1 :大学への名無しさん 2013/05/19(日) 22:20:39.51 ID:mcPiVC/k0


参考書・模試・問題集の話題から出題・平均点予想まで何でもどうぞ。

主な対策参考書
・センター試験英語の点数が面白いほどとれる本シリーズ(中経出版)
・センター英語9割GETの攻略法(語学春秋社)
・センター試験のツボシリーズ(桐原書店)
・きめる!センター英語(学研)
・センター英語の法則 (アルク)
・解決!センター英語(乙会)

前スレ
【ついに】センター試験英語対策スレ8【本番】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1326794590/


2 :大学への名無しさん 2013/05/19(日) 22:42:34.89 ID:lrTMOaRt0



センターの生物基礎ってこれが全範囲?



3 :大学への名無しさん 2013/05/19(日) 22:43:06.59 ID:lrTMOaRt0


すまん間違えた
>>1乙



4 :大学への名無しさん 2013/05/19(日) 23:48:43.60 ID:c4AAEh5AP


センター試験英語は単語の綴りの間違いとかは関係ないし
同義語、反対語を書けなんか一切ないから楽勝だ



5 :大学への名無しさん 2013/05/20(月) 23:49:44.82 ID:2XUUxRA/0


早稲田の文系の問題は似ている大学が多い。
上位私大だけでも、学習院、立教、國學院、明治、中央、津田塾、関学、同志社etc
特に國學院は地歴の問題の傾向だけでなく難易度までそっくり。
それに対して、慶應の文系の入試問題に似た出題は、ICUが僅かに似ている程度で、他は絶無に等しい。
ただし慶應の理系は東京理科大と似ている
また、上智と獨協と成蹊は同じ人が作ったんじゃないかと思うくらい似ている。

上位私大文系の相性を並べるとこんな感じ。

     早稲田 慶應 上智 
上智   ×   △   -
ICU   ×   ○   △
学習院  ○   △   △
成蹊   △   △   ◎
成城   △   △   △
武蔵   △   △   △
國學院  ◎   △   △
獨協   ×   △   ◎
明治   ○   ×   ×
青学   ×   ×   ○
立教   ○   △   △
中央   ○   △   △
法政   △   △   ×
津田塾  ○   △   △
関西   △   △   △
関学   ○   ×   ×
同志社  ○   △   △
立命館  △   △   △
南山   △   △   ○



6 :大学への名無しさん 2013/05/21(火) 06:32:16.06 ID:OruMlRjn0


センター試験の朝鮮語は何のために実施しているのか?大学の勉強に朝鮮語を使用する者もないのに、
ただ0,5%の在日韓国人の点数の嵩上げ以外の何ものでもない。
センター試験の朝鮮語は、直ちに廃止しろ。
センター試験の外国語は 、英語以外にもドイツ語、フランス語、中国語、韓国語で
受験することが可能であるが、韓国語のみが異常に易しい(爆)
他の語学が英検2級程度なのに、韓国語が英検で言えば3級(中学生レベル)www

とっとと韓国語廃止して、ロシア語かスペイン語もしくは、ポルトガル語を加えよ!



7 :大学への名無しさん 2013/05/24(金) 20:17:56.75 ID:ZmDyCGfI0


>>1



8 :大学への名無しさん 2013/05/25(土) 03:59:58.51 ID:mVtwncKJ0





9 :大学への名無しさん 2013/05/27(月) 20:21:04.54 ID:k9uwqnxW0


おっ


10 :大学への名無しさん 2013/05/29(水) 11:25:22.92 ID:HgvLW59Q0


oo


11 :大学への名無しさん 2013/05/29(水) 13:14:01.78 ID:lmraekBEO


現状100くらいしか行かない奴も粘り強くやれば160は取れる
英語は簡単に捨てるなよ



12 :大学への名無しさん 2013/05/30(木) 06:31:16.85 ID:BJ8cXdiF0


160以上は?


