1 :名無しなのに合格 2014/03/19(水) 20:51:19.00 ID:rz66WtGq0


今年東大の文科を受けて散ったものです
合格最低点とすれすれの点数でした
だから今年は地元の代ゼミに通いながら合格平均点以上を目指して受験に臨もうと思っています

そこでセンター理科のことについて相談させてください



僕は来年のセンター理科を旧課程向けと新課程向けのどちらで受けるか迷っています
東大は、旧課程の場合理科1科目、新課程の場合理科2科目が必要になります
去年は生物Ⅰを履修しました


だから旧課程で受ける場合生物Ⅰで受けます
メリットは負担が少ないこと、デメリットは(おそらく)センターの平均点が新課程科目より低いこと

新課程で受ける場合は生物基礎と化学基礎になります
メリットは(おそらく)センターの平均点が旧課程より高いこと、理科に対する知見が広がること
デメリットは負担が増えること


浪人生の大半は、(当たり前ですが)旧課程で受ける人が多いみたいです
でも必ずしもそっちが有利だとも限らない気がするんですよね、過去の入試の平均点を見ても
それに1年の頃に化学の基礎的な部分だけすこしかじっていて、理科の中では一番好きな科目でした

僕はまだ体系的に入試のための化学を勉強したことがないからそれがどんな科目なのかわかりません
そこで化学を勉強してきた受験生や現役で化学基礎を学んでいる現役生に聞きます
僕が新課程入試を受けるために1から化学基礎を学ぶのはあまりにも大きい負担だと思いますか?
少し無理のある質問だろうけど、答えられる範囲でお願いします



2 :名無しなのに合格 2014/03/19(水) 21:30:02.40 ID:15/cXKIN0


科類は?


6 :名無しなのに合格 2014/03/19(水) 22:03:19.28 ID:rz66WtGq0


>>2
文一

>>3
センター生物はだいたい9割取れてた
本番もそのくらい

>>4
わかった
「高校とってもやさしい化学基礎」っていう本に惹かれてる



3 :名無しなのに合格 2014/03/19(水) 21:41:49.12 ID:5WRZ/IzWI


生物がかなり得意だとしたら、少々難しくなっても解けるだろうと思う。
基礎二科目とはいえやっぱり負担かかると思う。



4 :名無しなのに合格 2014/03/19(水) 21:45:56.18 ID:k040pBQWO


マセマはやめとけ。応用力がつかない。


5 :名無しなのに合格 2014/03/19(水) 21:56:34.71 ID:DJNmSpt00


>>4
またこれか

まあマセマがゴミなのは分かるが



7 :名無しなのに合格 2014/03/19(水) 23:07:15.83 ID:R1POIE/G0


今年までは文系は一教科で受けられたはず


8 :名無しなのに合格 2014/03/20(木) 00:15:57.62 ID:O/U4wfM80


>>7
お前の目は節穴か?



9 :名無しなのに合格 2014/03/27(木) 17:20:46.59 ID:gsHf44Ej0


科目選択は大きなことなのに、まともなスレがないんだよな。ここなんかも、そもそも
捨てスレとして建てられてるから、伸びないのも無理ないが。