465 :大学への名無しさん 2014/07/13(日) 02:05:23.17 ID:YXNrSzJS0


学校で配られる活用表のプリントをオレンジペンで書きこむのはよくやるよなw
466 :大学への名無しさん 2014/07/13(日) 11:43:20.71 ID:mLbwcRPl0


桐原315
望月実況中継
45 55
元井太郎の古文解釈
マドンナ常識
早稲田志望だけどこれと過去問だけでいいかな?



467 :大学への名無しさん 2014/07/13(日) 12:31:41.02 ID:+kM3cwsl0


古文上達基礎45の代わりに最強の古文50
もちろん3冊やってもいいけど
元井はやめとけ



468 :大学への名無しさん 2014/07/13(日) 12:49:28.26 ID:mLbwcRPl0


最強の古文ってオーバーワークなのでは?
過去問をやりまくるつもりなのですが。
あと元井がダメな理由をお願いします



469 :大学への名無しさん 2014/07/13(日) 13:02:00.38 ID:EnJnuUf70


元井はやめとけって言っときながら受験生かよw


470 :大学への名無しさん 2014/07/13(日) 13:03:16.23 ID:EnJnuUf70


元井は文法と単語完璧に終わったらやっていいと思うよ。


471 :大学への名無しさん 2014/07/13(日) 13:15:01.54 ID:G6mvXA5G0


合格最低点でいいなら元井もありといえばありだが
古文解釈の方法くらいやれるだろ、私文なら



472 :大学への名無しさん 2014/07/13(日) 13:32:25.72 ID:RCOvU3/OO


だめな理由すら書かないレスはあてにならない冷やかしだから無視しろ。


473 :大学への名無しさん 2014/07/13(日) 13:35:03.63 ID:3Uzvdkcu0


せやな
本当そう



474 :大学への名無しさん 2014/07/13(日) 13:38:18.36 ID:mLbwcRPl0


じゃあ古文解釈の方法にしようかな
評判もいいみたいだし
解釈はそれ以外やらなくてOKですよね?



475 :大学への名無しさん 2014/07/13(日) 19:23:48.89 ID:b1JEmB5w0


方法やるんなら上達基礎はいらないと思われ


476 :大学への名無しさん 2014/07/13(日) 20:22:44.15 ID:UlsPR1JY0


中経の黄色の点数が面白いほどとれる本ってどうなの


477 :大学への名無しさん 2014/07/13(日) 22:14:28.58 ID:CE3pEJqN0


東大理系ですけど


478 :大学への名無しさん 2014/07/13(日) 22:16:19.56 ID:CE3pEJqN0


途中誤送信すみません

東大理系ですけど鉄緑会古典は使って大丈夫でしょうか?
近くに取り扱っているところがなく
実物は目にすることができないので質問しました



479 :大学への名無しさん 2014/07/13(日) 22:28:08.78 ID:M7cUYoMU0


>>478
かなり説明詳しくなるのが大丈夫ならいい
今まで見たことないレベルだよ。問題文の10倍くらい解説あるんじゃないかな



480 :大学への名無しさん 2014/07/13(日) 22:38:56.26 ID:2YAmpR2T0


防衛大志望ですけどZ会の最強の古文ってオーバーワークですかね?
今古文上達56やってるんですけど難しいですね



481 :大学への名無しさん 2014/07/14(月) 01:39:58.71 ID:ryVL2IQz0


古文って漢文と比べるとかなり難しいよね


482 :大学への名無しさん 2014/07/14(月) 02:34:40.37 ID:TTYWpNCJ0


をり はべり いまそがり


483 :大学への名無しさん 2014/07/14(月) 07:21:27.31 ID:vUEDjFOr0


色んな内容、時代色があるのでムダに難しい


484 :大学への名無しさん 2014/07/14(月) 08:22:06.88 ID:Jw5HMwo50


古文上達56難しい
記述がしんどい



485 :大学への名無しさん 2014/07/14(月) 11:37:31.15 ID:vtXXJA0N0


ステップアップノートってこれで助動詞や用言の活用を覚えていく感じですか?
文法書で接続や意味なんかはある程度覚えてあるけど、動詞も助動詞も活用表みたいなのは眺めるだけで暗記してないから
活用を覚えるのに適した参考書を探してるけどお勧めありますか?



