1 :大学への名無しさん 2010/02/28(日) 20:05:10 ID:Ja2e8VFE0


(1)意志が強い
(2)目的意識が明確
(3)度胸がある
(4)無謀
(5)変人

よく言われたり悪く言われたりだね。

2 :大学への名無しさん 2010/02/28(日) 20:09:39 ID:ZQDvQpCc0


今では、生物を楽しいものと思えるようになっている


3 :大学への名無しさん 2010/03/05(金) 23:57:52 ID:ZJlwpkJVO


>>1
文系においての政経と地理選択にもいえるね



12 :大学への名無しさん 2010/03/18(木) 00:40:19 ID:/nlXW8a50


>>3
文系で政経と地理にしようと思ってるんですけど、
ちょっと普通でない組み合わせなんですか?

やっぱり現社と地理の方が無難ですか?



13 :大学への名無しさん 2010/03/18(木) 21:54:26 ID:ifSF9mPA0


>>12
私立専願なら政経か地理の片方でよい

国立志願なら倫理と地理がいい



32 :大学への名無しさん 2010/12/09(木) 05:04:14 ID:sBcBlxs20


>>12
スレチで悪いけど俺その組み合わせ
(センター政経→2次地理)で京大経済受かったよ。
だから絶対その組み合わせがダメだとは言わないけど
一般的に国立2次で文系地理、理系地学を使うのはやめた方がいいと思う。
(特に私立で)使える学校が少なすぎるし
志望校途中で変えたくなった時とかに厳しくなる。
特に理系地学は参考書の数が圧倒的に少ない
(ネット上だと1987年にでた『チャート式 地学』
を未だにお勧めにの参考書にしてる人もいるほど)上に
センター物理と時間かぶってるし。
俺は歴史やりたくなくて政経がエースだったから政経&地理にしたけど
俺みたいにその選択をするのに
明確な動機があるか、受験のレベルを超越しているほど
その科目が得意or好きでなければやめた方がいいと思う。
政経と現社なら(センター前提)
公民に時間が割ける・点を稼ぎたい→政経
他の科目で手いっぱい→現社
かと。でも国立受けるなら来年から政経使いどころ無くなってくるから
迷うなら現社の方がいいと思う。



4 :大学への名無しさん 2010/03/06(土) 00:01:15 ID:42sLSx5AO


全部やれよ全部


5 :大学への名無しさん 2010/03/06(土) 00:38:43 ID:NvnvTEAKO


えっそうなの?(笑

生物いいよ~
たのしいよ~



6 :大学への名無しさん 2010/03/06(土) 04:25:19 ID:UmPEz3al0


生物の何がどう楽しいのか1㍉も理解できんが


7 :大学への名無しさん 2010/03/16(火) 15:53:48 ID:540cUhvS0


地学・生物選択で東大理Ⅱ落ちた俺が通りますよお~っと


14 :大学への名無しさん 2010/03/18(木) 23:26:30 ID:vtVcGZ1d0


>>7
その組み合わせ+センター社会で倫理は最高に効率いいと思う



8 :大学への名無しさん 2010/03/17(水) 20:58:20 ID:DHJI3PlM0


学部学科の選択が狭まるし、余程明確な意図がないと出来ないな。
受験戦略に確たるものがある玄人向けとも言える。



9 :大学への名無しさん 2010/03/17(水) 21:18:48 ID:JTFYIQorO


東京農大は生物選択が多いよ。


10 :大学への名無しさん 2010/03/17(水) 23:01:19 ID:gft9yuNv0


どの学部にいくにしても化学の知識がないのは入学後致命的


11 :大学への名無しさん 2010/03/17(水) 23:21:36 ID:DHJI3PlM0


>>10
化学は物理にも生物にも地学にも結びつく、言わば「理科のキーステーション」とも言えるポジションだからな。
「化学を制するもの理科を制する」と考えて間違いはなかろう。



15 :大学への名無しさん 2010/03/23(火) 21:44:26 ID:7nLENkkC0


東大で生物地学選択はないわ
センターは楽でも2次はきついぞ



16 :大学への名無しさん 2010/03/24(水) 19:40:56 ID:37hV5F3u0


理系だったら物理と化学選ばなきゃね


17 :大学への名無しさん 2010/03/24(水) 21:45:46 ID:9VxOGEHO0


>>16
無難ではあるけどね。
そういう固定概念にとらわれると痛い目に遭うこともある。



18 :大学への名無しさん 2010/04/09(金) 21:39:13 ID:eUF7tj4gO


獣医系なら生物がいい


19 :大学への名無しさん 2010/06/22(火) 00:06:18 ID:cCP2v91X0


うm


20 :大学への名無しさん 2010/06/28(月) 18:43:09 ID:oLmO7ZS80


良い


21 :大学への名無しさん 2010/10/17(日) 08:51:04 ID:hM81PYbG0


   , - 、  オバケダゾー
  ヽ/ 'A`)ノ  . - 、
   {  /   、('A` }ノ ヒャー
   ヽj     )_ノ



22 :大学への名無しさん 2010/10/19(火) 23:33:20 ID:Iq8bdnOUO


普通に京大ヱで地学使うわ。
地球ヱね。物理だけは避けられない。



23 :大学への名無しさん 2010/11/18(木) 22:01:43 ID:JYYRzzDB0


地学はお徳だよ!


24 :大学への名無しさん 2010/11/18(木) 22:11:07 ID:xV/2UeqyO


理転だから生物化学


25 :大学への名無しさん 2010/11/18(木) 22:28:44 ID:p8sSAmMBO


東大目指してるわけじゃないけど、東大生物って教科書丸暗記してればできるよね。


26 :大学への名無しさん 2010/11/19(金) 20:21:07 ID:1d6D3/I4O


男なら医学部志望でも絶対物理化学を選択すべき


27 :大学への名無しさん 2010/11/19(金) 20:34:55 ID:+KV4TwFE0


>25
丸暗記までしなくても基本原理さえ理解していれば考察できる。
地頭が問われる。



37 :大学への名無しさん 2011/01/01(土) 17:28:42 ID:cDSSX21h0


>>27
地頭じゃなくて生物実験に使われる典型的な考察方法が要求されるんだが。
最近の研究結果に誘導つけて考察させるのが難関大生物入試のお決まり。
とりあえずお前の地頭が悪いことだけは確かw

>>28
東大の某教官の一言
「物理習ってない?理系やめちまえ」

甘いのはお前だよカスw
医学部なら物理・化学・生物全部やれよw



38 :大学への名無しさん 2011/01/03(月) 10:59:26 ID:kFEiutGf0


>>37
>「物理習ってない?理系やめちまえ」

物理しか知らんのかその教官w
医学部に行ったら「生物習っていない?医学生辞めろ」と言われるかも。


>医学部なら物理・化学・生物全部やれよw

高校ではせいぜい2科目しか教えてくれんのだよ。
だから化学を軸に物理か生物かの選択になる。



40 :大学への名無しさん 2011/01/04(火) 16:28:46 ID:FMET3I030


>>37
>東大の某教官の一言
>「物理習ってない?理系やめちまえ」

化学や生物、地学を習っていない場合はどうなる???



30 :大学への名無しさん 2010/11/19(金) 20:57:49 ID:8CE4taB20


>>26
物理化学生物の3科目知っておくのがよい



33 :大学への名無しさん 2010/12/09(木) 09:22:35 ID:hlhm3ff00


>>26
二次は物理生物でいくおー(センターは物理化学)
化学反応のモヤモヤ感が激しく気持ち悪い、二次で使うの無理



28 :大学への名無しさん 2010/11/19(金) 20:40:38 ID:ea91IUos0


>>26
その考えは甘い
大学入学後に生物で泣くぞwww



29 :大学への名無しさん 2010/11/19(金) 20:56:05 ID:6GH8wsNAO


生物って物理より簡単じゃない?
暗記っつっても用語は日本史なんかに比べればずっと少ないし、最低限の知識があれば論理的に考えて解ける問題ばっか



31 :大学への名無しさん 2010/11/19(金) 21:00:45 ID:ea91IUos0


>>29
生物は失敗は少ないが、大量点が取りにくい
物理は失敗すると痛手だが、大量点が取りやすい

どっちが簡単とか難しいとかは人それぞれでしょ。
一番難しいのは、生物で大量点を取ることか?
>>26は単に生物から逃げているだけのような気がする。
まあ、結果的には、工学部の大半の学科など、多くはその考えでいいいわけだが・・・



34 :大学への名無しさん 2010/12/09(木) 16:19:38 ID:oOTsHqf+O


農学部しか考えてなかったから迷わず生物だったな
物理と比べても、センターレベルなら少ない勉強時間で高得点狙えるっぽいし



35 :大学への名無しさん 2010/12/09(木) 20:01:48 ID:hUZ9ovLI0


工学部、理学部の物理系の学科

この二つを考えなければ生物でも物理でも構わない

ただし医学部の場合かなりの高得点を必要とされるので
よっぽど生物が得意でない限り物理の方がいいと思う



36 :大学への名無しさん 2010/12/10(金) 17:42:42 ID:HSY2KiH80


>34
高得点は狙えないだろ。少ない時間でそこそこの得点は狙えるけど。



39 :大学への名無しさん 2011/01/03(月) 20:24:34 ID:kFEiutGf0


まあ、確かに理系で生物の選択はマニアックなイメージがあるな。


41 :大学への名無しさん 2011/01/04(火) 16:58:06 ID:rPRRQCYM0


地学選択ならペアの科目は物理だろw
生物のペアは化学だす



42 :大学への名無しさん 2011/01/04(火) 20:45:40 ID:FMET3I030


>>41
>地学選択ならペアの科目は物理だろw

専攻が地殻変動とかならペアは物理だな
地質なら化学
古生物なら生物か



43 :大学への名無しさん 2011/01/04(火) 20:48:36 ID:qaJqlMzY0


>>1(1)~(5)のいずれでもない。理由はただ一つ。頭が悪くて物理ができないから。


44 :大学への名無しさん 2011/01/04(火) 21:48:39 ID:FMET3I030


>>43
それを言ってしまえば、逆に、頭が悪くて生物が出来ないから、仕方なく物理を選ぶということもあるのでは?