13 :大学への名無しさん 2013/05/30(木) 15:53:01.08 ID:0P3Gk3e9O


9割は第3問~第6問満点が最低条件になるし知識問題のハードルも上がるから意外と時間かかる
センター英語は8割で壁にぶち当たることが多い
5割スタートなら7割と8割の2回は停滞するかな



14 :大学への名無しさん 2013/05/31(金) 21:36:27.01 ID:LZ7oUpDI0


9割の壁にぶちあたってる俺にアドバイスおながいします
問3?の空欄補充が苦手です…
あと広告も



15 :大学への名無しさん 2013/06/01(土) 16:06:25.18 ID:udEzLNYgO


>>14
空欄は前後関係で解く
特に空欄前後に論理マーカーがあれば使うものだとしてチェックする
広告は先に設問を全部読んで分かる奴から解く
金額に関する問題は
「いついつまでに予約すれば10%引きです」
みたいな引っ掛けになってる事がほとんどだから注意する
この時期に8割超えてて第1・2問で落としてないなら9割は楽だよ



16 :大学への名無しさん 2013/06/01(土) 20:33:23.42 ID:F/BjDoCq0


空所産めは
全体読まずに、空所の前後だけで解けばいいのか?
14じゃないけど



17 :大学への名無しさん 2013/06/01(土) 20:41:41.40 ID:udEzLNYgO


>>16
さすがにそこまで省略すると文章のテーマが把握できなくなるから反ってできなくなる
普通の受験生なら各パラグラフの最初と最後は読まないと難しい



18 :大学への名無しさん 2013/06/04(火) 15:39:28.24 ID:KcAb4X1G0


全体読まないって・・・


19 :大学への名無しさん 2013/06/06(木) 20:16:27.75 ID:yhYF9gVC0


去年受験生だった者だが、全文読む時間ないのは、純粋に実力不足だと思うわ
だから小手先のテクニックでトピックセンテンスだけ読むとか、空所の前後だけ読むとか
そんなことをすると安定したいと思う
俺は全文読んでたけど時間は毎回20分弱は余ってた



20 :大学への名無しさん 2013/06/06(木) 20:17:00.62 ID:yhYF9gVC0


×安定したい
○安定しない



21 :大学への名無しさん 2013/06/06(木) 21:32:32.22 ID:FpdEXLjl0


センター試験廃止とかニュースでやってんな
英語の問題はいろんな人が良質な問題だって
褒めてるのに、もったいない気がするなあ



22 :大学への名無しさん 2013/06/07(金) 01:31:53.21 ID:lZ3QFiKQ0


現代文でそれ以上の大きなマイナスだがな


23 :大学への名無しさん 2013/06/08(土) 02:49:00.05 ID:oZHOEyl00


センター現代文でヒーヒー言ってるのは
日本人として求められる日本語能力が欠けてるやつらだと思うけどね
確かに超高得点は取りにくいかもしれないけど
8.5~9割くらいなら割と安定してとれるハズ



24 :大学への名無しさん 2013/06/15(土) 02:37:01.43 ID:+hmLlYzFO


センター8割目指してるんですけど過去問やるのがいいですかね?


25 :大学への名無しさん 2013/06/15(土) 02:59:10.04 ID:kkWvlEIK0


やらずにターゲット1900だけで8割取った俺が通りますよっと。
何にも自慢にならんけどさ。



26 :大学への名無しさん 2013/06/15(土) 21:23:20.00 ID:CsZCGQbnO


>>24
傾向形式の確認や実戦演習は必要だけど

過去問やりまくれば点がどんどん上がるわけじゃない



27 :大学への名無しさん 2013/06/19(水) 10:00:06.30 ID:2ft//f4o0


うむ


28 :大学への名無しさん 2013/06/19(水) 10:12:44.67 ID:AN9/eYTxI


実際センターは構文<語彙&過去問繰り返すのが重要じゃね?


29 :大学への名無しさん 2013/06/19(水) 11:33:29.06 ID:gSu8ik5a0


えらい昔に受けてたけど、割といい問題だったな~
2次対策というか、満遍なく勉強してれば必然と点数が上がってく様な
過去問とかは時間配分を考える為にしか使って無かった



30 :大学への名無しさん 2013/06/19(水) 12:21:24.86 ID:8cDglQyTO


>>28
>>29にも書いてあるけど2次や私立の英語対策ちゃんとしてたら過去問は傾向形式と時間配分の確認程度で良い
センターは過去問やりまくれば良いって思ってる奴は大体失敗する
特に現役生は基礎ができてないのにやたら過去問やりたがる傾向がある



31 :大学への名無しさん 2013/06/19(水) 21:16:06.95 ID:rZMv8WO40


センター英語の長文の
復習?答え合わせ?の仕方は
どのようにしていますか?

