1 :大学への名無しさん 2013/09/25(水) 23:45:34.24 ID:Q4IySJwI0


【レビュー】
・基礎問題精講(基礎問)
 基礎レベルを意識して、易しく短い言葉でまとめられてはいるが、入試に必要なことには妥協していない。
 主な類書は「チェック&リピート」(Z会出版)。

・標準問題精講(標問)
 問題の質・レベルが適切で、解法手順のまとめや教科書ではわかりにくい事項の詳しい説明まである。
 内容が盛りだくさんの割には、コンパクトにまとまっている。
 主な類書は「1対1対応の演習」(東京出版)。

・ハイレベル精選問題演習(ハイ選)
 標問レベルが出来上がった超難関大学・学部志望者向け。
 単なる難問ではなく良問を選び、解答は受験生が試験の際に思いつけないようなテクニック的な解答ではなく、シンプルな解法に努めている。
 主な類書は「やさしい理系数学」(河合出版)、「新数学スタンダード演習/数学ⅢCスタンダード演習」(東京出版)。

前スレ
【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【15冊目】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1336605698/

旺文社HP
http://www.obunsha.co.jp/

大塚美紀生(早稲田数学フォーラム主催、駿台)の「数学おすすめ本コーナー」のレビュー(基礎問・標問のレビューはここから引用)
http://homepage2.nifty.com/wasmath/index.htm



2 :大学への名無しさん 2013/09/25(水) 23:46:11.13 ID:Q4IySJwI0


【現行課程版・例題数(標問の( )内は演習問題数で、基礎問は例題と同数、ハイ選は例題なし・演習問題のみ)】
基礎ⅠA:122
基礎ⅡB:155
基礎ⅢC:123
標準ⅠA:87(101)
標準ⅡB:157(231)
標準ⅢC:115(128+融合問題10)
ハイⅠAⅡB:102(+補充問題6)
ハイⅢC:87(+補充問題8)

【新課程版:例題数】
基礎ⅠA:135
基礎ⅡB:167
標準ⅠA:101

【執筆陣】
基礎3冊:上園信武(代ゼミ(小倉・福岡・熊本))
標準ⅠA:麻生雅久(河合)
標準ⅡB:亀田隆(駿台、「チェック&リピート」(Z会出版)共著者)
標準ⅢC:木村光一(駿台→Z会東大マスター)
ハイ2冊:長崎憲一(千葉工業大、「大学への数学ニューアプローチ」シリーズ(研文書院)共著者)

【標問と1対1】
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
 一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
 4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
 解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。



3 :大学への名無しさん 2013/09/25(水) 23:46:50.70 ID:Q4IySJwI0


【標問を多読用に使った人の体験記】
数学めっちゃ苦手で、とりあえず標問2Bをやろうと思ったわけよ。
んで30問めくらいまではノートに実際解いて、
その隣に問題も解答も解説も書いてたんだけどだるくてだるくて、問題文だけコピるようにしたんだよ。
だけど一度コピって貼るともう解答とか解説も書くのめんどくなって、それもコピって貼るようにした。
それを20問分くらいやってるうちにさ、「あれ?俺何やってんだろ」って思い始めた。
「それやるなら最初から標問をそのまま読むほうがいいじゃん」
そう思って、時間も無かったし、数学苦手だから問題全然解けないし、とりあえず一周読んでみるだけにした。

まず問題みる→わかんね(ほぼ全て)→解答みる→解説みる→なるほど→もう一度問題見てその解答の流れをイメージ→次の問題

って感じでノートに50問くらいやるのに2ヶ月かかったのに、(やる気がないから)
読むだけなら風呂でも、ベッドで寝転がってでもできるから二日くらいで出来た。
で、忘れてないか確認のためにもう一周読んでみた。
これは一日くらいで終わって、そっから1Aも3Cも同じように一週間で各二周読んだ。

あ、でも積分のやり方とか忘れそうなやつだけは紙に書いて壁に貼って毎日読んだよ。

計画では数学のためにとってた時間があと2ヶ月ほどあったんだけど(この時点で10月。8月くらいから始めた)
読むだけだったから速攻で終わって時間があったから、
買ってから一度も読んでないというか最初の数ページで挫折した1対1対応とか青チャートを読んでみたんだよ。
そしたら標問やったせいかなんとなく解き方わかって、数学がおもしろくなった。
それも終わってもう一度標問飽きるくらい読みまくって、最近東大解いてみたら3完から4完くらいできるようになって感動した。
いままで東大模試とかでも5点くらいで数学捨ててたのにマジでうれしかったわ。

でも最近よく積分計算ミスるから標問の積分のところをちゃんと紙に計算して解く練習してる。



4 :大学への名無しさん 2013/09/25(水) 23:47:51.21 ID:Q4IySJwI0


【問題に関する質問をするときの注意点】
レベル(基礎問、標問、ハイ選)、分野(ⅠA、ⅡB、ⅢC)、区分(例題、演習問題、補充問題)、問題番号の区別を明確にしましょう。
でないと質問に答えようとする人が困ってしまいます。

以上、テンプレ終わり。



5 :大学への名無しさん 2013/09/25(水) 23:48:33.54 ID:DgdInDJR0


立てるの早すぎ


6 :大学への名無しさん 2013/09/29(日) 01:51:50.01 ID:6vpqopsk0


同感


7 :大学への名無しさん 2013/10/07(月) 17:10:47.56 ID:0+gGfhWf0


読むだけってのは完全に解けるようになってから
復習するときに初めて効果があるって感じだと思うな。
読むだけで入試問題に適応出来る人間は自頭がいい人だと思う。

宮廷医行った先輩は手が痛くなるまで演習しまくって
典型問題は手が勝手に書いてくれるわーw とか言ってた。



9 :大学への名無しさん 2013/10/10(木) 06:10:11.52 ID:ID2VXSR90


>>7
普通は手を動かすと思う
「読むだけ」でうまく言ってる人がいるなら出てきて欲しい



8 :大学への名無しさん 2013/10/10(木) 06:07:50.48 ID:ID2VXSR90


新スレ


10 :大学への名無しさん 2013/10/10(木) 08:10:02.85 ID:0DTvbpnxP


ハイ選と極選発展って難易度同じぐらい?


11 :大学への名無しさん 2013/10/10(木) 14:16:28.74 ID:3IeGMMHj0


標問2Bの積分分野タイムアタックしてセンターの対策するかな


12 :大学への名無しさん 2013/10/10(木) 18:08:52.08 ID:lo416qa70


満点狙いの人ですね
わかります



13 :大学への名無しさん 2013/10/10(木) 19:40:42.61 ID:kqUj7v+y0


頭がいい奴で少し見るだけでしっかり暗記して
テストなり試験で高得点取るって人を何人か見たけど
数学を眺めるだけってのはなかったな。復習とか見直しならわかるけど。



14 :大学への名無しさん 2013/10/10(木) 19:54:33.04 ID:0Tmiw7IB0


まずはオ●ニーするように右手を動かしまくらないと数学は上達しない


15 :大学への名無しさん 2013/10/11(金) 16:16:42.79 ID:bAJJWCFH0


そのとおり


16 :大学への名無しさん 2013/10/11(金) 20:36:21.75 ID:zlBHmcg30


神戸大学の文系学部志望の者でセンターでも二次試験でも数学が必要です
今まで基礎問しか使っていませんでしたが標問の方も使ってみたいと思っています
しかし先輩から文系で神戸レベルなら例題と精講だけやってれば演習はやらなくていいと言われました
自分はセンター8割5分二次8割を希望しているのですが本当に演習はやらなくてもいいのでしょうか?
成績は駿台のマークで8割いかないぐらいです



17 :大学への名無しさん 2013/10/12(土) 03:11:44.55 ID:KKrON6M70


>>16
他の科目大丈夫ならまだ間に合うから標問やるか、過去問で苦手なとこを基礎問と標準問題で補強的な感じでどうぞ
だいたい微積とかはやっといた方がいいんじゃない?ちなみに1Aは薄いし簡単だからすぐ終わる



18 :大学への名無しさん 2013/10/12(土) 08:57:13.00 ID:Vo6IyrFX0


>>17
ありがとうございます
数学と地学以外は大丈夫なので数学に集中したいと思います



19 :大学への名無しさん 2013/10/12(土) 09:32:50.78 ID:ucjYwsBJ0


残りのシリーズはいつ出すの??
標問は特に難易度の統一が期待されるが



20 :大学への名無しさん 2013/10/12(土) 09:36:24.04 ID:oRvWQ+790


残りって?


21 :大学への名無しさん 2013/10/12(土) 09:55:36.42 ID:nFCrtPtv0


>>20
基礎問3、標問2B・3、ハイ選1A2B・3のことだろ



22 :大学への名無しさん 2013/10/12(土) 10:56:54.49 ID:WYsTjrqM0


標問1A新課程は、整数のような新規項目以外の問題も殆ど差し替えた?
一対一は差し替えたらしいが。



23 :大学への名無しさん 2013/10/13(日) 21:14:10.35 ID:vKi///HD0


基礎問って量が少なすぎませんか?
基礎問+量のある問題集って感じがベストなのでしょうか?

