1 :大学への名無しさん 2014/01/19(日) 19:06:44.41 ID:iPtY0yGfi


本番に向け対策を皆で練ろう!
参考書・模試・問題集の話題から出題・平均点予想までセンター数学に関する話題なら何でもどうぞ。

主な対策参考書
・センター試験数学の点数が面白いほどとれる本シリーズ(中経出版)
・岡本のセンター数学 (傾向と対策)(旺文社)
・チャート式 センター試験対策数学1A+2B(数研出版)
・きめる!センター数学(学研)
・センター試験必勝マニュアル/トレーニング数学(東京出版)
・センター試験数学1・A+2・B満点をとるための攻略法! (旺文社)
・スバラシク強くなると評判の元気が出る数学シリーズ(マセマ出版社)
・マーク式総合問題集(河合塾)
・大学入試センター試験実戦問題集(駿台文庫)

◇◆◇センター試験数学対策スレその6◇◆◇
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1386632875/

2 :大学への名無しさん 2014/01/19(日) 22:22:29.32 ID:8OobjdbA0


2014年数学2B総評、 どの設問から手を付けるかでかなり点数が変わった模様
第1問 円、点と直線の公式にきづけるかが重要
   指数、対数、誘導に従えば楽勝だが、時間がないから焦る
第2問 微積(1)と(2)は独立設問
   (1)で求めた極値を頂点とすると永遠にもとまらない
   P=3は利用する
   3次方程式の因数分解があるが組立除法でおk-
   計算がかなりだるい

第3問 漸化式 anがもとまらないと bn以降解けない
   因数分解を利用して解く
   辻褄に合うように、Cn+1とCnの関係を求める
   d1=5C1=7C2=9C3の関係に気づけるかどうか?
   部分分数分解でbnをもとめる。
第4問
垂線と底面の垂直関係をひたすら使って計算
底面の三角形の三辺と垂線で内積=0の
式を3つ作る、p、q、rがそこから決まる

あとは計算でOP 、三角錐の堆積、求める。終



38 :大学への名無しさん 2014/07/01(火) 01:53:21.04 ID:nJgLflt00


>>2を総評した者だが。
2014年追試数学ⅡBを解いた結果
2014年本試数学ⅡBと難易度を比較した結果

2014年本試(設問別難易度)
第1問(1)☆☆ (2)☆
第2問 ☆☆
第3問 ☆☆
第4問 ☆



3 :大学への名無しさん 2014/01/20(月) 17:57:56.52 ID:gE9q/lVt0


雑感:
数1A, 数2Bともに去年より易化かな。いつもと違って面食らう問題もあるけど。

数1A:
・必要十分条件問題は構成がパターン化しちゃってるから削除はしょうがないね。
・集合問題でド・モルガン挙げてる予備校が多いけど普通に数え上げても良いんじゃないか?
・数と式や2次関数はアッサリ風味。平面図形と測量や、場合の数・確率に時間が割けるのは嬉しい
・最近のトレンドだった方べきの定理や接弦定理は、今回は使わないのね。
円の作図は1つだけだし、相似や比を問うものばかりでかなりヌルい。
・期待値問題は「各確率求めた後のサービスで締め」だったから、別に要らないね。
目新しいけど面白みの無いルート選択問題。

数2B:
・三角関数は死んだんだ…来年出題されたら多分相当正答率低くなるな。
円と方程式ってそんなに重要項目かねぇ。理系はめっぽう三角関数の方を使うと思うが。
外分ってすぐ忘れるね。ベクトルでも内分・外分問題あるんだから第1問では要らないね。
・対数関数はかなりアッサリ。受験生には嬉しいね。
・微積も軽量だけど、いつもと違う感じなんで考える方の時間は例年より増えてるかも。
・一番重い数列様。階差を知らないとサヨナラ、漸化式の解き方知らないとサヨナラ、
部分分数分解を知らないとサヨナラという、最後まで誘導に乗れるかの我慢大会。
でもシグマは2次以上じゃないから易しめ。数列の波にビビっちゃダメね。
・ベクトルは空間で嫌気がさすかもだけど、中身はアッサリ。長方形の面積と三角錐は簡単でしょ。



4 :大学への名無しさん 2014/01/20(月) 19:46:14.05 ID:tqhRtg2s0


むしろ数列解いた人サヨナラ
ベクトル以外の選択問題は簡単だった



6 :大学への名無しさん 2014/01/20(月) 20:43:58.59 ID:tqhRtg2s0


>>4間違えてた
ベクトル以外じゃなくて数列以外
すみません



5 :大学への名無しさん 2014/01/20(月) 19:59:48.73 ID:H3hKZxEi0


数列というか2Bは誘導がすごく丁寧でわかりやすかった
他の年度と比べると簡単だったような…

ただ、それでも平均は大して上がらないと思う



7 :大学への名無しさん 2014/01/20(月) 21:32:34.58 ID:qjbyk/DY0


>>5
問題を見る→「めんどくさそうだなあ・・」
解く→「センター試験先生の誘導解説分かりやすい!」
数列なんか最後の方よくわからないけどとりあえず誘導のってたわ



8 :大学への名無しさん 2014/01/26(日) 10:53:55.55 ID:cYlR3nQ10


あげ


9 :大学への名無しさん 2014/02/06(木) 13:15:44.13 ID:cn7pMKUE0


進学校ではないので数学習ってないこととか山ほどあるんですが
浪人して来年のセンターで5割以上とりたいです
センターだけでいいのですが
全く0からやることになります
黄色チャート中心でいいのでしょうか

