1 :名無しなのに合格 2013/06/04(火) 09:14:10.30 ID:IGinT6/Y0
全くわからない
全くわからない
2 :名無しなのに合格 2013/06/04(火) 17:35:47.64 ID:+2h2IjHy0
参考書を読む
3 :名無しなのに合格 2013/06/04(火) 22:13:42.50 ID:r7505Kzz0
ぶっちゃけ今まで本読んで来なかった自分を責めるしかない
文章を正しく読める力がついてれば現代文は特別な勉強しなくていい
4 :名無しなのに合格 2013/06/05(水) 19:03:40.67 ID:W4nkTZiu0
古文文法難しすぎ
5 :名無しなのに合格 2013/06/05(水) 20:03:42.74 ID:F6P7+Enw0
>>4
そうか?
助動詞と敬語の識別だけでもけっこう戦えるぞ
7 :名無しなのに合格 2013/06/05(水) 20:52:38.70 ID:W4nkTZiu0
>>5
やってみる
あと古文単語が全然頭に入らない
6 :名無しなのに合格 2013/06/05(水) 20:12:18.75 ID:yVuYC1VVO
(高校の)現代文の授業は適当に受けてる人も多いが、実力を付けたければ予習をする。
予習であらかた内容を理解し、先生の解釈と違っていた箇所を、「どうしてその解釈になるのか」を先生の説明から理解するようにする。
定期テスト前は、その点だけをチェックして臨めば良い。
8 :名無しなのに合格 2013/06/06(木) 19:13:23.76 ID:lezUyucl0
300語くらいは根性で頭にぶち込むしかない
見て覚える315がお薦め
9 :名無しなのに合格 2013/06/07(金) 01:38:07.75 ID:8HllSkeK0
センター現代文って過去問だけ解いてたら何とかなるかな?
10 :6 2013/06/07(金) 04:18:59.10 ID:7zoUzuMjO
>7
いろんな覚え方があるが、語呂合わせ本を使うと良いらしい。「ゴロで覚える古文単語記憶術」か「古文語 連想―速記憶術」という本が良いらしい。
11 :名無しなのに合格 2013/06/08(土) 03:07:56.63 ID:t5doowf50
ゴロは「覚えやすさ」はピカイチだと思うが、大きな難点としては多義語に対応しづらい。
少し堅い本でも大丈夫という人は「土屋の古文単語222」のように漢字や語義で覚えるもののほうがいいかも。
12 :名無しなのに合格 2013/06/08(土) 23:41:11.67 ID:53Pa9Z610
二次の記述は知らないけどセンター現代文は過去問が最強かもな
13 :名無しなのに合格 2013/06/09(日) 21:42:10.18 ID:3Z0b79NA0
古文とか単語覚えても出来そうにないんだけど
14 :名無しなのに合格 2013/06/09(日) 22:05:50.14 ID:xRMVaOd60
現代文は本を読めば得意になるという風潮
15 :文系march以上 2013/06/09(日) 22:54:01.49 ID:2DqOWHdp0
センター古文は選択肢が紛らわしいな
私立のほうが解きやすい
単語は300語くらいは根性で頭にぶち込んだけど、復習しないと忘れてくるのな
当たり前だが
記憶維持が大変にメンド臭くおぼゆ しっかり暗記せばや
16 :名無しなのに合格 2013/06/09(日) 23:03:25.89 ID:xRMVaOd60
古文は夏過ぎたらたぶん間に合わない気がする
漢文は何とかなりそうだけど
17 :文系march以上 2013/06/09(日) 23:09:52.74 ID:2DqOWHdp0
>>16
どきっ・・なんか怖いこと言うねアナタ。
早稲田志望なら、夏までに古文どの程度まで仕上げときゃ間に合うと思います?
18 :名無しなのに合格 2013/06/12(水) 17:45:05.43 ID:v8TlzKUD0
古文の例文暗記って意味あんのかな
19 :文系march以上 2013/06/13(木) 13:44:36.51 ID:r87xwDac0
>>18 意味あると思う
ただ、コスパ良いかどうかは知らん
文法の重複なくして例文選べばコスパいい様な気もする
20 :10 2013/06/14(金) 21:12:30.51 ID:6FvZPdXtO
いいか、現代文の偏差値を上げたかったらな、東進ハイスクールに行って林修の講座を受けろ!(彼は東大文一卒)
これで偏差値20アップだ!
(ウソです、すいません)
21 :名無しなのに合格 2013/06/15(土) 19:59:16.55 ID:htslKsm70
俺はセンターのみだけど現代文って参考書買ったほうがいいんかな
黒本は買ったんだけど
22 :名無しなのに合格 2013/07/26(金) 16:44:40.83 ID:6FfIi7JG0
いや、確かに東進に行けば楽勝だ
親の許す限りの資金を投入して、真面目に指導に従えば、余裕で合格するわ
証拠は卒業生のコメントね
数千人単位が結託して詐欺をするわけがないだろうが
23 :20 2013/08/06(火) 05:12:26.96 ID:lqN5kNQIO
もっとも、三教科型の私大文系では英語や地歴公のが重要だが。
国語に比べると地歴公の標準偏差(受験生の学力差)はかなり高め。
受験アドバイザーの福井氏は、勉強時間の8.5割は英語と地歴公に費やせと言っている。
24 :名無しなのに合格 2013/08/07(水) 07:24:17.30 ID:sXt75XMY0
本全く読まないけど現代文楽勝です
参考書を読む
3 :名無しなのに合格 2013/06/04(火) 22:13:42.50 ID:r7505Kzz0
ぶっちゃけ今まで本読んで来なかった自分を責めるしかない
文章を正しく読める力がついてれば現代文は特別な勉強しなくていい
4 :名無しなのに合格 2013/06/05(水) 19:03:40.67 ID:W4nkTZiu0
古文文法難しすぎ
5 :名無しなのに合格 2013/06/05(水) 20:03:42.74 ID:F6P7+Enw0
>>4
そうか?