偏差値55の私大農学部志望です



24 :大学への名無しさん 2013/10/13(日) 22:09:15.54 ID:B/VV60wN0


基礎問は教科書で補完しないと駄目だよ


25 :大学への名無しさん 2013/10/13(日) 22:15:38.70 ID:NbJMlB2M0


>>24
というと?



26 :大学への名無しさん 2013/10/13(日) 22:17:29.12 ID:B/VV60wN0


教科書に載ってる問題を全て完璧に解ける状態で、
基礎問を演習用に使えば問題数が少ないと思うことはないはずだ



27 :大学への名無しさん 2013/10/13(日) 22:41:22.94 ID:NbJMlB2M0


>>26
thank-you



28 :大学への名無しさん 2013/10/13(日) 23:54:30.26 ID:kTnhH9Mw0


チャートでいう☆1と☆2の一部、要するに教科書問いレベルの簡単過ぎる問題はカットされてるからな
これが基礎問の良い所



29 :大学への名無しさん 2013/10/13(日) 23:58:05.84 ID:kTnhH9Mw0


前書きにも教科書と入試問題の橋渡しになる役目と書いてある


30 :大学への名無しさん 2013/10/14(月) 08:06:30.32 ID:mv3Z8Rrg0


とはいえ学校で演習ちゃんとやってくれるところじゃないと、解いた量が不足するよね


31 :大学への名無しさん 2013/10/14(月) 12:10:57.43 ID:TlLnTCuH0


標問2B正直かなり微妙じゃね?
この著者解答書くの下手すぎだろ
というか伝える気ないよなwww

数学の世界でこの解答が正しいかどうかは知らないけど
少なくとも学習者に伝える気はないなこれ



32 :大学への名無しさん 2013/10/14(月) 12:50:05.92 ID:jxJ1s1d+0


著者統一しとくべきだったと思う


288 :大学への名無しさん 2014/01/22(水) 00:44:45.45 ID:/u8SyNA80


>>32
基礎もん表もん全部麻生がかいたなら間違いなく一対一とタメ張れた



290 :大学への名無しさん 2014/01/22(水) 09:23:10.86 ID:j+eIhu4EO


>>288
絶版になってしまったけど『麻生の解法』シリーズは良かったの?



33 :大学への名無しさん 2013/10/14(月) 12:55:24.16 ID:35io/N+S0


じゃあ僕は麻生雅久ちゃん!


34 :大学への名無しさん 2013/10/14(月) 13:09:43.32 ID:oIOEhsGL0


精巧シリーズって基礎の方は良書多いけど標準の方はどの層をターゲットにしてるのか分からないのばっかだよなあ


35 :大学への名無しさん 2013/10/14(月) 13:14:15.73 ID:35io/N+S0


基礎問を踏み台にしてポレポレや1対1や重問が使われる現実


36 :大学への名無しさん 2013/10/14(月) 13:16:55.06 ID:TlLnTCuH0


麻生の1Aはよかったな
レベル的にも無理がなく、1対1と差別化もできてた



37 :大学への名無しさん 2013/10/14(月) 13:25:00.92 ID:Ub0o33In0


標問IAの方は分かりやすいのだけれども標問IIBは解説が少し分かりにくい
この式から次の式にどうやって変形したのか分からなくなることが多々ある



38 :大学への名無しさん 2013/10/14(月) 13:42:27.58 ID:TlLnTCuH0


あと同値記号で紙面節約しすぎ


39 :大学への名無しさん 2013/10/14(月) 13:47:52.81 ID:jXaYH3Qh0


しんかていって簡単になりすぎじゃない?wwwww

これじゃ
旧課程基礎問=しんかてい標準
だな



40 :大学への名無しさん 2013/10/14(月) 13:59:02.20 ID:f5o1rbS60


標問は3Cレベルに統一すればいいと思う
3Cの演習の解答くらい余裕持って書いてほしい



41 :大学への名無しさん 2013/10/14(月) 14:13:39.64 ID:35io/N+S0


青チャ 1対1 標問 総合的研究 FG

どれも一長一短だなぁ



42 :大学への名無しさん 2013/10/14(月) 14:34:18.68 ID:UI7fus7e0


一対一は新課程でほぼ問題差し替えたそうです


43 :大学への名無しさん 2013/10/14(月) 19:31:06.79 ID:wS6F+rYG0


整数確率は標準レベルだと思うんだが


44 :大学への名無しさん 2013/10/14(月) 20:18:52.61 ID:Xh8/ymKO0


>>旺文社
早く基礎問3、標問2B・3、ハイ選1A2B・3の新課程版を出してくれないかな



45 :大学への名無しさん 2013/10/15(火) 00:01:04.70 ID:dldcDzUq0


う●こ食べてみたいよなぁ・・・
切実に



46 :大学への名無しさん 2013/10/15(火) 00:02:09.57 ID:dldcDzUq0


すまん誤爆


47 :大学への名無しさん 2013/10/15(火) 00:18:03.37 ID:uw4q73050


ワロタ


48 :!NINJA 2013/10/15(火) 03:12:01.23 ID:YnlfMnuCi


唐突すぎwwww


49 :大学への名無しさん 2013/10/15(火) 11:18:17.71 ID:0fJVLbH90


www


50 :大学への名無しさん 2013/10/16(水) 00:15:05.83 ID:GLRobBG60


う●こ食べてみた・・・
意外とまずかった



51 :大学への名無しさん 2013/10/16(水) 00:16:34.20 ID:GLRobBG60


すまん誤爆


52 :大学への名無しさん 2013/10/16(水) 00:18:53.04 ID:NZ9do6kT0


この手の天丼は間違いなくつまらなくなる


53 :大学への名無しさん 2013/10/16(水) 00:28:43.29 ID:Ksv74+Km0


う●こう●こう●こう●こう●こう●こう●こう●こう●こう●こう●こう●こう●こう●こう●こう●こう●こう●こう●こ


54 :大学への名無しさん 2013/10/16(水) 00:29:16.68 ID:Ksv74+Km0


すまん誤爆


55 :大学への名無しさん 2013/10/16(水) 02:16:47.32 ID:Rh3BOZ2n0


すっかりクソスレになっちゃったな


56 :大学への名無しさん 2013/10/16(水) 03:23:13.73 ID:W8dYjuKK0


お前らガキか?(^_^;)


57 :大学への名無しさん 2013/10/16(水) 08:22:45.07 ID:Y9P8OuD80


もぅやめてよぉ~


58 :大学への名無しさん 2013/10/16(水) 18:34:03.36 ID:fi6nob/f0


しんかていってゴミ?

簡単になりすぎじゃない?



59 :大学への名無しさん 2013/10/16(水) 18:56:19.75 ID:gIPK5yX+0


新課程の2Bと3Cはいつでるんですか?


60 :大学への名無しさん 2013/10/16(水) 23:07:50.71 ID:tFfXTH8o0


旺文社に電話してください


61 :大学への名無しさん 2013/10/16(水) 23:22:34.99 ID:3JNjuXCW0


来年の春ごろらしい


62 :大学への名無しさん 2013/10/17(木) 09:14:34.46 ID:NFsqLBmi0


まぢ!?


63 :大学への名無しさん 2013/10/17(木) 20:57:58.10 ID:MCNbseLG0


その話詳しく


64 :大学への名無しさん 2013/10/17(木) 23:41:42.29 ID:gy8Wc3Dq0


旺文社hpに書いてなかった?


65 :大学への名無しさん 2013/10/17(木) 23:46:34.90 ID:e56A7tfs0


今更こんなこというのもなんだけどなんで入門編出さないんだろ
基礎編は基礎編で初学に向いてるかって言われたら微妙だし



75 :大学への名無しさん 2013/10/18(金) 09:44:10.68 ID:1EcVZTPN0


>>65
数学の基礎問が実質的な入門問(入門問題精講)だからね。

旺文社からは英語、理科、地歴、政経の問題精講が出てるけど、
英語と理科は入門問→基礎問→標問の順にレベルが上がる。
数学の基礎問→標問→ハイ選の順に、大体レベルが合うと考えていい。

ちなみに地歴と政経の標問は数学の標問(英語と理科の基礎問)と大体同レベル。



76 :大学への名無しさん 2013/10/18(金) 13:12:43.16 ID:93BMgXph0


>>75
数学基礎は理科入門ぐらいかもしれないけど数学標問と理科基礎問ではやっぱり数学の方が数段レベルが高いと思う



66 :大学への名無しさん 2013/10/17(木) 23:50:35.05 ID:gffxoSGU0


あの厚さを維持しつつ、今の形式で入門編を出すって言うと微妙な物が出来上がりそうな気がする。
というか新課程の人は入門に総合的研究を使えばいいんじゃない?