486 :大学への名無しさん 2014/07/14(月) 12:01:51.53 ID:jyH98DSl0


そんなもんチラシの裏にでも書けばいいだろw何も見ずに


487 :大学への名無しさん 2014/07/14(月) 13:18:34.10 ID:zVmaQWIU0


音読が一番だと思うよ
頭に残るから



489 :大学への名無しさん 2014/07/14(月) 20:35:33.84 ID:vtXXJA0N0


チェックペン赤シート&音読でやります
ありがとうございました



490 :大学への名無しさん 2014/07/14(月) 21:04:02.82 ID:0HKWsq4j0


7月序盤で100程度前のレスから延々と同じような事を質問しているけど
未だに暗記していない時点でご察しくださいと言うお話



491 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 00:07:21.22 ID:8si6TJPy0


やっぱり「つ・ぬ」がよう分からん!
助動詞って何なんですか!



492 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 00:09:51.84 ID:zD+Dk+9p0


>>491
動詞に意味を添えるもの。活用するが単独では意味が通じない。
つ・ぬの何がわからないの



499 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 15:59:44.07 ID:8si6TJPy0


>>492
つ ぬ が何で に とか ぬ とかに変化するのか理解ができません。
に とか の用例を教えてください。現代語にこれにあたるものはありますか?



493 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 00:20:30.42 ID:zD+Dk+9p0


不用意だった。用言に意味を添えるもの。


494 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 01:09:25.85 ID:33rRxAmY0


485だけど活用覚えるのに最高の参考書見つけた
吉野の暗記帳ってやつ友達の大学生にもらった
探せばあるもんだね
見下して煽るだけの名無しよりよっぽど役に立つやろ!
早速呪文唱えまくって3種類覚えられた



495 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 12:23:46.99 ID:KooEDwoq0


そもそもにちゃんの名無しにアドバイスを求める気持ちがよくわからん
相手が本当に勉強ができるかどうかなんてわからないのに



496 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 12:32:40.23 ID:YEaKh3hc0


そういう考えが貧相なんだよなあ
自身の経験と指導の正しさに相関関係は無い
東大生が「教科書だけ」って言ったらお前はそうすんのか?って話
権威主義の奴隷根性はやめよう



497 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 14:56:15.46 ID:QzllAyD+0


1.高3
2.望月実況中継、桐原315、ヤマのヤマ
3.駿台全国55(国語総合)
4.東大理一or理二。過去問は買ったけど眺めただけ。
5.古文文法・単語、漢文句形が終わって、次に問題集をやろうと思っています。
入試精選問題集古文・漢文を考えていますがいいでしょうか?
その次にはセンターと東大二次の過去問に進む予定です。



498 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 15:05:44.34 ID:QJjfevOu0


漢文は兎も角古文の精選は結構難しいよ
丁寧に立ち読みしてみて、いけそうだと思ったら使えば?



501 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 16:36:31.23 ID:PGH/FMwz0


>>500
率直に言うと助動詞やる前に知っておくべき事が抜けてるから色々わからないんだと思う



505 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 04:44:44.24 ID:J0AM8W8Y0


>>501
何をやればいいですか?よろしくお願いします。

>>502
ありがとうございます。なぜ 立て!給へ!と言わず変なものをくっつけるんでしょうかね。
あ~ 完了の助動詞って言うけどほとんど意味的には強調してるだけと考えた方が単純で分かりやすいんですね!ありがとうございます!

あら・・ すみません。これは普通に ぞ・なむ・や・か でしたか。 

>>503
正直、思っています。違ったんですか。実際は何なんですか?

