1 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 15:32:26.36 ID:YE1f3NAS0
勉強法教えてください
リスニング2点
基本の選択問題3点
長文その他0点
中学英語からやり直すべきですかね( ̄▽ ̄;)
勉強法教えてください
リスニング2点
基本の選択問題3点
長文その他0点
中学英語からやり直すべきですかね( ̄▽ ̄;)
2 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 15:39:33.49 ID:r0ot+S5f0
聞かなくても分かるだろ
学校の授業でも聞いてろ、その状態だと底辺校だろうから授業は中学英語からしてくれるさ
3 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 15:42:55.95 ID:YE1f3NAS0
>>2
偏差値55くらいありますが...
高校入試のとき社会で大幅に稼げたのでなんとか入ってしまいました
4 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 15:44:18.57 ID:xNEWQg4n0
この時期の高1の進研模試のレベルは高校入試に毛が生えたレベルだから、
偏差値60以下の人は中学英語の復習をしたほうがいい。
5点しか取れないのなら、なおさら。
5 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 15:49:15.56 ID:YE1f3NAS0
>>4
偏差値60以下でも復習が必要とは...
なかなか厳しいですね
6 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 15:54:17.14 ID:YE1f3NAS0
東進の基礎コースの夏期講座は申し込んでありますが
それすら危うい...
7 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 16:02:05.93 ID:l8HYLxyrO
偏差値70の高3だけどいいこと教えてあげる。
記号問題では全て二番目の選択肢にしよう。そうすれば馬鹿でも得点の期待値は君の今の点よりも高くなるよ。
馬鹿校なんだからせめて必死で勉強しろ。
まぁ本当は偏差値60くらいなんだろうが、どちらにせよまだまだしょぼいんだからな
8 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 16:04:09.77 ID:xNEWQg4n0
英文法は公文の中学英文法でおさらいした後、
問題集を解いて知識が定着しているか確認しよう。
東進のレベル別問題集の一番レベルの低いやつがいいかな。
リスニングは今はまだやらなくてもいいと思う。
10 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 16:07:34.62 ID:YE1f3NAS0
>>8
参考にします
今思えば中1で公文やめたのが失敗だったのかな...
9 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 16:05:21.45 ID:YE1f3NAS0
>>7
11 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 16:15:44.72 ID:A8IgqMY7O
高校入試で偏差値55なら大学入試では偏差値40代前半の超馬鹿高校だ
毎日10分だけでもいいから授業でやったページの訳を眺めろ
3年間毎日続けりゃ大学でも偏差値60超えるだろう
つまり周りとは偏差値で20くらい差がつくはずだ
頑張れ
12 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 16:23:00.85 ID:YE1f3NAS0
>>11
参考にします
13 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 16:31:46.56 ID:l8HYLxyrO
偏差値55くらいですが・・・とか言って、偏差値55というのが馬鹿校に入ることすら知らない愉快な奴が学力伸びるとは思えないが、まあがんばれよ
14 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 16:55:51.38 ID:YE1f3NAS0
>>13
死ねばいい
15 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 17:09:03.81 ID:l8HYLxyrO
応援してやってるのにそれは無いだろ。
せめてその高校内では上位一桁の成績じゃなきゃまともに評価される大学には行けんよ 分かったならいまのうちからさっさと勉強することだ5点くん
16 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 17:20:28.46 ID:/3/hl80f0
中学英語と高校英語に厳密に境目があるわけじゃないから
まず中学英語をやるべきだろうな
ぼーっと教科書を見て勉強やった気になるだけなことは多いから
問題集も一緒にやって理解度を確認しながら、
一つ一つが完璧になるまでやれ
中学レベルの文法と単語が完璧なら1年の進研模試なら偏差値60は絶対超えるはず
17 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 17:26:53.99 ID:yzuxQiD20
この進研模試受けたけど数学と国語は簡単だったが英語は難しかった
中学の英語は自信あったんだけどな
18 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 17:46:30.39 ID:l8HYLxyrO
進研模試レベルが難しいとかオワコンすぎワロタ
19 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 18:11:42.15 ID:hvC2786Q0
単語帳は1年でひたすら1冊を繰り返す
まず中学英単語ターゲット1800を100%覚える。1日100単語のペースで大晦日までに10周できる