67 :大学への名無しさん 2013/10/17(木) 23:52:16.78 ID:9sRKsc/H0


100やそこらの数の問題で骨を作ろうとするのが間違い。


68 :大学への名無しさん 2013/10/18(金) 00:07:32.58 ID:FKugkpPZ0


教科書レベルの問題は教科書でやればいい


69 :大学への名無しさん 2013/10/18(金) 00:11:31.16 ID:n0MKYqs40


ハイ選とスタ演って特徴違うん?
大数なれてないならハイ選がいいと聞いたが



70 :大学への名無しさん 2013/10/18(金) 00:35:47.33 ID:vs/I2u3P0


総合的研究も入門用としては使えんね。

>>69
問題のレベルが違う。



71 :大学への名無しさん 2013/10/18(金) 01:08:49.73 ID:n0MKYqs40


>>70
同じぐらい、ちょっとハイ選が難しいぐらいって聞いたが



72 :大学への名無しさん 2013/10/18(金) 02:34:47.87 ID:MTOM8QJi0


基礎問類題解かずに標問っつなやり方はありですか?


73 :大学への名無しさん 2013/10/18(金) 06:38:21.95 ID:77YmleA80


できるならね


74 :大学への名無しさん 2013/10/18(金) 08:48:12.34 ID:wB4UYpU+0


3Cは1対1と標問の両方やるとどこの大学でもかなり戦える


77 :大学への名無しさん 2013/10/18(金) 13:32:15.14 ID:7Avfig0S0


そいつどうせぱっと見で言ってるだけだから
やったことあったら理科基礎問が数学標問レベルとか言えるわけがない
くっそ簡単だぞ理科基礎問とか



78 :大学への名無しさん 2013/10/18(金) 13:44:24.86 ID:36WNb2Q10


数学標問も簡単だろ


79 :大学への名無しさん 2013/10/18(金) 14:12:33.51 ID:ZSGYhKp10


基礎問
標問
重問
名問


肛門



80 :大学への名無しさん 2013/10/18(金) 14:38:05.21 ID:IfMtriFA0


>>78
数学標問を完璧にしたら大抵の入試問題は解ける
理科基礎問を完璧にしたところでせいぜい中堅大まで



81 :大学への名無しさん 2013/10/18(金) 15:18:24.12 ID:MTOM8QJi0


>>80
物理基礎問は普通に早慶に立ち向かえると思う



82 :大学への名無しさん 2013/10/18(金) 15:49:45.10 ID:IfMtriFA0


>>81
物理やったことなかったわすまん
物理は明快が最強過ぎて



83 :大学への名無しさん 2013/10/18(金) 15:51:31.68 ID:ZSGYhKp10


物理の基礎問はあんまり聞かないよな
明快とかルールとかエッセンスとか十分候補があるから



84 :大学への名無しさん 2013/10/18(金) 16:21:45.82 ID:GaHffK9I0


物理基礎問は2B標問くらいの重さに感じる


85 :大学への名無しさん 2013/10/18(金) 16:43:29.62 ID:MTOM8QJi0


>>83
漆原と浜島系列苦手な俺はルールと基礎問だわ
重要問題集はなんか気乗りしないし



86 :大学への名無しさん 2013/10/18(金) 18:58:10.75 ID:2eFLHF0g0


俺は

数学 基礎問
化学 基礎問
英語 必修問

だったわ
マーチレベル志望なら、教科書から基礎問が一番だと思う



87 :大学への名無しさん 2013/10/18(金) 22:12:32.33 ID:7Avfig0S0


旺文社大好きだなお前www
まぁ俺も気づいたら旺文社ばっかりだったけど



88 :大学への名無しさん 2013/10/18(金) 22:18:21.16 ID:RF2FBKso0


俺も
数学 基礎標問
物理 明快応用
化学 do
英語 基礎英文
という旺文社だらけだわ
他ももちろんやってるがメインはこれ



89 :大学への名無しさん 2013/10/18(金) 22:20:45.87 ID:7Avfig0S0


旺文社は外れないもんなぁ


90 :大学への名無しさん 2013/10/18(金) 22:30:45.83 ID:ewikDx2t0


>>88
基礎英文難しくない?

英語苦手な俺には厳しかったわ



91 :大学への名無しさん 2013/10/18(金) 23:57:33.33 ID:RF2FBKso0


英語は得意科目だから大丈夫
ポレポレとかやった後にやるとすいすい進むよ
多読にも使える
今年受験じゃないならかなりオススメ



92 :大学への名無しさん 2013/10/19(土) 00:10:17.57 ID:3Z/kLMNg0


基礎英文ってポレポレよりレベル高いの?


93 :大学への名無しさん 2013/10/19(土) 00:18:58.13 ID:zcUEPRqL0


低いかな
まあ解釈系は先にやった方がいいかなと思ってポレポレ先にやっただけ
あとさっきも書いたけど多読に使えるから英文に慣れる意味もある



94 :大学への名無しさん 2013/10/19(土) 01:31:32.62 ID:T4snxwX/0


なぜ英語の話にw


95 :大学への名無しさん 2013/10/19(土) 02:01:25.47 ID:vxuubt7y0


解釈系は熟考が最強だわ


96 :大学への名無しさん 2013/10/19(土) 02:41:13.21 ID:ITpJNWGi0


単に多読ならリンガメタリカも推したい


97 :大学への名無しさん 2013/10/19(土) 05:25:32.03 ID:sbS3rHrd0


標問2b思ったより分厚くてワロタ


98 :大学への名無しさん 2013/10/23(水) 15:08:19.62 ID:GTIQETBZ0


新課程標問2B早く出してくれよ……


99 :大学への名無しさん 2013/10/23(水) 15:14:34.78 ID:UbP618r50


>>97
問題数ⅠAの倍あるからな、しかも解説が難解



100 :大学への名無しさん 2013/10/23(水) 15:20:21.36 ID:82HpUgwU0


>>99
あの解説だめだよな正直
素直に説明が下手



101 :大学への名無しさん 2013/10/23(水) 17:37:27.67 ID:5uSbruBeO


ⅢCを1番はじめに学ぶものとして基礎問ⅢCをやったら下の練習問題が所々きつかったぜ


102 :大学への名無しさん 2013/10/23(水) 17:47:07.72 ID:jMOMzeXU0


てか皆さん下の練習問題もしてる?
自分例題しかやってないんだが・・・



103 :大学への名無しさん 2013/10/23(水) 17:52:48.23 ID:4Vee8Uvv0


例題は見て理解するだけで下の問題は書いて解いてる


104 :大学への名無しさん 2013/10/23(水) 17:54:04.90 ID:YWgJ6OJJ0


基礎門は個人的に教科書例題と章末の中間って感じ
3Cしか持ってないけど



108 :大学への名無しさん 2013/10/24(木) 09:53:22.46 ID:LzhjDTXk0


>>103
これが正しい使い方なの??



105 :大学への名無しさん 2013/10/23(水) 19:11:21.02 ID:+tLVouh60


まぁ実際そういうコンセプトの問題集だからな


106 :大学への名無しさん 2013/10/23(水) 21:05:26.90 ID:G7Y0yM4R0


文系で2次ありセンター2B8割狙いぐらいだったら基礎問で十分なんでしょうか?
正直2Bの標問きついです・・・



107 :大学への名無しさん 2013/10/23(水) 21:46:55.44 ID:ZppMTxBS0


黄チャートとかやればいいのに


109 :大学への名無しさん 2013/10/24(木) 10:06:51.03 ID:LzhjDTXk0


正しいというか一般的というか


110 :大学への名無しさん 2013/10/24(木) 14:12:27.53 ID:5CGzhrbK0


2b例題のほうが難しいかんじした


111 :大学への名無しさん 2013/10/24(木) 14:43:17.13 ID:5cDInqcJ0


2Bやって1対1のほうがよかったんじゃねこれって思ったのは内緒


112 :大学への名無しさん 2013/10/24(木) 17:01:03.63 ID:6J/1KNEk0


詳しく


113 :大学への名無しさん 2013/10/24(木) 21:40:41.42 ID:5cDInqcJ0


いや、そんななにか特別なことがあるわけじゃないんだ
ただわかりにくい解説するなって思っただけ
性交の部分はまだいいよそれなりに言い出来
ただ、解答の部分がちょっと不親切すぎるかと
上のほうで同じようなこと言ってるやつがいたが



114 :大学への名無しさん 2013/10/24(木) 21:49:42.54 ID:E/tRqRVr0


厚くなってもいいから演習問題の解説は別冊でしっかりして欲しかったな
それさえあれば完璧なのに



115 :大学への名無しさん 2013/10/24(木) 22:35:00.13 ID:6YARV1ZT0


演習問題の解説ひどいと言うのは同感


119 :大学への名無しさん 2013/10/27(日) 17:15:44.41 ID:qZ+Yaazj0


>>114 >>115
こいつら何言ってんだ?
演習問題には「解説」はもともとなくて、あれは模範解答だぞ
模範解答としてはしっかり書けているし、もう少し端折ってもいい
あれ以上書くと答案用紙におさまらない



