1 :大学への名無しさん 2013/05/03(金) 15:51:37.78 ID:rHsnQyCC0
前スレに引き続いてのパート45です。まず冒頭で、各用語のこのスレッド
での定義を示しておきましょう。
【社会人】社会人経験を持つ受験生、もしくは社会人入学を目指す受験
生を指します。社会人入試は社会人経験・現時点での在職を要
件として問わないところもあるので、フリーター・主婦・定年退職者
などにもチャンスがあります。1回次入学のほか、2・3回次編入
や学士編入学・大学院の受験生も含みます。
【再受験】いちど大学に入学したあと、再び受験しようとする受験生を
指します。純粋な再受験のほか、学士入学(編入学)を目指す
人や仮面浪人なども含みます。
【実質多浪】病気・進路変更などのさまざまな事情で、年齢的に多浪生
の域に達している受験生を指します。純粋多浪生は別にスレッド
があるので、ここではいちおうそれとは区別しておきます。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2ft-jnky%2fcabinet%2f02068354%2fimg57548565.jpg%3f_ex%3d300x300&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2ft-jnky%2fcabinet%2f02068354%2fimg57548565.jpg%3f_ex%3d80x80)
前スレに引き続いてのパート45です。まず冒頭で、各用語のこのスレッド
での定義を示しておきましょう。
【社会人】社会人経験を持つ受験生、もしくは社会人入学を目指す受験
生を指します。社会人入試は社会人経験・現時点での在職を要
件として問わないところもあるので、フリーター・主婦・定年退職者
などにもチャンスがあります。1回次入学のほか、2・3回次編入
や学士編入学・大学院の受験生も含みます。
【再受験】いちど大学に入学したあと、再び受験しようとする受験生を
指します。純粋な再受験のほか、学士入学(編入学)を目指す
人や仮面浪人なども含みます。
【実質多浪】病気・進路変更などのさまざまな事情で、年齢的に多浪生
の域に達している受験生を指します。純粋多浪生は別にスレッド
があるので、ここではいちおうそれとは区別しておきます。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2ft-jnky%2fcabinet%2f02068354%2fimg57548565.jpg%3f_ex%3d300x300&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2ft-jnky%2fcabinet%2f02068354%2fimg57548565.jpg%3f_ex%3d80x80)
2 :大学への名無しさん 2013/05/04(土) 21:24:37.92 ID:QQjxL7qD0
2
3 :大学への名無しさん 2013/05/05(日) 05:58:39.21 ID:tt03d3Uz0
4 :大学への名無しさん 2013/05/09(木) 15:28:48.33 ID:Z9KGGbmE0
全統模試スクーリング申し込みの電話したら
「お子様のお名前と受講科目をお教え下さい。」
って言われたお( ^ω^)…
9 :大学への名無しさん 2013/05/21(火) 16:18:07.60 ID:fb0c8x2jO
>>4
そう!わたしもよく言われる!