>>504
やはり強調なのですね。
私は西国の人間なので、関東の「しちゃう」多用(良いことなのにさも良くないことのように「~できちゃう」「~もらえちゃう」)なんてのは違和感があったんですがあれは強調だったんですね。
古語は西国人の方がぶがありめり などと思い込んでましたが、「~べ」や強調の「(し)ちゃう」とか東国方言に繋がるものも結構多いですね。

10%オフにせぬ  だとしないのかするのか分かりませんね。 ていうか してむ→しちゃう なのでしょうか。



506 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 09:36:51.74 ID:L3rqoa1j0


>>505
>ぶがありめり
>10%オフにせぬ  だとしないのかするのか分かりませんね。
何をやればいいかは動詞の活用の種類や助動詞の接続を正確に覚えたらいいんじゃないか?
9種類の代表的なものや28種の接続知った上で意味を考えるものだと思うんだ
どれか抜けてると自信を持って確定させられなくて勘で当てたりすることになる



509 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 16:21:24.40 ID:J0AM8W8Y0


>>506
やはり活用の種類と接続ですか。やっぱり接続を覚えるのが大事ですね。ありがとうございます。

>>507
>ラ変型活用につながるときは連体形接続 
確かにそうでしたね・・orz あぁ しかも何故か 完了(強意)の「ぬ」と打消「ず」の連体がごっちゃになってましたね、、この前勉強したばかりなのに・・。
完了強意の「ぬ」は連用形接続でしたね、、すみません ありがとうございます。
やっぱり接続は大事ですね。。

「しちゃう」「しちまう」は確かに「してしまう」ですよね。。「てしまう」って言葉は語源は何で、いつから生まれたんでしょうか。
「てしまう」と言えば、基本的には不都合なことや好ましくないことをしてしまう、といったマイナスの意味だとしか思っていませんでした。
確かに、漢字にすれば「て終う」が当てれて、これを見ると完了というのも納得できますね。



507 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 11:19:34.32 ID:ZccWWRm30


>>505
言葉に敏感なのはたいへん良いこと。
>「しちゃう」への違和感

あとは>>506さんの言うとおり活用形を丸暗記することだね

・「ありめり」は「あるめり(あんめり・あめり)」。
終止形接続の助動詞がラ変型活用につながるときは連体形接続となる。
・「10%オフにせぬ」
打消の時は「10%オフにせず」(未然形接続)
完了の時は「10%オフにしぬ」(連用形接続)

細かいところまでしっかり覚えると疑問が氷解するよ。



508 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 11:26:16.20 ID:ZccWWRm30


>>505
あと「しちゃう」は「してしまう」の音変化。
「�てしまう」は補助動詞。ネット上で論文が読める(一部)時代なので休憩がてらググって読んでみてもいいかもね



502 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 17:04:48.59 ID:QJjfevOu0


>>500
>完了の命令と言うのもいまいちピンとこない。

「~してしまっておくれ」「~してしまおうや」「~してしまえ」くらいの感覚

>同じ命令形だけど何でこれは強意に分類されるの?

その辺の分類は、分類している人の考え方によっても分かれるから正直微妙。
例えば、完了の助動詞が命令形を取ったら問答無用で「強意」であるって教える人も居る。
こういう微妙な物は通常試験では聞かれないし、聞かれるとしたら「完了・強意の助動詞の命令形」
って選択肢が与えられているか、どちらでとっても○にするかだと思う。

いずれにしても、余り気にしなくても良い部分

>なんで文末で連体形なんですか?

係助詞なむの係り結び。ちなみに係り結びは中学生で学んでる筈。



504 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 00:14:20.89 ID:ZccWWRm30


>>500
最近は「確述」と言われているね
関東方言だけど
「毎月10日は10%オフにしちゃいます」
の「しちゃう」と同じ。一回きりの動作を強調するときに日本語では古語も現代語も完了形(完結相)を使う。
こういうややこしいのは試験ではでない。



503 :大学への名無しさん 2014/07/15(火) 20:39:38.26 ID:wdnZHf5u0


命令形を「命令」だとおもってるんじゃねーの?w


510 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 20:34:52.32 ID:dO3JDrmO0


未然、已然、命令とか後から当てはめた単一の熟語が、
その実際の働きとイコールするって思えちゃうほうがなんかゾッとするっつーかw
小中学生のまま大学受験しちゃってる感ありありwww
んなわけねーよなって気づくだけで成績UPのスピードは上がるぞ?



