1 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 00:18:17.78 ID:dsau0vsV0


名古屋大学工学部
http://www.engg.nagoya-u.ac.jp/
過去スレ
名古屋大学工学部受験スレ Part7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1362577048/
名古屋大学工学部受験スレ Part6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1361873280/
名古屋大学工学部受験スレ Part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1331191851/
名古屋大学工学部受験スレ Part4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1330264800/
名古屋大学工学部受験スレ Part3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1328707803/
名古屋大学工学部受験スレッド Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1323986402/
名古屋大学工学部受験スレッド
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1308473117/


2 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 00:20:54.85 ID:cBSL175H0


>>1



3 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 01:04:29.67 ID:XRukjzKA0


>>1
乙!



4 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 07:03:38.82 ID:DuQP4myA0


お~い、
速達届いたやついるか~
こっちは来てない。都内だけど、、



5 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 07:33:00.35 ID:JBFqf/8U0


>>4
県内なのに俺も届いてない……。

正直昨日届かなかったから落ちたんだと思ってたけど、さっき見たら番号あってよかった



6 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 09:31:13.02 ID:6GMLrSzn0


県内だけど昨日9時過ぎに届いた


7 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 09:32:28.27 ID:AJ1MfQvo0


>>6
嘘乙



8 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 09:34:25.08 ID:6GMLrSzn0


あ、午後ね


9 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 09:36:18.39 ID:AJ1MfQvo0


早とちりスマソ


10 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 09:37:06.79 ID:DuQP4myA0


都内だけど、ポストの入ってた~
待ってたけど、チャイムならさなかったみたいで分からなかったよ。



11 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 09:43:53.24 ID:CpRMtH7A0


書留じゃなかったぞ


12 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 09:48:06.44 ID:AJ1MfQvo0


県内だけど来ねえんだけど
俺落ちたのか



13 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 10:06:09.73 ID:geBt5+xRT


最初の英語のテストってどんなのなんや?
何を勉強すればいいのかな



14 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 10:07:44.98 ID:oCRifGDu0


>>12
大丈夫だ 俺も来てない



15 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 10:11:56.72 ID:fTd8AI3E0


県内来てたよ


16 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 10:15:16.99 ID:JBFqf/8U0


たった今届いた!うれしい!


17 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 10:23:59.19 ID:HQ6J5I030


俺も今届いた


18 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 10:49:36.23 ID:eFbaSQwK0


速達こねえええええええええええええええええ
不安になるからはよ



19 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 10:52:23.74 ID:/JJtcQvX0


おれも来ない
ちな、東三河



20 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 11:08:29.54 ID:W4VLFZtG0


岐阜住みだけど今みたらきてた。これで安心だ。機構で航空宇宙希望だけどなんか今勉強したほうがいいかな?みんななんかやってる?


21 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) 2013/03/10(日) 11:21:16.04 ID:X38614EG0


合格した人おめでとう


22 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 11:53:50.84 ID:/JJtcQvX0


ポストにあったわ。


23 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) 2013/03/10(日) 11:56:23.20 ID:myZ/YEme0


受かった奴裏山


24 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 12:08:11.07 ID:dsau0vsV0


岐阜住みだけど9時半頃きた。書類が多すぎて…


25 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 12:34:46.66 ID:CcGUymtpI


センターの受験票…
ない…どうしよう?
この前の受験票捨てた人じゃないよ。



26 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 12:46:06.27 ID:4Vg3legt0


>>25
ここに書き込まず、学校に連絡しろよ
別にそんなことで落ちるとかまず無いから、安心しろw



27 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 13:39:42.26 ID:VDPBPhvq0


>>25
毎年いくらでもあることだから、手続きのときに窓口で相談すればいいよ
念のために本人を証明するもの持って行った方がいいかも、合格通知の他に



28 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 14:50:21.90 ID:9sjmd7sSO


よっしゃ立ち直ったぞ

浪人決定した人頑張ろう!!



29 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 16:54:06.64 ID:QZqLWXaz0


現役うらやま
1浪して失敗した俺から一言
努力は必ずしも報われない
単に地頭が悪いかもなのでまあ自信のある人は精一杯頑張ってください
あの世で待ってます



30 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 16:56:00.38 ID:BxeUccSj0


>>29
おいやめろ



32 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 17:11:27.95 ID:i5GWgHgG0


>>29
本当に将来やりたいことを考えて勉強した方がいいよ。
じゃないと将来ずっと後悔して生きることになる。
受験で落ちた事なんて大したことはない。



31 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 17:04:54.94 ID:myZ/YEme0


2浪で落ちた俺からも一言

くぅ~これにて人生終了です!



33 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 20:18:54.74 ID:XRukjzKA0


俺は来年ここの機構受ける!待ってろよ!


34 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 20:24:27.03 ID:x0ogFZwtO


世代交代だな
頑張ろうぜ



35 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 20:43:54.55 ID:5J9+KhSxP


みんな河合塾とか通う?


36 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 21:06:16.58 ID:4Vg3legt0


俺宅浪する予定


43 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 23:18:31.28 ID:eFbaSQwK0


>>36
宅浪はやめろ
意志が強くないと勉強しなくなるぞ
ソースは俺
まあ俺は受かったんだが



44 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 23:22:06.01 ID:4Vg3legt0


>>43
やっぱり、宅浪は大変なのか
でも、予備校は金がな…



45 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 00:32:43.09 ID:pAXFo3Ij0


>>43
凄すぎ



100 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 09:35:11.87 ID:nQjGCWB80


>>45
俺も宅浪だったがだが、予備校通った方が伸びたかどうかは微妙だな。
結局自分の意思次第。



38 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 22:34:57.42 ID:ryED45qH0


>>35
一浪で受かった河合生だけど、まわり次第としか
俺はまわりの友人のほとんどが河合だったからかなりいい環境でやれた



37 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 22:23:21.69 ID:RgkLNsi40


>>35
一浪して落ちた俺からアドバイス

河合はやめとけクズばっか 駿台が良い

でも一年頑張れば実力はつくよ
落ちたけど‥



39 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 22:37:33.29 ID:7hoEmAON0


受かった人も落ちた人も参考書レビューして欲しい


40 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 22:49:14.92 ID:sCp7SNzL0


機航落ちて物理受かったけど‥
受からなかったら浪人して機航行くこともできたのかな‥
とか考えてしまう。



41 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 23:02:34.91 ID:cBSL175H0


>>39
テンプレ作ってくれたらやるよ



42 :大学への名無しさん 2013/03/10(日) 23:18:22.39 ID:4Vg3legt0


【合否】
【現役/浪人】
【予備校/塾】
【勉強時間推移】
【科目別勉強法】
【お勧め参考書】


>>41
テンプレとか作ったことないからよく分からんけど、39ではないが俺が知りたいこと集めた



46 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 00:37:12.85 ID:aQoWSMv80


【合否】合格
【現役/浪人】一浪
【予備校/塾】河合塾
【勉強時間推移】
とりあえず開館から閉館までは毎日いた
【科目別勉強法】
英語 ほんと継続は力なり
数学 元京大志望だったから、小問のない問題ばっかやってたが、それが功を奏したかは定かではない、復習はあまりやっていなかった
化学 無機有機を極める、それから理論でも遅くない
物理 ひたすら河合テキと名問、現役時に東進の苑田物理をやってたのが大きかったと思う
【お勧め参考書】
英語 なし
数学 京大の理系数学、15カ年、合否を決める
化学 精選化学1・2問題演習
物理 名問の森、苑田物理
オール 河合テキスト、赤本



47 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 01:08:34.76 ID:h72lvuAu0


【合否】合格
【現役/浪人】現役
【予備校/塾】河合
【勉強時間推移】
高3夏始め:2時間/日
夏休み:30分(文化祭準備のため)
秋-冬休み:12時間
センター後:6時間
【科目別勉強法】
・英語
段落の要旨を掴むことを徹底してやる
・数学
間違えた問題に印を付けて反復演習
友達と難問出し合ったりしたのが案外よかったかも
・物理
基礎固めて名問の森や重要問題集
間違ったところを反復演習
特に間違えの多い分野に関してはすべて解き直し
・化学
無機有機を極める(これで自信つく)
計算力をつける
電離などの公式は自分で実際に導出してみる



48 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 01:10:53.92 ID:h72lvuAu0


つづき
【お勧め参考書】
・英語
英文和訳演習中級編
Z会の英作文のトレーニング実践編
・数学
大数のスタ演習(ⅠAⅡB,ⅢC)
オリジスタン、スタンダード受験編
河合テキスト
・物理
重要問題集
名問の森
・化学
市販では知らない
河合のTTH化学のテキストはオススメ
今年は硫酸ナトリウムの溶解が的中したな



49 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 01:55:41.41 ID:/mzhQehY0


無勉ってか無集力クズだけどレビュー需要ある?
逆に、みたいな



50 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 01:56:18.98 ID:/mzhQehY0


集中力ですね、恥ずかしっ


51 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 04:17:12.22 ID:VxzC7FSF0


【合否】合格
【現役/浪人】浪人
【予備校/塾】河合
【勉強時間推移】前半サボって直前にちゃんとやった。参考にならんと思う。
【科目別勉強法】英語:センターの問題で要点掴む練習。段落の頭と終わり、対比がいかに大事か分かってくる。これがそのまま二次試験の力にも繋がる。
数学、物理:問題を解く時に解けるまでやる。すぐに諦めて答えを見たらだめ。個人的には1問に3時間かけたこともある。これがすごく大事。答えを見るときも何故解答はこの方針なのか?を考える。数学は
基本に忠実に攻めるのが鉄則であり、『こんなの思いつかない!』という解答の場合は基本に忠実な方針で解けないか?を考えてみる。
国語:河合の授業なんか出なくてもいい。過去問、予想問題をひたすらやる。慣れ。
公民:これは過去問とかよりも一冊要点のまとまった参考書を完璧に覚えるのがよい。
【お勧め参考書】
二次英語長文:センター過去問
英作文:河合テキの例文
数学、物理:河合Tテキ
化学:重問→苦手な分野は分野ごとになっている参考書(アクセスとか)のその分野を全部解く
倫理、政経、倫政:中経出版のセンター試験よく出る過去問トレーニング(倫政の人は2冊両方やる)



52 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 05:36:49.48 ID:VxzC7FSF0


あとせっかくだからみんなに、浪人で悟った各科目の極意というかエッセンスというか..を伝えたい(かなり主観的です)
需要なかったらごめんなさい!無視して!