45 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 00:10:05 ID:O7XxhDtJ0


高校時代、物理選択者と生物選択者の化学の点数の平均に差はなかったと思う。
どっちが頭がいいだ悪いだということはないのだろう。

悪い見方をすれば、

物理選択 小心な常識人
生物選択 無謀な変人

ということだな。



46 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 13:55:09 ID:Y/Hw7ncI0


生物なんて、女か文系のやるもの


47 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 19:21:35 ID:O7XxhDtJ0


理系の生物選択者はやたらプライドが高かった気がする。
自分は「理系の理科は物理と化学」という常識を破った勇気の持ち主だという思いがあったのだろう。
まあ、確かに理学部生物学科や農学部などへの進学の目的意識は強かったな。
>>46みたいなこと言われれば言われるほど、異端に走った自分に酔うタイプが多かったかもな。



48 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 19:24:33 ID:QK+rtw5s0


生物選択者はコツコツやるタイプが多いようだな。冒険をせず、まじめに勉強した分は、堅実に得点するタイプ。費用対効果を考えて行動する、常識もあり自分の能力を弁えた分別もあるタイプ。


49 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 19:56:25 ID:AbleuOog0


駿台全国模試で

物理95点:頭いい!カッコいい!!
生物95点:あ~んw勉強頑張ったんだねw

端的にいうとこういうこと。



50 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 20:14:01 ID:T8klPmGu0


1.本当に自分に自信がある奴は他人に対して敬意を持つ
2.高校物理と大学以降の物理が全然違うように、高校生物と大学以降の生物は全然違う
3.視野が狭い奴はどこへ行っても馬鹿扱いされる



51 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 20:14:19 ID:O7XxhDtJ0


>>49
俺なら後者を評価する。
平均点が同じなら(95点未満)、生物で95点取る方が難しいからな。



52 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 20:36:06 ID:2kzpHNJ90


>>51おめーがどう評価しようが、そんなことはどうでもいい。世間の人の評価が問題。ホームランは右打者で、レフトスタンドに叩き込むもの。ライトスタンドへのホームランはいまいち。物理はかっこいい。生物選択者は物理から逃げた人間。


54 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 20:40:20 ID:T8klPmGu0


>>52
物理のほうが簡単なんだぜ



56 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 21:51:04 ID:O7XxhDtJ0


>>52
それを言ってしまえば、>>44のように、物理は生物から逃げた人間でもあるだろうに。
医学部ではそんなのがゴロゴロいて社会問題にもなったぞ。
まあ、工学部のバイオ系以外なら逃げるも何も生物を選択する方がおかしいけどね。



57 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 21:59:22 ID:O7XxhDtJ0


>>52
あと、>>49の場合、統計学を知っている人なら間違いなく生物の95点を評価する。
標準偏差幾つ分高いかが違うからな。
世間の評価は人それぞれだろうがな。



61 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 23:21:54 ID:T8klPmGu0


>>57
統計学を知っている人なら95点が一人居る、という事実からは何も結論しない
数学できるようになれよ



53 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 20:38:31 ID:2kzpHNJ90


物理選択者のペニスはしっかりした男根。
生物選択者のおちん●んは短小包茎w



55 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 20:48:31 ID:hnEI4OYF0


理系で物理and化学をとらない、文系で世界史or日本史をとらないと
極端に志望先が狭まる。



58 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 22:27:42 ID:EsovVlLk0


何をほざこうと自分の心にウソはつけないだろw頭が正常ならなwww

物理選択者の頭脳>>>>>>>>>生物選択者の頭

このUniversal truthは私の眼前に広がっている。



59 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 22:36:51 ID:O7XxhDtJ0


>>58
だが、現実は>>45で示した通り、同時選択した化学の平均点は物理選択者も生物選択者も変わらなかったぞ。
定期テストの順位付けに選択科目間の補正をするために計算したデータなんだけどね。
まあ、物理から逃げた生物選択者もいたし、生物から逃げた物理選択者もいた。
変わり種は、物理と生物との選択なんてのもいたけどね。
あと、理系志望で2科目の理科を化学と生物を考えていた友人が、理科1科目の文系に変更した途端、物理にしたというのもいたw



64 :大学への名無しさん 2011/01/06(木) 20:36:48 ID:Qc6MBWrm0


>>58
逆だと思うよ。
現実、医学部や薬学部など、生物色の強い、そして生物選択者が比較的多い学部は難易度が高い傾向にある。



60 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 23:17:43 ID:LS0HNtU40


数えたわけじゃないけど、合格体験記なんか読む限りでは、物理を諦めて生物に変更したというひとはちょくちょく見かけるが、その逆は殆どいないな。


62 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 23:31:38 ID:O7XxhDtJ0


物理を選択しなかった男子はスケベという説があったぞw

理系は極端に女子が少ないため、複数クラスにまたがる理系クラスの中で女子は一クラスにまとめられた。
例年、女子は全員化学は選択し、もう一科目は物理と生物に分かれていた。
そのため、そのクラスは化学固定クラスで、男子も物理を選択しない人は自動的にそのクラスになった。
物理を選択しなかった男子はそのクラスに入りたかったためではとも言われたwww
まあ、ほとんどは揶揄だろうけど。
本当にそういう目的で物理を選ばなかった人はいないだろうけど、
そのクラスは結果的に女子が過半数で、しかもお転婆が多くて大変だったとか。
物理を選んでもそのクラスになった男子は「こんなはずでは・・・」と嘆いていたっけ。
もちろん、生物選択者は最初からあきらめていた。
最初は羨望の眼で見られていたそのクラスの男子も、やがて哀れみで見られるようになったwww



63 :大学への名無しさん 2011/01/06(木) 05:53:57 ID:noQiE7Nc0


真の変態は生物・地学だろjk


65 :大学への名無しさん 2011/01/06(木) 21:03:14 ID:q8GNY4XK0


うん


66 :大学への名無しさん 2011/01/06(木) 21:03:46 ID:752oflsw0


受験レベルの物理なんて馬鹿でもできるよ


67 :大学への名無しさん 2011/01/07(金) 01:37:22 ID:6afaAlk40


化学分野(特に有機や天然物など)と生物分野は共通要素も多いわけですしね。
有機化学や生化学、分子生物の辺りが好きならモチベーションも上がってとても面白いと思うよ。
実際には中学理科と同様でその他の分野も面白いわけですがあえて云えば、
一に化学、二に生物でという人もいると思う。(電気とか物理、地学も好きでしたけどね。)
あえて物理選択するのもどうもね。工学部や数理系なら必須でしょうけど。
少数派でしょうけど地学選択の人もどうか頑張ってください。



70 :大学への名無しさん 2011/01/07(金) 19:03:47 ID:hmYMa71u0


>>67
地学は物理化学生物それぞれの応用分野なので
それを理解した上で勉強すると理解がはやいと思うよ



68 :大学への名無しさん 2011/01/07(金) 03:53:12 ID:GxSTUHlY0


俺、生物なんすけど、なんか後ろめたいんすよね。一応理系クラスですけど、理系名乗ってもいいのかなって。なんか、東京理科大経営学部みたいで。


69 :大学への名無しさん 2011/01/07(金) 18:58:45 ID:rPnatusF0


>>68
当たり前です。
ただ、物理や化学選択者とは分野が違うだけ。
少なくとも文系ではありません。



71 :大学への名無しさん 2011/01/07(金) 19:32:44 ID:rPnatusF0


生物物理化学という学問があるんだよな。
これ、強いて言えば物理、化学、生物のどれに分類されるの?
日本語的には化学だとは思うが・・・



72 :大学への名無しさん 2011/01/08(土) 17:13:39 ID:XMRcz6iA0


建築や機械なら物理選択は当然だけど、医学とか薬学とか農学とかで生物をとらないで物理選択というのは生物から逃げているとしか思えん。
大学に入って泣く羽目に陥るぞ。



73 :大学への名無しさん 2011/01/08(土) 17:15:41 ID:/LRUpK9m0


大学入ってから勉強すれば追いつくレベルだよ


74 :大学への名無しさん 2011/01/08(土) 22:07:55 ID:BhjMOUn00


カッコ悪い。包茎の奴が銭湯行くのよりもっとカッコ悪いだろうなw


75 :大学への名無しさん 2011/01/08(土) 22:09:05 ID:BhjMOUn00


理系を自称していて、生物とはwカッコ悪くねーのかい?包茎の奴が銭湯行くのよりもっとカッコ悪いだろうなw


76 :大学への名無しさん 2011/01/08(土) 22:19:47 ID:XMRcz6iA0


医学部や薬学部で物理ってのはもっと格好悪いぞw


77 :大学への名無しさん 2011/01/08(土) 23:50:06 ID:Fd/nxwNx0


物理取るなら数学とのセットだな
数学から逃げたい場合は科学と生物がオススメ



78 :大学への名無しさん 2011/01/09(日) 00:43:24 ID:o8yfN0EQ0


よっぽど生物が出来なかったんだねかわいそうに


79 :大学への名無しさん 2011/01/09(日) 13:01:22 ID:CN3ZqSPF0


物理は医学部や薬学部に行けなくて工学部に行くしかなかったか、医学部や薬学部でも生物から逃げた人が選択するんでしょ?


