート街道さん 2013/09/14(土) 19:35:32.98 ID:Eiw0NN/3
>>410のようなことを言うやつに限って、消費税以外払っていないどころか、
税金に養われている。
413 :エリート街道さん 2013/09/15(日) 02:36:08.79 ID:Wn1km2G9
2006年第1回東大実戦模試
理一
A 60.8(208)
B 57.3(191)
C 53.1(170)
D 49.0(150)
理二
A 59.8(203)
B 56.1(185)
C 52.3(166)
D 48.4(147)
理三
A 75.2(279)
B 72.4(265)
C 69.3(250)
D 64.5(226)
平均点(理系)
英語 57.9
数学 29.7
国語 32.8
物理 18.1
化学 15.5
理科2教科 34.0
4教科理2 154.9
英数国 120.7
414 :エリート街道さん 2013/09/15(日) 02:37:40.88 ID:Wn1km2G9
理三の判定ラインが今は定員80人時代に比べて1ランク下がってる。
昔のB判定ラインで今はA判定ライン
415 :エリート街道さん 2013/09/15(日) 03:02:22.02 ID:33zqlzsw
理1≒理2ww
理1の崩壊っぷりが凄いな
416 :エリート街道さん 2013/09/15(日) 06:40:01.36 ID:KPcGF2ex
去年は理一A判定231点、理二A判定207点くらいじゃなかったか
受験生が理二のお買い得さに気づいたか
理二からでも工学部は行けるからね、それも多数
417 :エリート街道さん 2013/09/15(日) 12:19:30.34 ID:/0GbpO/8
東大は2次数学6点で受かるから、必ずしも数学できるとは限らないだろ。
総合点で合格レベルにあるというだけで。
http://blog.esuteru.com/archives/7153060.html
418 :エリート街道さん 2013/09/16(月) 02:15:07.77 ID:ithTzJBi
理三もあまり神格化されなくなったよな
419 :エリート街道さん 2013/09/16(月) 02:28:16.72 ID:e68fJmyg
コスパの悪さが異常
420 :エリート街道さん 2013/09/16(月) 06:55:20.02 ID:01acLEw/
第1回東大実戦模試だが理三A判定の理一志望者が今年は71人いるそうだ。
今年は262/440点で理三A判定ね。
2年前は26人
1年前は44人
今年は71人
うーん。 年々、理三が易化しているな。
来年はかなり理三の合格最低点が下がるだろう。
422 :エリート街道さん 2013/09/16(月) 07:37:09.00 ID:rUeGkqI9
>>419
それは2004~2007年の理三
来年の理三は10年前より遥かに易化していてお買い得になる
421 :エリート街道さん 2013/09/16(月) 07:14:40.18 ID:Fozn0U0d
もはや合格難易度は
2004年の阪大医>2014年の理三
423 :エリート街道さん 2013/09/16(月) 07:41:04.20 ID:qcscpgyh
来年から新課程になって先行き不透明だから今年は安全志向になるから相当簡単になるだろうね。
首都圏上位層 例年なら理Ⅲに出願してた奴らが2014年は理ⅠⅡや医科歯科千葉横市に出願。
地方上位層 例年なら理Ⅲに出願してた奴らが地元旧帝医に志望変更
424 :エリート街道さん 2013/09/16(月) 07:45:17.09 ID:rUeGkqI9
>>423
しかも今年の灘高3が史上最弱で理三はガラ空きになる
18歳人口も過去最少だしホントに来年の理三は易化しまくるだろう
425 :エリート街道さん 2013/09/16(月) 07:58:59.40 ID:HD3zJXYf
それで2006年なら千葉医レベルの人間が来年なら理三に入れるようになるだろう
定員100人に増やしてからの理三の難易度崩壊スピードの早さが異常だわw
こんなに早く崩壊するとは思わなかったwww
426 :エリート街道さん 2013/09/16(月) 11:57:44.36 ID:6APg9Msq
>>425
お前でもチャンスあるんじゃない?