英語
長文:単語は必要最低限でいい。自分はターゲットの半分まですらまともに分からない。大事なのは文章の構成を理解して、要点を掴むこと。
だいたい二次試験の長文は段落の頭に要点(今から~の話するぞ!)がかかれていて、中間は具体例とか説明、(それは~で…なんだ)、終わりが結論とか次の段落への伏線(しかし、一方でこの~は…という問題を抱えている)みたいになってることが多い。
これが分かってるとその長文のどこが大事でどこがいらないかが分かり、解答に必要のないところまでわざわざ精読しなくてよくなる。結果的に早く読めるようになる。
個人的にこの練習はセンター試験の問題が1番やりやすい。選択肢も要点がまとめられたやつを選べばいいわけだし。
英作文:内容を英訳する。自分が英語で書ける日本語に変換すればいい。ただ変換しすぎるのもいただけない。限度をわきまえて。
文法:いらん。センターの文法問題は勘。



53 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 05:38:36.47 ID:VxzC7FSF0


数学
基本に忠実に。
以下、問題を解く時に頭においておくこと。
等式、不等式の証明問題の基本:①差をとって微分する②帰納法③背理法(②&③とかもある)
確率:①帰納的なら推移図を書き漸化式に持ち込む②そうじゃないなら(条件を満たす場合の数)/(全事象の場合の数)を考える③余事象
立体、空間図形:99.9%ベクトル。三次元におけるベクトルの力は大きい。直線と円のベクトル方程式は意味を理解して必ず使えるようになっておく。
軌跡:①求める点のx座標y座標を媒介変数表示する。むしろ媒介変数を消去するよりも(x,y)を媒介変数で表すことの方が大事。②複雑な条件式には最後に代入する。
③名大の二次試験で普通に座標を置いてすんなりできる問題はあまり出ない。ベクトルの使用をいつも頭においておく。④回転系、又は正三角形が出てきたら回転の一次変換を使う。
体積:①断面積が全て②ベクトル使ったり変数固定使ったりする
行列:①証明問題は帰納法多い②次数下げにHC定理③一次変換は点を動かすものではなく、ベクトルを変換するものである(回転の一次変換はベクトルの始点を固定して回転させるもの)。この考えができていれば複雑な図形の媒介変数表示も作れる。
最大、最小を求める問題:①とにかく微分が鉄則。ちょっと苦しくても無理矢理微分でもっていく②相加相乗
2次方程式、3次方程式の証明問題、
整数問題:解と係数の関係
極限:①不定形の解消②はさみうち③置き換え④収束する値を予測し(y=xとの交点など)、□-(収束値)→0を示す
絶対値:場合わけして絶対値を外す
変数が複数ある:変数固定



54 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 06:05:12.04 ID:VxzC7FSF0


引き続き数学
平均値の定理や導関数の定義を想起
階乗の絡んだ不等式の証明:logをとってみる
整数問題や数列の問題は綺麗な式の形を意識する
いきなり解答の進め方を一つに決めない



物理
微分と積分が物理とどのように関わってるかまで分かると理解がより一層深くなるし、面白くなる。
簡単な例だと
電気量を時間微分すると電流、
電流の時間微分はコイルの誘導起電力に関わってくる
とか
物理のほぼ全ての分野に出てくるから便利

あと個人的に物理解く時に意識していること
①力学で第一は運動方程式、エネルギー保存則
②外力が働いていない→運動量保存則
③F=-Kx+Wのように物体に働く合力Fを位置xで表したとき、必ずF=-K(x-W/K)の形にしておく→振動の中心がx=W/Kだとすぐ分かるから
④単振動の問題はとにかく角振動数ωを求める(K=mω^2)
⑤V=-N(ΔΦ/Δt)よりもV=vBlを優先的に使う→そのほうがミスが少ない
⑥コンデンサーは電気量の保存が命
⑦熱力学は熱力学第一法則と低圧モル比熱、定積モル比熱の絡みをしっかりと(結構ちゃんと理解してない人が多い)

以上です
長ったらしくすいません!
でも本当に来年受ける人達に受かって欲しいので書きました
これらを読んで頭の片隅に置いておいてもらえると嬉しいです
特に数学



55 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 06:08:32.80 ID:VxzC7FSF0


軌跡について補足
x,yを媒介変数表示したら
媒介変数の範囲に基づき各々範囲を確認する
図形が欠けたりする時が多々ある



56 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 08:09:24.83 ID:2wwTgk5Y0


数学について

センター終わって二次の勉強してて思ったことは
【いかに素朴に解くか】
これに尽きるね。
1番重きを置いたのは
問題文から得られる条件を数式化し
【すべて】使うこと
だね。
これはある程度定石が身についてから
至る境地だと思うけど、これを目指して
是非頑張って欲しいな!



57 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 08:34:51.38 ID:qIDL88M70


【合否】合格
【現役/浪人】現役
【予備校/塾】河合
【勉強時間推移】学校ある日4時間
文化祭時は0 休日7時間
【科目別勉強法】合格者のレベルに合わせた勉強
例えば化学の名大合格者レベルは参考書に載ってる公式で導けるとこまでやれてあと少しあってるって程度

そこまでできればもう十分だからそこまできっちりやればいい

数学だったら基本的なとこだけは絶対とる
あと数学なんて要は経験からの類推
だから問題にたくさん触れることとマジで復習重要
落としちゃいけないとこだけ解いてあと+αで合格ラインなんだから難しい問題時間かけて解くより簡単な問題迷わず解けるようになるだけでいい
こんな感じでやってたら理数は8~9割とれた。英語は出来ん
でもこれ名大用だからそれより上は知らん



58 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 08:43:14.36 ID:0gzh9Tph0


【お勧め参考書】
塾のテキストあるならそれで十分な気もする
ポレポレは持っといた方がいい
一冊完璧にできればどんな問題集でもいいから重問とかスタ演とか大学入試攻略とか
その問題集に飽きた時用の一冊を持っておくと退屈せずに勉強できる



59 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 08:44:13.47 ID:0gzh9Tph0


お勧めしてないなこれ
ごめんよ
連投もごめんよ



60 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 09:04:34.36 ID:E2A6ITLw0


39だけど42とテンプレ書いてくれた皆ありがとう!
浪人するから参考にするよ。



61 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 09:07:46.42 ID:2wwTgk5Y0


その一言が投稿者を救うんだよ、ありがとうな、そして頑張れ!


62 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 09:35:05.40 ID:TuMaL5ZI0


塾に行かず参考書三冊しか買わずに受かった俺は勝ち組
しかもそのうち二冊はセンター対策用



63 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 09:49:37.95 ID:TvhZyr9K0


【合否】電電合格
【現役/浪人】一郎
【予備校/塾】河合塾
【勉強時間推移】平日3休日6
【科目別勉強法】予習復習
【お勧め参考書】 浪人なら塾のテキストで十分。去年は最低点ー200で落ちたけど何とかなった。



64 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 10:27:08.53 ID:iQwDX8Bb0


河合率が凄いなw


65 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 10:50:47.80 ID:WzSvA0qc0


なんか段々とショックが後を引いてきたな・・・1浪して旧帝にも受からなかった
と思うと
全国模試でA判まで出しておいて落ちるとか・・・なんでよりにもよって今年
あんな出題したんだろう・・・



66 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 11:07:20.20 ID:kYwbuLsa0


>>65
問題のせいにすんなよアホ



67 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 11:30:02.01 ID:oa6l4ONp0


理学部生だけど書いても良いのか?


68 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 12:03:27.16 ID:WzSvA0qc0


>>67
今更誰も気にしないよ



69 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 13:02:06.90 ID:oa6l4ONp0


【合否】理学部合格
【現役/浪人】現役
【予備校/塾】行ってない
【勉強時間推移】平日3休日0~10(日によって全然違った)
【科目別勉強法】
数学 黄色チャート(青は難しい)→「理系数学のプラチカ」
物理 「物理のエッセンス」→「名問の森」or「良問の風」(名問の方が見やすい)
化学 学校のプリントをやってた モル計算は使いこなせると化学が好きになる 標準レベルの有名な問題集でおk
英語 単語を覚えきる→「やっておきたい英語長文300,500」(標準レベルの有名な英語長文問題集なら何でもおk)
国語 漢字は真面目にやろう
全体に言えるのは
・名大は基礎問題もたくさんでるから授業を大事にする
・身の丈に合った問題集をやる(名大なら応用問題集はまず必要ない)
【お勧め参考書】
上記の「理系数学のプラチカ」「物理のエッセンス」「名問の森」「やっておきたい英語長文300,500」



70 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 14:01:10.33 ID:PkCb2OJ+0


情報だけど書いとくね
【合否】情報文化
【現役/浪人】仮面1浪
【予備校/塾】行ってない
【勉強時間推移】平日3~5h/休日7~8h
【科目別勉強法】
数学は1対1と過去問、英語は長文問題集こなして名大、阪大の赤本
化学は新研究と重問、物理はごめんやってない

理科1だったから比較的負担は少なかった
実際宅浪のほうが伸びはあると思うよ
ただモチベーションの維持が大変、自己管理大事
あと仮面はオススメしない、想像以上にツラい



71 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 14:59:28.12 ID:WUKK2NFY0


気候落ち仏光だけど院で航空行く事できる?