80 :大学への名無しさん 2011/01/09(日) 21:11:55 ID:60l1Oeoq0


笑わせんな鼻糞!生物選択者のぶんざいで理系を名乗るような奴はう●こ人間!自明の理。

                  以上



81 :大学への名無しさん 2011/01/09(日) 21:32:37 ID:CN3ZqSPF0


でも、物理選択者すら理系を名乗っているんだぜ。


82 :大学への名無しさん 2011/01/09(日) 22:08:49 ID:tf/yJx/k0


物理化学生物地学全部やってこその理系だ。


83 :大学への名無しさん 2011/01/09(日) 22:43:05 ID:r7HwH0PZ0


物理も化学も高校でなかったから!


84 :大学への名無しさん 2011/01/09(日) 22:46:05 ID:77Om0BWx0


地学があっただと・・・


85 :大学への名無しさん 2011/01/09(日) 23:35:26 ID:tf/yJx/k0


>83
底辺校乙ww



86 :大学への名無しさん 2011/01/09(日) 23:40:32 ID:r7HwH0PZ0


うるせぇwwww
底辺通信制の底力みしたるわwwwwwwwwww



87 :大学への名無しさん 2011/01/10(月) 15:40:13 ID:ckojyTER0


物理よりも生物選択の方が凄いと思う。
受験の幅は確実に狭まるのに、よっぽどの覚悟がなければ出来ないことだ。
地学選択は更に凄い!
それだけで「俺は地球科学をやるんだ!」という意気込みが伝わってくる。
もう背水としか言いようがない。



88 :大学への名無しさん 2011/01/10(月) 17:32:05 ID:1qbOtKyi0


人気の宇宙物理天文やるなら
物理地学はごく自然な選択なんだが



89 :大学への名無しさん 2011/01/10(月) 19:12:58 ID:ckojyTER0


>>88
「物理と化学」という選択よりは覚悟を感じる。

やっぱり「理系なら物理と化学」は固定概念が強すぎる。



97 :大学への名無しさん 2011/01/11(火) 19:22:33 ID:kxXXr+Bz0


>>88
天文をやるのに高校地学は不要
むしろ化学の知識が重要



90 :大学への名無しさん 2011/01/10(月) 20:19:07 ID:/hbIBmjI0


>>89
そうか?
工学部志望以外はだいたい物理化学:生物化学は6:4~7:3くらいじゃない?

物理生物や地学はほとんど見ないけど



91 :大学への名無しさん 2011/01/10(月) 21:08:25 ID:lGqnLt1p0


覚悟だとw
大爆笑!!大爆笑!!大爆笑!!
さすが文系だなwおい!!!



92 :大学への名無しさん 2011/01/10(月) 21:56:46 ID:1qbOtKyi0


いや宇宙物理(数学もだが)というある意味学問の頂点(変態)を
目指すのに最適な物理地学という選択が
センター試験においても同時に受けられないという事態が
あること自体おかしいよ



93 :大学への名無しさん 2011/01/10(月) 22:44:16 ID:ckojyTER0


>>91
でも、「物理と化学」ってのは理系だと「流されやすい奴」「軟弱」「小心者」というイメージがあるぞ。
というか、何でそこで文系って出てくるんだ?
文系は理科選択で生物が多いから?
うちの学校は文系は化学の選択が一番多かったぞ。



94 :名無しさん@お腹いっぱい。 2011/01/11(火) 00:13:03 ID:wXwmcnqL0


選択の時期にガリレオを見てたかどうかによるよね
みてたら物理に興味わくんじゃない?
自分は生物ですけど



95 :エレメンタル・マスター 2011/01/11(火) 00:44:25 ID:7lJM/GLoO


四つマスターしろよ


96 :大学への名無しさん 2011/01/11(火) 19:21:28 ID:GPR3nNM10


>>95
俺は共通一次世代で、理科も社会も2科目づつやる羽目になった。
それならば理科4科目の方がはるかにましというのが理系人。
逆に文系の人は社会4科目の方がまだいいって言っていたわ。



98 :エレメンタル・マスター 2011/01/11(火) 20:13:06 ID:7lJM/GLoO


>>96
いや俺文系だしw



99 :大学への名無しさん 2011/01/12(水) 03:36:21 ID:sVyRiqd80


カス様!
カス様!
理系で生物選択のカス様!
お達者で~~~~~~



100 :大学への名無しさん 2011/01/12(水) 10:46:55 ID:prN0EzvL0


東大理系本番を想定するとして、
得点≒解答時間の余裕
これが現実なんだよな~
どの科目を選択してもキツイっちゃキツイが、
物理化学選択が有利な年度が多いだろね



101 :大学への名無しさん 2011/01/12(水) 18:17:51 ID:3F/7gbu00


理系では物理選択の方がカスでしょwww


102 :大学への名無しさん 2011/01/12(水) 19:10:05 ID:ehLGzbhW0


生物選択者(落ちこぼれと読んでくださいw)の馬鹿のくせに態度のでかい阿呆には、最近流行りの「伊達直人」と同じ「にほい」を感じる。う●この「かほり」といってもいい。

「にほい」「かほり」これでいいんだよなwそこの文系野郎!w



103 :大学への名無しさん 2011/01/12(水) 19:38:40 ID:3F/7gbu00


でも、物理選択って軟弱だよねw


104 :大学への名無しさん 2011/01/12(水) 20:36:32 ID:IX6jVxrs0


物理と生物のどちらかを受験前に全く勉強していなかった場合、
医学部に進学してからどっちが困るのかな?
教養で物理を落として専門に進めないなんてことがあるんじゃね?



105 :大学への名無しさん 2011/01/12(水) 20:37:39 ID:DxzQRM6z0


いまは多くの大学で高校で物理を勉強していない人用のコースがあります



106 :大学への名無しさん 2011/01/12(水) 20:43:47 ID:3F/7gbu00


医学部だったら物理は入学後の独学でも追いつくよ。
ウエイトが生物の方が大きい分、生物未履修は痛い目に遭う。



107 :大学への名無しさん 2011/01/12(水) 21:10:38 ID:IX6jVxrs0


>>105
>>106
ありがとう。
やはり興味のある科目を選んだ方が勉強にも身が入るよね。



108 :エレメンタル・マスター 2011/01/13(木) 01:24:52 ID:blwg9g2OO


四つやるとなおよい


109 :大学への名無しさん 2011/01/13(木) 06:04:31 ID:A1fsXmT+0


いや興味あるもの以外適当でいい
広くってのは文系だけでいい
医者は文系っぽいからゼネラリストでいいけど



110 :大学への名無しさん 2011/01/13(木) 09:57:25 ID:BPRKq4He0


何とろうが高得点なら文句ないだろうが


111 :大学への名無しさん 2011/01/17(月) 00:44:31 ID:fGg8V4tV0


理論屋>実験屋>フィールド屋 のヒエラルキーに齧り付いてる馬鹿が多いなw


112 :大学への名無しさん 2011/01/18(火) 22:51:39 ID:MIKTkyR20


物理選択:小心な常識人
生物選択:無謀な変人

どっち選んでもケチつけられるのねwww



113 :大学への名無しさん 2011/01/19(水) 06:52:12 ID:LmyD65e60


だから好きな科目を選べば良いんだよ。


114 :大学への名無しさん 2011/01/21(金) 18:29:44 ID:C+uVZOui0


東大の地学は難しいですね。教科書は数研出版と啓林館の合計4冊を
読み込んで、あとはセンター試験向けの問題集をこなしたが、それ以外に
あとは何をやればいいのでしょうか?



115 :大学への名無しさん 2011/01/22(土) 14:11:18 ID:jCpfNP7K0


なんで物理と地学という選択肢がないんだろうなぁ・・・
好きな科目で受けられるようにテスト時間120分にして二科目自由に選ばせてくれたらいいのに
大学入試センターってバカなのかな



116 :大学への名無しさん 2011/01/22(土) 19:19:57 ID:eVAWoq790


それは文系可哀そうだな


117 :大学への名無しさん 2011/01/22(土) 21:02:24 ID:MZfmb9+70


ん?
>>115は理系じゃね?