116 :大学への名無しさん 2013/10/24(木) 23:40:20.44 ID:yb2pm/Ao0


というか1aと3Cは演習が、標問より、軽くて簡単だからいいんだけど2Bは同レベルの問題を選んじゃってるからな………


117 :大学への名無しさん 2013/10/25(金) 00:05:16.99 ID:/9TZNGi10


解説が雑なのは紙の節約でわざと省略してるんじゃね?
2Bの基礎問持ってる人なら分かるんじゃないかなあ



118 :大学への名無しさん 2013/10/25(金) 02:18:11.10 ID:LRZFO/HP0


載せないか分厚くするかどっちかにして欲しい


120 :大学への名無しさん 2013/10/27(日) 17:42:58.63 ID:pZChH2yF0


言うべきことは例題で全部説明している。


121 :大学への名無しさん 2013/10/27(日) 18:23:36.75 ID:tj2vKlY10


受験生は採点する側じゃないからね
端折りに端折った模範解答とやらの需要はないよ



122 :大学への名無しさん 2013/10/27(日) 19:14:01.03 ID:YY9lL24B0


同値記号とか使って解答書いてる時点でクソだろ


123 :大学への名無しさん 2013/10/28(月) 14:07:10.40 ID:H4IfkPhRP


なんで?同値はかわいいじゃん⇔ しね


124 :大学への名無しさん 2013/10/28(月) 18:46:49.11 ID:Y+y26h+B0


かわいいだと・・・・。


125 :大学への名無しさん 2013/10/28(月) 21:47:13.46 ID:c6Mj5olJ0


標問3C演習73の解答で∠FITはなぜ2θなんですか?


126 :大学への名無しさん 2013/10/28(月) 21:54:39.40 ID:Uj7V3/2v0


>>125
円周角と中心角



887 :大学への名無しさん 2014/12/06(土) 21:09:34.35 ID:nHu/vS9K0


132 :大学への名無しさん:2014/11/27(木) 07:58:17.44 ID:AWRea2bA0
>>125
あくまで個人的な感想だから最終的には自分で決めてね

標準問題精講は「精講」って部分があって、ヒントや考え方がズッシリ載ってる。
数学は解法暗記なんて言われるけど、
標問は思考回路暗記みたいな感じで考え方を凄く理解できる。それに解説が丁寧。

一対一は別解を集めて効率的な解法を暗記する感じ。
解説はチャートよりは良いけど標問よりは悪いと思う。でも別解を集めてるような問題集だから比較できないかな
基礎から応用までってならこっちの方が良いかも。

一応医学部志望だけど、医学部は標準問題を満点近くとる傾向が多いからやってる。東大京大(単科医大)志望なら一対一をサクッと終わらせて
応用的な問題集に入った方が良いと思うけど、
宮廷早慶以下なら先ずは標準問題を完璧にしとくで良いんじゃない

133 :大学への名無しさん:2014/11/27(木) 08:11:24.46 ID:xtTLipXM0
>>132
ありがとう。
標問は思考回路を学べるっていう意味で、
チャートの解説は不足してる、ってことだよね。
やってて結構分かるよ、このこと。
票問見てみることにする



127 :大学への名無しさん 2013/10/28(月) 22:32:08.43 ID:c6Mj5olJ0


>>126
そんなことでしたか
解決しました ありがとうございます



128 :大学への名無しさん 2013/10/29(火) 18:35:36.20 ID:WNCIacUR0


数学ってクソ面白れぇよな
∫とかマジでわくわくすんだけど



129 :大学への名無しさん 2013/10/29(火) 18:57:55.10 ID:yEr0NP8X0


それはあなた才能あるよ


130 :大学への名無しさん 2013/10/29(火) 23:21:24.22 ID:xWfG3XSvO


マセマはやめとけ。応用力がつかない。


131 :大学への名無しさん 2013/10/29(火) 23:23:21.44 ID:b7KSTw4f0


ただのごみ


132 :大学への名無しさん 2013/10/29(火) 23:23:42.62 ID:LoIBhnKb0


こいついい加減通報しろよ


133 :大学への名無しさん 2013/10/29(火) 23:24:50.28 ID:cuTxhCi60


>>132
1人でやってると思ってるのか



134 :大学への名無しさん 2013/10/29(火) 23:55:17.34 ID:nvWvxfPB0


新課程1対1取っ付きやすくなってこっちも著者統一なりなんなりしないと用済みになりそうな気がする。


135 :大学への名無しさん 2013/10/30(水) 01:18:36.74 ID:FTO1Uk0R0


IAの人で良いから統一して欲しい
所詮網羅系なのでこの段階で難しい問題やる必要ないし



136 :大学への名無しさん 2013/10/30(水) 01:19:39.31 ID:Io3u18+x0


つか旺文社は安田のシリーズを全部出せよ。


137 :大学への名無しさん 2013/10/30(水) 01:33:03.29 ID:+F+/3J7O0


さ、3Cは1対1の後にやる人が結構居るから(震え声)
まあ、2Bもシリーズの他よりあれだけ叩かれたら改善してくるとは思うけどね



138 :大学への名無しさん 2013/10/30(水) 01:37:09.97 ID:H7T5nkBL0


一対一は新課程版の問題が一気に簡単になり、嘆かれてるぞ

こっちはどうだ?



139 :大学への名無しさん 2013/10/30(水) 19:17:38.00 ID:yfnHlF2E0


これの3Cの後って何かやってる?


140 :大学への名無しさん 2013/10/30(水) 19:52:36.05 ID:mC08/luc0


人によってはやさ理とかハイ選だろうけど地底以下なら過去問じゃね


141 :大学への名無しさん 2013/10/30(水) 21:03:57.37 ID:A8B+k0kw0


t


142 :大学への名無しさん 2013/10/31(木) 15:31:51.25 ID:BXISMHsq0





143 :大学への名無しさん 2013/11/02(土) 23:07:56.74 ID:yriZp0JF0


新課程1Aの標問と基礎問をざっくり比較してみたんだが
問題のレベルや種類がだいぶかぶっていないか?



144 :大学への名無しさん 2013/11/03(日) 02:45:35.09 ID:Itk0tEnc0


新課程2bいつ出るんだろ
もう一対一やった方がいいのかな



145 :大学への名無しさん 2013/11/03(日) 03:34:13.64 ID:GtJwbB2V0


整数確率は基礎問とはレベルが違う
それ以外の範囲はセンターレベルができれば十分だから、
あの内容で全く問題ないと思う



146 :大学への名無しさん 2013/11/03(日) 04:43:03.31 ID:NkD02o6Q0


えっ?


147 :大学への名無しさん 2013/11/04(月) 12:29:46.73 ID:NN0X43hR0


http://hikyakusyoten.blog70.fc2.com/blog-entry-31.html
2008年5月、2009年3月のコメントによると、基礎精講も標問精講もメイン本では
ないようです。
数学スレや勉強法本ではよくチャート、1対1の代用みたいに言われてるけど全然違うみたい。



926 :大学への名無しさん 2014/12/12(金) 23:51:11.69 ID:qG/BqwXI0


>>147に注目。


942 :名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土) 21:54:48.26 ID:7s73yAB00


>>147
基礎は問題数が少なくてメインにするには頼りないけど、標準は一問一問が重いし、それだけ学び取れることも多いから一対一の代わりにもなれると思う



956 :大学への名無しさん 2014/12/15(月) 20:36:36.58 ID:IjeACKM00


>>942
標問について「抜けが多い」「問題のレベルが一定でない」「ボーダー55~60の理系学部突破には役立つ」と
ありますね。

>>943
代ゼミの山本先生のいつかのブログに基礎問題精講は一対一とレベルにギャップがありすぎてきついだろうと書いてあった記憶があります。



928 :大学への名無しさん 2014/12/12(金) 23:59:12.90 ID:BPK1xcFh0


>>926
めちゃくちゃ書いてるなこの回答者
キチガイかこいつ



937 :名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土) 20:55:19.27 ID:hj6Wx0630


>>928
その回答者というかHPの管理人はエール出版社から勉強法の本を出している人だよ。
長年熟考などで指導実績も積んでいる。教材も非常に詳しい。



148 :大学への名無しさん 2013/11/04(月) 12:34:45.35 ID:quFqgEHf0


よく、代用になると言われてるのに何でその1意見だけを信じる理由がわからない


149 :大学への名無しさん 2013/11/04(月) 12:45:31.60 ID:kIspFC1s0


どれも似たようなもんだろ


151 :大学への名無しさん 2013/11/04(月) 21:59:55.22 ID:NN0X43hR0


>>148
だって、勉強法の本を執筆している人の意見ですし。
その方は塾講の指導経験も豊富で参考書のチェックも相当やってる模様ですよ。



150 :大学への名無しさん 2013/11/04(月) 21:58:58.94 ID:NN0X43hR0


>>148
だって、勉強法の本を執筆している人の意見ですし。
園その方は塾講の指導経験も豊富で参考書のチェックも相当やってる模様ですよ。



152 :大学への名無しさん 2013/11/04(月) 23:48:12.41 ID:b7ksoY1B0


まぁ結局は何を信じるかってことでしょ
この本でちゃんと合格した人もいるんだから
決めたものをやり込むだけ
逆に色々調べたりしてる人は成績上がらず



153 :大学への名無しさん 2013/11/05(火) 00:02:50.42 ID:PjL5L5IV0


つーか一対一みたら一発でわかるはずだけどな
似たような問題ばっかだし
そもそも旺文社が一対一のようなコンセプトを意識して出してるっつーのに
そんな三流の素人教師の意見信じるなんてな



154 :大学への名無しさん 2013/11/05(火) 12:15:39.33 ID:GFa17tCs0


黄色チャート→標問だと無駄が多いですかね?


