1 :名無しなのに合格 2013/06/07(金) 15:01:00.48 ID:9UQmqIcXP


語ろう

2 :名無しなのに合格 2013/06/07(金) 15:44:49.61 ID:4+firiQu0


そんなやつおらんがな


3 :名無しなのに合格 2013/06/07(金) 16:37:27.47 ID:89R3q/G90


理解しやすい地理B買ってきた


4 :名無しなのに合格 2013/06/07(金) 16:59:22.56 ID:yfclkXpR0


        文  理
慶應大 68.1 68.0 (文67 法70 経68.5商68.5理68 総政67 環境67.5)
早稲田 66.0 67.3 (文66 法68 経68 商67 理67 国際67 文構66 社学66 教育67 人科64 スポ.61) 先進69 基幹67 創造66
上智大 64.8 64.0 (文64 法66 経65 __ 理64 外語64 総合65)
同志社 63.0 62.5 (文62 法64.5経63 商63 理62 GC 64 社会62 政策64 文情60 心理64 地域66 スポ.61) 生命63
立教大 62.2 61.0 (文62 法63 経62 営64 理61 異文65 社会62 観光60.5心理62.5福祉59)
明治大 62.1 61.0 (文62 法62 経62 商63 理60 国際63 情コミ61 経営62) 農61 数理62
中央大 61.6 58.5 (文60 法66 経60 商60 理58.5総政62)
青学大 61.1 57.0 (文61 法59 経61 営60.5理57 国政63 総合61 教育62.5 社情61)
学習院 61.0 59.0 (文61 法61.5経60.5__ 理59)
立命館 61.0 58.0 (文63 法63 経60.5営60 理58 国際65 産社60 政策61 映像60.5スポ.59) 生命60 情報56
関学大 59.9 59.0 (文60 法60 経61 商61 理59 国際64 社会60 総政58 教育58 福祉57)
南山大 59.9 55.0 (文59.5法60 経58 営61 理55 外語63 総政58)
法政大 59.4 56.6 (文59 法61 経58 営59 理56 GIS..66 国際61 社会58 人間58 福祉57.5キャリ..59 スポ.57) 生命58 情報56.5 デザ56
関西大 58.5 57.8 (文60.5法60 経58 商59 理58 外語62 社会58 政策58.5情報57 安全57 健康56) 化学58.5 環境57
成蹊大 58.5 53.0 (文59 法57.5経59 __ 理53)

理科大 59.0 61.1 (理62.5工63 理工60 基礎59 経営59)



5 :名無しなのに合格 2013/06/07(金) 20:47:00.98 ID:pqedxiuI0


うーっす


6 :名無しなのに合格 2013/06/07(金) 21:16:19.34 ID:McgdJafi0


地理一年間頑張り続けた結果www


センター本番66…

なんでや…



19 :名無しなのに合格 2013/06/09(日) 00:14:18.97 ID:smjgKzSg0


最後は運なんよ

歴 倫 政とは違って暗記したものが
直接答えになるとは限らないから

パッと答えが浮かぶ問題数は
歴史倫政より明らかに少ないと思うよ


地理の問題を考える時は
何個も暗記した要素要因を絡めて
答えを出す。

そして結局それに振り回されて
二択で落とすんだよね
正しく流れを掴まんと>>6のように…



7 :名無しなのに合格 2013/06/07(金) 21:22:14.69 ID:89R3q/G90


理解しやすい地理を買ったのはいいけどどう使えばいいのかわからねえ


8 :名無しなのに合格 2013/06/07(金) 22:21:31.61 ID:UtNX+c1OO


センター地理の参考書といったら面白いほどシリーズが人気だな。


9 :名無しなのに合格 2013/06/07(金) 22:33:59.13 ID:89R3q/G90


というか地理、地学って他の教科に比べて参考書少なくね


10 :名無しなのに合格 2013/06/08(土) 15:11:22.03 ID:53Pa9Z610


地学は何の参考書を使ったらいいのかわかんねえ


11 :名無しなのに合格 2013/06/08(土) 19:37:02.05 ID:7PJK6AMW0


センター地理80、地学97だったお


12 :名無しなのに合格 2013/06/08(土) 19:47:39.79 ID:7PJK6AMW0


地理受験者は地図帳駿台河合代ゼミのセンター模試問題集があれば普通にやってれば8割はいく
ちなみに参考書はあんまりやらなくていい
模試問題集やった方がめちゃくちゃ効率いい
まあそれでも不安ならZ会の参考書がおすすめ!

地学は参考書はどれも似たようなものだから、一冊を極める
細かい記述とかもすべて
あと、問題集は河合塾の基礎問題集?ほんとおすすめする
そんで参考書と問題集やった後にセンター模試問題集やりまくる



13 :名無しなのに合格 2013/06/08(土) 21:46:29.94 ID:53Pa9Z610


大学受験板の地理スレとかもみたけど地理って9割難しいの?