もっともガーン!ときたのは湯島天神にお参りした時。
知らないおじさんから「受験生がいると大変ですね」って声かけられた。
この人、わたしをママと間違えてる!って思ったけど面倒だから適当に返事した。
11 :大学への名無しさん 2013/05/22(水) 01:24:37.20 ID:vKT51FrL0
>>9
貴女何歳だ
受験生の子供がいる年齢って
5 :大学への名無しさん 2013/05/10(金) 20:34:11.63 ID:AxwHIj8g0
age
6 :大学への名無しさん 2013/05/11(土) 23:10:38.27 ID:SHkVeewK0
hage
7 :大学への名無しさん 2013/05/16(木) 16:31:10.53 ID:YCMHHxmF0
前スレ落ちたけどまた立ってたのね
8 :大学への名無しさん 2013/05/21(火) 15:18:35.73 ID:X63dZ8VJ0
hoshu
10 :大学への名無しさん 2013/05/22(水) 01:20:24.63 ID:A+MOeB1d0
今度はこのスレにきたのかw
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2famiami%2fcabinet%2fimages%2f2013%2f10%2ffig-ipn-6093.jpg%3f_ex%3d300x300&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2famiami%2fcabinet%2fimages%2f2013%2f10%2ffig-ipn-6093.jpg%3f_ex%3d80x80)
12 :大学への名無しさん 2013/05/22(水) 15:11:26.58 ID:3CWTm2+mO
>>10
受験板の女神が下がり気味なスレを盛り上げにw
>>11
18歳、高校生当時はw
13 :大学への名無しさん 2013/05/22(水) 15:49:07.26 ID:sLy7YPAeP
受験板のネカマの間違いだろw 宮崎君www
14 :大学への名無しさん 2013/05/27(月) 13:53:29.12 ID:4/FOtT/J0
>>13
同意
全く勉強しない自称東大志望を何十年続けるつもりなんだろうねそいつw
15 :大学への名無しさん 2013/06/05(水) 08:39:23.02 ID:paJ/i8aT0
センター試験会場で、誘導係りに、保護者の方はここからは入れませんので、と阻止されそうになった。
16 :大学への名無しさん 2013/06/05(水) 15:30:09.65 ID:/x6k7xNs0
↑それはありえない
17 :大学への名無しさん 2013/06/05(水) 15:48:41.57 ID:ptuxkZHE0
試験会場廊下で屯ってる受験生の前をすれ違うたび、皆から軽く会釈された。
試験官と思われたみたいだ。
18 :大学への名無しさん 2013/06/05(水) 23:01:49.20 ID:/x6k7xNs0
↑それもありえない
19 :大学への名無しさん 2013/06/05(水) 23:52:23.29 ID:paJ/i8aT0
自分でも、考えて
20 :大学への名無しさん 2013/06/11(火) 13:29:07.71 ID:elUgRfsj0
age
21 :大学への名無しさん 2013/06/17(月) 16:25:34.05 ID:dnABKde10
はげ
22 :大学への名無しさん 2013/06/23(日) 10:03:45.51 ID:goiERBwn0
893 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/27(日) 19:51:13.38 ID:LZD6kp5WP
在日特権とは日本政府からの在日朝鮮人への優遇措置のことである。
簡単に紹介。
・生活保護優遇
月額最低17万円無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・市営交通無料乗車券給与
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除
・JRの定期券割引
・NHK全額免除
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃
・永住資格所有者の優先帰化
・公営住宅への優先入居権
・外国籍のまま公務員就職
・犯罪防止指紋捺印廃止
・朝鮮学校、韓国学校の保護者へ年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・大学センター試験へ韓国語の導入(朝鮮語受験者への異常な優遇)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除
・民族学校卒業者の大検免除
つまり、一世帯あたりに無償で600万円がプレゼントされる制度。
それによって在日朝鮮人64万人中46万人が自称無職である。
23 :大学への名無しさん 2013/07/04(木) 01:45:05.65 ID:pfc3Upwh0
実質3浪の21です
これからちょくちょくこのスレでお世話になろうと思います
24 :大学への名無しさん 2013/07/23(火) 16:35:35.09 ID:9YLv7hbQ0
age
25 :大学への名無しさん 2013/08/09(金) 20:18:13.39 ID:J4JIXdBt0
どこで聞いていいか分からないのでこちらで質問させてください
再受験(一般受験)を考えている旧旧課程(数Bに複素数平面が入っていた)世代の者です
2015年1月に実施されるセンター試験を受けようと思っているのですが
この年のセンター試験から、理数科目は新課程からの出題となり
それに伴い、経過措置として旧課程の受験生は旧課程の問題も選べるとのことなのですが
私のような旧旧課程の人間も旧課程と新課程の選択という形なのでしょうか?
それとも新課程の問題しか選べないのでしょうか?