156 :大学への名無しさん 2013/11/05(火) 15:31:31.11 ID:hY8M/LFR0


>>153
>旺文社が一対一のようなコンセプトを意識して出してるっつーのに

どっかで書いてた?



159 :大学への名無しさん 2013/11/05(火) 19:04:10.66 ID:Ynf3si+O0


>>156
典型標準問題を網羅するというコンセプトは似てるんじゃない?



155 :大学への名無しさん 2013/11/05(火) 12:31:40.45 ID:mv9MF8fY0


1aは結構被るかも
2B3はいい感じじゃない?
新課程版が現課程と余り変わらなかったらの話だけど



157 :大学への名無しさん 2013/11/05(火) 18:40:11.45 ID:6CjlKXBQ0


標問はセンターレベルという認識でいいのかな?

本質の研究終えたあとにやろうと思ってるんだけど



158 :大学への名無しさん 2013/11/05(火) 18:48:14.13 ID:MW2bFbHe0


いいんじゃないかな


160 :大学への名無しさん 2013/11/05(火) 19:04:44.43 ID:tJYstJ3L0


なんかワロタ


161 :大学への名無しさん 2013/11/05(火) 19:19:57.61 ID:Yk2T9QxI0


標問3Cの難易度とかセンターと比べても全然だし12月のセンター演習の前に良いと思う


162 :大学への名無しさん 2013/11/05(火) 22:45:15.35 ID:sH2tJ9Wq0


改訂版買ってきちゃったんだけどそのままでいい?


163 :大学への名無しさん 2013/11/06(水) 01:28:48.14 ID:vjBZldKK0


今年度受験で新課程版を使う分には構わないけど、急がないとかなりヤバいと思う


164 :大学への名無しさん 2013/11/06(水) 02:06:38.80 ID:+PDmuAkZ0


新課程の一対一は問題が簡単になってしまったそうですが、ここの住人から何か一言


165 :大学への名無しさん 2013/11/06(水) 02:27:23.61 ID:Rp7eCFpg0


新課程の標問次第かな
難易度や解説の質がイビツなままだったら優しい仕様になったらしい1対1も検討する



166 :大学への名無しさん 2013/11/07(木) 04:42:03.14 ID:++tVf61g0


1対1の3Cやったらハイに繋げられる?


167 :大学への名無しさん 2013/11/08(金) 13:59:59.99 ID:Qg0cNHO80


標問精講を使ってたと書いてる合格体験記は見たことがないな。
1対1ユーザーばっかり。



168 :大学への名無しさん 2013/11/08(金) 16:10:35.46 ID:KU0bju460


東工大行った先輩はやさ理と標問3冊って言ってた


169 :大学への名無しさん 2013/11/08(金) 23:08:40.82 ID:hKNs47s10


なんか最近不安なんだけど


170 :大学への名無しさん 2013/11/08(金) 23:32:31.27 ID:vmEmg4l00


2B標問の到達点は1体1より下と見なしておっけ?


171 :大学への名無しさん 2013/11/09(土) 15:11:34.23 ID:AScmLLIO0


2chって頭悪い奴ばかりだな


172 :大学への名無しさん 2013/11/11(月) 01:52:58.90 ID:K9M2IFof0


出来れば各分野ごとの基礎問と標問の執筆者を揃えて欲しかった
やり方が違う(´・ω・`)

ⅡBの標問の83の(2)みたいな問題
基礎問75だと吟味が必要って言ってるのにしてないんだけど



173 :大学への名無しさん 2013/11/11(月) 15:00:52.97 ID:vHgC+8xD0


>基礎問→標問→ハイ選

難易度に差がありすぎて絶対つなげないってw



174 :大学への名無しさん 2013/11/11(月) 15:04:30.55 ID:ak7vsaq/0


でも旺文社的にはそういうルートを考えてるんじゃないの?


175 :大学への名無しさん 2013/11/11(月) 15:06:12.08 ID:7vh365CM0


>>173
どことどこの間に差があるの?



186 :大学への名無しさん 2013/11/17(日) 11:14:09.32 ID:9GcDXhSh0


>>175
両方でしょ。
基礎問は黄チャの重要例題よりもはるかに簡単だし
標問は一対一よりかなり簡単。一対一からやさ理も苦労するのにそれより難しいハイ選は。



176 :大学への名無しさん 2013/11/11(月) 15:12:56.81 ID:Nj10aNlvi


基礎問 0■■■□□□□□□□10
標準問 0□□□□■■■□□□10
ハイ選 0□□□□□□□■■■10



177 :大学への名無しさん 2013/11/11(月) 15:44:48.09 ID:bl35+bIb0


基礎問 0□■■■□□□□□□10
標準問 0□□□■■■■□□□10
ハイ選 0□□□□□■■■■□10

こんなもんだろ



178 :大学への名無しさん 2013/11/12(火) 05:54:02.05 ID:hxhP2iXf0


こういう話題をまっていたw


179 :大学への名無しさん 2013/11/12(火) 10:15:02.40 ID:2FwymChtP


ハイ選の3Cの問題はいいですか?
青い奴はとてもいい問題でした



180 :大学への名無しさん 2013/11/12(火) 16:08:46.17 ID:KEHmQvBn0


1~Bはどういい問題だったの?


181 :大学への名無しさん 2013/11/12(火) 16:09:20.17 ID:KEHmQvBn0


それにもよるよね


182 :大学への名無しさん 2013/11/12(火) 20:02:23.65 ID:2FwymChtP


色々な問題に応用できそうな良問でした


183 :大学への名無しさん 2013/11/15(金) 11:41:16.67 ID:iEU8ehrq0


ふーん


184 :大学への名無しさん 2013/11/17(日) 01:41:39.46 ID:vsoCj4680


基礎問とサクシードは取り上げている問題のレベルは同じくらいですか?
サクシードは学校で購入させられました



185 :大学への名無しさん 2013/11/17(日) 02:22:45.19 ID:io6aWZv80


サクシードやりこんでもうやりこみまくって、あとはその後サクシードを復習しながら1対1やりこんだらいいよ
基礎問なんかよりよっぽど実力つくよ



187 :大学への名無しさん 2013/11/17(日) 16:31:39.78 ID:kUtJThTS0


別に標問は一対一からはるかなレベルの差なんて無いでしょ


188 :大学への名無しさん 2013/11/17(日) 16:46:53.50 ID:MJ8YE6Ng0


結局これは1対1の代わりになりえるの?


189 :大学への名無しさん 2013/11/17(日) 20:18:13.15 ID:raMIaKt50


2chなんて嘘ばっか書いてんだから自分で判断しろ


190 :大学への名無しさん 2013/11/17(日) 20:47:33.42 ID:KLgtO7iF0


ⅢCとか絶対1対1より難しい


191 :大学への名無しさん 2013/11/18(月) 10:17:50.31 ID:n3/PF9LR0


3Cは一対一の演習レベル?


192 :大学への名無しさん 2013/11/19(火) 07:12:16.86 ID:IiY89+Hc0


元気が出る数学3回以上は解答を書いて解いた。10回以上は通読した。例題と演習が少なすぎる気がしたんで基礎問題精講を購入。

基礎精講の後はマセマの元気が出る数学の上位版のレベルアップ問題集を買うか標準問題精講を買うか悩み中。どっちを買うべきでしょうか?



193 :大学への名無しさん 2013/11/19(火) 10:04:00.48 ID:gnL5j1t+i


マセマのコピペがくるぞー


194 :大学への名無しさん 2013/11/19(火) 14:44:35.88 ID:wD6no//u0


あいついい加減規制できないの?