>>423
模試の動向からチャンスだと思ってみんなが強気で理三を狙ってくるパターンもある。
427 :エリート街道さん 2013/09/16(月) 14:20:54.47 ID:xeSRgI1C
未だに大学受験で最難関である事に変わりが無いけど
時代的にもうなんかそこまでの魅力は無くなったような
今って過酷さよりコスパ狙う人がより多くなってきたせいもあるか
確かにこのレベルの人は勉強するのが楽しいんだろうけど、入った後がね
428 :エリート街道さん 2013/09/16(月) 17:00:42.61 ID:01acLEw/
今年は関西から理三を狙う層が減ったな
429 :エリート街道さん 2013/09/16(月) 18:58:29.40 ID:R9n50JE1
2013年第1回東大入試実戦模試 成績優秀者
http://m2.upup.be/d/DnjZPYdnO8
http://m2.upup.be/d/vdFrdTFa4q
http://m2.upup.be/d/MmG2EuhLWe
http://m2.upup.be/d/3P7UJNAmRw
http://m2.upup.be/d/PHL5Kk87wc
http://m2.upup.be/d/cA8IO5VHSV
http://m2.upup.be/d/QQ3bUE1KGW
http://m2.upup.be/d/VNhjcCmy1c
http://m2.upup.be/d/eJ3vFgdWsf
http://m2.upup.be/d/OuGVlC1fWF
430 :エリート街道さん 2013/09/17(火) 05:10:34.11 ID:lLt802UI
医学なんかより理学や工学のほうが遥かに頭の良さ必要だろう。
離散逝く能力がある人に医学とかもったいなさすぎる。
431 :エリート街道さん 2013/09/17(火) 05:34:17.86 ID:4cKUVUs6
しかも大半は普通の臨床医になるもんなあ
432 :エリート街道さん 2013/09/17(火) 05:38:15.46 ID:lM5jn+2L
和田秀樹が成し遂げた事って本を沢山出すぐらい
もったいない
433 :エリート街道さん 2013/09/17(火) 05:46:24.96 ID:4cKUVUs6
この板では
和田秀樹>>>>>>>>>>>>>>>>ノーベル山中教授
434 :エリート街道さん 2013/09/18(水) 12:11:38.47 ID:Gm3kAupw
http://m2.upup.be/d/b4zAph0V8v
2013年第1回東大実戦模試
今は理一B判定で理三D判定が出る
定員80人時代は理一A判定ライン偏差値+4が理三のD判定ラインだったものだが
2006年第2回東大実戦模試
理一A判定ライン偏差値 60.7
理三D判定ライン偏差値 64.6
435 :エリート街道さん 2013/09/18(水) 15:03:10.63 ID:DjTwr9DR
2013年東大理三
http://a2.upup.be/d/uGuSUKfSPS
何と遂にセンター716/900点の合格者が出現(笑)
国語95/200点www
センター8割未満www
理三易化しすぎワロタ
436 :!ninja 2013/09/18(水) 15:11:51.52 ID:dh0ziyNT
.
437 :エリート街道さん 2013/09/18(水) 15:29:14.60 ID:DjTwr9DR
http://www.okayama-u.ac.jp/user/st/nyushika/pdf/kaiji_ippan01/7-01_zenki25.pdf
2013年岡山大学医学部医学科
合格者最低点
センター試験725/900点
岡山大学医学部以下の東大理三(笑)
438 :エリート街道さん 2013/09/18(水) 15:59:51.80 ID:DjTwr9DR
http://www.tokushima-u.ac.jp/_files/00152174/25heikin.pdf
徳島大学医学部医学科
2013年センター試験
合格者最低点
734.3/900点
駅弁医以下の東大理三(笑)
屈辱(笑)
439 :エリート街道さん 2013/09/18(水) 16:03:55.68 ID:QKVwV0en
東大離れが止まらないww
東大模試受験者数が2年間で大幅減少
来年も東大出願者数が減少?