それともセンター用チャートをすればいいですか



10 :大学への名無しさん 2014/02/06(木) 14:38:12.85 ID:FXu0lG3b0


>>9
未習になっているのはどの分野?それから学校で学習したところは理解できてるかな?
今まで使っていた問題集や参考書と、どの程度までできるか(「ほとんど大丈夫」とか「基本問題は解ける」とか)などを書くと
適切なアドバイスをしてもらえやすいよ



12 :大学への名無しさん 2014/02/06(木) 15:48:36.72 ID:IYsta5Ke0


>>9
プログラムと統計って手もあるのよ
そこで40点、残りはがんばる



13 :大学への名無しさん 2014/02/07(金) 22:02:51.70 ID:N+VgYUzo0


>>9
センターでとりあえず5割確保が目標なら黄色・センター用どちらでも十分だと思う
ただ教科書レベルの問題があやしい分野があるなら、そこだけ白チャートとか何か基本的なのをまずやる必要があるかも
それと、センター試験では計算の速さと正確さが大きな武器になるので計算のトレーニングを習慣にして積み重ねていくと良いでしょう



14 :大学への名無しさん 2014/02/08(土) 00:11:54.36 ID:QmxEU5+J0


>>13
ありがとうございます
白チャートで基本事項をしっかり頭にいれてセンター問題集などをやっていこうと思います
計算苦手なので毎日こつこつやっていきます!



11 :大学への名無しさん 2014/02/06(木) 14:44:24.03 ID:cn7pMKUE0


>>10
ありがとうございます

一応は習ってるのですがざっとやってるだけなので全然です
ベクトルに至っては完全に0で全く習っていません
学校のテストはまぁまぁとれますが本当に低レベルです
模試や問題集だとほとんどわからないレベルです

4stepを使っていた時期がありますが解答解説をみればなるほどなと理解できる部分は割とあります
ベクトルは習ってませんが統計は習ったのでできます!
センター5割とれたら御の字です



15 :大学への名無しさん 2014/02/08(土) 14:59:39.60 ID:gihWHaaS0


センターは白チャート→対策本で、金があったら予備校の講座でもとって、
仕上げに計算練習でもしとけば満点近く行けるだろ



16 :大学への名無しさん 2014/02/16(日) 13:54:37.96 ID:MhOK+DwG0


白だと足りないと思うんだがなぁ
絶対に



17 :大学への名無しさん 2014/02/16(日) 15:38:33.66 ID:zxJMtnzB0


数列とベクトルは黄色の問題しらみつぶしかな。
今年の数列、またも2次でよく見るタイプの問題を誘導で解かせる形式。
過去に類題を解いたことがあるかどうかで差が付いたように思う。



18 :大学への名無しさん 2014/02/16(日) 18:34:19.73 ID:MeGouBSb0


河合の2014マーク式総合問題集の1Aってやってる人いる?
図形の最後の方の問題と確率の問題頻繁に落とすんだけど...
センター模試の問題集めたやつみたいだけど
これに書いてあるセンター得点換算ってあてになるの?



19 :大学への名無しさん 2014/05/31(土) 05:28:30.45 ID:o2Hfx90d0


うむ


20 :大学への名無しさん 2014/06/07(土) 00:49:44.54 ID:rXZSzmVl0


来年、三角関数出ないかもね。

でも予想裏切って3年ぶり出題

それもこわい。

結局両方準備。



22 :大学への名無しさん 2014/06/13(金) 16:46:55.19 ID:qm9M78hJ0


新課程の数学勉強してる浪人生だけど、確率分布とか統計ってやらないとだめ?
もしかして選択になっててやらなくてもよかったりするのかな



23 :大学への名無しさん 2014/06/14(土) 01:32:36.92 ID:NSx9DzZ90


自分で調べなさいな。

他人の情報鵜呑みにして、試験当日真っ青になって冷や汗掻いて、
また浪人するつもり?

調べる能力、調べる意欲全部含めてあなたの能力。



27 :大学への名無しさん 2014/06/15(日) 16:05:08.58 ID:rZIUIUvN0


>>22
どっちみち大学でやるから受験生のうちに全部マスターしておいても損はない。
特に経済学志望ならなおさら。統計学でまとめて勉強するぞ。



24 :大学への名無しさん 2014/06/14(土) 02:02:29.88 ID:Qz96CFev0


>>22
やったほうがいいでー 教養や



25 :大学への名無しさん 2014/06/14(土) 21:01:12.51 ID:2gSYDrQe0


さすがにそのくらいは調べられるようになったほうがいい


26 :大学への名無しさん 2014/06/15(日) 05:00:20.90 ID:IkBh5Smy0


うむ


28 :大学への名無しさん 2014/06/16(月) 17:40:14.73 ID:r8H0VsxB0


あと22さん、センター試作問題を解いてみるといいよ。(入試センターHPで公開)
今後は統計・整数の問題を重視しますという意味かもしれないから。



29 :大学への名無しさん 2014/06/17(火) 21:14:53.57 ID:fOXnOWGS0


試作問題 
整数こわいな

大きな整数も出すつもりやん。
どつぼにはまるか逃げ切れるか、下手なホラー映画よりおもろい



30 :大学への名無しさん 2014/06/17(火) 23:42:00.60 ID:Eo/Qa1kw0


>>28
重視しますっていうか、過去問がないから試作問題作ってるだけ



31 :大学への名無しさん 2014/06/17(火) 23:42:51.60 ID:Eo/Qa1kw0


ちなみにその試作問題の解説が河合塾のホームページにのってる


32 :大学への名無しさん 2014/06/19(木) 14:37:12.41 ID:MWs+c4nk0


データの分析は学校で確率分布までやつたよお


33 :大学への名無しさん 2014/06/20(金) 19:50:22.37 ID:bjRGjZhH0


答えと感想文だけだろ。