72 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 15:34:49.74 ID:Bb1EudL70


気候落ちました!
くぅ~~これにて二浪です!

前にも書かれてたけど関東の予備校では名大専用の対策は全く出来ないので浪人する人は注意



74 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 18:16:13.24 ID:iQwDX8Bb0


>>71
前もこのスレで同じ質問してた人?
その時、院入るのに制限ないから大丈夫って答えた人だけど、あれからもう少し調べてたんだけど
やっぱり、物工から航空宇宙はキツイかも…

前スレにも貼った宇宙航空工学専攻の大学院入試情報だけど、
http://www.nuae.nagoya-u.ac.jp/admission.html

過去3年間、航空宇宙工学コース以外の出身
平成22年度入学  名古屋工業大学1名/同志社大学1名
平成23年度入学  埼玉大1名/名古屋工業大1名/立命館大1名/金沢大1名/神戸大1名
平成24年度入学  東京理科大1名/静岡大1名/東北大1名

これ見て、前スレで書いた時は名大以外からも入ってるみたいだし、行けるでしょって言ってたんだけど
「航空宇宙工学コース以外の出身」ってことは、名大出身でも他のコースの人が航空の院に入ったとしたら
ここに書かれるはずなんじゃと後から気づいて、ネットで色々調べたらより過去のデータも見つかったんだけど

平成 18 年度入学  横浜国立大学 1 名/東海大学 1 名/東京都立科学技術大学 1 名
平成 19 年度入学  名古屋大学工学部機械システム工学コース 1 名/広島大学 1 名/九州大学 1 名
平成 20 年度入学  九州工業大学2名/名城大学2名/立命館大学1名

やっぱり同じ名大でもコース違ったらここに載るみたいなんだよね

宇宙航空コース以外で名大から航空に行った人は機械システム工学コースの人がいるだけで、
物工から航空行った人は前例は少なくともここ数年ではいないみたい…

長文で書けなかったので分割します



75 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 18:20:18.10 ID:iQwDX8Bb0


>>74
他大学から行ってる人たちもヤフー知恵袋の情報ではあるけど、
機械工学出身の人が殆どみたい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1437838889

上で質問してる人も物工から宇宙航空行きたいって人なんだけど、

その回答の1つで名大の航空宇宙工学専攻出身の人がいるんだが、その人が言うには
>私は名大の航空宇宙工学専攻出身ですが、他の大学や学科から入ってきた人はほとんどが機械の人です。

この人の回答は他にも色々詳しく書いてあるから参考になると思う。

で、結局何が言いたいのかと言うと
物工から航空目指す人はそれなりに居そうなのに、前例は無いみたいだから難しいことなのかなと思う。

本気で行きたいなら浪人する方がいいかと


長文をダラダラとスマン



76 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 18:25:20.41 ID:WUKK2NFY0


>>75
どもです
仏光でも真面目にやってれば就職はありますか?
手続き終わってからきくのもなんですが



77 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 18:49:01.28 ID:iQwDX8Bb0


>>76
別に俺も大学事情に詳しいとかじゃないから、さすがにそこまでは知らん
今回は自分も宇宙航空に興味あったから調べてただけだしねw

でも、物工と一口に言っても院でどのコースに行くのか、どの研究室に行くのかで就職は変わってくるんじゃない?
そもそも、大学で真面目にやってれば余程のFラン以外でも無い限り就職はあると思うよ



81 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 19:43:14.09 ID:WUKK2NFY0


>>77
ありがとう
みなぎってきた



104 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 11:48:55.33 ID:R4OTe4oL0


>>81
仏光の就職が糞っていってる奴は会社知らないだけだから気にすんな
機航みたいに誰もが知ってる会社にガンガン入れる訳ではないが、普通にやってたらそこそこの優良企業には入れるみたいよ

普通にやってたらな



73 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 15:34:55.58 ID:YwmfsQKg0


一浪 仏光合格
【英語】
長文対策はやっておきたい英語長文500、700。復習はひたすら音読。700の方は70回位読んだ。
文法はネクステで十分。
【理科】
物理は名問の森を使ってました。
化学は重問のみ。全部できるようになるまでやる。6週くらいやった。実力がついたかどうか確
かめたければ阪大の化学がおすすめ。暗記だけでは全く歯が立たないような良問ばかり。
【数学】
やさしい理系数学とどっかの大学の過去問または入試問題集。阪大東北大あたりが妥当と思われ。
来年こそ行列が来ると思う。あと当たり前かもしれんが、名大数学受けるにあたって数学的帰納
法は常に気に留めておくこと。試験始まった瞬間に問題視の一番上に大きく"数学的帰納法"って
書いとけ。

以上です。よかったら役立ててください



78 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 19:06:01.04 ID:bU/mO1wQ0


名工受けに行って途中の電車の中受験生らしき人少なくて、倍率の割には人少ないなあ、これはかつる!
とか思ってたら明日だった件



79 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 19:13:49.76 ID:pTctBMTXQ


>>78
ワロタwww



82 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 20:18:54.50 ID:oa6l4ONp0


>>78
ワロタww
明日頑張れ!



83 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 20:35:47.43 ID:h72lvuAu0


>>78
憎たらしい天然だなwww
学科どこか知らんが頑張れ!!



84 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 20:39:59.26 ID:kYwbuLsa0


>>78
ここはお前が来るとこじゃねーよ



85 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 22:09:48.38 ID:YYykKsQT0


>>84 あんたなぁ・・・


86 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 22:43:25.11 ID:JrnxmAFm0


>>84
お前が何者かは知らんが、もしお前が今年の合格者であるならばお前のような
やつと同年代であることを嘆かわしく思うし、既に社会人で時期を見計らって
冷やかしに来たのであれば、この国の社会の歯車の一つがお前であることを
この上なく不安に思う



87 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 22:54:33.67 ID:pTctBMTXQ


>>84
おいおい
それはどうかと思うぞ



80 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 19:43:01.65 ID:bU/mO1wQ0


倍率10倍と聞いてこの空き具合だったから
みんな前期で決めたんだな、良かった良かった
俺も頑張るぞ!と思った矢先にこれだよ…



88 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 22:55:36.59 ID:2wwTgk5Y0


今までこのスレに書き込んできて良かった、斐意志高きものよ、またどこかで…


89 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 23:08:57.87 ID:Z9NqchOB0


84に察し悪いのいるな


90 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 23:09:58.38 ID:sWXHXqGhI


そういえば前々スレあたりで名大オープンだか実戦で冊子に名前載った
けど落ちそうって言ってた人が数人いたけど結局受かったんだろうか



91 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 23:16:41.27 ID:Z9NqchOB0


冊子ではないが余裕でA判から落ちた
原因は物理2割



97 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 01:02:37.19 ID:VF4/w0MZI


>>91
同類がいた・・・今年の理科は本当に過去問をやった意味がなかった・・・



101 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 09:42:07.40 ID:nQjGCWB80


>>97
まぁ、他の奴らも同じ条件なんだから文句言うところではないなw



92 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 23:18:35.40 ID:0wPmzZ/V0


南無


93 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 23:23:18.64 ID:kYwbuLsa0


2chやる暇あるなら勉強しろってことだよ


94 :大学への名無しさん 2013/03/11(月) 23:53:41.23 ID:O9rTZrSG0


>>93
お前さっきからなんなの?



95 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 00:20:46.81 ID:dmek73kU0


あまり好きな言葉でないしちと古いが、kYね


96 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 00:20:50.08 ID:bPk4OxPf0


IDが空気読んでないんだから
しょうがないさε-(´∀`; )爆笑



98 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 03:08:15.05 ID:sZeNI+/M0


過去問一年分もやらないで受かりました。いや、受かってしまいました。
無勉クズもここまでくるとたいしたもんだなと自分で思います。
しかし、自分が情け無い‥



99 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 03:21:36.03 ID:YWh1/jKy0


ドヤァ


102 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 09:49:41.17 ID:rpCroU5U0


むしろ過去問やっていた弊害といっていいだろう
名大物理を軽んじていたようだな



103 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 10:18:20.40 ID:Z23I0YnrQ


まあ確かに簡単すぎる感じはあったからな


105 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 13:25:03.09 ID:Q8gqTGaC0


やりたいことで学部決めるべきなんじゃないの?


106 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 18:13:36.54 ID:TML5DyEj0


【合否】機航
【現役/浪人】1浪
【予備校/塾】代ゼミ(夏からは物理のみ受講)
【勉強時間推移】平日6h休日7h(平均)直前期はかなりダラけました
【科目別勉強法】数学 1対1(12B3Cのみ)、ハッとめざめる確率→東工大過去問と名大過去問
予備校の授業は東工大数学を受けていました 考える練習として大数の学コンを10月から毎月提出
物理 予備校の授業と難系(1周のみなので授業の復習程度)



107 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 18:14:40.09 ID:TML5DyEj0


化学 DOを4~5周(知識が不安になったら繰り返した)、新演習(3周やって解法の流れ8割暗記)、名大過去問、東工大過去問
英語 夏まで 予備校の文法、構文の授業をとにかく復習しまくった 夏以降 長文演習(長文問題のトレーニング発展→東工大過去問と名大過去問)

【お勧め参考書】大数の学コン(考える練習は絶対必要、記述力上げる) DO3冊と新演習 長文問題のトレーニング(これあれば予備校の長文の授業受けなくていいほど解き方がしっかりしてる)


代ゼミに入らない方も為近先生のハイレベル物理は受けたほうがいいです
名大を受けて現役時数学0完2半浪人時3完1半でしたので数学の勉強法は正しかったと思います

ぜひ参考にしてください!!