195 :大学への名無しさん 2013/11/21(木) 22:23:39.78 ID:RhMrKaQI0



標問ⅢCの79ですこの丸がついているところはどこから出てきたのでしょうか?
※が関係しているのはわかります
どのように関係しているのかわかりません。



196 :大学への名無しさん 2013/11/21(木) 22:39:14.45 ID:qcOEor2z0


>>195
①のx<tan(x)を利用してるだけだよ
∫xtan(x)>∫x^2っていう不等式をつくってるだけ



198 :大学への名無しさん 2013/11/21(木) 23:07:24.51 ID:RhMrKaQI0


>>196
ありがとうございました。
本当に助かりました。
こんなに早く教えていただきありがとうございました。
宅浪なのでなお助かります。



197 :大学への名無しさん 2013/11/21(木) 22:43:38.35 ID:DXJ+eyRb0


①よりx^2


199 :大学への名無しさん 2013/11/23(土) 00:06:23.46 ID:ySRWSGVY0


2bの標問の進まなさと覚えられなさのせいで4か月くらいやってたけど結局プラチカににげますた


200 :大学への名無しさん 2013/11/23(土) 01:53:31.67 ID:m0rChqkG0


200


201 :大学への名無しさん 2013/11/23(土) 01:54:37.48 ID:m0rChqkG0


>>199
プラチカの方がレベル上じゃね?



202 :大学への名無しさん 2013/11/23(土) 01:54:41.36 ID:cAfy7Ejm0


標問>プラチカなの?
ちな文系



203 :大学への名無しさん 2013/11/23(土) 02:31:38.43 ID:pXTgdP/N0


俺はプラチカから標問に逃げてきたけど


204 :大学への名無しさん 2013/11/23(土) 04:44:28.69 ID:EAAIXKvs0


文系プラチカの事なら、確実にプラチカ>標問だと思う


205 :大学への名無しさん 2013/11/23(土) 15:11:57.28 ID:iUp+NlNr0


標問ⅠAをやった後に標問ⅡBをやった時の分かりづらさは異常


206 :大学への名無しさん 2013/11/23(土) 16:33:15.88 ID:vlXztQl30


文系プラチカはやさ理と同じくらいの難易度だから標問よりは上


207 :199 2013/11/23(土) 20:44:16.62 ID:ySRWSGVY0


一応理系です。


208 :大学への名無しさん 2013/11/23(土) 21:12:17.32 ID:Ew8pYr1q0


>>207
それでどうなの?



209 :大学への名無しさん 2013/11/23(土) 22:51:39.01 ID:ySRWSGVY0


プラチカは一周はしたので、まぁ、一応軽く全体には触れれたけど、
やっぱり標問の例題だけでも全部やっておきたいとは思うかな



210 :大学への名無しさん 2013/11/23(土) 23:00:08.30 ID:aMXZq/rx0


受からない奴の典型


211 :大学への名無しさん 2013/11/24(日) 17:16:35.13 ID:nxWdicWq0


基礎問、ぜんぜんいいと思わない。
この問題集が黄チャートの雑魚抜いた感じとかここで書いてるのを鵜呑みにしたのがバカだった。
むしろ雑魚しか残ってない。



212 :大学への名無しさん 2013/11/24(日) 17:18:41.99 ID:AQNObXWv0


>>211
そもそもそういう本だから
求めてるものが間違ってる



213 :大学への名無しさん 2013/11/24(日) 21:34:37.85 ID:4xwcvuz70


解説も良くないし演習量も足りないしな
反対に黄チャートは分厚いだけあってその辺はしっかりしてるわ
穴がない



214 :大学への名無しさん 2013/11/24(日) 23:07:26.85 ID:XC0WX5f60


雑魚かはともかく、基礎はどういう人が使ってるのかは気になってた

学校で傍系問題集とかされてて、ただ簡単な問題をもう一度こなしておきたい人向けとか?



215 :大学への名無しさん 2013/11/24(日) 23:23:07.85 ID:Zhu8t1Ic0


チャートの分厚さにドン引きする人


216 :大学への名無しさん 2013/11/25(月) 00:30:40.10 ID:25Z02OCQ0


5月あたりから傍用と並行して標問3C始めたけど全然出来なかったから基礎問挟んだ
TRIAL2週とか骨折れるし



217 :大学への名無しさん 2013/11/25(月) 01:04:33.49 ID:VHY49NiN0


で、偏差値はいくつですか、怠け者さん


218 :大学への名無しさん 2013/11/25(月) 07:06:28.65 ID:25Z02OCQ0


3年までサボりまくってたからベストで全統64だった
70目指すなら1年から意識高めないとダメだな



219 :大学への名無しさん 2013/11/27(水) 17:21:02.19 ID:4LTEuz8l0


2Bの標門わかりずれーな

1Aと3はいいのになんじゃこりゃ。
2Bみんななにやってんの?



220 :大学への名無しさん 2013/11/28(木) 15:30:05.98 ID:pnLQu9if0


一対一でいいんじゃね


221 :大学への名無しさん 2013/11/28(木) 21:08:28.40 ID:5WA2j7lF0


ヒョウモン薄いからすぐできるってやつ絶対やってないよな
3c2bはチャート例題と同じくらい普通に時間かかる
とにかく何が言いたいかというと武田塾ってなんなの?



222 :大学への名無しさん 2013/11/28(木) 21:35:55.27 ID:Cgv4SyMQ0


チャートの後にヒョウモンやればそれなりに短期間で終わる
基礎力ない奴がヒョウモンに手を出すからむやみに時間がかかる



223 :大学への名無しさん 2013/12/01(日) 01:15:26.79 ID:UUp8voDM0


チャートの色は?


224 :大学への名無しさん 2013/12/01(日) 02:42:01.96 ID:Lw7X230E0


黄でしょ、標問に繋げるなら。


225 :大学への名無しさん 2013/12/01(日) 23:39:28.70 ID:6J5Jc1sF0


黄⇒一対一という組み合わせは良く聞くけど、黄⇒標問というのは見ないよね
何でだろう?



226 :大学への名無しさん 2013/12/02(月) 00:03:04.82 ID:nJu+NRTV0


黄の代りに基礎問をやる人が多いからじゃない?


227 :大学への名無しさん 2013/12/02(月) 00:11:20.78 ID:5Jxw0Egg0


標問は黄と被ってる部分が多すぎるからな


228 :大学への名無しさん 2013/12/02(月) 00:36:00.56 ID:z6/4Hbw70


えっ黄色と?


229 :大学への名無しさん 2013/12/02(月) 00:44:02.92 ID:5Jxw0Egg0


黄茶やったことないんだろうな
例題練習問題は青茶とほぼ同じだよ



230 :大学への名無しさん 2013/12/02(月) 18:05:44.63 ID:XvL4KNjL0


でもその問題のレベルは下げられてるだろ


231 :大学への名無しさん 2013/12/02(月) 21:26:51.08 ID:uaTOzjaj0


おおむね
青茶≒標問
黄茶≒基礎問
じゃね?



232 :大学への名無しさん 2013/12/02(月) 22:29:33.01 ID:r6zR5TPV0


自分もそういう認識持ってた


233 :大学への名無しさん 2013/12/02(月) 23:04:08.66 ID:8BTKtA1Q0


黄茶青茶から雑魚過ぎる問題と章末を省いたものが基礎問標問という感じだと思ってる


234 :大学への名無しさん 2013/12/02(月) 23:44:34.54 ID:QvwHSJcX0


標問3Cだけは青チャよりちょっとムズい
あとは青チャと同レベル



235 :大学への名無しさん 2013/12/02(月) 23:47:43.16 ID:56a/jkY+0


一対一の間違いじゃないの


236 :大学への名無しさん 2013/12/08(日) 10:43:04.57 ID:kJaonhSj0


なぜ青と比較されてるんだ・・・


237 :大学への名無しさん 2013/12/15(日) 10:02:40.82 ID:KlL98Irv0


どこかのサイトで数学基礎精講は新課程版になって劣化したとか書かれてましたが
本当ですか?



238 :大学への名無しさん 2013/12/17(火) 14:11:40.54 ID:XR9Qgtet0


基礎問四訂版 数1A 演習135(2) が分からないので教えてください。
「相関係数rを求めよ。ただし、小数第3位を四捨五入せよ。」という問題で、
解答がr = (-22.8)/(√29×√41) ≒ -0.66です。
このrまではたどりついたのですが、近似値の-0.66はルートの計算をどうやれば良いのでしょうか?