26 :大学への名無しさん 2013/08/09(金) 20:55:49.28 ID:kbl0es4L0
これが大学入試センターで掲載されている情報です
www.dnc.ac.jp/modules/file/index.php?page=visit&cid=1&lid=1849
www.dnc.ac.jp/modules/cfile/index.php?page=visit&cid=40&lid=1410
こんな重要な情報は不確実性の高い匿名掲示板なんかで聞かないで本部に直接問い合わせたほうがいいですよ
27 :大学への名無しさん 2013/08/09(金) 22:37:52.04 ID:J4JIXdBt0
>>26
そうですね、直接問い合わせてみます
ありがとうございました
28 :大学への名無しさん 2013/09/01(日) 13:04:38.22 ID:f019EbEw0
大学辞めて浪人することにしたわ 今年21の年代
29 :大学への名無しさん 2013/09/04(水) 10:17:26.04 ID:sAmJ34dE0
定年です。老後に向けてもう一度頭と心と身体を鍛えるために大学へ行きたい。
金銭面で進学に問題はありません。
若い時に出た大学は某有名私立大学文系学部。
現在の志望は英語です。志望校は東京外国語大学。
ただ、今年はさすがに間に合わないので、2015年の受験になると思います。
みなさん、よろしくお願いします。
30 :29 2013/09/04(水) 23:53:23.65 ID:sAmJ34dE0
29です。
まずはセンター試験を乗り越えないといけないので、最近の参考書を揃えていくことにしました。
参考書スレッドが役に立ちます。
英語はとりあえず英単語かなと思って「システム英単語」を購入。
中を見てみたら、昔と違って新語が多い。当たり前か。
ミニマル・フレーズだけをまず覚えます。弱った頭だと何ヶ月かかるんだ?
31 :29 2013/09/05(木) 17:47:24.21 ID:021q90ac0
再び29です。しかしまあ、さびれたスレッドだw
まあ、そのほうがいいのかも。
漢字の対策本に、「生きる漢字・語彙力」(駿台文庫)を買いました。
大昔は「必修漢字1200選」という同じ駿台文庫のもので練習しましたが、
さすがにこれの新品はないみたいですね。でもそれじゃ面白くないから、
「生きる漢字・語彙力」です。
漢検は2級持ってますけど、これって何年前どころか何十年前に
取ったんだろう。おまけに文章はパソコンで書いているから絶対に
漢字は書けないはず。
どこからやろう。できなさそうなやつだけ練習すればいいか。
めんどくさいのは嫌いです。
32 :29 2013/09/06(金) 21:21:07.82 ID:iAoawUj10
29です。
さて、問題は社会です。外大なので世界史必須。2教科目の社会は公民なので、政経になるかなと。
しかし世界史も政経もちゃんと受験勉強をしたことがないので一からやらないといけません。
世界史は今も流れは変わっていないらしく、山川の参考書と穴埋め版教科書と一問一答を用意しました。
これでなんとかなるのかもしれないけれど、気は重い。歴史は好きなんですけど。
政経は特に難しくはないのでしょうか。どんなことを聞かれるのかわからないので、これまた気が重い。
関連スレッドを読んで「政治経済集中講義」(金城透)と東進の一問一答を買ってきました。
んー、なんだか本当に不安。
33 :大学への名無しさん 2013/09/06(金) 21:29:55.55 ID:iAoawUj10
29です。
それから古文。古文の受験勉強はかつて確かにしたけれど、たとえば助動詞の活用など
今はひとつも覚えていない。客観的に判断すると、おそらく高校入りたての1年生1学期の
生徒レベルですね。
漢文。古文同様です。そりゃなんとなく意味はわからないでもないですが、細かいことを聞かれたら
お手上げです。
現代文。実は自信がない。傍線部の解釈など問われたら、まるっきり違うものに丸をつける
自信ならあります。
なんだあ、国語がだめなんじゃん、ということなのかもしれません。
34 :29 2013/09/06(金) 21:36:10.79 ID:iAoawUj10