10周しなくても覚え終わり次第ターゲット1900に移行。3年進学までに100%にする
同じペースで来年だけで24周できる
ここまですれば英単語においては1流受験生になれる
23 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 20:17:28.05 ID:yzuxQiD20
>>18
難しいといっても偏差値65は余裕で越してるけどな
24 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 21:41:28.44 ID:l8HYLxyrO
>>23
あーあー情けない。
そういうことは証拠も貼らずに言ってもただの負け惜しみなんだよね
かわいそーに、よしよし
20 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 19:10:23.50 ID:A8IgqMY7O
>>19
たった1900個で1流とか>>1が何も分からないからって馬鹿にし過ぎだろ
21 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 19:30:01.16 ID:tvc2uTVT0
単語は授業で分からなかった奴だけ覚えとけ
高校で配られた文法書三回くらい読めば次の模試は偏差値60は越す
22 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 19:30:19.78 ID:NiHw8XUu0
ターゲットは糞書。真面目にやって5点なら、勉強やめて肉体労働系の仕事に就く事をオヌヌメする。進研ってアホが受ける模試だよw
25 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 21:59:02.41 ID:Zy0MjOzx0
幼稚なやつが多いことで
26 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 22:25:40.38 ID:NiHw8XUu0
進研で65→駿台残酷で45
若しくはさらに下ね
27 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 22:38:13.66 ID:l8HYLxyrO
駿台にあらずんば模試にあらず
31 :名無しなのに合格 2013/07/14(日) 23:05:48.96 ID:mN3iGg/20
>>26
それはない
28 :名無しなのに合格 2013/07/14(日) 01:26:37.13 ID:qu6/EAjI0
じゃあ進研模試で偏差値どんくらいとればいいんだよ
29 :名無しなのに合格 2013/07/14(日) 13:06:36.40 ID:MTyoyQw80
浪人生で80点の俺よりまし
30 :名無しなのに合格 2013/07/14(日) 14:59:48.67 ID:VE8MizP4O
2浪で進研134の俺よりマシ
32 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 08:58:27.30 ID:v2wacihM0
進研で65なら駿台は55~65くらいじゃないか
中には駿台の方が出来るって奴もいる
33 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 10:42:01.00 ID:h6mIUvll0
過去の両方受けた経験者のを見ると
進研70~75が駿台60~62くらい。
10~15の差がある印象だね。
34 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 11:21:50.78 ID:ypQRo4x80
英単語勉強しとけばそれなりにとれるよ。
長文なんて完璧な訳にしなくても点取れるし。
とりあえず一日に10単語くらいずつ覚えたほうがいいよ
35 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 12:33:29.11 ID:IcZYKyL/0
馬鹿はさっさと就職しとけ
36 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 16:34:07.15 ID:1wjlUHgl0!
堅実にやるしかないね
http://info-study.weebly.com/
37 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 17:24:46.59 ID:zleFEBVf0
進研って英語が一番簡単だろ
80点切るとかマジありえん
44 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 19:37:43.73 ID:xKL95SAn0
>>37
一番簡単なのは化学
これ豆な
38 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 17:25:37.57 ID:zleFEBVf0
しかも>>1って高1じゃん
おまえ中1レベルからなってないだろ
39 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 17:48:20.02 ID:SnW/5qWv0
クラスに数学2点がいたぞ
しかも部分点1点×2
40 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 18:02:54.14 ID:zleFEBVf0
そいつは…英単語の一つも知ってるのか?
41 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 18:24:31.70 ID:33VoxFw80
高2の時はいつも模試で英語が大体120くらい取れてたんです。
そして高3になって英単語を覚え直し、毎日長文を読み、英語にかんしてはとても時間をかけました。160以上取るために。
しかしこの前の統一模試で70点を取ってしまい、何かのミスだろうと思い、とき直し次に備えました。ちょっとした思い込みが原因でした。
しかし、6月の進研模試で40点でした。
僕は一体どうなってしまったのでしょうか?