515 :大学への名無しさん 2014/07/17(木) 16:22:46.17 ID:e54srgu00


>>510
どうやったら気づけるのでしょうか?教えてください!
命令形とはなんぞや?



511 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 20:58:44.52 ID:9Jc6EcSA0


1.高3理系
2.即答法だけ(悪評あるのは知ってる)
3.センターで20~40点くらい。平均すると30弱
4.センターでしか使わないのでセンターレベルを確実に9割くらいとりたい。
5.即答法と学校の授業で句形とかは大体覚えたんだけど、やっぱり言われてるように読解に対処しきれない(句形や漢字の意味はほぼあってる)。
センターの漢文だけを何年分かといたけどなかなか35以上で安定しない。あまり時間をかけたくないけど軽めの問題集なら何を使うのがベストでしょうか?



512 :大学への名無しさん 2014/07/16(水) 21:15:10.28 ID:/gOrJ9R/0


>>511
センターだけしか使わない&句法は覚えてるなら

センター必勝マニュアル
とか
決めるセンター漢文

とかでも良いんじゃない?良い噂は聞いたことあるよ。自分でやって無いからどうしても強く勧めることは出来ないのが申し訳ないが



514 :大学への名無しさん 2014/07/17(木) 06:17:25.04 ID:rBJCtMNt0


>>512
ありがとうございます

>>513
白文で書かれた部分を文脈に則しながら口語訳を考える問題と全体の文脈把握がニガテです。文脈は大体が2段落から構成されてると思いますが、1段落目は理解できても、2段落目で少しずつ意味がズレてしまうことが多いです。



513 :大学への名無しさん 2014/07/17(木) 00:53:24.77 ID:3viQcHrM0


>>511
どういうところで間違えているのかによる



516 :大学への名無しさん 2014/07/17(木) 16:24:16.71 ID:SJcKRE4B0


さぼらずに漢文法やれよw
英語でも超基礎の構文と超基礎の単語覚えただけでセンター9割取れねーだろ?



517 :大学への名無しさん 2014/07/17(木) 20:14:23.61 ID:eiUHbTle0


漢文ゴロゴとやまのやま両方持ってるんだけどどっちやるべき?
ちなみに漢文はセンターでしか使わない

ゴロゴは漢文だけは優秀らしいから迷ってる



518 :大学への名無しさん 2014/07/17(木) 20:37:36.24 ID:q+XsAEJZ0


テンプレ見ろとしか


519 :大学への名無しさん 2014/07/17(木) 23:04:11.39 ID:hZkaafnt0


漢文については、センター側も「安直な暗記勉強だけで点数が取れるボロい科目」っていうイメージの払拭に必死で、
実際にそんな感じの出題も増えてると思うんだ。
2010年は「動もすれば」の意味を聞いてきた。それまでは誰も教えてなかったはずだ。
2011年は「於」がついた句を「~を」と読ませる訓が正解だった。多少文法に目端の利く人なら「於がついたら『~を』とは読まない」って教えてたはず。
2012年は「為人」と書いて「ひととなり」じゃない例。単純暗記で対応した受験生を罠にはめた。
2013年は「手」を「てづから」と読ませる熟語を探させたのも、「漢文なんて句形と語句暗記で十分」という教え方への皮肉だよね。「手」なんて聞くんだから。
今年は「豈…耶」が詠嘆的な推量で、「豈は反語か反語的推量」って言い切るクズ教師・参考書に対する挑戦状。