239 :大学への名無しさん 2013/12/17(火) 14:34:02.88 ID:OBR4E7IyO


結局、フォーカスゴールド一冊で十分


240 :大学への名無しさん 2013/12/17(火) 15:31:51.86 ID:WKEcdmPi0


前身の「解法のプロセス」は1対1に対抗する教材として評判がかなり良かったらいしいけど、
標問精講になって内容はどのくらい変わったんですか?
著者も変わったみたいだしやはり内容も大きく変わりましたか?
解法のプロセスが高評価だったからあまり変えないほうがよかったかも。



241 :大学への名無しさん 2013/12/17(火) 16:37:22.30 ID:Zez38jAt0


基礎問は黄茶のコンパス2、3レベルの問題を集めた感じ
ぶっちゃけチャートをきっちりやりこんだ方が効率いいよ



242 :大学への名無しさん 2013/12/17(火) 22:42:25.93 ID:YvV+Rj6l0


チャートは分厚くてやる気が失せるから俺みたいな勉強が嫌いな人には標問があってるわ


243 :238 2013/12/18(水) 14:14:54.21 ID:5lQyeXWf0


誰も答えてくれなかったけど、おかげで開平法を覚えました。
(-22.8) / (√29×√41)
= -√(22.8 / (√29√41))^2
= -√(519.84 / 1189)
≒ -√0.437207
≒ -0.661 -> -0.66
こんな感じで解きました。



244 :大学への名無しさん 2013/12/19(木) 23:54:39.53 ID:2mWsWkA00


>>242
チャートは参考書なのだから
問題集のような使い方をすることはまずない



246 :大学への名無しさん 2013/12/21(土) 14:23:28.17 ID:iq6oU1Ej0


>>244
だよね?



245 :大学への名無しさん 2013/12/20(金) 12:16:26.04 ID:eIBRfn2N0


は?


247 :大学への名無しさん 2013/12/21(土) 21:19:07.01 ID:G9XYPLSK0


整数問題(数列・場合の数等も含む)だけに限れば、
最近発売になった「整数問題事典(西園寺 淳・筆)」(本の泉社)
が最強では? 基本から数学オリンピックまでの有りとあらゆる整数問題を
網羅している。「整数問題事典」で検索してみたら。



248 :大学への名無しさん 2013/12/21(土) 22:54:47.35 ID:zjczndZ90


ステマおつかれ


249 :大学への名無しさん 2013/12/22(日) 07:41:35.18 ID:9+X5z1e10


ステルスしてなくね


250 :大学への名無しさん 2013/12/22(日) 10:58:06.44 ID:l0LnySTq0


マーケティングおつかれ


251 :大学への名無しさん 2013/12/22(日) 11:31:02.95 ID:niD5WgEKi


あの人気ノベルシリーズも整数に参入する

数学ガールの秘密ノート/整数で遊ぼう
http://www.amazon.co.jp/dp/4797374152/



252 :大学への名無しさん 2013/12/25(水) 21:30:15.21 ID:o+frFQso0


基礎門をやっていて標門か一対一につなげたいのですがやっぱり演習問題まできっちりやるべきですか?


253 :大学への名無しさん 2013/12/25(水) 21:46:54.20 ID:eM9GoJVH0


“やった方がいいかやらない方がいいか”と訊かれれば、やった方がいいに決まってる。やって損になることはないから。
ちなみに、俺は性格がけち臭いから買った本は全て解いたよ。



254 :大学への名無しさん 2013/12/26(木) 04:34:15.54 ID:O1yN6G0M0


基礎で手を抜く奴はほぼ確実に伸び悩むんだよな


255 :大学への名無しさん 2013/12/26(木) 08:02:16.06 ID:Z3VzYCib0


俺は今伸び悩んでて死にそうだから2年のやつは基礎やっとけ
難関志望のやつはとくに
周りに流されて難しいのやってもちゃんと段階踏まないと秋に伸びない



256 :大学への名無しさん 2013/12/26(木) 15:29:55.84 ID:n1ATaWUC0


ぶっちゃけ基礎問じゃ全然足りない
傍用かチャートを徹底的にやりこまないと基礎力を確立できない



257 :大学への名無しさん 2013/12/26(木) 19:38:08.60 ID:lPt8mcAh0


それは俺も思ってた
基礎問はどんな人がやってるんだろう



258 :大学への名無しさん 2013/12/28(土) 22:44:28.46 ID:eRmIaU7v0


標問の2Bって新課程対応してないが大丈夫なのか?


259 :大学への名無しさん 2013/12/28(土) 23:52:29.32 ID:uk7otj6eO


基礎問は青茶から☆2☆3の問題を抜粋したようなものだから
この問題量は妥当なんじゃない?
教科書から入試問題を解くための橋渡しの本であることをお忘れなく



260 :大学への名無しさん 2013/12/29(日) 00:32:37.05 ID:WKCTV81X0


そんな簡単に基礎固めが完成するなら誰も詩文に逃げないよ


261 :大学への名無しさん 2014/01/01(水) 04:23:30.38 ID:UnuepXUh0


基礎問の場合は標問という接続先があるだけまだ救われてる感ある
接続先の無い他の本や基礎問の次に標問とは別の本に繋げるとなるとさすがに…



262 :大学への名無しさん 2014/01/01(水) 10:46:19.24 ID:YCOniepg0


基礎問もキツイのが私文だからな


263 :大学への名無しさん 2014/01/03(金) 21:17:25.42 ID:V4kaF2Ri0


標問もまだⅠAだけ。ハイ選の新課程まで揃うのはいったい・・・・


264 :大学への名無しさん 2014/01/03(金) 22:21:00.96 ID:htSVT5cP0


ⅡBは評判悪いし、ⅢCは評判良いけど難しすぎるとの声多いから結構手加えてんのかな。
ⅠAから空きすぎだよね。



265 :大学への名無しさん 2014/01/03(金) 22:26:29.03 ID:8KE3jeJC0


まぁこの先数年間の売れ行きがかかっとるからな


266 :大学への名無しさん 2014/01/03(金) 22:53:15.91 ID:Yt8yS2lWi


標問ⅢCの価値が上がるのは間違いないから今のうち買っておくわ。


267 :大学への名無しさん 2014/01/03(金) 23:13:00.58 ID:2PmsVv170


旺文社って出すなら何ヶ月か前に告知するっけ?
これもう残りのシリーズ春には間に合わん模様?



268 :大学への名無しさん 2014/01/04(土) 10:24:13.90 ID:O9wS3Rja0


春に間に合うかなぁ、標問新課程版。怒涛の新刊ラッシュで間に合わせる可能性もあるが・・・
ハイ選はまず無理っぽい。

個人的には著者が気になる。また麻生・亀田・木村・長崎でいくのかな?



269 :大学への名無しさん 2014/01/04(土) 10:41:30.92 ID:JA3Tz7Rm0


>>268
標準1aはもう麻生で出てるぞ



270 :大学への名無しさん 2014/01/04(土) 10:42:34.56 ID:P1d7L9IL0


>>268
標問1Aは麻生著で既刊だよ

ハイ選は15年入試が終わった後かも分からんね
15年入試では現行課程履修者に経過措置が採られるから
↓大学入試センター
http://www.dnc.ac.jp/modules/cfile/index.php?page=visit&cid=40&lid=1410
↓東京大学
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/pdf/h27keikasochinituite251115.pdf



271 :大学への名無しさん 2014/01/04(土) 15:36:49.36 ID:i+q0yNA60


■■■■資金力豊富な大企業をバックに就職も好調 お買い得大学の筆頭■■■■

☆東京都市大学 (旧・武蔵工業大学)
================================
1929年に東京急行電鉄(東急)の創始者が武蔵工業大学を設立。東急は255社8法人で
構成されている。2009年に東京都市大学に校名を変更。2010年に最先端研究、産学連携に実績を持つ
東京大学生産技術研究所と提携。就活前のインターン制度を活用し 東急グループの
東急電鉄・東急不動産・東急百貨店・東急建設・東急ホテルズグループなどで就業体験ができ、
企業との結びつきを深めることができる。就職率は92.8%と好調を持続(サンデー毎日)。



272 :大学への名無しさん 2014/01/05(日) 23:42:36.40 ID:NB2zsYYi0


ハイ選新課程は出るの?


273 :大学への名無しさん 2014/01/06(月) 14:49:04.30 ID:i+0lAH250


基礎ⅡB演習127の(ⅱ)がわかりません


274 :大学への名無しさん 2014/01/06(月) 15:07:26.91 ID:KL5etg240


はい


275 :大学への名無しさん 2014/01/06(月) 15:50:49.42 ID:bI/kg97b0


だからあれほど2Bはやめとけと


276 :大学への名無しさん 2014/01/06(月) 17:21:02.77 ID:i+0lAH250


解決しました


277 :大学への名無しさん 2014/01/06(月) 20:24:42.55 ID:HQfvMjS80


おめでとう!


278 :大学への名無しさん 2014/01/15(水) 05:01:51.85 ID:x1kaIWPn0


この流れワロタw


279 :大学への名無しさん 2014/01/16(木) 20:55:14.36 ID:Kw4rGEko0


基礎問3Cと標問2B3Cとハイ選の新課程版まだかな


280 :大学への名無しさん 2014/01/16(木) 21:39:07.78 ID:xRyVsTfI0


スレタイ通りやったらどうなんの?