118 :大学への名無しさん 2011/01/22(土) 21:11:40 ID:jCpfNP7K0


文系は一科目受験なのに120分拘束されて可哀想ってことかな


119 :大学への名無しさん 2011/01/23(日) 23:40:46 ID:f6/C3dM/0


来年から

3.「理科」の科目選択の弾力化  理科6科目を2科目ずつの試験枠に区分けした現行のグループ制を廃止し、「理科6科目」から最大2科目の選択を可能とする。

≪改正の背景≫
 現行のグループ分けでは、物理、化学、生物によるそれぞれ2科目の組合せ(最大3科目選択可能)だが、地学等の組合せに制約がある。制約解消のためにグループ数を増やすと、試験日程が長期化する。グループ制廃止で、「物理・地学」などの選択が可能になる。



120 :大学への名無しさん 2011/01/23(日) 23:42:33 ID:f6/C3dM/0


http://proto.prochu.net/index.php?center_ex_henkou
既に対策済みやんwww



121 :大学への名無しさん 2011/01/24(月) 17:12:09 ID:FdsZa79v0


地学物理なんて実は一番おいしい組み合わせかも知れんな


122 :大学への名無しさん 2011/01/29(土) 17:30:16 ID:9TYdeGZ00


思考力ないので、物理が出来ず、生物に逃げました。後ろめたいです。


123 :大学への名無しさん 2011/01/29(土) 17:34:28 ID:9TYdeGZ00


S●X の最中に、自分が生物選択者であることを突然思い出したら、ち●ぽが急に縮んでしまいました。女になじられました。俺は自分が男であると胸を張ることが出来ません。


124 :大学への名無しさん 2011/01/29(土) 17:51:14 ID:++EWSx4S0


それは びょうきです
びょういんに いきましょう



125 :大学への名無しさん 2011/01/30(日) 10:37:59 ID:GJQxyDM50


暗記が嫌で生物が出来なくて物理に逃げました。


126 :大学への名無しさん 2011/01/30(日) 13:05:33 ID:kkz4oeMy0


理系に限って言えば、
物理選択・・・数学が得意
生物選択・・・国語が得意
じゃね?



127 :大学への名無しさん 2011/01/30(日) 13:14:18 ID:kbw+ZAzy0


高校地学って数学や物理、化学にもまして実際の学問から離れてそうだよな
地学が好きという理由で地球科学を志望して良いものか



128 :大学への名無しさん 2011/01/30(日) 13:20:42 ID:kkz4oeMy0


>>127
不安なら大学教養程度の本を読んでみれば分かるんじゃまいか。
どっちにせよ、理系に進学したら物理や化学もやることになるだろうけど。



132 :大学への名無しさん 2011/01/30(日) 19:00:45 ID:VKG32HzrO


>>127
地学と物理の選択者だが
地学と物理は密接にリンクしとる。

連星の質量を周期から求めるとか
物理を知らないでは理解不能。
東大京大二次地学レベルの話。



137 :大学への名無しさん 2011/01/31(月) 17:53:24 ID:fZGkHpUn0


>>127
いいんじゃないかな
ただ、どういう分野を指向するのか、考えて勉強したほうがいいよ

高校地学って、大学以降の地球科学の上澄みだけで
おもしろみがかけている、と個人的には思う



133 :大学への名無しさん 2011/01/30(日) 19:27:00 ID:kbw+ZAzy0


>>132
地学と物理が離れてると言ったのではないよ
高校で習う地学と大学で習う地学(?)の中身に溝がありそうだということ



129 :大学への名無しさん 2011/01/30(日) 13:53:36 ID:kbw+ZAzy0


>>128
それはそうだね。もしくは入試の時点で学科選択のない大学に行くか。
ところで大学の授業って高校で習ってない科目を履修しなきゃいけない場合もあると思うけど、
受験は物理地学でする予定だから化学が必修だとキツイなぁ。



130 :大学への名無しさん 2011/01/30(日) 15:37:29 ID:kkz4oeMy0


>>129
教養課程での成績で振り分けられる東大とかね。
でも、まあ入学することが最優先だけど、
やっぱりどんな分野に進むにしても化学は勉強しておかないとキツイでしょ。






131 :大学への名無しさん 2011/01/30(日) 18:37:29 ID:EqfcJBEk0


>122
生物こそ思考力ないとだめだろう。考察問題の嵐だぞ。



134 :大学への名無しさん 2011/01/31(月) 11:19:08 ID:RLqlylnj0


東大地学対策は、本来は予備校とかZ会に頼るのがいい。

自分でやるなら「伊藤の地学解法のコツ」の2冊と、ちょっと古いが
那須紀幸の旺文社からでている「図解・計算問題の解き方」をやる。
資料集はすみずみまで憶える。これくらいはやらないとね。

それ以外には、特に天文の分野に関しては、
くぬぎ出版の「全国大学入試正解集地学」を過去数年分集めて
他大学の難問を消化するくらいだな。

解答に際しては、凝縮された表現で的確に文章をまとめるべきだが、
これは見本を見るしかない。過去問集を複数集めて比較して
いいものを選び、暗記して自分のものにするということをやろうな。

教科書は複数あつめて何度も読み直して地学的思考により疑問をもって
読み込むことだろうか。学校の先生に頼んで教授用資料をみるのもいいかも。



135 :大学への名無しさん 2011/01/31(月) 17:50:50 ID:HLdJCJdzO


すみません、2次で地学を使う者ですが質問があります。

ケプラーの第3法則で太陽系以外の質量を求めるとき
a`3/P`2=M みたいに扱って、本来右辺にあるG/4πを無視してるんですが、その理由がよくわからないので
このスレに予備校の先生か、学校の先生いらしたらお願いします。



191 :大学への名無しさん 2011/02/17(木) 23:12:58 ID:oqe5sGAf0


>>135

>ケプラーの第3法則で太陽系以外の質量を求めるとき
>a`3/P`2=M みたいに扱って、本来右辺にあるG/4πを
>無視してるんですが、その理由がよくわからない

G/4πは定数だから kとおくと
a`3/P`2=kM とするのが正しい。
ただ、質量を求める計算途中で kがキャンセルされて
消えてしまうことが多く、結果はkがあってもなくても
同じになることが多い。いわば手抜き解法。

論述試験では省略してしまってはダメだよ



136 :大学への名無しさん 2011/01/31(月) 17:51:49 ID:fZGkHpUn0


太陽系以外の質量?


138 :大学への名無しさん 2011/02/01(火) 18:03:09 ID:AYndGh1z0


生物選択の馬鹿のくせに態度がでけーぞ!鼻糞野郎!!!


139 :大学への名無しさん 2011/02/01(火) 18:51:36 ID:8dB2YjFG0


朝鮮人並に国語が出来ない物理馬鹿が何を言うか!


140 :大学への名無しさん 2011/02/01(火) 22:37:27 ID:vu7k7OMa0


物理で満点「まあ、頑張ったね」
生物で満点「それは凄い!尊敬する!」



141 :大学への名無しさん 2011/02/03(木) 18:00:25 ID:OhObwblj0


だいたいやね、ア●ルセクロスもしたこともないような奴がふざんなちゅう話やねんほんまにwそういうわしかてア●ルをペロペロしただけなんやけどもね。どんだけ臭いかいう話ですわ。正味の話。そういう阿呆が生物選択の馬鹿どもですわwww非常識な。。。


142 :大学への名無しさん 2011/02/08(火) 14:40:08 ID:HHm35X/I0


物理選択者のKO勝ち!終了。


143 :大学への名無しさん 2011/02/08(火) 23:45:36 ID:Knjk1ENx0


物理選択:逃げ道を作る
生物選択:退路を断つ

生物選択者の方が真剣味があるね。



144 :大学への名無しさん 2011/02/10(木) 20:50:49 ID:WoNcP12j0


セクロスがしたいのにやせ我慢しても惨めなだけ。

物理が出来る方がカッコいい!!



145 :大学への名無しさん 2011/02/10(木) 22:39:17 ID:nulWIKUO0


でも、生物が出来た方が頭がよさそう。


149 :大学への名無しさん 2011/02/11(金) 19:58:52 ID:oT6VQcuw0


>>145
>>146
あ~そーか~wwwwwwwwwwww



146 :大学への名無しさん 2011/02/10(木) 22:48:39 ID:+/xus+HVO


生物好きだから選んだ


147 :大学への名無しさん 2011/02/10(木) 22:59:37 ID:krf6kF/CO


ぶっちゃけ自分の進路と関わってるのならなんでもいい

だが理科二科目で生物と地学の選択者、おまえは認めん



148 :大学への名無しさん 2011/02/10(木) 23:20:46 ID:nulWIKUO0


>>147
古生物やるならそれもありかと。



150 :大学への名無しさん 2011/02/11(金) 20:55:40 ID:mMWXzHn+0


生物選択者の化学の得点>>>物理選択者の化学の得点


151 :大学への名無しさん 2011/02/12(土) 19:56:03 ID:qIz3s+mE0


頭が悪く、暗記しかできない阿呆が、化学の暗記事項をセコく暗記しまくってかき集めた得点だろうよw


152 :大学への名無しさん 2011/02/12(土) 20:18:21 ID:6MpyHwrc0


アインシュタイン=天才
ワトソン=やり手w

象徴的ですねwww



153 :大学への名無しさん 2011/02/12(土) 21:35:58 ID:AxP4/5WJ0


そういう阿呆にも劣る物理選択者www


154 :大学への名無しさん 2011/02/12(土) 21:38:45 ID:AxP4/5WJ0


生物選択者:医学部、薬学部などの難関学部志願者に多い
物理選択者:工学部など並の難易度志願者に多い

理系でも、出来のいい奴は生物選択者が多い。



155 :大学への名無しさん 2011/02/12(土) 21:43:07 ID:0T4T5VQIO


地学選択は受験出来るまともな大学が理学部で、しかも宮廷位しかないと言う修羅の道


156 :大学への名無しさん 2011/02/12(土) 21:51:36 ID:glM3Ssen0


俺の若い頃(今の年齢の半分のころ)はさらにセンター試験で物理と地学はどちらか一科目の排他選択なので、
物理と地学の選択者の場合、東大などセンターの理科が二科目以上必要な大学には出願できなかった。
んで出願したのが北大の理I系(物理必修+化学、生物、地学から一科目選択)。