108 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 19:15:59.86 ID:i1wvcv/30


後期の首都大学東京受けて今家に帰ってきたわ
中期の大阪府立も受けて、多分受かってると思うから大阪府立に行くことに
なるだろうけど、大阪府立と名大じゃかなりの差があるよな・・・
旧帝にすら受からなかったと思うと今更ながらにショックを感じてきた
今年の出題の難しさは皆にとって同じ条件とはいうけど、例年だったら東大
とかを受けてるような上位層は普段100なのが80ぐらいに下がるだけで済む
かもしれんけど、俺のような中位層は普段80なのが40ぐらいに下がるから
やっぱり差がより大きくなるんだよな・・・
もしこんな出題が続くようだと模試の判定とかもはや何の役にも立たんわ・・・



109 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 19:44:43.71 ID:WMZWWIvx0


>>108
旧帝にすら…?



112 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 19:49:29.50 ID:i1wvcv/30


>>109
元々分不相応にも東大を目指していた、東大京大以外の旧帝にすらって意味
ちょっと言葉が足りなかった



111 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 19:48:33.07 ID:YWh1/jKy0


>>108
中位層みんなが80から40に下がるのなら
結局同じ条件だろ



110 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 19:47:25.65 ID:E1ujCoOMO


今年ってセンター難化したから例年より元東大京大志望者層多かったんじゃないの?


113 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 19:51:53.52 ID:N2cLdle10


別に地底すら落ちたやつに地底すら、って言われても何も思わんが
こういうのと同期じゃなくてよかったわ



114 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 20:09:05.36 ID:Q8gqTGaC0


何言っても落ちちゃってるもんね


115 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 20:45:00.98 ID:XjtORbWT0


名大すらってさ、名大って普通にすごいぜ
受かって、周りの反応で改めてその凄さを身に染みたよ
そういう宮廷を甘く見た発言は自分の立ち位置分かってない発言だよ



125 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 22:22:49.49 ID:yXKl5fm70


>>115
今回話題になっている発言とは関係なく、自分の立ち居地が分かってない人間ってほんと多いよな
落ちた大学や能力不足で受けられなかった大学を見下す人間がいたり
自分は今通っている大学よりもずっと上だと思い込んでるんだろうけど、世間では自分の通っている大学がその人のレベルだと見なされるんだよな



116 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 21:12:14.10 ID:7bRKu3Fo0


東大志望で名大に落ちる自称中位層が受かる大学なんてあるの?


117 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 21:40:23.32 ID:/ZuOPdT30


早慶落ちてそう、こういう人


118 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 21:46:50.06 ID:TqOZ07TK0


早慶は名大より難しいだろww
早慶落ちて名大受かったわ
なおなぜか立命館も落ちたw
理科大◯
明治◯
同志社◯



119 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 21:46:51.31 ID:i1wvcv/30


別に名大をバカにするつもりは一切なく、ただ単に東大はおろか名大までも
ってことが言いたかっただけであって・・・
一応全国模試で名大A判出して過去問やって手ごたえもあったから落ちたこと
を愚痴りたかっただけ



120 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 22:05:56.36 ID:e/zl7qJ80


>>119
府立大って追加合格頼みだよな?



121 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 22:09:38.79 ID:i1wvcv/30


>>120
いや、多分普通に合格してる



122 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 22:10:17.06 ID:nbFFJbMn0


12月に志望を京都から名古屋にしたが
京都を目指してなければ俺は3(3)を解けなかった



123 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 22:14:17.78 ID:TqOZ07TK0


3(3)解けたなら全巻?


124 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 22:20:28.76 ID:nbFFJbMn0


>>123
1(3)のn=1を忘れた、というか意識してなかった



126 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 22:41:10.70 ID:uOV+WZ5F0


センターの高得点者選抜で受かったらわかるもんなのかな


127 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 23:26:19.36 ID:7B4aZx9b0


>>126
合格者最低点を下回ってるのに合格
みたいになるのかな



128 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 23:27:29.10 ID:wZWSn69y0


>>127
矛盾してるなw



129 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 23:33:46.57 ID:7B4aZx9b0


>>128
それか合格者最低点を上回ってるのに不合格の奴を出すか
二次の部分点で調整するかだよな



130 :大学への名無しさん 2013/03/12(火) 23:59:14.68 ID:Q8gqTGaC0


最低点に足りない選抜者は二次の得点を改ざんして合計が最低点になるようにするとか


131 :大学への名無しさん 2013/03/13(水) 00:06:28.93 ID:ZTm2CHkk0


センター10%は最低点からは除外して考えるんでない?
てか10%入った人で合算が最低点超えなかった人が今までにいたのか疑問



132 :大学への名無しさん 2013/03/13(水) 00:09:24.91 ID:umK+s+MK0


無知ですまんが
河合塾の名大理系EXコースとplusの違いがよく分らないんだが教えて下せぇ

校舎が違うってのは流石にわかるが
EXは個別の勉強スペースがあるってことでええの?



133 :大学への名無しさん 2013/03/13(水) 00:42:36.68 ID:umK+s+MK0


>>132
誤爆すまね



134 :大学への名無しさん 2013/03/13(水) 13:21:42.66 ID:5sQsDB8K0


>>132
EXとPlusは入れる偏差値の基準が違う。
まぁ名大レベルならどっちも大差ないけど・・・。

あとは校舎がちがってEXのが専用自習室ありってだけだと思うよ。



135 :大学への名無しさん 2013/03/14(木) 18:54:43.61 ID:qX7jlDeL0


名工後期多分落ちるで2浪決定で死にたいんだが
同志社金振り込んどけばよかったわ
まじで死にたい



136 :大学への名無しさん 2013/03/14(木) 19:06:36.75 ID:CZ4MlRFvP


俺も二浪


137 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) 2013/03/14(木) 21:00:45.58 ID:7wU0MSGLO


今年受験です、受かった人アドバイスください
勉強のプランどんな感じでたてましたか?

6月まで英数、夏に古典地理、11月まで理科、センターまでセンター対策、終わったら二次対策
みたいに考えてるんですけどこんな感じで大丈夫かな?

偏差値が進研で英数国65~70、地理物化が50前後です



138 :大学への名無しさん 2013/03/14(木) 22:25:08.88 ID:K5MYx0dp0


夏と11月の予定逆のがいいんじゃないかなあ


140 :大学への名無しさん 2013/03/15(金) 00:44:06.94 ID:ITCa42iv0


>>137
模試がこんなんでも受かるの?



139 :大学への名無しさん 2013/03/14(木) 23:04:32.16 ID:vNBzoUe/Q


>>137
古文、漢文、地理の対策はセンターまでに定期的にやればいい
その他の科目は虹力あれば8割強ぐらい特に対策しなくてもとれ
るから12月半ばぐらいまで模試をきっちり復習すれば十分

名大の虹は理科が勝負(今年はちょっと違ったが)だから物価を
集中的にやることを薦める
数学は当てにならないので
まあ、あくまでも参考にしてくれ



141 :大学への名無しさん 2013/03/15(金) 00:51:16.44 ID:ACGLT8AD0


センター足引っ張らなきゃいけるっしょ


142 :大学への名無しさん 2013/03/15(金) 08:53:52.34 ID:BJgwJ6Qa0


高2の夏で進研で数学55 英語45 理科2つとも55
から受かったから、死ぬ気で努力すれば上がるよ
過去の模試なんて気にしてもしゃあない



143 :大学への名無しさん 2013/03/15(金) 12:53:35.13 ID:QEzeR3d0P


英語の長文のオススメのテキストってありますか?
新高3です



144 :大学への名無しさん 2013/03/15(金) 14:09:56.74 ID:ACGLT8AD0


学校でやってるの何回も音読するにつきる
出てきた単語はついでに覚える
そんなやたらめったら手を出さないことだな



145 :大学への名無しさん 2013/03/15(金) 14:20:12.97 ID:A9jLWTQf0


>>143
単語帳だけど速読英単語上級編おすすめ
まとまった良文がたくさんあるし解説も(そこそこ)充実してる
予備校行ってない自分には類推法とか結構新鮮だったわ
もちろん単語は難しいから、一冊他の単語帳を仕上げてからの方がいいだろうけど

個人的に長文は数をこなすのが大事だと思う 毎日英文を読もう
音読は向き不向きがあるかも



146 :大学への名無しさん 2013/03/15(金) 19:32:53.78 ID:a2uEBEGTO


結局音読の利点がわからないまま高校を卒業してしまった


147 :大学への名無しさん 2013/03/16(土) 13:53:42.77 ID:I7kVlqGD0


文の構造を意識しながら、音読すれば
自然に文の前からやくせるようになる



148 :大学への名無しさん 2013/03/17(日) 01:04:10.77 ID:62SGK6AZT


古典なんかほっとけ
古文単語とかも結局なにもやらなかったし



149 :大学への名無しさん 2013/03/18(月) 19:36:44.80 ID:UEn14aWbO


新高3です
先輩方、進学校だと3年から放課後補講がびっしり組まれてたと思うんですけど、自主勉の時間をどう確保してましたか?
夜遅くまでやったり?