自殺しようかと考えてましたがよい方法が思い浮かびませんでした。
勉強すればするほど成績が落ちて行く。
もう頭が変になりそうです。死にたい。
42 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 18:29:22.51 ID:33VoxFw80
今日も変な夢を見ました。
ハンマーで頭を砕かれたり試験中英語のテストが全て見たことない言葉になっていたり、目玉がたくさん散らばってたり。
朝起きたと思っても夢から覚めてなく、今も夢の中なのか現実なのかわかりません。
英語が読めない。
頭がおかしくなっていく。
もう。全てに疲れました。
43 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 18:48:42.86 ID:zleFEBVf0
>>42
とりあえずもちつけ
やり切った問題集をとき直してみて、自信を取り戻していってみたら?
受験が近づいて焦りすぎて頭がパニクってるんだと思われ
とにかく落ち着いて解く感覚を取り戻すべき
45 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 19:38:05.85 ID:Yi145jdl0
80点の浪人生なのですが本番8割行けますかね?ちなみに二次もあり
46 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 19:39:15.11 ID:GbpZsg+y0
高1の模試だから、化学は関係ないだろ。
47 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 20:40:31.54 ID:xKL95SAn0
>>45
すごいね
どこのfラン受けるの?
48 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 23:34:22.43 ID:Yi145jdl0
>>47
大阪府立
49 :名無しなのに合格 2013/07/18(木) 22:54:20.92 ID:XJClocaU0
中学の教科書音読
50 :名無しなのに合格 2013/07/20(土) 14:00:58.69 ID:3aKRTBFw0
英語の文章では基本2000単語と呼ばれる単語が80%以上を占めている。
この基本2000単語とは a とか have とかも含んでいる。
以下リンク先が基本2000単語。これを覚えることが高校レベルの文章を攻略する第一歩となる。
http://www.frathwiki.com/Longman_Defining_Vocabulary#The_words_by_frequency
覚えるといっても、基本2000単語を普通に覚えるようなレベルの低い勉強はやめとこう。
かわりにクイックレスポンスを重視したトレーニングをするとよい。
普通に覚えているのはあたりまえのことで、クイックで回答できなければ意味はない。
トレーニング方法はキムタツを参考にする。
白熱教室:灘高は英単語をこう教えている | 英語教育2.0 日本の教育をこう変えよ! http://toyokeizai.net/articles/-/14511
使用する単語帳として、ユメタン0か中学復習向けのターゲット赤色や高校初級向けのターゲット黄色を使い、
CDやダウンロード音声を用いてトレーニングしよう。
文法は、人気ライトノベルとタイアップした学習参考書
『「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」とやり直す中学英語』がよい。
桐乃が放つ厳しいセリフに罵倒(笑)されながら、楽しく英語をおさらいできるつくり」になっているという。
「俺の妹はエロゲー好きだ」など「俺の妹」の設定を織り込んだ例文や描き下ろしイラストを収録する。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1303/04/news092.html
http://otanews.livedoor.biz/archives/51942428.html
そもそも高校英語の基礎知識は、ほとんど中学英語と同じものであり、
高校用の参考書にも3単現の解説などが詳しく書いてある。初歩のうちは中学用でも高校用でもほとんど違わない。
しかし高校では、知識が頭の中にあるだけでは通用しない。
大事なことは、さきほどと同じくクイックレスポンスということを忘れないようにしよう。
並行して人気ノベルの多読をするとよい。
http://www.mangahere.com/manga/my_little_sister_can_t_be_this_cute/
http://www.mangahere.com/manga/ore_no_kouhai_ga_konna_ni_kawaii_wake_ga_nai/
http://www.baka-tsuki.org/project/index.php?title=Ore_no_Im%C5%8Dto_ga_Konna_ni_Kawaii_Wake_ga_Nai
音読パッケージも参考にすると良いだろう
英語上達完全マップ●音読パッケージ http://homepage3.nifty.com/mutuno/05_training/05_training01.html
パッケージ用の書籍もある。
http://www.amazon.co.jp/dp/4860642465/
音読パッケージの人は、中学レベル教材からスタートすることを推奨しており、
高校学習のはじめでつまづいている段階にあるきみには最適だ。
51 :名無しなのに合格 2013/08/18(日) 02:27:22.46 ID:JyHRhwAHO
>50
いや、中学の英語と高校の英語は大変さが別次元だよ。
英語の基礎となる文法も、暗記・理解しなければならない事がかなりある。
例えば完了形も、現在完了だけだったのが、過去完了・未来完了と増える。
ハラを決めないと挫折する。
聞かなくても分かるだろ
学校の授業でも聞いてろ、その状態だと底辺校だろうから授業は中学英語からしてくれるさ
3 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 15:42:55.95 ID:YE1f3NAS0
>>2
偏差値55くらいありますが...