30点そこそこがほしいなら句形暗記重視は鉄板だけど、それ以上で安定しようとするならやっぱりそれじゃすまなくなってきてるよねえ。



541 :大学への名無しさん 2014/07/20(日) 14:21:07.61 ID:VtKn4NGJi


>>519
>今年は「豈…耶」が詠嘆的な推量で、「豈は反語か反語的推量」って言い切るクズ教師・参考書に対する挑戦状。


早覚えはこれ一応載ってたんだよなあ。



520 :大学への名無しさん 2014/07/17(木) 23:06:57.62 ID:hZkaafnt0


× 反語的推量
○ 反語的詠嘆

スマソ そして長文でスマソ



521 :大学への名無しさん 2014/07/17(木) 23:15:28.07 ID:NooslcCB0


作成委員会が色々と頑張るのは別に良いけど
平均6割目指すセンター試験で、蓋を開けてみたら満点0人・平均5割切りってのはねぇ……



522 :大学への名無しさん 2014/07/18(金) 02:37:46.33 ID:7TZer/mp0


マーク式で満点0は流石に異常だよね


523 :大学への名無しさん 2014/07/18(金) 06:53:46.83 ID:PD0Bb/eB0


センターでしか古典使わないんだけど
二次で使う人と勉強時間比べたらどれくらい変わる?



524 :大学への名無しさん 2014/07/18(金) 07:47:55.67 ID:hXrS6FGU0


国語邪魔だよなあ


525 :大学への名無しさん 2014/07/18(金) 08:06:55.21 ID:JzDLh4Wa0


>>523
文系と理系で変わる。
センターと理系ならほとんど変わらないと言っていい。



530 :大学への名無しさん 2014/07/19(土) 20:25:14.56 ID:rMi+/DXN0


>>525
京大理系です



540 :大学への名無しさん 2014/07/20(日) 13:41:44.26 ID:9N/B8wWr0


>>530>>533
すまんすまん
理系ならセンターレベル固めておけば何とかなると思うぞ
もちろん京大の過去問演習は必須だが



526 :大学への名無しさん 2014/07/19(土) 19:45:28.92 ID:VM+vBWX60


古文漢文の究めるシリーズってどう?


527 :大学への名無しさん 2014/07/19(土) 19:48:59.97 ID:b3o0kCK00


書店覗いたら古文ヤマのヤマってのがあった
著者が著者だから地雷ってほどではなさそうだがどうなんだろうかこれ



528 :大学への名無しさん 2014/07/19(土) 20:16:39.14 ID:yX3ftrtr0


古文解釈の方法実践編って国立向きなんですか?


529 :大学への名無しさん 2014/07/19(土) 20:22:35.41 ID:Tzq08DWr0


咲きね →You!咲いちゃいなよ!

で良いですか?



532 :大学への名無しさん 2014/07/19(土) 20:45:08.55 ID:9AkjP3Qo0


>>529
名訳だね



535 :大学への名無しさん 2014/07/19(土) 21:44:29.74 ID:Tzq08DWr0


まじきなり で何故連体形なのか分かりません。確かに活用表の形では「まじき」は連体形ですが、「なり」という助動詞につながっているので連用形と思ってしまいます。
体言の省略でもありませんし…。


>>532
どうも。 でも実際には違いますか?命令形=命令ではないようですから、実際は命令ではないのですか?



531 :大学への名無しさん 2014/07/19(土) 20:38:19.25 ID:5yMHbS550


漢文満点なのに古文5割という現実


533 :大学への名無しさん 2014/07/19(土) 20:55:49.05 ID:rMi+/DXN0


無視化よ


534 :大学への名無しさん 2014/07/19(土) 21:02:53.48 ID:DYEc6kaY0


>>533
思考訓練の~1冊と過去問だけでいいよ
奇門1ミスレベルにはなる



536 :大学への名無しさん 2014/07/19(土) 22:07:44.19 ID:yfXBY39d0


>「なり」という助動詞につながっているので連用形

なりが助動詞だとわかっているのに、何故連用形と思うのかがきわめて疑問。
助動詞のなりは、伝聞推定のなり(終止形接続)と断定のなり(連体形接続)の2つあるけど
どちらにしても連用形には接続しない。



542 :大学への名無しさん 2014/07/20(日) 16:42:39.28 ID:ZyvedT240


>>536
あぁ・・
断定の「なり」が体言または連体形接続で「まじき」が連体形、連用なら「まじく」か。。

やはり活用表・接続を覚えるのが大切ということがようやく分かりました!! 
でも、 文を読んでいるとなんとな~く「用言に繋がっているんだから連用形だろ?」みたいな考え方をしてしまいます。

やはり活用・接続が第一なんですね。

>>538
本当に今体感できました。活用・接続を覚えることの意義を。

ちなみに例文は

かの間も忘るまじきなり で 訳が(一瞬の間も忘れてはならないのである)です。

訳に「こと」が入ってないので違うのかなぁと余計混乱したんですが、やはり体言が省略されているんですか? いや、やはり違うのか。分かりません。
もしかして「の」が体言ですか?