29であります。
あと数学。数Ⅰだけでいいみたいなので、楽に?行きます。
でも私文なので数学なんて元々だめなんですよね。こいつもかなり苦労をしそう。
方程式と不等式
2次関数
三角比と軽量
この3つでいいようですが、どれもけっこうな壁に見えます。
35 :大学への名無しさん 2013/09/06(金) 21:38:37.74 ID:iAoawUj10
>>34
ありゃありゃ、「軽量」じゃなくて「計量」だった。
数学の参考書は「高校これでわかる数学I+A」にしました。基礎から解説されているらしいので。
36 :大学への名無しさん 2013/09/07(土) 23:52:56.92 ID:+rH83hWX0
再受験は、大学入った後も他の大学でやる理由がある方にとってはいいですよ。
上の方は、数学まったくゼロからレベルなんだね。
東京外語のレベルは高いから、数学のレベルを合格ラインに上げるには
相当修練が必要と思われるよ。
センター8割レベルが必要だから、2年はかかるんじゃないかな。
高等学問の中で最もレベルが高く奥深いのが数学だからね。
数学ができるようになれば、物理など赤子同然のレベルですよ。
センター8割だとそのレベルには到底及ばないし、必要もないので大丈夫です。
理系数学があんまりできない人でもⅠAⅡB8割は普通に取れるくらい
センター数学って簡単なので、2年もあればいける可能性高いと思います。
37 :大学への名無しさん 2013/09/08(日) 00:37:10.86 ID:sUts9X+J0
素晴らしい志ですね頑張ってください
私は数学がダメでした
受験勉強の半分は数学やってましたが
結局数学使わずに大学入ったというw
数Ⅰだけならどうにかなったのですが数Ⅱもあったので
現役の時には無かった定理とか結構あるんですよ
それから英語にしても国語にしてももちろん数学にしても
短時間での処理能力が問われので
頭の瞬発力を鍛えることが重要です
これが一番の壁だと思います
大学に入ってからも瞬発力に悩まされてますね
理解力はそんなに落ちないと思いますが
39 :大学への名無しさん 2013/09/08(日) 13:59:12.06 ID:rCOplcKD0
>>37
ですねえ。短時間での処理能力は考えに入れておかないといけません。
それと同時に、体力が必要です。本番ではほぼ一日中試験を受けるわけですが、
若い人たちと違って体がいうことをききません。だから、勉強とはほかに体力増進も
はかっておかなくてはいけないとまじめに考えています。体重を減らして、ジョギングも
楽にできるくらいにしないと。
ほんとに鍛え直しだと思います。試験前に腰なんか痛くしたらもう笑えません。
38 :29 2013/09/08(日) 13:54:37.71 ID:rCOplcKD0
>>36
数学、謙遜は全くなしでゼロというよりマイナスから、です。
なんていうのでしょう、考え方が凝り固まってるからそれがマイナスになりますね。
2年で行ければいいけれど。
40 :29 2013/09/09(月) 21:42:13.50 ID:qIaq57Iv0
英語の参考書、好評らしいNext Stageというのを買いました。まとめがたくさん載っているというので。
中を見てみたら、これって昔やった英頻(駿台文庫)に似てますね。やり方はわかります。
具体的にチェックしたら、イディオムがかなり調子悪い。全部やらないとだめのようです。
あと、発音・アクセントの章。見事に間違うので笑えます。
2
3 :大学への名無しさん 2013/05/05(日) 05:58:39.21 ID:tt03d3Uz0
![](https://livedoor.2.blogimg.jp/rjc/imgs/2/e/2e880ce4.jpg)
4 :大学への名無しさん 2013/05/09(木) 15:28:48.33 ID:Z9KGGbmE0
全統模試スクーリング申し込みの電話したら
「お子様のお名前と受講科目をお教え下さい。」
って言われたお( ^ω^)…
9 :大学への名無しさん 2013/05/21(火) 16:18:07.60 ID:fb0c8x2jO
>>4
そう!わたしもよく言われる!