問題解く→答え見て間違い訂正→
本文の和訳を確認しながら本文を読む

でよろしいんでしょうか?



32 :大学への名無しさん 2013/06/19(水) 23:41:11.07 ID:7D11tBTO0


本文と選択肢のわからないとこを全部調べて全部自分で訳せるくらいまでやればいいんでないの


33 :大学への名無しさん 2013/06/20(木) 00:16:51.52 ID:svqc8qjQ0


そうですか、わかりました
全部やるのに120日以上かかる(´Д⊂
ありがとうございます



34 :大学への名無しさん 2013/06/20(木) 01:12:14.33 ID:w89gEdr/O


単語はその単語が分からなかったせいで読めなかったのだけ復習すれば良い
読めなくて良い単語もあるから全部覚え直す必要はない
特にセンターはポイントが読めてたら全訳作れなくても解けるようになってるから
もちろん2次や私立があるなら臨機応変にやってもらわないといけないけどね



35 :大学への名無しさん 2013/06/20(木) 01:46:34.76 ID:svqc8qjQ0


私立の勉強のための
長文問題集として
解いてます(´Д⊂



36 :大学への名無しさん 2013/06/24(月) 04:51:09.34 ID:5kc21NZ40


復習のやり方は悩むよね


37 :大学への名無しさん 2013/07/08(月) 10:38:44.21 ID:rgi9sPIA0


うん


38 :大学への名無しさん 2013/07/08(月) 14:14:03.33 ID:BMhj4QCMO


まだ悩むほど過去問解く時期じゃないだろ


39 :大学への名無しさん 2013/07/10(水) 06:54:18.68 ID:L1/l5OEt0


えっ?


40 :大学への名無しさん 2013/07/24(水) 16:36:00.44 ID:Z/nCsSsG0


過去問何て何にも役に立たないぞ
基本
文法、単語、英文読解、こればっかりやるしかない、気持ちが悪くないぐらい。センター系の問題とか最後で良い
理系でも必須何だが、大学受験で一番苦戦するのが、数学、英語かな。センターの数学は楽だけどw
文系なら数学を割かなくて良いから、その分を日本史や世界史やればいい
それでセンターは8割行けるだろ。と言っても、英語程じゃないがセンターの古文は曲者だなw



41 :大学への名無しさん 2013/07/27(土) 01:44:51.24 ID:NH4tpMRr0


>>40
なにこれコピペ?



42 :偏差値詐欺のコバンザメ軽量未熟大は入学辞退されまくりw 2013/07/27(土) 23:16:48.36 ID:YycKT2A+0


.


現役合格者数・現役進学者数

□開成高校(東京都) 卒業生数399名  進学者数194名
∥-----|-合 -入 --入.∥
∥-----|-格 -学 --学.∥
∥-----|-者 -者 --率.∥
∥--大学名|-数 -数 -(%)∥
∥.==========================∥
∥東京大--|125 124 -99.2∥
∥京都大--|--4 --4 100.0∥
∥北海道大-|--5 --4 -80.0∥
∥筑波大--|--4 --4 100.0∥
∥千葉大--|--8 --7 -87.5∥
∥一橋大--|--2 --2 100.0∥
∥東京外国語|--1 --1 100.0∥
∥東京医歯大|--9 --9 100.0∥
∥東京工業大|--7 --5 -71.4∥
∥横浜国立大|--2 --1 -50.0∥
∥早稲田大-|-94 -18 -19.1∥
∥慶應義塾大|-88 -14 -15.9∥←★偏差値詐欺のコバンザメ軽量私大は入学辞退されまくりw
∥上智大--|-11 --1 --9.0∥
∥中央大--|--6 --1 -16.6∥
∥日本大--|--3 --1 -33.3∥
∥東京理科大|-20 --4 -20.0∥
∥順天堂大-|--9 --4 -44.4∥    
∥明治大--|--5 --0 --0.0∥ 


サンデー毎日 2013年6月23日号