1 :大学への名無しさん 2014/08/03(日) 20:24:48.66 ID:W0wCBJdu0


☆物理の勉強法を話し合うスレです。テンプレは>>1-6です。
※質問者はテンプレートを読んでから質問してください。
※明らかに読んでないくだらない質問は基本的に放置。

■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現、浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←どこまで進んでいるかも書く、不正確だけど目安→ http://momotaro.boy.jp/
【偏差値】    ←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【過去問】    ←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

※携帯ユーザーもコピペして質問用テンプレを使ってください。
※既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】
☆「微積分の要・不要」についての議論は荒れる原因となるので必要ならば別スレを立ててください。

☆前スレ
物理の参考書・勉強の仕方PART97
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1403700373/

2 :大学への名無しさん 2014/08/03(日) 20:25:15.29 ID:W0wCBJdu0


『入門~基礎』の勉強法について(上のサイトを是非参照してください)
多くの人にとって物理は敷居の高い科目です。つまり独学は困難であるということです。
その反面、初めの困難を乗り越え、基本的な考え方と解き方を身に付けて演習すれば、一見難しい問題や
見たことが無いタイプの問題も解けるようになります。本を何冊も買い漁るより一冊を丁寧にやろう。

(A) 【オーソドックスな勉強法】
・教科書+傍用問題集+学校の授業+授業ノート
 物理は独学が難しいので、学校(予備校生は予備校)の授業が基本です。
 もし授業が最悪で、聞く意味が無いとします。その場合でも、傍用問題集のAレベル(基本問題)くらいは、
 やっておかないと受験勉強の取っ掛かりになりません。独学の人も教科書は手に入れた方が良いでしょう。

(B)【エッセンス+物理教室】((A)の代替案)
・ エッセンス(二冊):問題を解きながら理解を深める。
 導入に「教科書と併用」して使うといいと書いてある。つまり傍用問題集の代わりです。
・物理教室:説明が正確でしっかりしていてお勧め。つまり教科書の代わりです。ただ例題が急に難しい。

(C)【為近の物理Ⅰ・Ⅱ解法の発想とルール】((A)の代替案)
・力学・電磁気編、熱学・波動・原子編
・エッセンスは小問で学べるし、為近は入試問題で学べるって感じかな

(D)【比喩とイメージによる解説:橋元流物理】
 電荷を自動車で説明したりするなど比喩による解説は分かりやすいという一方で、否定的意見も多いようです。
 まともな勉強をしたい人は「参考程度」にするのがよいでしょう。
・はじてい(二冊):物理の苦手意識を無くしたい人向け。講義形式。万有引力、モーメント、浮力などがない。
 不正確との指摘があるので要注意(下記参照)。
「はじてい、1ページに5個所の間違い?」
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/tousin/1075210028/374-379
・大原則(二冊):「はじてい」と同じ著者。値段も内容もあまり変わらないが、こちらは理系基礎という感じか。



3 :大学への名無しさん 2014/08/03(日) 20:25:45.04 ID:W0wCBJdu0


『実戦演習』用の問題集
・難系:東大志望に人気。応用レベル。難しい問題を微積を使わずに解く。まずは例題だけ解くのがお勧め。
 全部が超難問という訳ではなく、例題の四分の一が「やや易」、二分の一が「標準的」、四分の一が「やや難」
 といった感じです。

・名問の森(二冊):問題の難易度は高めだが、解説が丁寧なため、基礎を確認しながら演習ができる。
 最初は目次の赤い問題からやると良い。

・漆原晃の物理「明快解法講座」「応用実戦講座」
 どんな問題にもあてはまる解き方の手順を『漆原の解法』として解説している。
・大学入試 漆原晃の 物理Ⅰ・Ⅱ[電磁気編]が面白いほどわかる本
・大学入試 漆原晃の 物理Ⅰ・Ⅱ[力学・熱力学編]が面白いほどわかる本
・大学入試 漆原晃の 物理Ⅰ・Ⅱ[波動・原子編]が面白いほどわかる本

・重要問題集(数研出版):基本から応用まで。これ一冊で済ますのも手。

・新体系物理:基本から応用まで。問題数が多い。安い。とっつきにくいが、やればそれなりに実力がつく。

・精選物理:基礎:網羅系のような構成だが、講義部分は理解が深まると定評。繰り返し読んで身に付けるべし。

・基礎問題精講:テンプレでは低めに設定されているが文句なしの地方国立2次レベル。網羅性はかなり高く、
 難関大の問題を解くための基礎体力も十分付けられる。解説も詳しくセンターレベルを終えたら入れる。

・標準問題精講:物理で難問を出す有名私立や旧帝を視野に据えた問題集。基本的な解説は無し。
 基礎問題精講や重要問題集レベル終了後にすべき問題集。問題は東大、京大、東工大など。

・新物理入門問題演習
 実戦演習は半数が「標準的」、半数が「やや難」といった感じ。
 記述演習は半数が「難」。でも記述演習をやると、たとえ解けなくても頭の中の「問題を解くスイッチ」が
 切り替わり、なぜか他の問題が解けるようになるという意見もある。



4 :大学への名無しさん 2014/08/03(日) 20:26:10.66 ID:W0wCBJdu0


目標大学のランク
【A】東大理三、京大医
【B】阪大医、旧帝医、難関国公立単科医、慶應医
【C】東大理一、理二、京大非医、東工大、阪大非医、中堅国公立単科医、地方国公立医、私立難関医
【D】地方旧帝非医、早慶理工
【E】地方上中位国公立非医、東京理科、上智、MARCH、関々同立、私立中堅医歯薬
【F】地方下位国公立非医、日東駒専、大東亜帝国、Fランク