てか補講ってやっぱり受けた方がいいんですかね



150 :大学への名無しさん 2013/03/19(火) 15:29:36.72 ID:SonQiucy0


本山原人になりたかった


151 :大学への名無しさん 2013/03/19(火) 20:13:39.21 ID:UrIbpRLH0


【名工大】名古屋工業大学 part34【国立単科大】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1360943580/

768 名前:大学への名無しさん :2013/03/19(火) 19:56:30.32 ID:mFGP1wDW0
>>765
安心しな。
そこそこの東海地区の有名進学校でもけっこう名工大落ちてるから。
それに、ここって学後も気合いの入っている京大・阪大・東工大・東北大落ちが上位占める。
けど、不思議なことに前期合格の現役生で地頭優秀なのも上位に食い込む。
だから、就職先もいいし、この大学は、地頭優秀で努力する学生にはけっこう実りが多い学校だよ。

>>763みたいなもともとバカなのにたかが名大程度に逝きたかった病にかかっている
いるのかもしれない(俺の周りにはいないけどw)。
噂では、永遠の3年生名工底辺徘徊屍人みたいなのもいるらしいからねw
名大程度を逝きたかった病の低脳は、さっさと学校やめたほうがいいと思うね。


>もともとバカなのにたかが名大程度に逝きたかった病

>名大程度を逝きたかった病の低脳



152 :大学への名無しさん 2013/03/19(火) 21:17:26.99 ID:JplhS6PS0


名工大って埼大とか農工大くらい?


153 :大学への名無しさん 2013/03/19(火) 21:20:40.27 ID:eG1ajVb/0


>>152
名工大≧名大らしいぞw
旧帝落ちの上位層が頑張ってて就職もいいんだとw



154 :大学への名無しさん 2013/03/19(火) 21:50:17.82 ID:JplhS6PS0


>>153
ふーん
まぁ自称で就職がよかろうが俺には関係ないしどうでもいいや



155 :大学への名無しさん 2013/03/19(火) 22:04:49.45 ID:CQPn6eNq0


762 名前:大学への名無しさん :2013/03/19(火) 07:04:45.25 ID:mFGP1wDW0
>>744
変じゃねw
数学・理科系科目は、名工大≧名大
英語は、名大>名工大
まあ・・このような住みわけができていたわけだね。
ここらの感覚は、実際名工大に合格できるレベルじゃないとわからないねw



156 :大学への名無しさん 2013/03/19(火) 22:45:02.18 ID:eMmy8EBsP


化学とかは名工の方が難しくないか?
名工ageするつもりじゃないが



157 :大学への名無しさん 2013/03/19(火) 22:54:40.47 ID:eZVkA3d40


>>156
珍説を披露するのは自由だが根拠くらい示してくれよな



158 :大学への名無しさん 2013/03/21(木) 23:34:06.31 ID:GxkO6lVe0


過疎~


159 :大学への名無しさん 2013/03/22(金) 01:04:12.03 ID:by1Ef5az0


数学
名大>名工
化学
名工≧名大
物理
名大=名工
英語
名大>名工
実際こんなもんだろw
ただ名大が理科2科目なのは大きいと思うで結局理科全体だと名大>名工になるだろ



160 :大学への名無しさん 2013/03/22(金) 22:43:29.08 ID:h0O3HWdz0


あんな動物園と同じ土俵で議論すんなよ


161 :大学への名無しさん 2013/03/22(金) 23:09:23.40 ID:Ur04hmd40


動物園とかいくらなんでも酷すぎるだろー。
数学は一度問題を解いてみたけど、名工大は工業大学だけあって、
面倒・複雑な計算をこなせる人材を求めているようで、
名大の、一つ一つにかなりの時間を費やせる論証重視な問題とはベクトルが違うと思った。
物理化学は知らん。
名工大の英語がセンターレベルなら英語は名大のがムズイ。



162 :大学への名無しさん 2013/03/23(土) 00:05:56.02 ID:Q1yMv+4Y0


面倒、複雑な計算はこちらもだろう
2012②,2011③などは地獄一歩手前だったろ



163 :大学への名無しさん 2013/03/23(土) 01:22:24.77 ID:jqPyeO+i0


あれね~思い出したくもないね。
本番であのレベルが出てたら捨てて後回しにしてたわw

でも基本的には名大って計算よりも、数列・帰納法・証明重視じゃんね。
計算間違ってても論証が良ければ点数くれるみたいだし。

とりあえず名工の問題見てみなよ、めっちゃ機械的だから。
あれは計算間違ったら点数あげないパターンなのが目に見えてる。
名大はその分、頭を使わせる問題がある点でベクトルが違うって言った。

・・・そういえば九大の問題何度かやったことがあるけど、
あっちは計算量が名大・名工の比じゃなかったわw



164 :大学への名無しさん 2013/03/23(土) 21:06:21.77 ID:DduWXYkfO


この春休みに遅れを取り戻そうと思ってたけど、課題多すぎて受験勉強まで手が回るかわからん…


165 :大学への名無しさん 2013/03/26(火) 01:32:53.84 ID:N7DoHq+l0


ほしゅ


166 :大学への名無しさん 2013/03/26(火) 12:28:33.12 ID:9TevMfni0


かそ


167 :大学への名無しさん 2013/03/27(水) 14:26:40.64 ID:IeiYlWFH0


http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1364354556/l50

明治大学(1学年学生数)7507人  VS  地方帝国大学(1学年学生数)15044人
(大阪大学3923人 名古屋大学2519人 東北 学2742人 九州大学2932人 北海道大学2928人)

行政(総理副総理大臣累計)  明治3人 > 地帝0人(大阪0人 名古屋0人 東北0人 九州0人 北海道0人)
行政(大臣累計)       明治28人 > 地帝17人(大阪1人 名古屋1人 東北7人 九州5人 北海道3人)
立法(議会議長副議長累計)  明治5人 > 地帝2人(大阪0人 名古屋1人 東北1人 九州0人 北海道0人)
立法(現衆議院議員数)    地帝19人(大阪1人 名古屋1人 東北8人 九州3人 北海道6人) < 明治12人
立法(国会議員数累計)    明治224人 > 地帝91人(大阪10人 名古屋11人 東北30人 九州19人 北海道21人)
司法(新司法合格者数累計)  地帝1240人(大阪262人 名古屋222人 東北268人 九州208人 北海道280人) ≧ 明治478人 
司法(新司法合格率)     地帝(北海道39.8% 名古屋37.9% 大阪36% 東北35.8%) > 明治30.3% > 地帝(九州28.1%)
司法(日弁連会長副会長)   明治6人 > 地帝1人(大阪0人 名古屋1人 東北0人 九州0人 北海道0人) 
司法(64期検事任官者)    地帝7人(大阪4人 名古屋1人 東北0人 九州1人 北海道1人) ≦ 明治3人
財界(上場企業社長数2011) 明治57人 ≧ 地帝38 +?人(大阪38人 名古屋?人 東北?人 九州?人 北海道?人)
財界(上場企業役員数2010) 地帝1968人(大阪537人 名古屋366人 東北384人 九州394人 北海道282人) ≧ 明治745人
財界(上場企業役員率2012) 明治18.6 ≧ 地帝(大阪15.0 名古屋17.3 東北16.6 九州15.7 北海道12.2)



168 :大学への名無しさん 2013/03/29(金) 19:42:14.74 ID:dukEOqdO0


そういう学歴ネタ持ち出されると気分悪くなるわ。

ってか学歴ネタ持ち出すのって大抵私大の奴らだよな。
私大行くと性格悪くなる気がしてならん。



169 :大学への名無しさん 2013/03/29(金) 19:56:22.04 ID:Emmf4QD10


てかなんで工学部スレに貼ったんだよw


170 :大学への名無しさん 2013/03/29(金) 22:23:39.32 ID:Z8rXkPF+0


つーか、大臣だの議長だの会長だのは人数が少数過ぎて別にどうでも良くね?
勝ってる分野を抜き出してるからどうでも良いとこばかりが明治が勝ってて、みんなに関係がありそうな分野はほぼ地帝が勝っててワロタw



171 :大学への名無しさん 2013/03/30(土) 11:04:01.61 ID:iBNwpseo0


734 :エリート街道さん:2013/03/29(金) 23:23:43.76 ID:OzrQOQtm
Times Higher Education Citations (論文の質の高さ)2012-13

東大 71.3
京大 57.8
名大 53.3
東工 52.0
東北 48.9
医科歯科 47.1
阪大 46.4
筑波 45.3
慶應 39.7
早稲田 37.8
北大 32.3
九大 30.7

参考
MIT 99.9
Princeton 99.8
Caltech 99.7
Stanford 99.3
UC Berkeley 99.3
Harvard 99.2



172 :大学への名無しさん 2013/03/30(土) 12:24:26.71 ID:mJL2pXeR0


日本の大学→入るまでが大変
アメリカ→入った後も大変 これは常識だけどね。
大学入ったらいい論文を書こう。



175 :大学への名無しさん 2013/03/30(土) 18:08:08.08 ID:iBNwpseo0


>>171で言いたかったのは、名大の研究レベルはあくまで国内ではトップクラスだが、
世界レベルでは、東大を含め、たいしたことないってこと
まあアメリカの有力大学は世界中から超優秀な人材が集まるから致し方ないと言って
しまえばそれまでだが
やはり>>172の指摘通り、旧帝クラスの学生はもっと研究に力を入れるべしだな



173 :大学への名無しさん 2013/03/30(土) 12:37:53.75 ID:hnQWHdq80


アメリカは入ったあとも
じゃなくて、入ったあとが
だろ?