157 :大学への名無しさん 2011/02/12(土) 21:53:19 ID:glM3Ssen0


おっと一次の理科は一科目で、二次だけ上記の物理+他一科目だ。


158 :大学への名無しさん 2011/02/13(日) 17:52:42 ID:COt1eJhz0


このスレ見て分かる通り、問題意識、切り口は物理選択者が提供している。生物選択者はそれに乗るだけ。つまり猿真似。生物の思考問題など知れてますねwちゃんちゃらおかしい。大爆笑wwwwwwwwww


159 :大学への名無しさん 2011/02/13(日) 18:44:59 ID:uPck6xoZ0


などと意味不明な供述を


160 :大学への名無しさん 2011/02/13(日) 22:39:34 ID:RYOz9vvzO


数学や理科が苦手な人が多い文系が選ぶのが生物だ
そして物理に挫折して生物を勉強する人はいても生物に挫折して物理に変える人はほとんどいない
これが答えだろ



161 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 11:51:09 ID:pcew95UW0


生物?文系?www


167 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 19:47:54 ID:getGHKSd0


>>160
国語や社会が苦手な人が多い理系が選ぶのが物理
そして生物に挫折して物理を勉強する人はいても物理に挫折して生物に変える人はほとんどいない
これが答え



162 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 11:52:50 ID:pcew95UW0


生物?努力家なんだね。ご苦労さんwww


163 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 12:10:10 ID:aq6Za73X0


物理選択者だったが今年物理を捨てて生物を選択した
これが全てを物語っていると思う



164 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 14:50:35 ID:VhHVVBL/0


生物学科とかだと物理が受験科目対象外の所多いけど
物理学科はそんなことない



165 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 18:30:44 ID:vn14eksl0


生物選択の雑魚のくせにうだうだいってんじゃねーよ!鼻糞のくせによー!!


166 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 18:36:41 ID:vn14eksl0


あら?でてこいや!鼻糞!!


168 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 19:59:00 ID:xqoDQjLw0


俺の高校の理系の選択科目、物理と生物半々だった(地学は開講していない)
生物半分ってやばくね?



169 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 20:01:28 ID:03VHsvOR0


ち●ぽが爆発しそうなフ●ラチオをされました。


170 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 20:25:46 ID:getGHKSd0


>>168
医学部人気のためか?
一方、工学部は人気に乏しいからな。
工学部は機械とか、電気とかは就職がいいのに・・・



171 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 20:38:57 ID:IwX4BMRrO


>>170
医学部人気で生物選択は増えないだろ
物理選択でも入るだけなら問題ないし

あと誰か>>167にいい病院を紹介してやれ



172 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 20:54:29 ID:getGHKSd0


>>171
医学部目指すような優秀層は生物選択者が多いでしょ。
>>154の通りだよ。



176 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 21:46:16 ID:IwX4BMRrO


>>172
最初からいい大学の医学部だけ狙ってるような優秀君ならそうでも、普通の高校の理系の生物選択者は物理が嫌って人多いよ
あと俺が突っ込みたかったのは生物をやめて物理とかのとこね



177 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 22:50:00 ID:getGHKSd0


>>176
物理選択者も生物が嫌という人がいたよ。



178 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 23:05:19 ID:IwX4BMRrO


>>177
そりゃそんな人もいるだろ
でも俺の知る限り生物が無理で物理やる人より物理が無理で生物やってる人のが圧倒的に多い



179 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 23:26:14 ID:getGHKSd0


>>178
でも、現実は物理選択者が多い。
すなわち、理由は様々ではあろうが、他科目からの回避選択の割合が同じだと仮定すると、生物が嫌で物理に逃げたという人間が多いということになる。
回避理由の割合の30%が「他の科目にアレルギーを感じたから」だとすると、
100人の物理選択者なら30人、30人の生物選択者なら9人ということになるからな。
よって、>>178はありえない。
何だかんだで実数は物理選択者の方が多い。



180 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 23:44:40 ID:IwX4BMRrO


>>179
何で勝手に割合が同じって仮定してんだよ
物理選択者で生物が無理なのが理由な人なんか俺の周りには一人もいないし逆はたくさんいる
もちろん俺は物理選択だから物理選択の友達のが多いぞ

結局は>>160の言うように文系でもできる理科が生物なんだろ



173 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 21:00:08 ID:xwPV0dXSO


自分がかってに物理とったくせに
あとでグダグダいうなよきめぇな



174 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 21:09:29 ID:getGHKSd0


>>173
生物につまづいたかアレルギーがあるかで物理に逃げたんでしょ。



175 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 21:27:32 ID:VhHVVBL/0


医学人気ってか看護人気


181 :大学への名無しさん 2011/02/15(火) 03:39:50 ID:Og+dbpuw0


文系でもできるってか平均点は無勉でも余裕なんだよな これが大きい

ただ「できる科目」っていうには最低でも8割は欲しい
そこら辺を目指すとなると一気に壁が高くなる



182 :大学への名無しさん 2011/02/15(火) 16:21:25 ID:EmDzzVyfO


>>181
まとめると
馬鹿でもできるけど極めるのが困難なのが生物
馬鹿は落ちこぼれるけど出来る人には高得点を取りやすいのが物理
でおk?



183 :大学への名無しさん 2011/02/15(火) 16:35:05 ID:Og+dbpuw0


おk


184 :大学への名無しさん 2011/02/15(火) 22:56:11 ID:JegDD3WW0


凄い秀才:生物が出来る
並の秀才:物理が出来る
軽度馬鹿:物理が出来ない
重度馬鹿:生物が出来ない



185 :大学への名無しさん 2011/02/16(水) 04:21:00 ID:nYFeLpjc0


秀才はどっちもできる


186 :大学への名無しさん 2011/02/16(水) 18:56:48 ID:YK4YI9Z20


>>184暗記ものが得意な大秀才だとよwww

アインシュタイン
ボーア
ディラック
これら物理学の天才たちに比べれば、生物の坂東太郎とかぬかすオッサンも屁のようですがwww



187 :大学への名無しさん 2011/02/16(水) 21:29:10 ID:jmxsqa0p0


生物は大量点が取り難いからな。
それでも選択するのは、大量点取る自信がなくては出来ない。
だから生物選択者の方が頭がいい。

物理は失敗が多いからな。
それでも選択するのは、失敗しない自信がなくては出来ない。
だから物理選択者の方が頭がいい。



こうですか???



188 :大学への名無しさん 2011/02/17(木) 08:50:41 ID:4TYMHgcH0


似非理系の生物選択者には、コンプレックス、負け犬根性が染みついているので、はなから尻尾を巻いてるので、高得点など狙えない。そこそこの点数を無難にとることを考えているんだろうよw


189 :大学への名無しさん 2011/02/17(木) 09:37:39 ID:q79GIcYfO


他の人の科目馬鹿にして何が楽しいんだよ
自分が物理できないから僻んでんの?



190 :大学への名無しさん 2011/02/17(木) 22:47:32 ID:7R8WPgdP0


>>188
生物で高得点取る方が凄いわけだが?
物理選択は小心者か、生物コンプレックスでしょ。



194 :大学への名無しさん 2011/02/18(金) 00:55:06 ID:SGymGkVfO


>>190
生物で高得点取る方が凄いからって理由で生物選択する人見てみたいわwww
いたとしてもどうせ勉強しか取り柄のない格好つけかただの愚か者だろうけど



192 :大学への名無しさん 2011/02/17(木) 23:14:24 ID:U1OmHsva0


生物とかほぼ暗記だぜ


193 :大学への名無しさん 2011/02/17(木) 23:20:20 ID:cFCQIn81O


>>192
底辺はな

物理も底辺は暗記

生物も物理も化学も上にいけばいくほど基礎事項やちょっとした応用事項は暗記してあるのが前提でそこから思考力が問われる問題が出てくる

地学は勉強したことないからわからんが



195 :大学への名無しさん 2011/02/20(日) 16:46:07.66 ID:lRJBKsKD0


俺生物選択だけど、生物選択者は数学or物理ができないっていう理由で来た似非理系がかなり多い
しかも暗記すらできないような馬鹿も多い
早慶以上は考察問題ばっかだからそういう奴はせいぜいマーチ止まり
ただし一部の医学部志望は強い



196 :大学への名無しさん 2011/02/20(日) 17:47:26.66 ID:KUrUUjKe0


物理選択者は社会の暗記や国語の読解が苦手な理由でやむなく理系を選んだという似非理系がかなり多い
計算もせいぜい暗記よりはましという程度の馬鹿も多い



200 :大学への名無しさん 2011/02/27(日) 22:13:55.39 ID:4X9mQwEw0


>>195
>>196

物理と生物選択というのはどうなんだろうか



197 :大学への名無しさん 2011/02/26(土) 15:11:30.74 ID:5qU8vZcy0


生物暗記野郎晒しage


198 :大学への名無しさん 2011/02/26(土) 20:30:41.34 ID:f0zqPZCV0


物理計算野郎晒しage


199 :大学への名無しさん 2011/02/26(土) 22:43:44.38 ID:JsM7eCfP0


工学系=物理化学
医療農学系=物理IB化学生物
医療農学系に物理Ⅱまでは不要



201 :大学への名無しさん 2011/02/28(月) 13:58:13.28 ID:V2GwkCN/O


超変人w



202 :大学への名無しさん 2011/02/28(月) 16:42:17.91 ID:dqS16Bb40


俺は高校の時、得意な科目が数学と物理。特に物理は某業者の試験では県内で
ひとケタ台の順位を数回だした。
でも好きな科目が生物。
希望する大学数校は模試でいつもA判定だったので、
理科1科目選択の入試時には好きな生物選択してたよ。



203 :大学への名無しさん 2011/02/28(月) 17:06:11.75 ID:qffkkm6a0


>>202
そうかいw



204 :大学への名無しさん 2011/02/28(月) 17:10:04.74 ID:DwIYQ3F/0


地学は面白いぞ


205 :大学への名無しさん 2011/02/28(月) 17:14:28.25 ID:qffkkm6a0


上弦の月、下弦の月混同してる奴がエラそうにw


206 :大学への名無しさん 2011/03/03(木) 13:15:52.99 ID:2Bfp1PwL0


エッセンスを解けば大体できるようになるよ
物理挫折組でつまるところって波動あたりかな?