参考書の難易度ランク(括弧内は目安となる偏差値)
【A】(東大模試60~)
〔微積分使用系〕理論物理への道標(河合出版) 物理入門問題演習(駿台文庫)
〔微積分非使用系〕難問題の系統とその解き方(ニュートンプレス) 標準問題精講(旺文社)
 分野別問題集(駿台文庫) 為近物理演習(代々木ライブラリー)
【B】(東大模試55~) お医者さんになろう医学部への物理(駿台文庫) 入試物理プラス (東京出版)
【C】(東大模試50~/河合全統記述65~) 名問の森(河合出版) 重要問題集(数研出版) 理系標準問題集(駿台文庫)
 精選物理問題集(旺文社) 漆原応用(旺文社) 新こだわって国公立二次対策問題集(河合出版)
 為近物理講義ノート(代々木ライブラリー)
【D】(河合全統記述60~) 良問の風(河合出版) 実力をつける物理(Z会出版) 新体系物理(教学社)
 為近基礎物理(代々木ライブラリー) 基礎問題精講(旺文社) 頻出重要問題集(旺文社)
 苦手問題60題の解き方(旺文社) 橋元流解法の大原則問題集(学研) 橋元理系頻出問題集(学研)
【E】(河合全統記述55~) 物理のエッセンス(河合出版) らくらくマスター(河合出版) 漆原明快(旺文社)
 入門問題精講(旺文社※品切れ重版未定) 為近の解法と発想のルール(学研)
【F】(河合全統記述50未満~55) 橋元流解法の大原則(学研) はじめからていねいに(ナガセ)



5 :大学への名無しさん 2014/08/03(日) 20:30:26.70 ID:iChFvCMB0


物理は、NHK MIT白熱教室でおなじみとなったルーウィン先生の授業を、動画や原書や翻訳書を駆使して理解するといい。
NHK MIT白熱教室 http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/mit.html
http://www.amazon.co.jp/FOR-THE-LOVE-OF-PHYSICS/dp/145160713X
http://video.mit.edu/watch/walter-lewin-for-the-love-of-physics-8085/

無料公開中のファインマン物理学もよい。
http://feynmanlectures.caltech.edu

科学に関連する英語を特にしっかりやっておくべきだ。心に刻んだ夢を放て。
http://animetranscripts.wikispaces.com/A+Certain+Scientific+Railgun
http://www.watchcartoononline.com/a-certain-scientific-railgun-episode-1-english-dubbed
http://www.mangahere.co/manga/to_aru_kagaku_no_rail_gun/
 英語で読む日経サイエンス http://www.nikkei-science.com/?cat=8

たとえば、きみはエントロピーという言葉を知っているかい。
エントロピーと生命の神秘を結びつけるフィクション作品の元ネタは
物理学者シュレーディンガーである。
理系なら知っておくべき背景知識だ。
http://www.nicovideo.jp/mylist/31801148#+sort=0
http://www.mangahere.co/manga/mahou_shoujo_madoka_magica/
http://www.mangahere.co/manga/mahou_shoujo_madoka_magica_the_different_story/
http://www.mangahere.co/manga/gekijouban_madoka_magica_magica_shinpen_hangyaku_no_monogatari/

CDやダウンロード音声のある参考書および
アニメ音声などの使い方は『英語上達完全マップ』を参考にするといいよ。
書籍もあるけどウェブサイトで同じ内容が公開されているから検索するといい
単語本や文法本などは瞬間英作文
長文やアニメは音読パッケージにつかえる



6 :大学への名無しさん 2014/08/03(日) 20:31:07.22 ID:iChFvCMB0


微分方程式を図解する
http://irobutsu.a.la9.jp/mybook/ykwkrMC/sim/DE.html

高校生にお勧めする30冊の物理学、数学書籍
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/f79ac08392742c60193081800ea718e7

スパイダーマンの「糸」にまつわる本気の物理学
http://wired.jp/2014/05/18/the-physics-of-spider-mans-webs/

The Physics of Spider-Man’s Webs
http://www.wired.com/2014/04/the-physics-of-spider-mans-webs/

首都大学東京システムデザイン学部航空宇宙システム工学コース・宇宙システム研究室
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
冒頭6分38秒 宇宙考証の解説
http://www.comp.sd.tmu.ac.jp/ssl/discussion_q.html

理系の英語についてはカーンアカデミーもよい
海外だと経済は理系なので経済もある
http://digitalcast.jp/v/11658/

アニメや動画講義などの音声のある英文はいろんなトレーニングができる。
音声のない英文はリード アンド ルックアップと加速トレーニングを重点的にやればいいと思う。
http://www.yasukochi.jp/blog/files/94f32288fefa7df7bd721dff6fabc642-3.html



7 :大学への名無しさん 2014/08/03(日) 20:31:49.41 ID:iChFvCMB0


「アナと雪の女王」のエルサが氷の城を作るために要したエネルギー、実に5,800,000,000,000,000ジュールでした
http://ggsoku.com/tech/disney-frozen-elsa-freezing-energy/

http://www.physics.le.ac.uk/jist/index.php/JIST/article/view/46/32

テンプレ以上



8 :大学への名無しさん 2014/08/03(日) 21:13:53.45 ID:8oxCz7EF0


微小量の1次の項まで無視する近似もありなのか…
どこまで近似すれば良いのかわからなくなってきた