174 :大学への名無しさん 2013/03/30(土) 12:47:02.21 ID:2nggz4VS0


上位校は入るのも大変だぞ


176 :大学への名無しさん 2013/03/30(土) 20:41:53.38 ID:mJL2pXeR0


世界の大学ランク、ほぼアメリカが占めてるからね。
上位10以内に入ってるアメリカ以外のやつは、イギリスの2校だけ。
アメリカの上位校は世界中から人を集めてるよ。
英語圏になるとその傾向は更に強まるから、日本は優秀な学生の流出は比較的少ないよ。
だから日本の大学は、学生の能力の点ではそこそこ恵まれていると言える。
入学後に、そういった美点をダメにするのは勿体ないことだと思う。



177 :大学への名無しさん 2013/03/31(日) 01:45:59.16 ID:sEmKvArN0


入学後も素晴らしく学生を伸ばすけど
大学ランクと無縁なところもいっぱいあるから気にしなくてもいいのでは?
アメリカが世界をリードしているっていう政治的な部分がこういうランク付けに大きくかかわってるしね。
例えばフランスは、ソルボンヌ大学の他に超優秀なのが行くグランゼコールがある。



178 :大学への名無しさん 2013/03/31(日) 02:35:19.30 ID:sWwgKopH0


グランゼコールのような教育専門の大学なんて日本じゃ殆どないし
日本においては学部生がそのまま、同じ大学の院へ行って研究することが多いわけだから

学生を伸ばす大学=研究でも優秀な大学=大学ランクが高いところ、となって結構重要なんじゃない?



179 :大学への名無しさん 2013/03/31(日) 22:59:59.36 ID:OzD44kUY0


旧帝を目指してる新高2です。
偏差値は河合記述で60いかないくらい。
理数教科で61だったと思う。
正直旧帝狙えますか?
ちなみに東北ー工<名古屋ー工であってる?



180 :大学への名無しさん 2013/03/31(日) 23:44:18.55 ID:sWwgKopH0


>>179
どちらかと言えば、東北大工学部>名大工学部だと思うぞ
まあ、分野によってどっちが上か変わるくらいの差だけども



186 :大学への名無しさん 2013/04/06(土) 10:06:28.78 ID:ki9mP2sB0


>>179
難易度に関しては、
名古屋-工>東北-工(大手予備校等の公表している難易度ランキングを参照)だが、
研究については分野による。
これまでは、世界ランキングで東北が上にくることが多かったが、最近は>>171にあるように名大が上に来ることも多い。
自分のやりたい分野の実績をよく調べてみるべし。



181 :大学への名無しさん 2013/04/01(月) 00:47:01.12 ID:1TarQeab0


大して変わらないからやりたい研究してる方とか住みたい方にするのがベスト
新高2なら時間あるし仙台と名古屋いってみるといいよ



182 :大学への名無しさん 2013/04/01(月) 00:58:34.63 ID:a/5t9lIH0


偏差値ならまー、宮廷受験生レベル(高2時点)だね。
1年しか勉強してないし巻き返しはいくらでもできる。

ところで、こんな質問してさ、この時期で「勉強しても無駄だぁ」って諦めることが一番の無駄だからね?
まだ1年9ヶ月も学ぶことがあるのに。



183 :大学への名無しさん 2013/04/01(月) 08:29:59.08 ID:7xi8utE+0


>>181
夏休みを利用してオープンキャンパスに行ってみようと思います。

>>182
そうですね。ちゃんと勉強は続けます。



206 :大学への名無しさん 2013/04/26(金) 17:41:28.65 ID:7du5/cbZi


>>183
名大無理で東北にした俺がいる 名大>東北 って思ってる
ここの数学無理だった。15か年2割も解けたかなあ



184 :大学への名無しさん 2013/04/05(金) 15:34:44.00 ID:a9xJ6Og80


航空宇宙に進みたいんですが、2年か3年の進振り?で成績上位者から選んでいくって話を聞いて、どれくらい厳しいのか?と不安です
せっかく名大入ったのに行けないなら始めから「航空宇宙」になってる首都大のほうがいいのかなーとか思ったりして(そりゃ大学としては名古屋の方がいいんだろうけど)
誰か私に知恵を!!



187 :大学への名無しさん 2013/04/06(土) 10:49:19.67 ID:q449jgFp0


>>184
マルチやめろ



185 :大学への名無しさん 2013/04/05(金) 17:43:12.39 ID:7wEwy9Vh0


宇宙航空コースの定員は30人程度と聞いたな
機械工学の人数は160人くらいだから、まあ全員が宇宙航空目指すわけじゃないし
大体上位3割に入れれば、宇宙航空コースに入れるんじゃないかな?



188 :大学への名無しさん 2013/04/06(土) 23:07:58.37 ID:pQ2RTLQe0


今年センターで5割の宅浪です。

このスレ入ってもいいですか?



189 :大学への名無しさん 2013/04/06(土) 23:22:12.45 ID:dJePUccD0


スレに入るとかなんか気持ち悪い考え方だな…


190 :大学への名無しさん 2013/04/06(土) 23:31:07.89 ID:eH08EjyWP


東京在住
Q「どこ志望なの?」
A「名古屋大学です」

1「へぇー地方の大学受けるんだ」

2「なんで名古屋?」

3「へぇー(棒)」


北大と東北大は通じるんだけど・・・



191 :大学への名無しさん 2013/04/07(日) 01:17:31.75 ID:cF+k1rjT0


東京の人があえて名古屋に行く理由はあまり無さそうだからね
名古屋出身の俺でもなんで名古屋?って聞くと思うわ



192 :大学への名無しさん 2013/04/14(日) 22:44:08.36 ID:D/TPauw00


今年から受験生でセンターレベルのテスト受けたんだけど四割しか取れない
これほんとに教科書範囲のレベルなのかよ・・・難しいよ・・・



193 :大学への名無しさん 2013/04/15(月) 12:07:57.76 ID:WYzwEPkhQ


新高3でも今センターやって国社以外は8割欲しいな
名古屋死亡なら



194 :大学への名無しさん 2013/04/15(月) 12:41:37.36 ID:+7qMUH670


合格者の平均が8割くらいなんだから、現時点ではまだ8割もいらんでしょ

まあ、4割はちょっと厳しいかもしれんけど…



195 :大学への名無しさん 2013/04/15(月) 21:34:27.39 ID:8NH4WDzH0


英語はアクセントと語法ができなくて九割届かない


196 :大学への名無しさん 2013/04/15(月) 23:02:01.03 ID:vwQlIi2v0


国語は今でもそこそことれた方がいいんじゃ?

逆に理科なんて夏に伸びるから今とれなくてもいいし



197 :大学への名無しさん 2013/04/17(水) 16:39:44.07 ID:nkXJm26n0


入試成績のハガキきた
合格最低点に28点足りてなかったorz
しかしこれ、個別試験の合計得点しか書いてないのなー

ま、数学と物理が敗因なのは間違いないけど



198 :大学への名無しさん 2013/04/17(水) 17:06:02.49 ID:+OoQsdByQ


ハガキきた
事故際+60天くらいあったお



199 :大学への名無しさん 2013/04/17(水) 17:34:16.49 ID:HuJ1AuL0O


世間受けなんて、国立なら東大京大以外は地元の国立以外はみな同じように無名大学だよ。
例えば俺の地元三重県なら、三重大出身なら出来が良かったんだねと言われ、名大ならエリート扱いだよ。
名大工学部出ておけば中部圏の企業、デンソーやトヨタなら機械航空の院卒であれば推薦で普通に行けるレベル

しかし三重大より高い横国広島金沢、ましてや名大を除く地帝なんかはリーマンを除けば無名大扱いだよ。

どこもそうだと思うけど、地元受けは地元国立行ってれば確実に良い。

まぁ企業の人事はそのへんに精通してるから旧帝未満か旧帝以上かでかなり見方変わるけどな
俺は名工で地元就職だから痛いほど名大との差を感じたわ。
地元就職でもトヨタデンソーあたり狙わなければ名工でも就職はあったけどね・・・名城の連れは大変そうだった



200 :大学への名無しさん 2013/04/20(土) 23:58:18.56 ID:XBhqO5vv0


名古屋大の物理はどんな感じですか?
河合のTテキだけやってたら高得点取れますか?



201 :大学への名無しさん 2013/04/21(日) 00:16:24.90 ID:fkLRSzMYP


取れると思うよ


202 :大学への名無しさん 2013/04/21(日) 22:14:47.71 ID:7yPro1780


正直今年の物理があるからこれからどうなるか不明
今までの定石とかがまったくアテにならないからな



203 :大学への名無しさん 2013/04/23(火) 10:00:50.62 ID:Oj4n+mHGQ


来年こそ単身同だ


204 :大学への名無しさん 2013/04/24(水) 19:02:11.41 ID:PRvRGVpjT


数学はしっかりやっとけよ


205 :大学への名無しさん 2013/04/24(水) 23:55:19.54 ID:dWtSIdQ70


国家公務員Ⅰ種採用者割合ランキング(平成23年)

順位  種別  大学名      合格者数(人)  採用者数(人)  採用率(%)
 1   国立  九州大学        33         17       51.5
 2   国立  東京大学       444        207       46.6
 3   国立  東京農工大学     18          8       44.4
 4   私立  慶應義塾大学     57         24       42.1
 5   私立  東京理科大学     18          7       38.9
 6   国立  北海道大学       35         13       37.1
 7   国立  東北大学        55         20       36.4
 8   国立  一橋大学        39         14       35.9
 9   国立  筑波大学        21          7       33.3
10   国立  京都大学       167         55       32.9
11   国立  東京工業大学     39         11       28.2
12   国立  大阪大学        45         12       26.7
12   私立  早稲田大       105         28       26.7
14   国立  神戸大学        24          6       25.0
15   私立  中央大学        18          4       22.2
16   私立  明治大学        11          2       18.2
17   国立  横浜国立大学     10          1       10.0
18   私立  立命館大        23          1        4.3
19   国立  名古屋大学       33          1        3.0


名大、省庁から、嫌われすぎwww



207 :大学への名無しさん 2013/04/26(金) 17:44:30.76 ID:wY+SN7ka0


数学は東北のが難しくないか?