http://m2.upup.be/d/nFjlq6cXHJ
http://g2.upup.be/d/fCt3azW1Lp
第1回東大実戦模試受験者数
4教科理2型
2011年 8722人
2013年 8152人 ▲570人
440 :エリート街道さん 2013/09/18(水) 19:33:14.86 ID:xPCFfGgG
今の理三は10年前の阪大医以下だろ
441 :エリート街道さん 2013/09/19(木) 15:36:59.36 ID:Hy/KDOaV
センター716/900で理三合格w
千葉医すら落ちる水準
442 :エリート街道さん 2013/09/19(木) 17:17:41.80 ID:QtA4Rm5v
これはいい傾向ですね。
優秀層は、理学と工学に進むべきだ。
医学みたいな頭をたいして使わない分野に進むべきではない。
20年ぐらい前なんて偏差値50ちょいぐらいの私大医学部たくさんあったんだから。
その人達もちゃんと医者をやっている。
450 :エリート街道さん 2013/09/21(土) 06:10:44.70 ID:yzWL/pNH
>>441
駅弁医後期は足切りにかかるわ
山梨医とか
443 :エリート街道さん 2013/09/20(金) 06:22:31.35 ID:oYJHIub+
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html
代ゼミをバカにしてたけど、代ゼミのほうが正しそうだなw
理三でセンター77.5~80%の合格者がいたりしてありえねえええ
と思ってたけど理三本には実在したwww
444 :エリート街道さん 2013/09/20(金) 06:26:25.31 ID:oYJHIub+
東大理三
2013年入試 合否度数分布
合格者平均点 835.6/900点
○ ×
77.5~ 01 02
80.0~ 00 02
82.5~ 00 07
85.0~ 01 13
87.5~ 05 17
90.0~ 09 17
92.5~ 25 08
95.0~ 08 02
東大理三本にはセンター778/900点の人もいたから代ゼミは正しいなホント
445 :エリート街道さん 2013/09/20(金) 16:09:40.28 ID:aEaz9Bto
2013年第1回東大実戦模試
理三A判定以上 偏差値72.4以上(262点以上)人数 ★143人★
理一 71人
理二 06人
理三 67人
遂に理三A判定以上を出してる人数が理一志望に入れなかった逆転されたwww
最上位の分厚さはもはや理一の勝ちだな。
理三劣化しすぎだろ。
446 :エリート街道さん 2013/09/20(金) 19:00:55.14 ID:t3l/aYTV
定員100人に増加後の理三の崩壊っぷりがヤバイな
447 :エリート街道さん 2013/09/20(金) 19:09:10.17 ID:kie3QOY1
うーん、なんだろうな、最近の東大の傾向を見てると
決して全員じゃないのだろうけど、特に理3に顕著な
優秀な医学者や医者になるのではなく受験産業やその他のもろもろの難関試験や難関資格系
に行く人があまりにも多いのに東大側でも嫌気がさしてる人もわりとおるのかね
448 :エリート街道さん 2013/09/20(金) 19:23:20.45 ID:0OYgQ5f1
今の高校生の成績上位陣が理三に拘らなくなった
何が何でも東大理三とかいう受験生が激減した
449 :エリート街道さん 2013/09/20(金) 23:37:48.37 ID:ksR9aitN
★医学部留年、2年生が最多- 専門課程前に悩む傾向・医学部長病院長会議
全国医学部長病院長会議の調査によると、医学部の留年者は2年生が最も多いことが
分かった。専門教育課程を前に医学部を志望したことに悩み始めることが原因の1つと
みている。同会議が19日に開いた記者会見で明らかにした。
また、アンケート調査では、多くの教員が医学生の学力低下を実感しており、その理由
として、▽遅刻や欠席、授業態度が悪いなど社会規範の欠如▽メンタル的な問題▽モチベー
ションの低さ―などを挙げている。各大学は、成績下位の学生に個別の指導員を付けた学習
・生活面の支援や、基礎科目の補習などで対応しているという。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/40941.html
>多くの教員が医学生の学力低下を実感しており
>多くの教員が医学生の学力低下を実感しており
>多くの教員が医学生の学力低下を実感しており
451 :エリート街道さん 2013/09/21(土) 07:11:20.79 ID:J0CY2eps
>>449
いかに基礎系にキチガイが多いかよくわかるな
454 :エリート街道さん 2013/09/25(水) 05:52:33.86 ID:I4N/k1rG
>>449
パロスwwww
452 :エリート街道さん 2013/09/21(土) 18:47:11.39 ID:IWT15Erh
そもそも旧帝以外の医学部なんて
もともと学力は低い
457 :エリート街道さん 2013/09/29(日) 15:39:10.89 ID:jj372a6a
>>452
北大医とか医科歯科・神戸医・京府医・阪市医より簡単なんだが
459 :エリート街道さん 2013/09/29(日) 18:25:58.21 ID:2iLSHR7n
>>457
旧帝以外の学力が低いと書いてあるだけであって、旧帝はみな学力が高いなんて書いていない。
その反論はおかしい。
464 :452 2013/09/30(月) 13:26:43.67 ID:fHjqSoaX
>>457
いや、たしかにそうだな 旧帝以外にも難しいところは少ないがなくはないな
453 :エリート街道さん 2013/09/23(月) 07:35:39.56 ID:BTONwroQ
学力って何?