助動詞と敬語の識別だけでもけっこう戦えるぞ
7 :名無しなのに合格 2013/06/05(水) 20:52:38.70 ID:W4nkTZiu0
>>5
やってみる
あと古文単語が全然頭に入らない
6 :名無しなのに合格 2013/06/05(水) 20:12:18.75 ID:yVuYC1VVO
(高校の)現代文の授業は適当に受けてる人も多いが、実力を付けたければ予習をする。
予習であらかた内容を理解し、先生の解釈と違っていた箇所を、「どうしてその解釈になるのか」を先生の説明から理解するようにする。
定期テスト前は、その点だけをチェックして臨めば良い。
8 :名無しなのに合格 2013/06/06(木) 19:13:23.76 ID:lezUyucl0
300語くらいは根性で頭にぶち込むしかない
見て覚える315がお薦め
9 :名無しなのに合格 2013/06/07(金) 01:38:07.75 ID:8HllSkeK0
センター現代文って過去問だけ解いてたら何とかなるかな?
10 :6 2013/06/07(金) 04:18:59.10 ID:7zoUzuMjO
>7
いろんな覚え方があるが、語呂合わせ本を使うと良いらしい。「ゴロで覚える古文単語記憶術」か「古文語 連想―速記憶術」という本が良いらしい。
11 :名無しなのに合格 2013/06/08(土) 03:07:56.63 ID:t5doowf50
ゴロは「覚えやすさ」はピカイチだと思うが、大きな難点としては多義語に対応しづらい。
少し堅い本でも大丈夫という人は「土屋の古文単語222」のように漢字や語義で覚えるもののほうがいいかも。
12 :名無しなのに合格 2013/06/08(土) 23:41:11.67 ID:53Pa9Z610
二次の記述は知らないけどセンター現代文は過去問が最強かもな
13 :名無しなのに合格 2013/06/09(日) 21:42:10.18 ID:3Z0b79NA0
古文とか単語覚えても出来そうにないんだけど
14 :名無しなのに合格 2013/06/09(日) 22:05:50.14 ID:xRMVaOd60
現代文は本を読めば得意になるという風潮
15 :文系march以上 2013/06/09(日) 22:54:01.49 ID:2DqOWHdp0
センター古文は選択肢が紛らわしいな
私立のほうが解きやすい
単語は300語くらいは根性で頭にぶち込んだけど、復習しないと忘れてくるのな
当たり前だが
記憶維持が大変にメンド臭くおぼゆ しっかり暗記せばや
16 :名無しなのに合格 2013/06/09(日) 23:03:25.89 ID:xRMVaOd60
古文は夏過ぎたらたぶん間に合わない気がする
漢文は何とかなりそうだけど
17 :文系march以上 2013/06/09(日) 23:09:52.74 ID:2DqOWHdp0
>>16
どきっ・・なんか怖いこと言うねアナタ。
早稲田志望なら、夏までに古文どの程度まで仕上げときゃ間に合うと思います?
18 :名無しなのに合格 2013/06/12(水) 17:45:05.43 ID:v8TlzKUD0
古文の例文暗記って意味あんのかな
19 :文系march以上 2013/06/13(木) 13:44:36.51 ID:r87xwDac0
>>18 意味あると思う
ただ、コスパ良いかどうかは知らん
文法の重複なくして例文選べばコスパいい様な気もする
20 :10 2013/06/14(金) 21:12:30.51 ID:6FvZPdXtO
いいか、現代文の偏差値を上げたかったらな、東進ハイスクールに行って林修の講座を受けろ!(彼は東大文一卒)
これで偏差値20アップだ!
(ウソです、すいません)
21 :名無しなのに合格 2013/06/15(土) 19:59:16.55 ID:htslKsm70
俺はセンターのみだけど現代文って参考書買ったほうがいいんかな
黒本は買ったんだけど
22 :名無しなのに合格 2013/07/26(金) 16:44:40.83 ID:6FfIi7JG0
いや、確かに東進に行けば楽勝だ
親の許す限りの資金を投入して、真面目に指導に従えば、余裕で合格するわ
証拠は卒業生のコメントね
数千人単位が結託して詐欺をするわけがないだろうが
23 :20 2013/08/06(火) 05:12:26.96 ID:lqN5kNQIO
もっとも、三教科型の私大文系では英語や地歴公のが重要だが。
国語に比べると地歴公の標準偏差(受験生の学力差)はかなり高め。
受験アドバイザーの福井氏は、勉強時間の8.5割は英語と地歴公に費やせと言っている。
24 :名無しなのに合格 2013/08/07(水) 07:24:17.30 ID:sXt75XMY0
本全く読まないけど現代文楽勝です