207 :大学への名無しさん 2011/03/05(土) 01:09:58.96 ID:/MxkRTdY0


生物に挫折する人はどこで行き詰ってしまうのだろうか?
やはり、遺伝か?



208 :大学への名無しさん 2011/03/05(土) 01:52:28.80 ID:XOJISAMrO


遺伝って数学と同じでパターン暗記しちゃえばなんてことはないんだけどね
基本だけ押さえてその場その場で対応しようと思ったら大変だけど

このスレって選択迷ってる人とかもみてんのかな
だとしたら絶対に物理化学を薦める
生物は面白いし、言われてるほど点数取りにくくもないけど不遇されすぎ
まず工学部は基本的にどこも物化のみだし、薬でも物化指定が多い
逆に生物指定があるのは一部の医学部くらいなもんだ
まあ医学部や農学部に行くって心に決めてる人は生物でもいいと思うけど



209 :大学への名無しさん 2011/03/05(土) 02:03:52.11 ID:XOJISAMrO


まあ理想は3つ全部だけどね
京大とか北大みたいに3つ必須にしてるとこも結構あるし



210 :大学への名無しさん 2011/03/05(土) 02:46:51.00 ID:+RjfQToMO


四つだろ


211 :大学への名無しさん 2011/03/05(土) 07:53:41.48 ID:quA3cxyb0


生物なんて暗記なんだから余裕だろwwwww
って感じで選択したら考察問題が出来なくて詰んだ

物理にすればよかった



212 :大学への名無しさん 2011/03/05(土) 09:47:29.52 ID:4FDRJhXm0


>211
そういうのは大学いくこと自体向いてないからさっさと就職したほうが良い



213 :大学への名無しさん 2011/03/05(土) 12:17:17.38 ID:XOJISAMrO


うん、生物の考察が挫折するほど難しいってのはハッキリ言って理系には向いてないな
多分物理やってもあんま伸びないと思う



214 :大学への名無しさん 2011/03/05(土) 13:01:02.80 ID:/MxkRTdY0


>>213
文系がだめで理系に逃げてきた人はもうアウトじゃん。

文系:ダメ
理系生物:苦戦
理系物理:苦戦予想

オワタ\(^O^)/



215 :大学への名無しさん 2011/03/05(土) 13:01:54.96 ID:Mpx3Cj7L0


論理的に考えられない人はどの科目やっても無理だと思う
暗記だけで対応できてしまう問題だけ解いてもね



216 :大学への名無しさん 2011/03/05(土) 13:29:43.83 ID:SsRwEgDC0


物理=思考=頭良くないと出来ない=才能=理系≒男

生物=暗記=頭が悪くてもOK牧場=努力=文系≒女



224 :大学への名無しさん 2011/03/13(日) 23:25:55.91 ID:dIAkXxQsO


>>216
そういうのは荒れるから止めろ
ちなみに生物が暗記で済むのはFランまで



217 :大学への名無しさん 2011/03/05(土) 13:33:34.63 ID:4FDRJhXm0


>214
苦戦も何も、考えることができないやつは文系だろうが理系だろうが大学行ってもしょうがないから
高卒でライン工にでもなったほうが良い。学費も税金も無駄。



218 :大学への名無しさん 2011/03/05(土) 13:45:08.44 ID:juzxSnCQO


物理と生物を選択しちゃったわ・た・し。
化学Ⅰは一年で履修。
物理も生物も化学より楽しそ~って理由で選択したけど物理が・・・・出来ない。
理学部生物学科志望の新受験生だけどこのまま物理を頑張るか化学Ⅱを独学するか・・・迷ってます。
化学含め物理以外の科目はまあまあ出来ます。



219 :大学への名無しさん 2011/03/05(土) 19:46:04.99 ID:Dz9TTEew0


>>218
化学にしろ。



220 :大学への名無しさん 2011/03/07(月) 00:48:35.87 ID:TjEViNkv0


>>218
現役時、2次選択が生物Ⅱ・化学Ⅱで、生物が一番得意だったが、
どうせ3科目必要だし物理の方が点数取れると思い、浪人時物理Ⅱを独学で勉強した。
最初はぜんぜん点数が伸びなかったが、最終的に安定して高得点取れるようになった。
続けてれば後半伸びるから俺は物理頑張った方が良いと思う。



221 :大学への名無しさん 2011/03/07(月) 02:56:27.79 ID:xE/NAH3HO


なぜか理科三科目全部やってるわ
京大医でも目指さないと無駄になる



222 :大学への名無しさん 2011/03/09(水) 23:20:51.34 ID:2I9QIr+TO


北海道大医学部も3科目だよ。


223 :大学への名無しさん 2011/03/09(水) 23:32:41.70 ID:nQ8c/EQBO


旭川医科大も俺のとかは3だった


225 :大学への名無しさん 2011/03/14(月) 01:48:01.01 ID:7D8tgS1t0


だからさ。
数学が得意→物理選択
国語が得意→生物選択
で良いんじゃね?



226 :大学への名無しさん 2011/03/14(月) 22:02:07.87 ID:CG0AIVe/O


日本は地震・火山が多いから地学を必修にすべき
とくに防災などの知識も含めて



227 :大学への名無しさん 2011/03/14(月) 22:18:09.57 ID:caoZbU3e0


新演習がの評判がいいのは理解に苦しむ。


228 :大学への名無しさん 2011/03/14(月) 22:21:12.71 ID:caoZbU3e0





229 :大学への名無しさん 2011/03/15(火) 05:31:19.75 ID:480sgeo00


過疎スレで書き込みがあるなと思ったら、何だ誤爆かよw


230 :大学への名無しさん 2011/03/20(日) 12:12:47.34 ID:qPQnnTELP


化学と生物ってどっちが暗記量多いですか?


231 :大学への名無しさん 2011/03/21(月) 20:38:38.21 ID:38dRLnBd0


>>230
単純暗記なら生物じゃね?



232 :大学への名無しさん 2011/03/29(火) 12:37:19.27 ID:8gxdE4yQ0


高卒認定の生物以外は合格したが


生物わけわかめなんですけど…
どうするのがベストでしょうか



233 :大学への名無しさん 2011/04/10(日) 00:40:59.16 ID:u2NITGzhO


理系なのに化生・日世っておかしいよね……


234 :大学への名無しさん 2011/04/10(日) 03:36:45.27 ID:SiUs/OI2O


生物選択だけど物理組に勝てる気がしない@京大2次


235 :大学への名無しさん 2011/04/12(火) 15:57:57.33 ID:EbnUTQcO0


物理と化学 純粋な理系様
化学と生物 理学部っぽい理系
物理と生物 極度の化学嫌い



236 :大学への名無しさん 2011/04/16(土) 19:28:38.37 ID:fsVE97a2O


物理と地学 理学部で天文を志している(他に地球物理学)パターン


237 :大学への名無しさん 2011/04/17(日) 22:30:25.50 ID:TtHFFlz10


化学と地学 地質に興味あるのか?
生物と地学 古生物に興味あるのか?

・・・というパターンかな・・・



238 :大学への名無しさん 2011/04/26(火) 10:09:13.17 ID:Vgv3jm0D0


生物と地学は、戦前でいう「博物」の範疇。


239 :大学への名無しさん 2011/05/04(水) 09:40:14.08 ID:0aclv9PX0


国立医学部を受ける場合、化学は選択するとして、
残りは物理と生物のどちらをやればいいんだ?
普段の勉強や受験時、それから医学部に入ってから後のことも含めて。



240 :大学への名無しさん 2011/05/04(水) 11:21:44.38 ID:c7XNIS0k0


>>239
受験に有利なのが物理
入学後に有利なのが生物



241 :大学への名無しさん 2011/05/04(水) 12:51:18.88 ID:OkYcOG0X0


>>240
まず入る事が最優先だからやっぱり物理を選択するべきかあ。



271 :大学への名無しさん 2011/05/22(日) 12:53:34.43 ID:R10TGuTI0


>>240
物生間の有利不利は大学によって異なるので一概に言えない。
俺の知っている限りではこんな感じ

物理不利
東北大、滋賀医大、京都府立医大
生物不利
阪大、山形大、東京医科歯科大、岐阜大

これらの大学を狙う場合を除いてどちらを選択してもあまり変わらないと思う。



332 :大学への名無しさん 2011/11/26(土) 00:23:05.13 ID:M7fSDLqb0


>>271
これってガチ?