292 :大学への名無しさん 2014/01/22(水) 11:27:13.06 ID:kAmiHtEj0


>>280
何冊にも分けられて金がかかること以外はよかった。



281 :大学への名無しさん 2014/01/16(木) 22:18:44.65 ID:DWu8CFrs0


死ぬ


282 :大学への名無しさん 2014/01/18(土) 14:01:50.96 ID:Qqxy2e9D0


1A標問、2B一対一で今やってるわ


283 :大学への名無しさん 2014/01/18(土) 15:10:43.65 ID:f9ZrBIKz0


購入記念あげ
今年受験w



284 :身代わりの術 2014/01/21(火) 21:18:10.86 ID:SqjxJPDA0


標問3Cの例題26の最後のところです

g(2/a)=4/ae^2-1>0

どうして>0になるのかが分からないので教えて下さい



285 :大学への名無しさん 2014/01/21(火) 23:26:46.40 ID:NoOQCWH1O


この参考書の前身だった「解法のプロセス」っていう本も
著者は麻生亀田木村とバラバラだったんだな
新課程で麻生に著者統一される可能性は低いか…



286 :大学への名無しさん 2014/01/22(水) 00:02:58.09 ID:kAmiHtEj0


5冊に別れていたころの標準問題精講はすべて土師政雄が執筆していたが、
基礎問題精講は土師政雄を主として冊子ごとに木村光一と亀田隆が補助していた。



287 :大学への名無しさん 2014/01/22(水) 00:06:53.20 ID:PkyXwlQS0


整数に限れば、網羅系の最高峰は新刊「整数問題事典」ではないでしょうか?
教科書から数学オリンピックまでの整数問題(数列、図形、関数等も含む)
が全て入っています。詳しくは、「西園寺淳のブログ」か「西園寺淳.COM」
でご覧なって下さい!



289 :大学への名無しさん 2014/01/22(水) 00:54:35.60 ID:EQ6dWY3z0


演習問題の解説が糞な時点で無理だよ


291 :大学への名無しさん 2014/01/22(水) 10:39:25.81 ID:6+S8wb2v0


基礎問から青チャって繋げれるんか?


293 :大学への名無しさん 2014/01/22(水) 22:16:01.01 ID:H36sMdJl0


基礎問→1対1って繋げれますか?


294 :大学への名無しさん 2014/01/22(水) 22:48:13.86 ID:0U8thXqq0


>>293
最終的には人によるけど、それ新課程ならいけると思うけどなあ
新課程の1対1は旧課程より、かなり簡単になって繋ぎやすくなってる



295 :大学への名無しさん 2014/01/22(水) 23:09:14.95 ID:H36sMdJl0


もう一つ聞きたいのですが4stepやって繋ぐか、青チャートやって繋ぐか、ではやっぱり大きく数学力といいますか、学力は変わってきますかね?


296 :大学への名無しさん 2014/01/22(水) 23:11:47.00 ID:b7VDQMtf0


4step→1対1は効果的だけど、青茶→1対1は無駄の極み


297 :大学への名無しさん 2014/01/23(木) 00:08:23.70 ID:9HY7VDn+0


4step系をやらされるんだったらちゃんとそれやった方がいいぞ


298 :大学への名無しさん 2014/01/24(金) 01:43:58.57 ID:AY9hmza30


埼玉大を目指しているのですが、二次までにやる数学の問題集を買う上で迷っています
今まで数学はそこそこ(基礎はほぼ完璧)出来ていたので、特に問題集とかをやっていたわけではないのですが、二次に向けて数学に本腰を入れて勉強したいと考えています
しかし、余り参考書等に詳しくないので、どれを選べばよいのか分かりません
何かおすすめはありますか?



299 :大学への名無しさん 2014/01/24(金) 03:19:49.56 ID:7L+crboO0


埼玉は基礎が完璧なら余裕だろ
というか基礎が完璧ならほとんどどこでも受かるだろ



300 :大学への名無しさん 2014/01/24(金) 03:50:13.65 ID:rXdbNyhG0


昨日新課程の基礎3 標準2bと3の販売時期について問い合わせてみました。
上のレスにそれらの情報がなかったので、その回答を投下します。

x 様

日頃より弊社刊行物をご利用いただき誠にありがとうございます。

お問い合わせの新課程版 問題精講シリーズの刊行時期について以下の通りご案内いたします。
「基礎問題精講」
・数学3 今年3月ごろ刊行予定


「標準問題精講」
・数学2B 今年4月ごろ刊行予定
・数学3  今年夏ごろ刊行予定

今後の情報は、確定後ご案内いたします弊社HP等をご参考いただけましたら幸いです。

何卒ご理解いただきたく、ご検討も含め今後とも旺文社をよろしくお願い申し上げます。



301 :大学への名無しさん 2014/01/24(金) 16:37:06.13 ID:jHd3Gizf0


>>300
乙。ハイ選はどうなるのかな?
俺は15年入試の後と予想している。



302 :大学への名無しさん 2014/01/28(火) 04:59:06.03 ID:Onc46Swv0


新課程1Aの二次関数良いね


303 :大学への名無しさん 2014/02/04(火) 22:58:41.51 ID:YBxULU+v0


新高3で電通大目指してるんだけど4月までに基礎IA・IIBを理解してれば間に合いますか?


304 :大学への名無しさん 2014/02/05(水) 02:58:46.39 ID:EMGPpInI0


>>303
余裕じゃね



308 :大学への名無しさん 2014/02/05(水) 18:02:06.78 ID:33UzA5wU0


>>304
>>305
本当ですか!? 回答ありがとうございます、頑張ってマスターしたいと思います!



305 :大学への名無しさん 2014/02/05(水) 08:39:11.58 ID:fSxRIb9y0


>>303
基礎1A→基礎2Bを春までに、標準1A→標準2Bを夏休み前までに、基礎3Cを夏休みに、標準3Cを夏休み後に、でいいと思う
刊行スケジュールは>>300参照



306 :大学への名無しさん 2014/02/05(水) 15:04:42.65 ID:arTCTVmw0


河合の河合のサクセスクリニックって理系科目(数物化)は基礎問完璧にやってればT認定レベル解けるかな?
数学はともかく、物理化学が問題量的に足りるのか心配で、セミナーやろうか迷ってる。



307 :大学への名無しさん 2014/02/05(水) 15:11:58.89 ID:arTCTVmw0


理科はスレチっすね。すみません。


309 :大学への名無しさん 2014/02/08(土) 14:53:03.21 ID:wkjdZEtF0


旺文社は精選問題演習シリーズをやめちゃうのかね?
http://www.obunsha.co.jp/04/series/c018/



310 :大学への名無しさん 2014/02/09(日) 12:17:25.90 ID:dHnsLZJk0


>>309
アマゾンや学参ドットコムではまだ売ってるね
出るとしても2015年入試が終わってからじゃないかな?
新課程初年度の二次試験(特に東大と京大)の傾向見てと予想してみる



311 :大学への名無しさん 2014/02/12(水) 15:36:59.57 ID:mD9iSafL0


>>309-310
新課程のハイ選の販売時期について問い合わせてみました。


X 様

日頃より弊社刊行物をご利用いただき誠にありがとうございます。

「ハイレベル精選問題演習数学」シリーズは、現在改訂版の予定はございません。

何卒ご理解をいただきたく、今後とも旺文社をどうぞよろしくお願いいたします。


という訳で、ハイ選の改訂版(新課程版)は当面出てこないとのこと。
当面は「やさしい理系数学」(河合出版)などで代用するしかなさそうです。



317 :309 2014/02/13(木) 08:07:51.74 ID:ii4sZ7hQ0


>>311
わざわざどうもありがとう



318 :大学への名無しさん 2014/02/13(木) 08:36:43.45 ID:uw86O67C0


>>311
乙、絶版になる可能性大だな



312 :大学への名無しさん 2014/02/12(水) 17:55:16.65 ID:hOAconEK0


やさ理とかいうクソ問題集はいらないからはやくハイ選改訂して欲しいわ


313 :大学への名無しさん 2014/02/12(水) 19:27:13.93 ID:AvaO5VwW0


>>312
ハイ選1A2Bはほとんど手直ししなくてもよさ気だけどね
若干問題を増補するか入れ替えるか

3は行列を削除して複素数平面を入れる必要があるから大改訂になるな



314 :大学への名無しさん 2014/02/12(水) 19:31:14.74 ID:AvaO5VwW0


スマン>>313を一部訂正orz

>>312
ハイ選1A2Bはほとんど手直ししなくてもよさ気だけどね、整数は既に入ってるから
若干問題を増補するか入れ替えるか

ハイ選3は行列を削除して複素数平面を入れる必要があるけど



315 :大学への名無しさん 2014/02/12(水) 19:35:48.43 ID:9HvHWTdE0


駿台の理系標準問題集ってどうなの?


316 :大学への名無しさん 2014/02/12(水) 22:41:34.43 ID:nSR0XQrJ0


標問ⅡBとチェクリピ同じ著者wwwwww


あっ…(察し)



319 :大学への名無しさん 2014/02/13(木) 11:53:26.16 ID:ii4sZ7hQ0


1対1対応の後はハイ選メインで来年2月まで行こうかと思ってたんだが、
確実に出てくるであろう新課程改訂版大数増刊群に頼らざるを得ないのが残念。