短い勉強期間で勉強を習得する能力?
455 :エリート街道さん 2013/09/26(木) 05:50:21.86 ID:MS150X5V
今回は基本的なことも含めて書いてみます。
まず、東京大学理科三類(東大理三)の入試は、
センター900点(英語200点、数学100点×2、国語200点、
理科100点×2、社会100点)であり、2次においてはこれを
110点に圧縮します。2次試験は国語80点、数学120点、
理科2科目120点(60×2)、英語120点であり、合計440点。
センター試験と合わせ合計550点満点で合否を争います。
合格最低点は364点から399点までの間を推移、まず間違いなく
合計400点取れば合格。最高点は、高い年では490点代になります。
近年、入学者数が、(前期のみでは)80名から100名と増加して
いるので、ネット上では理三易化?と言われているが、個人的な見解では
必ずしもそうとは言えない。なぜなら、昔に比べて全国の医学部志願者数
や大学進学率が増加しており、また、学力トップ層の理三への集中度
も増しているから。ただし、2014年度に限ればそうとも言えないが。
もっとも、だから2014年はねらい目。
偏差値は、80パーセント合格ラインは、駿台全国模試は77から79、学研
だと脅威の86らしい。これは、模試によって偏差値の出しやすさが
異なるから。駿台全国模試で偏差値79ライン(ただし、東大の配点に換算)
は、800点満点(均等な配点)にすると600点くらいが目安。これは、
結構難しい。というか、並みの受験生ならかなり無理に近い。この
模試はトップは700点くらい。
ちなみに、駿台東大実戦のAラインは、以前は75だったが、今は72くらい
で、これも易化支持者の論拠となっている。もっとも、ふつうの勉強量だと
東大実戦模試で偏差値72も75もなかなか出ないことは強調しておく。なお、河合の
東大オープンだと最近は偏差値76くらいらしいので、こっちは全然易化して
ません。
456 :エリート街道さん 2013/09/26(木) 05:51:34.73 ID:MS150X5V
理三のトップ合格者は偏差値90を超える人も珍しくない。
その人たちは私自身も理三合格者ながら、まさに異次元に思えるレベル。
宇宙人というより異世界人だな。
では、その超難関の東大理三に合格するにはどうすれば良いのだろうか?
まずは、英語か数学の片方を、今はやりの「神」レベルまでもっていく。
それから、もう片方も上位か、せめて(理三レベルで)足を引っ張らないように
する。国語はあまり重視しないが、せめてセンターレベルの知識くらいは、
こつこつやって身につけたい。最後に、受験年度になったら理科を猛烈にやって
完成させる。現役ならば、高2で理科片方をやり始め、高3でそれの完成と、
もう片方をやる。ちなみに、浪人生で、成績が高いのに落ちるパターンは、
理科で好成績をとっているパターンが多い。数英国に弱点があると伸びしろが
少ないからです。そういう人は、気合入れて数英国をやるしかない!