543 :大学への名無しさん 2014/07/20(日) 17:21:49.62 ID:DF003WU/0


>>542
まず、「用言」は動詞・形容詞・形容動詞。助動詞は活用する付属語なので用言ではないですよ。

その訳の場合、「の」が「こと」の訳と言えそうですね。
「明くるも知らず」を訳すと「明けるのも知らない」と訳すように。連体法と呼ぶもの。

断定「なり」はそもそも「に(格助)+あり」で、古くは体言のみにつくものだったから上に(こと)を挿入したくなるのだけど、結構ややこしそうな話。

自分は古文の専門家ではないので古文文法の専門家に聞いたほうがいいかもしれない。



545 :大学への名無しさん 2014/07/20(日) 20:25:25.36 ID:oX1Y6G1l0


>>543
それ、、、準体法な
体言の省略ない場合が連体法なw

あと、根本的に助動詞+助動詞で準体法に飛躍してたらもう無茶苦茶だから
ただの接続だからな

>>542
ココで問題にしないといけないのは
まじきなり=断定
まじか(る)なり=伝聞推定

古文法の専門家どころかまじで受験レベルだから



580 :大学への名無しさん 2014/07/22(火) 19:26:35.13 ID:jGig4O0A0


>>543
助動詞は用言でもなかったのですね!やられてしまいました。
そうか付属語か。

>>545
同じ「まじ」の活用でもカリ活用の方は「ラ変型活用語の連体形」扱いということですか?

あぁ・・ややこしや。



583 :大学への名無しさん 2014/07/22(火) 21:16:37.34 ID:Jh7IfIv+0


>>580
、、、違う

断定の「なり」は連体形に付くことあるけど、本活用に付きますよ!
助動詞は普通、補助活用に付くんだけどね!

ってこと
初級者は「まじきなり?べきなり?まじかなりとべかるなりだろ?」て思わなきゃ(間違わなきゃ)だめ



613 :大学への名無しさん 2014/07/26(土) 07:08:53.65 ID:ASZXy4Qi0


>>583
  
       分かりませんでした!!



537 :大学への名無しさん 2014/07/19(土) 22:23:16.56 ID:J9LBooiI0


あほやん


538 :大学への名無しさん 2014/07/19(土) 22:53:17.23 ID:9AkjP3Qo0


まあまあ。
活用形と接続を覚えるのがいかに重要かという事がわかる例でしょ
とにかく覚えるしかないんだな

ちなみに文を読んでないからわからないけど多分「まじき(こと)なり」と省略されてるんじゃないかな



539 :大学への名無しさん 2014/07/19(土) 22:58:43.41 ID:vsB/hBfX0


それよりも、「まじ」を伝聞の「なり」で受けることってあるのかな。
聴覚推定はもっとあり得ないし。



544 :大学への名無しさん 2014/07/20(日) 17:23:57.20 ID:TMKa+/Jm0


センターでしか国語使わないのですが
文法や句形はセンター演習する中で覚えるべきなのか先に全部覚えてからセンター演習をするのどっちが効率的ですか?



546 :大学への名無しさん 2014/07/20(日) 20:35:19.38 ID:oX1Y6G1l0


>>544
思考訓練の~読んでセンター演習
最速で満点の実力



547 :大学への名無しさん 2014/07/20(日) 21:31:54.78 ID:eOvadTJP0


漢文道場やって次に入試精選問題集 漢文をやろうと
思うのですがこの後過去問やってもいいですかね?
志望は早大です



548 :大学への名無しさん 2014/07/20(日) 21:51:45.92 ID:gX2VJMo30


>>547
漢文道場やるのなら精選はいらない。



549 :大学への名無しさん 2014/07/20(日) 23:48:44.73 ID:UKSkKMF70


『思考訓練の場としての漢文解析』
興味あるけどどんな本かわからない

amazonレビューには中国語文法がうんたらかんたら
と書かれているけど、受験生向きなの?