高校入試のとき社会で大幅に稼げたのでなんとか入ってしまいました
4 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 15:44:18.57 ID:xNEWQg4n0
この時期の高1の進研模試のレベルは高校入試に毛が生えたレベルだから、
偏差値60以下の人は中学英語の復習をしたほうがいい。
5点しか取れないのなら、なおさら。
5 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 15:49:15.56 ID:YE1f3NAS0
>>4
偏差値60以下でも復習が必要とは...
なかなか厳しいですね
6 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 15:54:17.14 ID:YE1f3NAS0
東進の基礎コースの夏期講座は申し込んでありますが
それすら危うい...
7 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 16:02:05.93 ID:l8HYLxyrO
偏差値70の高3だけどいいこと教えてあげる。
記号問題では全て二番目の選択肢にしよう。そうすれば馬鹿でも得点の期待値は君の今の点よりも高くなるよ。
馬鹿校なんだからせめて必死で勉強しろ。
まぁ本当は偏差値60くらいなんだろうが、どちらにせよまだまだしょぼいんだからな
8 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 16:04:09.77 ID:xNEWQg4n0
英文法は公文の中学英文法でおさらいした後、
問題集を解いて知識が定着しているか確認しよう。
東進のレベル別問題集の一番レベルの低いやつがいいかな。
リスニングは今はまだやらなくてもいいと思う。
10 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 16:07:34.62 ID:YE1f3NAS0
>>8
参考にします
今思えば中1で公文やめたのが失敗だったのかな...
9 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 16:05:21.45 ID:YE1f3NAS0
>>7
11 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 16:15:44.72 ID:A8IgqMY7O
高校入試で偏差値55なら大学入試では偏差値40代前半の超馬鹿高校だ
毎日10分だけでもいいから授業でやったページの訳を眺めろ
3年間毎日続けりゃ大学でも偏差値60超えるだろう
つまり周りとは偏差値で20くらい差がつくはずだ
頑張れ
12 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 16:23:00.85 ID:YE1f3NAS0
>>11
参考にします
13 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 16:31:46.56 ID:l8HYLxyrO
偏差値55くらいですが・・・とか言って、偏差値55というのが馬鹿校に入ることすら知らない愉快な奴が学力伸びるとは思えないが、まあがんばれよ
14 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 16:55:51.38 ID:YE1f3NAS0
>>13
死ねばいい
15 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 17:09:03.81 ID:l8HYLxyrO
応援してやってるのにそれは無いだろ。
せめてその高校内では上位一桁の成績じゃなきゃまともに評価される大学には行けんよ 分かったならいまのうちからさっさと勉強することだ5点くん
16 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 17:20:28.46 ID:/3/hl80f0
中学英語と高校英語に厳密に境目があるわけじゃないから
まず中学英語をやるべきだろうな
ぼーっと教科書を見て勉強やった気になるだけなことは多いから
問題集も一緒にやって理解度を確認しながら、
一つ一つが完璧になるまでやれ
中学レベルの文法と単語が完璧なら1年の進研模試なら偏差値60は絶対超えるはず
17 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 17:26:53.99 ID:yzuxQiD20
この進研模試受けたけど数学と国語は簡単だったが英語は難しかった
中学の英語は自信あったんだけどな
18 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 17:46:30.39 ID:l8HYLxyrO
進研模試レベルが難しいとかオワコンすぎワロタ
19 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 18:11:42.15 ID:hvC2786Q0
単語帳は1年でひたすら1冊を繰り返す
まず中学英単語ターゲット1800を100%覚える。1日100単語のペースで大晦日までに10周できる
10周しなくても覚え終わり次第ターゲット1900に移行。3年進学までに100%にする
同じペースで来年だけで24周できる
ここまですれば英単語においては1流受験生になれる
23 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 20:17:28.05 ID:yzuxQiD20
>>18
難しいといっても偏差値65は余裕で越してるけどな
24 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 21:41:28.44 ID:l8HYLxyrO
>>23
あーあー情けない。
そういうことは証拠も貼らずに言ってもただの負け惜しみなんだよね
かわいそーに、よしよし
20 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 19:10:23.50 ID:A8IgqMY7O