具体的には、まあ、前にも書いたが、数学は最後は新数学演習がものをいう。
英語は、低学年のうちは英文法の基礎をしっかりと固め、受験年度に(主に)
単語を覚えましょう。低学年のうちは、単語は文章中に出た単語を、(電子)辞書
を使って調べましょう。できれば英英が良いです。特に重視すべきは英作文と
リスニングです。
まあ、そんなところです。
458 :エリート街道さん 2013/09/29(日) 16:07:53.80 ID:vLthbJcF
医者になれば偏差値最上位も偏差値最下位でも給料に差はない。
ただ最上レベル卒は大学教授への道がある、それを志望しないならどこでも同じ。
460 :エリート街道さん 2013/09/29(日) 23:19:33.23 ID:qIdAX13Q
歯医者、弁護士につづき医者も激増中。
年 度 入学定員 18歳人口 医師になる割合
1960年2840人 200万人 704人に1人
1966年3560人 249万人 699人に1人
1969年4040人(医大新設前) 213万人 527人に1人
1981年8280人(新設直後) 188万人 227人に1人
2007年7625人(削減時) 130万人 171人に1人
2010年8846人(増員後)122万人 138人に1人
2012年9000人(増員後)119万人 132人に1人
これでさらに医学部新設なんて
歯医者弁護士と同じ道たどるの確定じゃねーか
しかもTPPで発展途上国で医師免許も取れる流れだし
どうすんだよ
461 :エリート街道さん 2013/09/30(月) 04:08:54.19 ID:K4UFRN0D
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/books/data/2012/whitepaper_bengosinosuii2012.pdf
弁護士数の推移
1950年 5827人
1960年 6321人
1970年 8478人
1980年 11441人
1990年 13800人
2000年 17126人
2010年 28789人
2012年 32088人
2013年 33700人(推計)
462 :エリート街道さん 2013/09/30(月) 10:42:06.50 ID:b4twVCe+
目の色を変えない中学入試の方が地頭には関係してくると思うよ。だって
IQテストのために、目の色を変えて演習するか?
SPIのように、演習しだしたらFランでもいい成績とるだろう。
目の色を変えてくるというのは、努力の影響する割合が高くなると
いう事だろう。
本当の地頭判定テストは、受験者全員が準備しないという条件でしか
出来ないはず。東大なんかは、これに近づけるために難問を出して
地頭がいい奴しか解けないようにしてるが、東大理Ⅱ数学6点でも受かるように、
これでは地頭判定テストとしては十分でない。難問が出来なくても、努力
でカバーできる部分があるからだ。東大生の平均IQは120ぐらいだしな。
463 :エリート街道さん 2013/09/30(月) 12:12:19.36 ID:qaOMFh6Z
>>460
18歳人口って1992年ぐらいがピークだと思うのだけど
何で1966年がピークでそれ以降減ってるの?
466 :エリート街道さん 2013/09/30(月) 18:34:59.86 ID:BPYpfJkw
>>463
団塊世代がピークなんだよ
1992年の18歳人口はこの団塊世代の子供にあたる
465 :エリート街道さん 2013/09/30(月) 17:48:42.02 ID:cgooKCU4
東京終わりか
【関東】子供たちの尿の7割からセシウム 体内被曝の深刻度
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380520710/
467 :463 2013/09/30(月) 19:28:07.23 ID:qaOMFh6Z
ああなるほど
1981年と2007年の間に1山あるのが書かれてないってことか
468 :エリート街道さん 2013/10/01(火) 12:50:43.60 ID:4bggWApD
2013年度版
理一より遥かに難関。だがボーダーは理一平均に急接近しており易化傾向。理三A判定クラスの超上位は理一のほうが厚い→理三
理一よりかなり難関。上位は理一のほうが圧倒的に厚い。河合塾二次偏差値で70.0に低下するなど易化傾向→京医
理一より難関と言い切れる→慶應医
理一よりまだ難関と言える。二次国語無しでセンター重視。ここ10年では一番、駿台の合格者平均偏差値が低かった→阪大医