208 :大学への名無しさん 2013/04/26(金) 17:47:05.49 ID:7du5/cbZi


そうか? 全然そう思わんかったぞ
名大4問なだけあって長いしいつも途中で詰まってた
東北はあっさりしてたおかげで2完くらいならできた



209 :大学への名無しさん 2013/04/26(金) 18:56:12.38 ID:Nx6MVbmS0


2010年やばぁい


213 :大学への名無しさん 2013/04/27(土) 00:31:36.90 ID:t1hxVP3O0


>>208
東北は2完できたから名大から東北にしたってのは安易すぎじゃね?

受験生のレベルはそう変わらんのだから、試験の難易度が違っても
合格に必要な点数が変わるだけで、合格の難易度はそう変わらんと思うが…

試験は○完して○点取れれば合格じゃなくて、他の受験生より1点でも多ければ合格なんだからさ



210 :大学への名無しさん 2013/04/26(金) 18:57:41.32 ID:Nx6MVbmS0


2011だった

今年は2と3がイミフ



211 :大学への名無しさん 2013/04/26(金) 21:01:25.18 ID:o8qUI047Q


今年受かったんだが周りのやつに数学どんだけできたか
きいたけど大門Ⅰ完投で残り三つは全部半分ずつくらい
のやつが大半だお



212 :大学への名無しさん 2013/04/26(金) 21:25:44.46 ID:Nx6MVbmS0


1と4は解けるだろうし受かった人なら2も半分くらい解きそうだけど、みんな3も半分解いたの?すごいなー


214 :大学への名無しさん 2013/04/27(土) 01:58:44.02 ID:b1FGGwe3i


名大2011にしろ簡単な2010にしろ0完で良くて1完では心折れる
これではどっちにしろ合格最低点とか超えんよ・・・
何点とっても数学で逆転されそうだったし

東北にした理由は数学が第一だけど、物理生かすためってのもある
ここの物理2013以外楽勝だったし。。。
まあ確かに俺も最初は安易だと思ったが、まあ一言で言えば相性だろ

あと受験生のレベルも名大>東北だと思うぞ
得点率名大6割弱いるに対して東北5割なくてもいける時ある
しかも名大の問題のが難しい(と思う)しさ
東北本番は周り意外と解けてないのにはびびったし



215 :大学への名無しさん 2013/04/27(土) 01:59:52.15 ID:90eOklwRO


今年受かったけど周りの奴に聞いたら力学は白紙だった人が大多数だな
難問は旧帝受かる人でもできないんだなと改めて思った
医学科は知らん



216 :大学への名無しさん 2013/05/01(水) 01:19:26.43 ID:rk3P/qM60


東北も名古屋も変わらん。
解ける解けないはもはやレベルではなく本人との相性だ。

それを踏まえた感想だが、物理は名古屋が易しい。
東北は、ちょっと前まで東大東工大京大並の難易度の印象があり難しいんじゃないかって思う。
問題最近の見てないけどね。
名古屋の人でも(受かった人ね)東北の方が問題難しいんじゃって印象の人
たくさんいると思うし(実際に見たうえじゃなくて印象ね、あくまで。「見てないけどこっちの方が難しそう」ってやつ)



217 :大学への名無しさん 2013/05/03(金) 23:31:18.31 ID:bvtoJcz50


医学科でも力学とけてないやつおおいよ
数学3かんはんゼンカンとかしてるひとおおいが



218 :大学への名無しさん 2013/05/04(土) 11:09:57.51 ID:mECFcq77Q


やっぱ今年の数学だと医学科レベルならそんくらいとってくるのか
全巻とかマジキチwww



219 :大学への名無しさん 2013/05/06(月) 01:17:26.58 ID:Zdj2TKNe0


まあ医学科は2次平均77パーくらいだしな


220 :大学への名無しさん 2013/05/06(月) 01:19:21.37 ID:Zdj2TKNe0


国語ふくめてな


221 :大学への名無しさん 2013/05/07(火) 01:54:52.18 ID:uoe8jLQ10


2011年の数学は医学科の合格者平均どれくらいなんですかね


222 :大学への名無しさん 2013/05/07(火) 10:07:32.90 ID:kabeO//9Q


2011なら二完二半くらいだと思われ
医学科ね



223 :大学への名無しさん 2013/05/07(火) 13:48:17.01 ID:susMJz39O


今年合格した俺でよければデータ少し晒せるが、需要ある?
理学部でよければ



224 :大学への名無しさん 2013/05/07(火) 18:31:04.50 ID:PuC0lPFZ0


あります


225 :大学への名無しさん 2013/05/10(金) 21:11:15.18 ID:2Vs+CcBBO


http://imepic.jp/20130510/760780

理学部のデータ



226 :大学への名無しさん 2013/05/10(金) 23:38:28.51 ID:GqsxP+0hP


第一回名大OPは二次得点何%程度取れば成績優秀者に載りますか?


227 :大学への名無しさん 2013/05/11(土) 05:34:26.33 ID:CU94pSbVQ


65%以上だと思う70%あれば余裕で掲載
あんまり覚えてないが



228 :大学への名無しさん 2013/05/11(土) 19:34:28.79 ID:EnudJBGqP


>>227
ありがとうございます



229 :大学への名無しさん 2013/05/13(月) 11:07:18.84 ID:9JkHafet0


豊田自動車の名古屋本社近くの飲み会で・・・

「お前,大学どこだ?」
「俺,メイダイ卒なんだ」
「へえ,スゴイね,勉強できたんだ」
「学生時代,どこで遊んでた?」
「お茶ノ水駅の近くの○○で・・・」
「お茶の水・・・??」
「・・・・・」
「・・・・・(し~~~~ん)」

「(メイダイって,こいつ,まさか明治卒か・・・)」



230 :明治村 2013/05/15(水) 14:05:47.01 ID:TZcR2bNW0


名古屋工業大学は工学部門実績ではでは名古屋大を凌いでいます。中京地区
だけでなく関西地区でも工業の名古屋工大は理数系に強い生徒の進学先と
して有名でした。多数の優位の人材を出してきました。名古屋大は東北大
工学部、横浜国大工学部には及びません。総合大学というメリットだけです。



231 :大学への名無しさん 2013/05/16(木) 06:31:13.37 ID:4RznUhLl0


具体的に「実績」を教えてくれませんか?


237 :大学への名無しさん 2013/07/21(日) 21:45:12.23 ID:fIJPe43X0


>>230
こういうのが名工大に入るんだなwww
名大にするわ



232 :大学への名無しさん 2013/05/16(木) 08:08:24.46 ID:B9RKdWO+O


ある一定レベル以上の大学なら入ってからの本人次第で大学なんかほとんど関係ない


233 :大学への名無しさん 2013/05/28(火) 01:22:01.80 ID:lulbDBEk0


過疎ってるな


234 :大学への名無しさん 2013/05/30(木) 00:10:46.30 ID:BGmZhR6PO


受験生はこんな所に来ずに勉強してるんだよ良いことじゃないですか


235 :大学への名無しさん 2013/06/13(木) 12:28:39.36 ID:7vE8kDhk0


こんな大切な時期に手のひら骨折
やんなっちゃうな



236 :大学への名無しさん 2013/06/13(木) 23:26:58.66 ID:mCXSB9F+0


1年の中ではそこまで大切では無い時期じゃない?
冬とか試験直前よりはマシだと思おうぜw



238 :大学への名無しさん 2013/07/30(火) 23:54:41.94 ID:tb2H7uyV0


8月の河合塾の名大オープン受ける方いますか?


239 :大学への名無しさん 2013/07/31(水) 00:32:27.15 ID:3ZCNI1IR0


名古屋大って、いつの間にか東京工業大と共に
世界トップレベル研究拠点に入っていたんだね。
とにかく、おめでとう。



240 :大学への名無しさん 2013/07/31(水) 01:29:26.30 ID:qCanq5aX0


オープンキャンパス申し込みも工学部は人気だったと思います

受付開始から15分後に申込んだらもう270番くらいでした



241 :大学への名無しさん 2013/08/01(木) 12:23:01.59 ID:v4XhgXry0


オープンは数学が心配だなあ

大問が4つしかないから1問でも白紙は許されないな



242 :大学への名無しさん 2013/08/02(金) 12:11:37.49 ID:juKgu4nt0


問題によっちゃ1問白紙もあるだろう
変にこだわると出来なかったときに立て直しがつらいぞ



243 :大学への名無しさん 2013/08/02(金) 22:48:06.67 ID:gCg53cXt0


オープンおわた
2完はしてると思う
ちな機械



244 :大学への名無しさん 2013/08/02(金) 23:10:25.12 ID:B3mGZwNP0


もう受けたん?早くね?


245 :大学への名無しさん 2013/08/04(日) 23:06:48.50 ID:BS7HkrUT0


こちらは17日にあります


246 :大学への名無しさん 2013/08/06(火) 09:47:13.69 ID:B048Kg6y0


英単語ってDUOだけじゃイカンかな
おまいらなにで勉強してる?