もっともガーン!ときたのは湯島天神にお参りした時。
知らないおじさんから「受験生がいると大変ですね」って声かけられた。
この人、わたしをママと間違えてる!って思ったけど面倒だから適当に返事した。
11 :大学への名無しさん 2013/05/22(水) 01:24:37.20 ID:vKT51FrL0
>>9
貴女何歳だ
受験生の子供がいる年齢って
5 :大学への名無しさん 2013/05/10(金) 20:34:11.63 ID:AxwHIj8g0
age
6 :大学への名無しさん 2013/05/11(土) 23:10:38.27 ID:SHkVeewK0
hage
7 :大学への名無しさん 2013/05/16(木) 16:31:10.53 ID:YCMHHxmF0
前スレ落ちたけどまた立ってたのね
8 :大学への名無しさん 2013/05/21(火) 15:18:35.73 ID:X63dZ8VJ0
hoshu
10 :大学への名無しさん 2013/05/22(水) 01:20:24.63 ID:A+MOeB1d0
今度はこのスレにきたのかw
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2famiami%2fcabinet%2fimages%2f2013%2f10%2ffig-ipn-6093.jpg%3f_ex%3d300x300&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2famiami%2fcabinet%2fimages%2f2013%2f10%2ffig-ipn-6093.jpg%3f_ex%3d80x80)
12 :大学への名無しさん 2013/05/22(水) 15:11:26.58 ID:3CWTm2+mO
>>10
受験板の女神が下がり気味なスレを盛り上げにw
>>11
18歳、高校生当時はw
13 :大学への名無しさん 2013/05/22(水) 15:49:07.26 ID:sLy7YPAeP
受験板のネカマの間違いだろw 宮崎君www
14 :大学への名無しさん 2013/05/27(月) 13:53:29.12 ID:4/FOtT/J0
>>13
同意
全く勉強しない自称東大志望を何十年続けるつもりなんだろうねそいつw
15 :大学への名無しさん 2013/06/05(水) 08:39:23.02 ID:paJ/i8aT0
センター試験会場で、誘導係りに、保護者の方はここからは入れませんので、と阻止されそうになった。
16 :大学への名無しさん 2013/06/05(水) 15:30:09.65 ID:/x6k7xNs0
↑それはありえない
17 :大学への名無しさん 2013/06/05(水) 15:48:41.57 ID:ptuxkZHE0
試験会場廊下で屯ってる受験生の前をすれ違うたび、皆から軽く会釈された。
試験官と思われたみたいだ。
18 :大学への名無しさん 2013/06/05(水) 23:01:49.20 ID:/x6k7xNs0
↑それもありえない
19 :大学への名無しさん 2013/06/05(水) 23:52:23.29 ID:paJ/i8aT0
自分でも、考えて
20 :大学への名無しさん 2013/06/11(火) 13:29:07.71 ID:elUgRfsj0
age
21 :大学への名無しさん 2013/06/17(月) 16:25:34.05 ID:dnABKde10
はげ
22 :大学への名無しさん 2013/06/23(日) 10:03:45.51 ID:goiERBwn0
893 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/27(日) 19:51:13.38 ID:LZD6kp5WP
在日特権とは日本政府からの在日朝鮮人への優遇措置のことである。
簡単に紹介。
・生活保護優遇
月額最低17万円無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・市営交通無料乗車券給与
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除
・JRの定期券割引
・NHK全額免除
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃
・永住資格所有者の優先帰化
・公営住宅への優先入居権
・外国籍のまま公務員就職
・犯罪防止指紋捺印廃止
・朝鮮学校、韓国学校の保護者へ年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・大学センター試験へ韓国語の導入(朝鮮語受験者への異常な優遇)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除
・民族学校卒業者の大検免除
つまり、一世帯あたりに無償で600万円がプレゼントされる制度。
それによって在日朝鮮人64万人中46万人が自称無職である。
23 :大学への名無しさん 2013/07/04(木) 01:45:05.65 ID:pfc3Upwh0
実質3浪の21です
これからちょくちょくこのスレでお世話になろうと思います
24 :大学への名無しさん 2013/07/23(火) 16:35:35.09 ID:9YLv7hbQ0
age
25 :大学への名無しさん 2013/08/09(金) 20:18:13.39 ID:J4JIXdBt0
どこで聞いていいか分からないのでこちらで質問させてください
再受験(一般受験)を考えている旧旧課程(数Bに複素数平面が入っていた)世代の者です
2015年1月に実施されるセンター試験を受けようと思っているのですが
この年のセンター試験から、理数科目は新課程からの出題となり
それに伴い、経過措置として旧課程の受験生は旧課程の問題も選べるとのことなのですが
私のような旧旧課程の人間も旧課程と新課程の選択という形なのでしょうか?