レビューの通りに英語みたいに読めるようになるというのは、魅力的なんだが…



550 :大学への名無しさん 2014/07/20(日) 23:51:46.84 ID:UKSkKMF70


問題演習が付いているかなども教えてくれ
近くの本屋には売ってないので



551 :大学への名無しさん 2014/07/21(月) 01:05:46.60 ID:Fq3UDcP90


七割くらい文法と単語が入ってる状況で9月から古文を始めた場合早稲田の国語で平均的とれるレベルになりますかね?


552 :大学への名無しさん 2014/07/21(月) 01:28:14.25 ID:8Y4F7Iaw0


七割くらい単語と文法が入ってるってなんか面白い言い方ですね


553 :大学への名無しさん 2014/07/21(月) 09:42:20.70 ID:r5aoBFhZ0


>>551
文法は完全に入っていないとダメ
単語も何の7割かはわからんが基礎(200語程度)なら完全に入っていないとダメ
発展(600語程度)なら7割でも仕方ないと思うが



554 :大学への名無しさん 2014/07/21(月) 14:36:22.30 ID:w3Rp7/5iO


望月の単語集…予想通りと言えば言えるが、このスレにおける必死のステマ(笑)にもかかわらず、大きな話題にならなかった。
結局「315」のようなスタンダードには成り得ないで消えていく。残念でした。

「思考訓練としての…」も同様にステマ(笑)が激しいが、「ヤマのヤマ」のようなスタンダードにはなれずに消えていく…



555 :大学への名無しさん 2014/07/21(月) 15:04:03.93 ID:L8GrSw9qO


望月単語は語源から入るから分かりやすいと思う。
受験生がわざわざ自分がやってきた本を宣伝するなら受験終わってから。
良い。参考書をわざわざ宣伝したりしないし暇もない。
まだまだこなしてる段階だろ。
ステマ気になるのは同業者。
自分が見て気に入る参考書が一番良い。

参考書語ってるのは予備校か塾関係者。
どのスレでも予備校が出している本が常に話題になる。



558 :大学への名無しさん 2014/07/21(月) 18:52:55.48 ID:dRJa2aF60


>>554
思考訓練シリーズの表紙全部東大だよ?
スタンダード狙って出す本じゃねーよ



559 :大学への名無しさん 2014/07/21(月) 21:21:30.19 ID:w3Rp7/5iO


>>558
「センターにしか使わない」という>544に対する>546のレスを参照。
(部数拡大のためには東大対策ではなくセンター対策に食い込みたいよね(笑))



556 :大学への名無しさん 2014/07/21(月) 15:07:19.08 ID:qxXxeg5s0


いや、文法に望月使う人は単語も望月使うだろうから今後も一定の需要はあると思うよ。
315やマドンナのようには売れないだろうけれど、少なくとも消えることは無いだろう



557 :大学への名無しさん 2014/07/21(月) 15:39:31.42 ID:au1dYFgh0


つかあれって今年の4月に出たやつだろ、良くも悪くも評価はこれからなんじゃねぇの?


560 :大学への名無しさん 2014/07/21(月) 21:58:03.73 ID:byZJSbG50


シグマ基本問題集の古文漢文ってどうですか?
使った方、もしよかったら感想を教えてください!



561 :大学への名無しさん 2014/07/21(月) 23:37:10.01 ID:8Y4F7Iaw0


河合の古文精選って中堅難関あたりの私大の問題中心だけど
この本からいきなり早大の問題に向かっても大丈夫かな



562 :大学への名無しさん 2014/07/22(火) 00:27:26.13 ID:w3ZArj2b0


1.学年 高3
2.315、望月実況中継、吉野文法暗記帳
古文解釈の方法、中堅私大古文、マドンナ常識 ←ここまで完璧 読み解き古文単語(今日買った)
3.河合記述61
4.早稲田政経 まだ過去問解いていません
5.もうあまり古文に時間をかけたくはないのですが
あとは過去問だけでもいいのでしょうか?