242 :大学への名無しさん 2011/05/04(水) 14:29:28.25 ID:UQJtjB3TO


>>241
うちの大学は物理選択なら生物補修、生物選択なら物理補修やってくれるよ
多分そういう大学が多いと思うから個人的には入学を優先すべきだと思う



243 :大学への名無しさん 2011/05/04(水) 14:46:10.56 ID:Is4vHNKI0


>>242
いい大学だね。
そうだね。
入れなかったら何も始まらないものね。
医学部は高レベルでの競争を強いられるから、
少しでも不利な条件は回避しないといけないよね。
余程物理に拒否反応があるなら別だけど、
教科書とか読んでいても割と楽しめる。
医学部を目指すくらいだから遺伝とか生化学分野にも興味があるけど、
入学してからも嫌と言うほど勉強するだろうから。




244 :大学への名無しさん 2011/05/04(水) 15:31:12.20 ID:Oioph7xGO


生物・物理って人いない?
理学部志望とかならいそうだがw



245 :大学への名無しさん 2011/05/04(水) 15:53:12.36 ID:Is4vHNKI0


>>244
稀にはいるだろうけど受験の時も入学してからも、
化学は物理と生物双方と密接な繋がりがあるから、
全く勉強しないわけにはいかないんじゃないか?
入ってからならともかく、受験で3科目やるのは不利だと思うが。



246 :大学への名無しさん 2011/05/04(水) 23:28:05.26 ID:hUQibKi7O


俺物理生物


247 :大学への名無しさん 2011/05/05(木) 00:10:01.08 ID:1ghKxQMCO


医学部って入ったあと物理使わなそうだけど
それにしても地学はいないのかな
早慶を捨てるし、受験校数涙目だけど



248 :大学への名無しさん 2011/05/05(木) 01:03:56.76 ID:rmXgZDMnO


俺、物理地学だっつーの。
二次レベルの地学の天文の理解に、物理の力学は欠かせない。



249 :大学への名無しさん 2011/05/05(木) 01:06:35.49 ID:pyo7dLyp0


化学生物倫政じゃいかんのか


250 :大学への名無しさん 2011/05/05(木) 01:19:50.72 ID:rmXgZDMnO


宮廷の農学部とか理学部でフツーにいるだろ。



251 :大学への名無しさん 2011/05/05(木) 10:45:56.29 ID:u8u+uedk0


①得意あるいは好きな科目
②受験に有利な科目
③将来役立ちそうな科目
この順番で選べば無難かな。
俺は理科は全部好きだから②で物理化学で行くよ。



252 :大学への名無しさん 2011/05/06(金) 15:43:18.51 ID:9qje2Y8U0


☆☆☆☆☆ 九州工業大学情報工学部は教育力も全国一流 ☆☆☆☆☆ 
           http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/

●日本初、国立大学唯一の情報工学部   世界に誇れる情報工学の研究拠点
 情報工学をベースにそれぞれの専門対象分野(電子・機械・生命・知能・システム創成)もハイレベル

●エンジニア最高峰資格の技術士をめざす諸君には全学科がjabee認定で一歩リードできる
 知能情報工学科「知能情報工学教育プログラム」 情報および情報関連分野
 電子情報工学科「電子情報工学教育プログラム」 電気・電子・情報通信およびその関連分野
 システム創成情報工学科「システム創成情報工学教育プログラム」 情報および情報関連分野
 機械情報工学科「機械情報工学教育プログラム」 機械および機械関連分野
 生命情報工学科「生命情報工学教育プログラム」 生物工学および生物工学関連分野

⇒『学部卒業後には技術士一次試験免除で技術士補』
  http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/
⇒『卒業後も九州工業大学技術士会が技術士取得を支援』
  http://www.kyutech.ac.jp/info/id171.html

●IIF(国際先端情報科学者養成)プログラム:学科横断の選抜制で留学を含むエリート教育実践中
●ハイレベルな教職過程:数学・情報のWライセンスが同時取得可能
特色ある情報工学部の教育は、授業科目数も多く(情報工学科目+対象専攻科目)ハードだけどやる気がある学生には満足いくカリキュラム
http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/business/business5/

愛校心溢れる熱意ある優秀な指導者とハイレベルな研究ができるのも超魅力!
さらに院では旧帝大学も含め幅広い進路選択が可能
大学適正学科診断テストで志望学科を選択しよう
http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/department/
情報工学部の各学科の内、メーカーも含めた大手企業就職は機械情報と電子情報が最強

さらなる飛躍のためにも政令指定都市である福岡市へのキャンパス移転を本格的に検討しよう!
広大空地であるアイランドシティは候補地として有望
http://island-city.city.fukuoka.lg.jp/ (ふくおかアイランドシティ)



253 :大学への名無しさん 2011/05/06(金) 17:27:29.74 ID:RymgqMBp0


東京リーガルマインド新潟で開校へ


 
全国で資格試験の予備校などを展開する東京リーガルマインド(東京)は29日に新潟本校を新潟市中央区弁天3に開設し、国が訓練費を支給する基金訓練を始める。同グループの県内での開校は初。予備校業務の実施も検討している。

基金訓練は雇用保険の受給資格のない人らを対象に職業訓練を実施し、受講生に月10万~12万円の訓練・生活支援給付金を支給する制度。




254 :大学への名無しさん 2011/05/07(土) 18:18:42.28 ID:3u3h0zoN0


物理化学


255 :大学への名無しさん 2011/05/14(土) 21:10:36.44 ID:R2Qy53bH0


生物地学


256 :大学への名無しさん 2011/05/14(土) 22:04:34.24 ID:hTIWAfhuO


何も考えず化学やりたくなかったから生物やってる
今では駿台記述で偏差値67です。後悔はしていない

後悔といえば浪人して物理やりたかったけど、
物理生物はありえないって先生に怒られて、化学やるはめになったくらい
化学もちゃんとやり始めたら楽しくなってきたけどね



257 :大学への名無しさん 2011/05/14(土) 22:53:21.23 ID:B4V0e71O0


数学、物理得意で本来ならば計算問題ある化学やるべきなんだろうけど
生物が純粋に学問として勉強してて楽しすぎるから物理・生物で試験受けてる

まぁやっぱり自分が好きな科目やったほうがいいと思うよ



258 :大学への名無しさん 2011/05/14(土) 22:57:21.76 ID:f5z6G7lC0


>>257
生物物理化学という学問があるが、メインはどこなんだろ?
日本語的には化学なのかなあ・・・



260 :大学への名無しさん 2011/05/15(日) 06:49:49.14 ID:+jZOkHE+0


>>257
でも物理や生物をやる時に化学の知識も必要になるだろ。



262 :大学への名無しさん 2011/05/15(日) 13:30:28.06 ID:9Igh3CdW0


>>260
生物で必要な化学の知識は学校の授業で足りるでしょ



259 :大学への名無しさん 2011/05/15(日) 01:23:31.28 ID:164c8FmRO


生物選択したことを後悔してる理学部化学科が通りますよっと




261 :大学への名無しさん 2011/05/15(日) 08:02:54.14 ID:FonyUAGx0


>>259
生物化学系の研究室を選ぶんだ!



263 :大学への名無しさん 2011/05/15(日) 14:20:33.50 ID:97KfOn0F0


大学の生物→高校化学が必要
大学の化学→高校物理が必要
大学の物理→高校数学が必要
みたいな話は聞いたことがあるな。 



264 :大学への名無しさん 2011/05/15(日) 16:40:59.99 ID:l5zZTTlA0


>>263
じゃ理系に行くなら物理・化学の選択以外有り得ないわけか?



265 :大学への名無しさん 2011/05/15(日) 19:10:19.04 ID:164c8FmRO


>>263まさにそれ
>>259だが物理の知識なしに化学の基礎なんて理解できない
なんで?を突き詰めると必ず物理&数学にぶちあたる

高校ん時数ⅢCだけであうあうなるだろうからって生物選択したけど‥はぁ



266 :大学への名無しさん 2011/05/15(日) 19:34:16.85 ID:OSjACoLC0


>>265
理学部なら専攻に関係なく物理は必須だろうね。
医学部とかに行くなら必ずしも必要ないかも知れないが。




270 :大学への名無しさん 2011/05/19(木) 07:38:30.72 ID:UkTMVO8SO


>>266
東大理学部のとある地学系の学科は物理の苦手な奴らばかりなんだぜ?