>>19
たった1900個で1流とか>>1が何も分からないからって馬鹿にし過ぎだろ
21 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 19:30:01.16 ID:tvc2uTVT0
単語は授業で分からなかった奴だけ覚えとけ
高校で配られた文法書三回くらい読めば次の模試は偏差値60は越す
22 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 19:30:19.78 ID:NiHw8XUu0
ターゲットは糞書。真面目にやって5点なら、勉強やめて肉体労働系の仕事に就く事をオヌヌメする。進研ってアホが受ける模試だよw
25 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 21:59:02.41 ID:Zy0MjOzx0
幼稚なやつが多いことで
26 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 22:25:40.38 ID:NiHw8XUu0
進研で65→駿台残酷で45
若しくはさらに下ね
27 :名無しなのに合格 2013/07/13(土) 22:38:13.66 ID:l8HYLxyrO
駿台にあらずんば模試にあらず
31 :名無しなのに合格 2013/07/14(日) 23:05:48.96 ID:mN3iGg/20
>>26
それはない
28 :名無しなのに合格 2013/07/14(日) 01:26:37.13 ID:qu6/EAjI0
じゃあ進研模試で偏差値どんくらいとればいいんだよ
29 :名無しなのに合格 2013/07/14(日) 13:06:36.40 ID:MTyoyQw80
浪人生で80点の俺よりまし
30 :名無しなのに合格 2013/07/14(日) 14:59:48.67 ID:VE8MizP4O
2浪で進研134の俺よりマシ
32 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 08:58:27.30 ID:v2wacihM0
進研で65なら駿台は55~65くらいじゃないか
中には駿台の方が出来るって奴もいる
33 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 10:42:01.00 ID:h6mIUvll0
過去の両方受けた経験者のを見ると
進研70~75が駿台60~62くらい。
10~15の差がある印象だね。
34 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 11:21:50.78 ID:ypQRo4x80
英単語勉強しとけばそれなりにとれるよ。
長文なんて完璧な訳にしなくても点取れるし。
とりあえず一日に10単語くらいずつ覚えたほうがいいよ
35 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 12:33:29.11 ID:IcZYKyL/0
馬鹿はさっさと就職しとけ
36 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 16:34:07.15 ID:1wjlUHgl0!
堅実にやるしかないね
http://info-study.weebly.com/
37 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 17:24:46.59 ID:zleFEBVf0
進研って英語が一番簡単だろ
80点切るとかマジありえん
44 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 19:37:43.73 ID:xKL95SAn0
>>37
一番簡単なのは化学
これ豆な
38 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 17:25:37.57 ID:zleFEBVf0
しかも>>1って高1じゃん
おまえ中1レベルからなってないだろ
39 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 17:48:20.02 ID:SnW/5qWv0
クラスに数学2点がいたぞ
しかも部分点1点×2
40 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 18:02:54.14 ID:zleFEBVf0
そいつは…英単語の一つも知ってるのか?
41 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 18:24:31.70 ID:33VoxFw80
高2の時はいつも模試で英語が大体120くらい取れてたんです。
そして高3になって英単語を覚え直し、毎日長文を読み、英語にかんしてはとても時間をかけました。160以上取るために。
しかしこの前の統一模試で70点を取ってしまい、何かのミスだろうと思い、とき直し次に備えました。ちょっとした思い込みが原因でした。
しかし、6月の進研模試で40点でした。
僕は一体どうなってしまったのでしょうか?
自殺しようかと考えてましたがよい方法が思い浮かびませんでした。
勉強すればするほど成績が落ちて行く。
もう頭が変になりそうです。死にたい。
42 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 18:29:22.51 ID:33VoxFw80
今日も変な夢を見ました。
ハンマーで頭を砕かれたり試験中英語のテストが全て見たことない言葉になっていたり、目玉がたくさん散らばってたり。
朝起きたと思っても夢から覚めてなく、今も夢の中なのか現実なのかわかりません。
英語が読めない。
頭がおかしくなっていく。
もう。全てに疲れました。
43 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 18:48:42.86 ID:zleFEBVf0
>>42
とりあえずもちつけ
やり切った問題集をとき直してみて、自信を取り戻していってみたら?
