1 :大学への名無しさん 2014/08/11(月) 10:43:54.63 ID:lcGtThV/0
今高2
SFC志望
英語と数学の科目選択で迷ってるんだが
SFCうかるレベルまでもってくのにどっちが時間かかる?
今高2
SFC志望
英語と数学の科目選択で迷ってるんだが
SFCうかるレベルまでもってくのにどっちが時間かかる?
2 :大学への名無しさん 2014/08/11(月) 10:58:32.03 ID:r6Jl79Y40
お前の頭じゃどっちも無理
現時点の学力もかけないのかまぬけ
3 :大学への名無しさん 2014/08/11(月) 11:02:20.72 ID:lcGtThV/I
>>2
忘れてたすんません
河合の模試で
数学49
英語53だった
4 :大学への名無しさん 2014/08/11(月) 11:23:04.31 ID:r6Jl79Y40
>>3
まずはどっちも偏差値60まで伸ばせ
5 :大学への名無しさん 2014/08/11(月) 12:58:22.25 ID:KRakec0XI
数学に決まってんだろ
英語なんて文法と解釈を大まかにやって、ターゲットを覚えれば偏差値は65を軽く超える
数学にかかる時間を100とするなら英語は60で済む
6 :大学への名無しさん 2014/08/11(月) 13:30:39.88 ID:0xGOGmit0
中学受験で鍛えてる勢なら数学
基本は英語。教材は豊富、webに学習資産が多くある。
7 :大学への名無しさん 2014/08/11(月) 14:04:20.36 ID:af0JIxAr0
英語は帰国子女と競うことになるんだから、生粋の日本人じゃほぼ無理ゲー
数学のほうがまだスタートラインは一緒の分、可能性はある
8 :大学への名無しさん 2014/08/11(月) 16:18:30.79 ID:CKqfyCuZ0
今時SFCなんて行ってもしゃあないぞ
9 :匿名希望 2014/08/12(火) 12:59:54.58 ID:HsnFTC3h0
医学博士の福井一成が、「スピードラーニングの英語は、
脳科学的な見地からみて効果がある」とコメントしている。
お前の頭じゃどっちも無理
現時点の学力もかけないのかまぬけ
3 :大学への名無しさん 2014/08/11(月) 11:02:20.72 ID:lcGtThV/I
>>2
忘れてたすんません
河合の模試で
数学49
英語53だった
4 :大学への名無しさん 2014/08/11(月) 11:23:04.31 ID:r6Jl79Y40
>>3
まずはどっちも偏差値60まで伸ばせ
5 :大学への名無しさん 2014/08/11(月) 12:58:22.25 ID:KRakec0XI
数学に決まってんだろ
英語なんて文法と解釈を大まかにやって、ターゲットを覚えれば偏差値は65を軽く超える
数学にかかる時間を100とするなら英語は60で済む
6 :大学への名無しさん 2014/08/11(月) 13:30:39.88 ID:0xGOGmit0
中学受験で鍛えてる勢なら数学
基本は英語。教材は豊富、webに学習資産が多くある。
7 :大学への名無しさん 2014/08/11(月) 14:04:20.36 ID:af0JIxAr0
英語は帰国子女と競うことになるんだから、生粋の日本人じゃほぼ無理ゲー
数学のほうがまだスタートラインは一緒の分、可能性はある
8 :大学への名無しさん 2014/08/11(月) 16:18:30.79 ID:CKqfyCuZ0
今時SFCなんて行ってもしゃあないぞ
9 :匿名希望 2014/08/12(火) 12:59:54.58 ID:HsnFTC3h0
医学博士の福井一成が、「スピードラーニングの英語は、
脳科学的な見地からみて効果がある」とコメントしている。