あっちのスレだと6割とかいたんだけど



14 :名無しなのに合格 2013/06/08(土) 22:12:37.84 ID:WBHHT4uS0


浪人時代一年間コツコツと白地図埋めたりで頑張ってきた地理はセンターで6割でした
結果的に志望校に受かったからいいものの自己採点時はゾッとした



15 :名無しなのに合格 2013/06/08(土) 22:15:55.70 ID:53Pa9Z610


そんなに難しいの?
でももう地理は参考書買っちまったから後戻りはできねえ



17 :名無しなのに合格 2013/06/08(土) 22:32:43.49 ID:ntDfulah0


>>15
地理は難しいよ
参考書一通りやった後にセンター解くと思うけど、5~6割しかとれんと思う
とにかく早めの段階で参考書と平行してセンター形式の問題ときまくって地理のセンス磨いた方がいい
ちなみに去年5割で絶望したが、2ヶ月くらいセンター形式の問題ときまくったら今年本番8割とれた
9割以上とるのは新聞とか日頃からみてる人じゃないと無理だから、地理は無難に8割とって、他教科で9割くらいとって稼ぐのが得策だよ



16 :名無しなのに合格 2013/06/08(土) 22:21:09.61 ID:WBHHT4uS0


向き不向きの差が他教科より大きいと思うよ
向いてる人にとっては8割余裕のサービス教科
逆に1週間ちょろっと費やしただけで倫理のほうが良い点数取れた、なんて人もいるから合わないと思ったら切り替える勇気も必要



18 :名無しなのに合格 2013/06/08(土) 22:45:53.97 ID:53Pa9Z610


>>16-17
そうなんだ
センター1ヶ月前とかならともかくまだ6月だから大丈夫な気もするけど…

遅いかな



20 :名無しなのに合格 2013/06/09(日) 00:20:12.39 ID:xRMVaOd60


なぜ地理は簡単という風潮があるのか


25 :名無しなのに合格 2013/06/10(月) 21:44:05.08 ID:CbMQB1LB0


>>20
一部の向いてる人にとってはサービス科目
その上、文系の選択者が少ないから相対的に得意な人ばっかになる
理系にとっても、4単位科目なのに少し勉強すれば数理で取り返せる範囲の損害で抑えられるから、特に駅弁あたりを狙うのにお得



21 :名無しなのに合格 2013/06/09(日) 00:36:21.04 ID:xRMVaOd60


少し勉強しただけだけど
単語聞いたらその形をイメージできないと論外だと思う
図説持ってたほうがいいかも



22 :名無しなのに合格 2013/06/09(日) 21:17:24.87 ID:9GA8S5980


マーク模試で無勉で8割とれた
この時期のマークは簡単だが、 地理出来ないとか言ってる奴は元からなにやっても出来ない落ちこぼれなんじゃね?www



23 :名無しなのに合格 2013/06/09(日) 22:11:36.47 ID:bJhXIbvc0


>>22
無勉で8割とれるやつは地理に限っては割といる



24 :名無しなのに合格 2013/06/10(月) 18:54:29.07 ID:sWi9XFVX0


>>22
そんなことは無い
ソースは俺



26 :名無しなのに合格 2013/06/10(月) 21:51:11.42 ID:uwWn2QRC0


先週の模試で初めて地学を受けてみたよ
全く勉強したことない科目だけど
適当にやって45点だったお(´・ω・`)
本番は9割目指す



27 :名無しなのに合格 2013/06/10(月) 22:35:43.86 ID:xTmj57FO0


地学は内容以前に教師や参考書をなんとかしたほうがいいのでは


28 :名無しなのに合格 2013/06/10(月) 22:38:36.16 ID:jep99LeU0


二次でも使うからセンター地理だわ
世界史地理はまだマシな組み合わせって言い聞かしてる



29 :名無しなのに合格 2013/06/10(月) 23:37:35.77 ID:xTmj57FO0


コハルさん難しすぎ


30 :名無しなのに合格 2013/06/10(月) 23:42:49.87 ID:q80cJUpkP


常識だけでそこそこ取れるのが地理
だが高得点は1番難しい



31 :名無しなのに合格 2013/06/11(火) 11:00:35.96 ID:zZ38Wu4H0


それで受けたですよ。
センター地学は赤本と文栄道の合格を決める、Z会の地学。
2次は、教科書地学Ⅱ。2次試験では教科書に書いてあるやつがそのまま出た。
大変おいしい科目だった。



32 :オラエモン ◆0mOlmwqUsc 2013/06/11(火) 23:54:10.09 ID:xsD0FaSe0


センター地学だと決めるシリーズがオススメ
テーマの最後に過去問もあるし図とか説明もわかりやすい



33 :名無しなのに合格 2013/06/12(水) 17:02:53.91 ID:v8TlzKUD0


地形のところでかなりキツイ


34 :名無しなのに合格 2013/06/12(水) 21:20:32.24 ID:wPCKVv8o0


結局センターには何をすればいいんだよ


35 :名無しなのに合格 2013/06/15(土) 16:34:18.92 ID:htslKsm70


文系だけど地学で受けようか迷ってるわ
でも学校でもやってないし参考書も持ってないから今から揃えるとなると結構金かかる



36 :名無しなのに合格 2013/06/16(日) 01:43:12.50 ID:1bg7O8c/0


地理少し勉強したけど難しいわ
地理の参考書代ムダになったけど日本史で受けるか



37 :名無しなのに合格 2013/06/16(日) 21:42:17.52 ID:7yLOPBvkP


日本史は基礎は誰でもあるから
問題が難しくなる



38 :名無しなのに合格 2013/06/16(日) 22:07:47.00 ID:KASQBcH00


両方受ける


39 :名無しなのに合格 2013/06/17(月) 17:12:09.32 ID:ptVByCIF0


地学って難しくね?


40 :名無しなのに合格 2013/06/24(月) 20:11:52.78 ID:ZEtwUcjpP


地学は理系向け


41 :名無しなのに合格 2013/07/03(水) 23:28:49.40 ID:eAZZ4guiO


地学は中央出版の黄色いやつと赤本でOK


42 :名無しなのに合格 2013/07/12(金) 02:07:16.50 ID:/+eWVvYD0


地学はもうこれでいいじゃん
http://matome.naver.jp/odai/2137099184104866201