それとも新課程の問題しか選べないのでしょうか?
26 :大学への名無しさん 2013/08/09(金) 20:55:49.28 ID:kbl0es4L0
これが大学入試センターで掲載されている情報です
www.dnc.ac.jp/modules/file/index.php?page=visit&cid=1&lid=1849
www.dnc.ac.jp/modules/cfile/index.php?page=visit&cid=40&lid=1410
こんな重要な情報は不確実性の高い匿名掲示板なんかで聞かないで本部に直接問い合わせたほうがいいですよ
27 :大学への名無しさん 2013/08/09(金) 22:37:52.04 ID:J4JIXdBt0
>>26
そうですね、直接問い合わせてみます
ありがとうございました
28 :大学への名無しさん 2013/09/01(日) 13:04:38.22 ID:f019EbEw0
大学辞めて浪人することにしたわ 今年21の年代
29 :大学への名無しさん 2013/09/04(水) 10:17:26.04 ID:sAmJ34dE0
定年です。老後に向けてもう一度頭と心と身体を鍛えるために大学へ行きたい。
金銭面で進学に問題はありません。
若い時に出た大学は某有名私立大学文系学部。
現在の志望は英語です。志望校は東京外国語大学。
ただ、今年はさすがに間に合わないので、2015年の受験になると思います。
みなさん、よろしくお願いします。
30 :29 2013/09/04(水) 23:53:23.65 ID:sAmJ34dE0
29です。
まずはセンター試験を乗り越えないといけないので、最近の参考書を揃えていくことにしました。
参考書スレッドが役に立ちます。
英語はとりあえず英単語かなと思って「システム英単語」を購入。
中を見てみたら、昔と違って新語が多い。当たり前か。
ミニマル・フレーズだけをまず覚えます。弱った頭だと何ヶ月かかるんだ?
31 :29 2013/09/05(木) 17:47:24.21 ID:021q90ac0
再び29です。しかしまあ、さびれたスレッドだw
まあ、そのほうがいいのかも。
漢字の対策本に、「生きる漢字・語彙力」(駿台文庫)を買いました。
大昔は「必修漢字1200選」という同じ駿台文庫のもので練習しましたが、
さすがにこれの新品はないみたいですね。でもそれじゃ面白くないから、
「生きる漢字・語彙力」です。
漢検は2級持ってますけど、これって何年前どころか何十年前に
取ったんだろう。おまけに文章はパソコンで書いているから絶対に
漢字は書けないはず。
どこからやろう。できなさそうなやつだけ練習すればいいか。
めんどくさいのは嫌いです。
32 :29 2013/09/06(金) 21:21:07.82 ID:iAoawUj10
29です。
さて、問題は社会です。外大なので世界史必須。2教科目の社会は公民なので、政経になるかなと。
しかし世界史も政経もちゃんと受験勉強をしたことがないので一からやらないといけません。
世界史は今も流れは変わっていないらしく、山川の参考書と穴埋め版教科書と一問一答を用意しました。
これでなんとかなるのかもしれないけれど、気は重い。歴史は好きなんですけど。
政経は特に難しくはないのでしょうか。どんなことを聞かれるのかわからないので、これまた気が重い。
関連スレッドを読んで「政治経済集中講義」(金城透)と東進の一問一答を買ってきました。
んー、なんだか本当に不安。
33 :大学への名無しさん 2013/09/06(金) 21:29:55.55 ID:iAoawUj10
29です。
それから古文。古文の受験勉強はかつて確かにしたけれど、たとえば助動詞の活用など
今はひとつも覚えていない。客観的に判断すると、おそらく高校入りたての1年生1学期の
生徒レベルですね。