247 :大学への名無しさん 2013/08/08(木) 01:38:35.99 ID:1wYY/7gB0


日経読んだけど、文科省から東大・京大・東北大・名大のみ
特別に10年間で40億円の補助金を貰えるらしいね。他の
18研究機関も補助金を貰えるらしいが、額が少ないらしい。



248 :大学への名無しさん 2013/08/10(土) 02:23:56.61 ID:gfld9KPo0


名大合格済の者だが、
東北大・名大よりも東工大・阪大に回した方がいいと思う。
そっちの方が学生の質が高いし。(平均の話ね。)
それか、東工大・阪大はガチガチの実学派って印象があるから
ユニークな研究もこなせるからって理由で東北・名古屋に回したんだな。
こっちの理由だな。

名古屋大に入っていいことは、
自分の力で難関とされる学歴を勝ち得たことからくるその後の物事への姿勢および
名大でも大したことないやつやバカなやつがたくさんいて
高学歴でも大したことないやつがいて、違いを分けるのは自分の能力という認識からくる
自身のレベルアップへのたゆまぬ(ときにはたゆむw)取り組み、姿勢だね。
そして、高学歴についても「ふーん」とか普通に対応できることも大きい。

名工大に入ったとしたら、名大東北大に対してはぐわっとくるものがあるけど
名大だったら東北大の人に対して「ふーん、頭いいんだね」で終わる。
この辺の意識の違いが大きい。
これってもはや原始レベルの本能に刷り込まれた話だからね。

学歴について何とも思わなくなる下限の学歴が宮廷早慶だと思うわ。
マーチとか1ライン下の学歴の人だとこの点大変そうwww

>>246
DUO程度できて当然。
他の単語集もやれ。
ただ、DUOしっかりこなせるレベルなら名大英語は9割は堅いな。



249 :大学への名無しさん 2013/08/10(土) 18:18:48.89 ID:1hDxQ3Va0


>>248
お前本当に名大生か?
文章がしっちゃかめっちゃかだぞ



250 :大学への名無しさん 2013/08/10(土) 19:29:51.66 ID:wv2FE65s0


流石に、ここまでアフォな奴は名大には居らん。
大学の研究力と受験偏差値とを混同している
上に、この稚拙な文章(笑)成り済まし乙!!!



251 :大学への名無しさん 2013/08/16(金) 09:41:11.04 ID:gd1xQkLu0


明日あたり、名大模試ですね

頑張りましょう



252 :大学への名無しさん 2013/08/18(日) 17:26:09.64 ID:xzGwU0Zb0


オープン数学難すぎワロエナイ


253 :大学への名無しさん 2013/08/18(日) 17:34:25.19 ID:OqfmhrHrO


1浪だけど化学以外は去年より難化した印象。

一年も経ってるから宛てにならないけど。



254 :大学への名無しさん 2013/08/18(日) 19:10:31.16 ID:8/j1z4+T0


英語むずむず


255 :大学への名無しさん 2013/08/18(日) 21:12:44.57 ID:DxPWKvik0


ビクトリアンwww朝廷www


256 :大学への名無しさん 2013/08/18(日) 21:24:08.19 ID:8/j1z4+T0


論文盗作のやつは日本人の恥だろ、海外であんなことしないでほしいね


257 :大学への名無しさん 2013/08/18(日) 21:26:51.99 ID:2AiQjbgT0


ビクトリアとかヴィクトリア(個人名)かと思ったわ。


258 :大学への名無しさん 2013/08/20(火) 01:19:39.98 ID:Ni9fliU3P


何か開き直っててワロタ


259 :大学への名無しさん 2013/08/20(火) 15:15:13.02 ID:Wvwm9wJh0


名大オープンでだいたい何割くらい取れば合格ライン入るの?
2次と難易度同じくらいと考えるとやっぱ6割くらい?



260 :大学への名無しさん 2013/08/20(火) 17:43:58.24 ID:dcH3aYYr0


物理終わってたんだけど
重問やればあのレベルはいけるんかね?にたような問題を解いたことなかったからわからなかった



261 :大学への名無しさん 2013/08/27(火) 20:10:59.06 ID:9c1aFqKBi


>>260
名門やりん
モンキーハンティングとか典型ばっかだったやん



262 :大学への名無しさん 2013/08/27(火) 21:20:05.31 ID:Fb7J4vJ60


>>261
良問は一応やったんだけど名門やってないんだよねえ名門か重問かで迷ってる
モンハンは知ってたけど左から一緒飛んでくタイプはしらなかった・・・少し距離があるとこから自由落下してくるやつなら見たことあったんだが
まぁ普通に理解が浅かったから応用できなかったんだろうなorz頑張ります



263 :大学への名無しさん 2013/08/27(火) 21:22:37.47 ID:uyqoLaej0


>>262
良問が完全に理解してそれをちょこっと応用に繋げれるなら名古屋は8~9割取れるよ



265 :大学への名無しさん 2013/08/27(火) 21:54:34.94 ID:Fb7J4vJ60


>>263
マジですか・・・じゃあやっぱ応用力がないんですね
どの教科も見たことあるパターンしか解けないってのが多いのでできるだけパターン数を増やしたいところです
ところで名門と重問って名門のが楽なんですかね?



269 :大学への名無しさん 2013/09/07(土) 07:13:51.72 ID:XtE2homFi


>>263
そう思って安心してると今年みたいな問題でたときに詰むぞ
おれは過去問8割9割余裕だったが、本番は4割ぐらいだったと思う

まあ受かったからいいけど



266 :大学への名無しさん 2013/08/27(火) 22:11:38.00 ID:9c1aFqKBi


>>265
名門は取り敢えず赤マークのやつやっとけ
すぐおわるで



267 :大学への名無しさん 2013/08/27(火) 22:48:32.83 ID:EJxnT5aj0


>>266
そうなん?
重問やれって学校からも塾からも言われてんだがそれを無視してやる価値あるだろうか
重問はすでに持ってるけどまだたいしてやってない
やるならとりあえず必解ってやつからやるつもり



268 :大学への名無しさん 2013/08/28(水) 21:18:25.25 ID:dlNxhfWm0


>>267
重問も名門もどっちもやりん
どっちも必解から



264 :大学への名無しさん 2013/08/27(火) 21:23:59.90 ID:uyqoLaej0


でも良問をもうやってでもあんまりできん…ってなるならちょい難しめの名問とかやっといたほうがいいかもね


270 :大学への名無しさん 2013/09/11(水) 07:14:48.87 ID:oH9bmWF30


かそ


271 :大学への名無しさん 2013/09/14(土) 09:59:29.19 ID:Yf8Q97Em0


英訳対策にどんな勉強してますか?


272 :大学への名無しさん 2013/09/15(日) 19:05:34.95 ID:d3Pboynk0


センター6割5分だけどもう諦めた方がいいかな
現役です



277 :大学への名無しさん 2013/09/16(月) 01:44:41.18 ID:zhjOJYAR0


>>272
六割五分の内訳書いてくれ
そしたらアドバイスしてしんぜよう



278 :大学への名無しさん 2013/09/16(月) 01:45:48.13 ID:zhjOJYAR0


安価ミスった
>>272じゃなくて>>276だ



273 :大学への名無しさん 2013/09/15(日) 20:37:31.78 ID:yxEXLjXf0


二次でカバーだ


274 :大学への名無しさん 2013/09/15(日) 22:29:18.93 ID:cwEha9vc0


現役なら大丈夫だよ
浪人だと確実に合格する!ってレベルじゃないと不安になるけど
現役なら、まあ万が一落ちても一浪で済むという余裕あるし



275 :大学への名無しさん 2013/09/16(月) 00:20:51.97 ID:+M5w5bVi0


6割5分ってのがこの時期の駿ベネのマーク模試のことならかなり厳しいと思うけど、過去問とか全統とかならまだ分からんのじゃない?


276 :大学への名無しさん 2013/09/16(月) 01:39:37.36 ID:lmyS7CmE0


>>275
全統です
自分が8割もとるなんて想像できない…



279 :大学への名無しさん 2013/09/16(月) 11:34:29.58 ID:iQnkqiCF0


センターってどのくらいとれば安泰なの?


280 :大学への名無しさん 2013/09/16(月) 11:59:08.81 ID:09D5y+DL0


>>279
8割5分以上



281 :大学への名無しさん 2013/09/16(月) 12:01:20.19 ID:EbIvCJPi0


二次の比率が大きい以上安泰って言えるラインは無いと思うけど
流石に760/900あったらセンター推薦を考えるべきだと思う。一般で受かったので詳しいラインなんて分からないけど



282 :大学への名無しさん 2013/09/16(月) 12:02:02.58 ID:bYvKoBxt0


センター優先みたいなのある?


283 :大学への名無しさん 2013/09/16(月) 21:27:08.30 ID:J/vhgdUn0


>>281
720くらいあれば推薦うかるらしい
ただし面接の口頭試問がえぐい

ソースは推薦でうかった友達



284 :大学への名無しさん 2013/09/16(月) 21:28:43.50 ID:sYhmRoLu0


センターの高得点者選抜はいくつですか?


285 :大学への名無しさん 2013/09/16(月) 22:42:09.95 ID:EbIvCJPi0


>>283
そうなのか。
確か一昨年は一般入試Bラインがそれくらいだった気がするが、去年は難化した影響が大きく出たんだろうか

>>284
去年はそれについて散々議論されてたけど、二次のボーダーもあるから選抜に引っかかった例が出てこなかったはず