理一より難関とは言い切れない→九大医、名大医、医科歯科
理一より理二との比較が相応しい→京府医、神戸医、阪市医、岡山医
僻地駅弁並みのインチキ入試。面接重視。ライバルは京大理薬。→北大医、東北医、千葉医、横市医
推薦大量。二次軽量。面接点過多。東大理系や京大理薬との比較はもはや不可能。→その他中下位国公立大学医学部
最下位駅弁医→定員の少ない一般前期入試ですらもはや阪大理系との比較が相応しい
469 :エリート街道さん 2013/10/01(火) 13:04:27.13 ID:SgKJ7nSk
開成の中位レベルの方は東大医以外に進学するようですが、地方の進学高校では
開成での中位レベルの方(地方の進学高校では最上位レベル)は駅弁医学部に進学します。
470 :エリート街道さん 2013/10/01(火) 16:42:13.56 ID:U7nRXzII
海外赴任経験者300人が語る「日本で働くリスク」
【海外企業との違い】「意思決定のスピード」が遅いと感じている人が57.3%
●「実力主義で新人社員でも権限を持たされることもあり、各自がリーダーという意識を持って動いている」(マスコミ系/教育、インストラクター、通訳、翻訳/赴任国イギリス、韓国)
以上の声のように、前掲の「仕事の進め方の効率」を挙げる声にも通じるものがあるが、日本本社から権限や責任を委譲されず、赴任地で焦燥した経験を語る人が多かった。
なお、「優秀な人材の積極的な登用」(26.7%)、「人材の入れ替えの柔軟性」(20.0%)、「個人の力を活かす最適な人材配置」(19.3%)など、人材登用や配置に関する違いを挙げる声も目立った。
●「日本企業では、人事採用や人事評価が今までの慣習にしばられ過ぎている。多民族国家では、慣習にしばられることを問題視して、排除しようという動きも強い」(その他/研究、特許、テクニカルマーケティング/赴任国カナダ)
●「現地文化を取り入れず、日本流をそのまま現地人にやらせようとしても、うまくいかない。いちいち本社の意向を聞かず、思い切って現地人に任せれば、スピードも上がるのに」(電気・電子・機械系メーカー/営業、代理店営業、渉外/赴任国中国)
●「現地の企業は、必要に応じて必要な人材を積極投入することで、プロジェクトの成功率を高めている」(素材・医薬品系メーカー/研究、特許、テクニカルマーケティング/ベルギー)
●「若手にチャレンジングな仕事を与えないため、若手が育たない」(その他/公務員、団体職員/赴任国アメリカ)
など、日本企業特有の年功序列や上下関係、柔軟性に欠ける人事戦略などが、海外ビジネスの成長を阻害しているとの意見が多かった。
http://next.rikunabi.com/01/closeup_1303/
471 :エリート街道さん 2013/10/01(火) 17:13:02.23 ID:zfgicPD9
>>469
駅弁医っつうか旧帝医か旧六医
472 :エリート街道さん 2013/10/02(水) 12:19:08.56 ID:KLZDiv32
■■開成 校内順位(1位~100位)の合格率(3年間集計)■■
東大理一 92%(89/97)
東大理二 90%(27/30)
東大文一 89%(32/36)
東大文三 89%(8/9)
東大文二 85%(29/34)
東大理三 24%(8/33)
京都大医 33%(1/3)
東北大医 33%(1/3)
医科歯科 55%(12/22)
千葉大医 59%(13/22)
開成100位以内でも千葉医合格は厳しい
but東大非医なら簡単すぎて余裕で合格できてしまうううww
473 :エリート街道さん 2013/10/02(水) 15:43:06.58 ID:GzOn2TlO
理三の易化は2012年から顕著に
474 :エリート街道さん 2013/10/02(水) 16:15:44.75 ID:flQnyt3x
東大易化で実は理1も落ちてるんだけどね
475 :エリート街道さん 2013/10/02(水) 16:26:04.14 ID:dNcKp75v
2012年第2回駿台全国模試 前期日程A判定ライン
76 東大理三
75
74 京大医
73 阪大医
72 東京医科歯科大 九州大医
71 名大医
70 東北大医 京都府立医大
69 千葉大医 神戸大医
68 広島大医 山梨大医後期
67 北大医 筑波大医 岡山大医 横浜市大医 大阪市大医 【東大理一】
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 【東大理二】