漢文。古文同様です。そりゃなんとなく意味はわからないでもないですが、細かいことを聞かれたら
お手上げです。
現代文。実は自信がない。傍線部の解釈など問われたら、まるっきり違うものに丸をつける
自信ならあります。
なんだあ、国語がだめなんじゃん、ということなのかもしれません。
34 :29 2013/09/06(金) 21:36:10.79 ID:iAoawUj10
29であります。
あと数学。数Ⅰだけでいいみたいなので、楽に?行きます。
でも私文なので数学なんて元々だめなんですよね。こいつもかなり苦労をしそう。
方程式と不等式
2次関数
三角比と軽量
この3つでいいようですが、どれもけっこうな壁に見えます。
35 :大学への名無しさん 2013/09/06(金) 21:38:37.74 ID:iAoawUj10
>>34
ありゃありゃ、「軽量」じゃなくて「計量」だった。
数学の参考書は「高校これでわかる数学I+A」にしました。基礎から解説されているらしいので。
36 :大学への名無しさん 2013/09/07(土) 23:52:56.92 ID:+rH83hWX0
再受験は、大学入った後も他の大学でやる理由がある方にとってはいいですよ。
上の方は、数学まったくゼロからレベルなんだね。
東京外語のレベルは高いから、数学のレベルを合格ラインに上げるには
相当修練が必要と思われるよ。
センター8割レベルが必要だから、2年はかかるんじゃないかな。
高等学問の中で最もレベルが高く奥深いのが数学だからね。
数学ができるようになれば、物理など赤子同然のレベルですよ。
センター8割だとそのレベルには到底及ばないし、必要もないので大丈夫です。
理系数学があんまりできない人でもⅠAⅡB8割は普通に取れるくらい
センター数学って簡単なので、2年もあればいける可能性高いと思います。
37 :大学への名無しさん 2013/09/08(日) 00:37:10.86 ID:sUts9X+J0
素晴らしい志ですね頑張ってください
私は数学がダメでした
受験勉強の半分は数学やってましたが
結局数学使わずに大学入ったというw
数Ⅰだけならどうにかなったのですが数Ⅱもあったので
現役の時には無かった定理とか結構あるんですよ
それから英語にしても国語にしてももちろん数学にしても
短時間での処理能力が問われので
頭の瞬発力を鍛えることが重要です
これが一番の壁だと思います
大学に入ってからも瞬発力に悩まされてますね
理解力はそんなに落ちないと思いますが
39 :大学への名無しさん 2013/09/08(日) 13:59:12.06 ID:rCOplcKD0
>>37
ですねえ。短時間での処理能力は考えに入れておかないといけません。
それと同時に、体力が必要です。本番ではほぼ一日中試験を受けるわけですが、
若い人たちと違って体がいうことをききません。だから、勉強とはほかに体力増進も
はかっておかなくてはいけないとまじめに考えています。体重を減らして、ジョギングも
楽にできるくらいにしないと。
ほんとに鍛え直しだと思います。試験前に腰なんか痛くしたらもう笑えません。
38 :29 2013/09/08(日) 13:54:37.71 ID:rCOplcKD0
>>36
数学、謙遜は全くなしでゼロというよりマイナスから、です。
なんていうのでしょう、考え方が凝り固まってるからそれがマイナスになりますね。
2年で行ければいいけれど。
40 :29 2013/09/09(月) 21:42:13.50 ID:qIaq57Iv0
英語の参考書、好評らしいNext Stageというのを買いました。まとめがたくさん載っているというので。
中を見てみたら、これって昔やった英頻(駿台文庫)に似てますね。やり方はわかります。
具体的にチェックしたら、イディオムがかなり調子悪い。全部やらないとだめのようです。
あと、発音・アクセントの章。見事に間違うので笑えます。