563 :大学への名無しさん 2014/07/22(火) 00:28:42.12 ID:w3ZArj2b0


あと追加で

漢文はヤマのヤマ→過去問演習
で間に合いますかね?



564 :大学への名無しさん 2014/07/22(火) 00:57:36.45 ID:Jh7IfIv+0


その6つ完璧にしては低すぎね?
古文解釈の方法本当に身についてんの?
まあ過去問はもうどんどんやっちゃっていいと思うけどね
いろいろ見えてくるでしょ



565 :大学への名無しさん 2014/07/22(火) 06:19:04.84 ID:gOU/KWE/0


早大行くなら単語帳は読み解きやったほうがいい?
単語レベルは一番高いって聞いたんだけど



566 :大学への名無しさん 2014/07/22(火) 07:18:48.58 ID:w3ZArj2b0


>>564
古文解釈の方法は最近やったので。
3周はしたので身についているとは思います



567 :大学への名無しさん 2014/07/22(火) 09:31:34.03 ID:+su9zEOz0


現代文古文漢文あわせた偏差値みせられても古文の成績なんかわかんねぇって
実際の点数の取り方とか本人の手応えとしてはどうなのよ。
てか全統記述61とかだとセンターも150死守出来るか怪しいレベルだからな。

特に古文の単語帳は英語の単語帳と違って、見出し語と意味一個言えればまぁ問題無いかなレベルでは意味ないけど、ホントに「完璧」なの?



568 :大学への名無しさん 2014/07/22(火) 09:50:54.43 ID:w3ZArj2b0


センターだと大体1~2ミスくらいですね
登場人物が多くてかつ省略も多い文章だと読み間違えることがありますが、普通の文では問題ないです
315に関して言えば
書いてある赤字訳は一瞬で全部出てきます

あえて言うならマドンナ常識は2周しかやってません
あと文学史も弱いです。



569 :大学への名無しさん 2014/07/22(火) 10:48:54.90 ID:g7kpQhky0


MARCH志望です
高1からの望月の古文講義が終わりました(上下と間違えて購入したためこれで足りるか不安)
いまからステップアップノート30をやります
その後は古文解釈はじめの一歩を行って問題演習という形でよろしいでしょうか?



570 :大学への名無しさん 2014/07/22(火) 12:15:16.99 ID:j4Jq1EQd0


ステップアップノートは楽にとけて理解もできたんだけど
読解とか意味を読み通す力が全然ないんだけど何の参考書をやったらいいと思いますか?
代ゼミのセンター模試の長文でまったく理解できない程度です
3年になって文転したので古文に触れた経験も少ないです



571 :大学への名無しさん 2014/07/22(火) 13:11:54.76 ID:9llVAkyuO


センターまでなら望月単語、古文教室改訂版、ステップアップノートからセンター過去問。
読解には追加で適当な古文常識の参考書。
これがセンター古文の最短ルートだと思う。

読解力上げるなら平安時代の貴族の暮らし、文化を知る。
時代の壁を越えられたら現代文の読解力と変わらない。そこが古典読解力のリミット。



572 :大学への名無しさん 2014/07/22(火) 13:23:11.83 ID:9llVAkyuO


夏休みは時間とれるから必死にやるだろうが、
人間集中力維持には限界がある。
そんな時に気分転換にあさきゆめみしなどのマンガで源氏をやると古典の世界がわかる。
マンガと同じくらいリアリティーが古文の文章にある。
それを実体験すれば古文は現代小説と変わらない。
心情描写は古文が上。



573 :大学への名無しさん 2014/07/22(火) 13:59:12.17 ID:j4Jq1EQd0


ありがとうごさいます
古文教室改訂版が良さそうなので買ってみます
単語がなかなか覚えられなくて困っていたのですが単語帳によってどの差異があるものなのでしょうか?
使っている単語帳は旺文社の古文単語330です
もし望月単語の方がいいということなら買いかえるのも考えていますが