1 :大学への名無しさん 2013/01/20(日) 02:56:02.91 ID:ia5V7zaj0


いったいなんだったのか・・・
2 :大学への名無しさん 2013/01/20(日) 06:34:41.20 ID:FhhfPrOb0


2ちゃんねるに費やした時間に比べたら


3 :大学への名無しさん 2013/01/25(金) 01:59:10.43 ID:uJG7kSgC0


>>1
現国なんもしてないけどセンター90だった



4 :大学への名無しさん 2013/01/27(日) 03:09:36.89 ID:+yRncMXh0


>>1
その気持ち、分かります…



5 :大学への名無しさん 2013/01/28(月) 23:22:06.63 ID:hTHtQUSa0


160時間かえせ


6 :大学への名無しさん 2013/02/01(金) 19:15:32.25 ID:cryo5XGL0


一年ってのが甘い
高1のころからコツコツやりゃ良かったのにな



7 :大学への名無しさん 2013/03/14(木) 05:15:09.98 ID:KOByDXhu0


浪人なんて人生でもうできないよ
浪人するなら今でしょ!



8 :大学への名無しさん 2013/03/14(木) 15:52:18.23 ID:+LYfN24sO


現代文はかなり素晴らしい教科でしょ

大学側が読ませたいと思ういい文章に触れる機会になり
それがきっかけでその本を買って読み、自分と違う世界観を知る機会になり
自分にはどういう思考、世界観が合ってて、どういうのが合わないかの
ごく表面かもしれないが
そのいい機会になる



12 :大学への名無しさん 2013/04/14(日) 10:20:02.51 ID:91htDQBQ0


勉強の仕方が悪かったんだろ。
どうせ「現代文とは思考力を問う科目である」「論理的な読解を身につけよ」なんて
カスみたいな参考書の言う事を鵜呑みにしたんだろ?
現代文なんてコツよコツ。
どうやって選択肢を切るか、本文の内容を要領よくまとめるかってだけ。

>>8
はぁ?w
入試現代文の素材はほとんど悪文だろw
いい文章=わかりやすい文章なら、試験問題にならないw



9 :大学への名無しさん 2013/03/14(木) 16:03:23.64 ID:c92nY02k0


ハッキリって、現代文は小学生のころから、どれだけ活字読んできたかを見る試験。
受験対策でしか文章読んでないやつは、どう頑張ったって2次レベルで超高得点は出せない。



11 :大学への名無しさん 2013/04/02(火) 18:23:05.19 ID:SPkZMvop0


>>9
趣味では活字なんてほとんど読んでないけど受験勉強だけで東大の合格者平均くらいは行くわ
なお今年のセンターは



10 :大学への名無しさん 2013/03/15(金) 00:14:22.10 ID:ZqDGw1KJ0


さすがにスピンスピンで小節二ページまるまる設問に関係ないのはどうかと思うんですよ


13 :大学への名無しさん 2013/07/14(日) 06:29:39.48 ID:1WM80lhJ0


難関国立二次レベルだと、論理でもコツでもなく、
出題テーマに関する知識と理解が最も重要
哲学に関する文章が出たら哲学の、
経済学に関する文章が出たら経済学の知識量が解答の質に反映される
大抵の奴はそんな堅い本なんてあんまり読んでないから、
結局は大した解答も作成できずに、どいつもこいつも似たような点になる