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大 京大理 北大獣医
63 富山大医 岐阜大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医 京大薬(薬科) 京大工(物理)
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 京大薬(薬) 京大工(建築・工化・情報・電電) 京大農(応生) 阪大薬
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大
476 :エリート街道さん 2013/10/02(水) 16:26:11.76 ID:0qWWiRla
文系や理二理三ほど激しくは易化しとらんよ
まだ現状維持しているほうだ
477 :エリート街道さん 2013/10/02(水) 16:36:35.83 ID:oHrieOAV
東大全体が急落している中で
理一はよく頑張ってるほうで、落ち方が比較的緩やかだよな
478 :エリート街道さん 2013/10/02(水) 17:01:06.42 ID:DhGn8ag7
難易度がダウン傾向の大学の中には、最難関大の東大文Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、東京工大の2・3・6・7類前期、
一橋経済・社会の前期などが含まれている。最難関大ばかりだ。
駿台予備学校情報センター長、石原賢一さんはこう説明する。
「15年入試から新課程になるため、受験生に浪人すると不利になるとの考えが強く、志望校選びが超安全志向になっています。
そのために難関大を敬遠する傾向が顕著になっています。高校3年生が下級生の教科書が分厚いのを見て、それだけで不安になっているようです。
東大を見ると文Ⅰは今年、志願者が減って二段階選抜が実施されませんでしたが、その反動も見られず志望者は頭打ちです。
文Ⅱでも志望者が減っています。来年は文Ⅰだけでなく文Ⅱでも二段階選抜が実施されない可能性も出てきています。
東大だけでなく、いずれの最難関大も狙い目といっていいでしょう」
河合塾教育情報部チーフの富沢弘和さんは、法学部に注目してこう話す。
「東大文Ⅰ、早稲田の法など、近年、トップ層の受験生の法学部離れが目立ちます。
受験生が法科大学院の不振、公務員、官僚に魅力を感じていないことも大きな理由で、来年の入試でも狙い目になりそうです。」
最難関大の難易度ダウンは、東京にある大学で顕著にみられる傾向だ。(ベネッセ教育総合研究所高等教育研究室 村山和生さん)
国公立大文系学部の状況を教えてください。
石原 「ここ数年志願者が減り続けてきた経済、経営、商の志望状況に底打ち感はありません。
法と教育は、ともに指数が91と下がっています。」
坂口 「文系志望者の中でもハイレベル層の減り方が大きくなっています。国立大の状況をみると
難関大の文系、特に社会科学系は東大の文科類、京大の法と経済、大阪大と神戸大の方などが
減って、北海道大や東北大は横ばいです。
480 :エリート街道さん 2013/10/02(水) 19:23:10.99 ID:GQb/DgcF
>>477
今の大学入試で唯一難易度を維持しているのが東京大学理科一類よ
479 :エリート街道さん 2013/10/02(水) 17:02:40.48 ID:htpEKHs5
フクシマからの放出放射能は、核実験最盛期の全放出量さえ上回っていた
福島からの放射性セシウムの大気中放出量はチェルノブイリの3倍とEUの機関が計算
EU傘下の研究所の計算によれば、
福島原発から大気中に放出されたセシウムの総量は21京となった。
チェルノブイリ事故では7-8.5京と報告されていることから3倍強の数値が算出された。
事故後間もなく報告された値はチェルノブイリの1/7程だったので、
今回の計算により数値が一挙に40倍に増えた。
482 :エリート街道さん 2013/10/02(水) 23:48:08.04 ID:c+BdsPoL
2020年以降は立派な医者余りの国になるのよ
歯科医師増やすぞー →底辺歯学部が大量でワープア扱い
薬剤師増やすぞー → 底辺薬学部が大量跋扈
公認会計士増やすぞー →合格者の4割が無職という驚異の資格に
弁護士増やすぞー → ロースクールでご存知の結果に
483 :エリート街道さん 2013/10/03(木) 02:03:04.54 ID:NNl6Y1aX
来年は理1も二段階選抜はないんじゃね?人が集まらない。。