受験が近づいて焦りすぎて頭がパニクってるんだと思われ
とにかく落ち着いて解く感覚を取り戻すべき
45 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 19:38:05.85 ID:Yi145jdl0
80点の浪人生なのですが本番8割行けますかね?ちなみに二次もあり
46 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 19:39:15.11 ID:GbpZsg+y0
高1の模試だから、化学は関係ないだろ。
47 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 20:40:31.54 ID:xKL95SAn0
>>45
すごいね
どこのfラン受けるの?
48 :名無しなのに合格 2013/07/15(月) 23:34:22.43 ID:Yi145jdl0
>>47
大阪府立
49 :名無しなのに合格 2013/07/18(木) 22:54:20.92 ID:XJClocaU0
中学の教科書音読
50 :名無しなのに合格 2013/07/20(土) 14:00:58.69 ID:3aKRTBFw0
英語の文章では基本2000単語と呼ばれる単語が80%以上を占めている。
この基本2000単語とは a とか have とかも含んでいる。
以下リンク先が基本2000単語。これを覚えることが高校レベルの文章を攻略する第一歩となる。
http://www.frathwiki.com/Longman_Defining_Vocabulary#The_words_by_frequency
覚えるといっても、基本2000単語を普通に覚えるようなレベルの低い勉強はやめとこう。
かわりにクイックレスポンスを重視したトレーニングをするとよい。
普通に覚えているのはあたりまえのことで、クイックで回答できなければ意味はない。
トレーニング方法はキムタツを参考にする。
白熱教室:灘高は英単語をこう教えている | 英語教育2.0 日本の教育をこう変えよ! http://toyokeizai.net/articles/-/14511
使用する単語帳として、ユメタン0か中学復習向けのターゲット赤色や高校初級向けのターゲット黄色を使い、
CDやダウンロード音声を用いてトレーニングしよう。
文法は、人気ライトノベルとタイアップした学習参考書
『「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」とやり直す中学英語』がよい。
桐乃が放つ厳しいセリフに罵倒(笑)されながら、楽しく英語をおさらいできるつくり」になっているという。
「俺の妹はエロゲー好きだ」など「俺の妹」の設定を織り込んだ例文や描き下ろしイラストを収録する。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1303/04/news092.html
http://otanews.livedoor.biz/archives/51942428.html
そもそも高校英語の基礎知識は、ほとんど中学英語と同じものであり、
高校用の参考書にも3単現の解説などが詳しく書いてある。初歩のうちは中学用でも高校用でもほとんど違わない。
しかし高校では、知識が頭の中にあるだけでは通用しない。
大事なことは、さきほどと同じくクイックレスポンスということを忘れないようにしよう。
並行して人気ノベルの多読をするとよい。
http://www.mangahere.com/manga/my_little_sister_can_t_be_this_cute/
http://www.mangahere.com/manga/ore_no_kouhai_ga_konna_ni_kawaii_wake_ga_nai/
http://www.baka-tsuki.org/project/index.php?title=Ore_no_Im%C5%8Dto_ga_Konna_ni_Kawaii_Wake_ga_Nai
音読パッケージも参考にすると良いだろう
英語上達完全マップ●音読パッケージ http://homepage3.nifty.com/mutuno/05_training/05_training01.html
パッケージ用の書籍もある。
http://www.amazon.co.jp/dp/4860642465/
音読パッケージの人は、中学レベル教材からスタートすることを推奨しており、
高校学習のはじめでつまづいている段階にあるきみには最適だ。
51 :名無しなのに合格 2013/08/18(日) 02:27:22.46 ID:JyHRhwAHO
>50
いや、中学の英語と高校の英語は大変さが別次元だよ。
英語の基礎となる文法も、暗記・理解しなければならない事がかなりある。
例えば完了形も、現在完了だけだったのが、過去完了・未来完了と増える。
ハラを決めないと挫折する。