理系なら大学入ってから物理も化学もやらされるからあくまでも受験科目としてなにを選ぶかだろ。



267 :大学への名無しさん 2011/05/15(日) 19:46:22.18 ID:KNfKGgKjO


理系なのに物理を知らないやつwww


268 :大学への名無しさん 2011/05/15(日) 23:19:12.40 ID:FonyUAGx0


・・・と言った半面、生物の洪水に飲まれてアップアップした医学生が多発したのであったwww

最近は生物未履修者に補講をする大学もあるらしいが。



269 :大学への名無しさん 2011/05/16(月) 22:43:11.47 ID:yDqOrxTG0


地学は物理やってるとわかりやすい


272 :大学への名無しさん 2011/05/22(日) 16:45:39.26 ID:+kz6+UQXO


結局数学が得意かどうかな希ガス。
物理と生物の選択は。



273 :大学への名無しさん 2011/05/22(日) 17:21:05.22 ID:tFTxaw2l0


そして生物選択で難関に合格している人は大抵国語が得意だと思う。



274 :大学への名無しさん 2011/05/22(日) 17:33:11.53 ID:QjVo4ziO0


俺は高校で物理化学やってたけど、2次で理科1科目+数英だったので、化学選択をして
センターは地学を選択。
センターの時間割さえ問題なければ物理地学を選びたかった。

大学に入ってからは変人扱いされたw



275 :大学への名無しさん 2011/05/24(火) 07:44:08.86 ID:Xz27PlxKO


>>274
高校は物理化学だったが現役時物理地学、浪人時化学地学だった俺参上。
もちろん超変人扱いだったが、大学に入ってから変人仲間もできた。


ちなみに現役時は独学、浪人時は予備校で教わった。
首都圏ではなかったが当時は二次地学の対面授業があったのでかなり鍛えられたよ。
何の因果か今はその予備校で地学担当職員だ。
誰か個別コースの地学とらないかな~。



276 :大学への名無しさん 2011/06/07(火) 07:57:25.24 ID:sPXntgp+0


生物と地学で筑波を受けようと思ってる俺が参上
まぁ東工大が受けれなくなるんですけどね……



277 :大学への名無しさん 2011/06/07(火) 12:39:20.67 ID:HBC9n8eO0


俺は化学と地学で京大・農志望


278 :大学への名無しさん 2011/06/07(火) 18:07:23.14 ID:RNjldKexO


化学生物は


279 :大学への名無しさん 2011/07/26(火) 00:26:01.43 ID:hd8IGz/m0


>>277
俺は物理地学で京大理志望



280 :大学への名無しさん 2011/07/29(金) 08:38:04.60 ID:wgOZ/g4/0


物理地学で理三受ける奴は、・・・・・いないだろうな。


281 :大学への名無しさん 2011/07/29(金) 13:17:33.86 ID:sbH+0sxq0


>>280
入ってからかなり困るんじゃねーの?



282 :大学への名無しさん 2011/07/31(日) 08:04:51.29 ID:k2/39iUx0


>>281
入ってから化学生物を勉強しなきゃいけないから大変だろうね。
でもそんな危ない橋を渡るような方法でも入ってしまえば、
後は本人の頑張り次第かな。
まずは入れなければ話が始まらない。



290 :大学への名無しさん 2011/08/10(水) 03:02:00.70 ID:HHH7TXU30


>>281
理Ⅲは入学後医学部行くつもりなら半年間
かなりぬるいから実は純粋に合格のしやすさのみで選ぶべきだと思う





292 :大学への名無しさん 2011/08/11(木) 21:56:31.76 ID:YzefIFyUO


>>290
医学部なのに入り易いと言う理由で地学を選択すると理三しか受けられなくなり、
思ったように学力が伸びず志望校を変更せざるを得なくなった時に困る。



283 :大学への名無しさん 2011/07/31(日) 10:45:08.70 ID:/C8wIZVV0


>>282
そういう理由で高得点が取りやすい物理を選択して生物学科に入った香具師がいた。

でも、生物は生物で好きだったから(だから生物学科を選んだ)、生物選択者に追いつくための勉強も結構楽しみながらやったってさ。



284 :大学への名無しさん 2011/07/31(日) 12:16:30.19 ID:DGURoi4wO


凄いかぐし達だなぁ。


285 :大学への名無しさん 2011/07/31(日) 23:48:51.50 ID:E3X1ap7B0


ちげえよ、こうぐし、って読むんだよ。


286 :大学への名無しさん 2011/08/01(月) 04:36:00.81 ID:aPU5U81YO



埋系なゐに壬物や他学を撰尺






287 :大学への名無しさん 2011/08/01(月) 20:08:46.80 ID:mkB8ugZ40


物理選択者で威張っていいのは理学部行って常人には理解不能な理論とかに取り組むやつだけな
工学部とか農学部とか横並びだから



288 :大学への名無しさん 2011/08/05(金) 12:04:42.00 ID:PmpJUU1qO


生物おもしろい。

葉っぱは見ても当たり前過ぎて認識すらしないが、勉強してみるとあんなに薄くて小さないのに、人間と同様に構成する組織が「複雑」かつ「精緻」に機能して確実に生きている。

地学は地球や宇宙など、対象のスケールが大きくてワクワクする。

今年、理3を「生物」「地学」で受けようと思います。


チラ裏&携帯からでごめんなさい。



289 :大学への名無しさん 2011/08/05(金) 12:15:00.70 ID:okv+QYH80


>>288
チラ裏じゃなくて小学5,6年の子の作文だな



291 :大学への名無しさん 2011/08/10(水) 03:06:38.04 ID:HHH7TXU30


1.5年だな


293 :大学への名無しさん 2011/08/30(火) 00:35:50.80 ID:/Bknwi0m0


化学必須で興味があったから生物選択してて、結局入学したら物理もいるって聞いてその日から物理独学で勉強しはじめたあの2月
感想としてはどっちも面白いのに何故高校で両方取れんのよ



294 :大学への名無しさん 2011/09/28(水) 12:53:41.00 ID:kTTiz49Z0


そういや難関大学というか東大京大を地学で受けようとしてる人はやっぱ地学Ⅰ・Ⅱの参考書使ってる?


295 :大学への名無しさん 2011/10/07(金) 21:36:02.67 ID:6MVBhXZa0


物理選択しないと併願校がなくなるよ。
東大の併願に理科大じゃ悲しいよ。
週刊誌に理科大はマーチよりも就職が良いとか書かれるぐらいだよ。



296 :大学への名無しさん 2011/10/07(金) 22:04:04.09 ID:3s5onGqj0


理系のクセに生物w
頭悪そうwwwwww



297 :大学への名無しさん 2011/10/07(金) 22:13:37.42 ID:6MVBhXZa0


物理習っていないなら理系やめろと言った教官は解雇すべき(。・ω・。)


298 :大学への名無しさん 2011/10/07(金) 22:19:15.81 ID:7TvgWiyY0


私立医学部受験者は生物多かったな



299 :大学への名無しさん 2011/10/07(金) 23:28:46.58 ID:5oSoiK+0O


なんだよ、大学入ったら結局物理もすんのかよ!


300 :大学への名無しさん 2011/10/07(金) 23:55:18.45 ID:6MVBhXZa0


今度は理系でやりたいです。


301 :文系 2011/10/08(土) 00:28:38.34 ID:1w0iUO1dO


全部やれよ全部w


302 :大学への名無しさん 2011/10/08(土) 00:29:58.05 ID:scBhWA7x0


一つとして満足に出来ねー阿呆が偉そうにw


303 :大学への名無しさん 2011/10/08(土) 08:44:23.06 ID:FdkcHRod0


化学生物で受験した奴は入学後に必修科目の物理で地獄を見る、とくに電磁気学。
平均80点を超えてた真面目な女の子など含め、生物受験者はすべてドラ食らってた。
皆追試で救済はされてたが。



307 :大学への名無しさん 2011/10/09(日) 16:24:29.04 ID:DMqjlxONO


>>302
そりゃお前のこった



304 :大学への名無しさん 2011/10/08(土) 09:54:45.25 ID:7TQP8uP60


入学後のことも考えると物理・化学選択しかないよね(。・ω・。)
生物選択だと入試でも不利になるよね(。・ω・。)



305 :大学への名無しさん 2011/10/08(土) 23:29:35.66 ID:FdkcHRod0


必ずしもそうではない。再受験で理三に入った奴が、現役時は物理化学選択だったが
理三には化学生物を選択して合格してた。



306 :大学への名無しさん 2011/10/09(日) 15:18:18.62 ID:+s1VDUZy0


そうかなあ(。・ω・。)
生物選択だとトップでも物理と10~15点の差が付くから不利な気がします(。・ω・。)



308 :福井一成 2011/10/10(月) 02:35:01.90 ID:Tjep9J1n0


物理や化学は、勉強がデキる人が受ける。生物や地学は、アホが受ける。
だから、普通だったら、物理化学の平均点>>生物地学の平均点となるハズ。
ところが、大学側は、平均点に差が出ると不公平と考えるので、
物理・化学の問題を難しくして、生物・地学の問題を簡単にして、
平均点を同じくらいにしようとする(受験生のレベル差には気づかない)。
だから、生物・地学を選択するのが正解!!

ただし、医学部は生物の問題が難しいので注意。なぜなら、医学部で習うことは、生物と
かなりダブっているから。むしろ、物理(医者になってから、何の役にも立たない)の問題が簡単。



309 :大学への名無しさん 2011/10/10(月) 11:45:35.21 ID:cBHa0ZvB0


国立大なら、同じ科目は学部に関係なく同一問題を出す場合が多いのでは?


315 :大学への名無しさん 2011/10/31(月) 21:12:21.96 ID:CECWnFif0


>>309
国立大と言うか国立の総合大学ね。
単科の医科大学の生物は難しいと思う。



310 :大学への名無しさん 2011/10/10(月) 18:22:03.50 ID:fzWt0JIX0


うちの高校は化学ⅠⅡ、物理Ⅰ、生物Ⅰは必修で物理Ⅱと生物Ⅱはどちらか選択もしくは両方履修
なんだけどこれって普通?



311 :大学への名無しさん 2011/10/10(月) 20:32:56.90 ID:Wym8wcpf0


スレ読んでると物理と生物なら物理の方が点が取れるみたいだけど、それってセンターでも言えることなの?

ちなみにどちらもⅠのみで九割狙いの場合



313 :大学への名無しさん 2011/10/12(水) 20:53:02.55 ID:T53ayovf0


>>311
満点取りたいなら物理
8割でいいなら生物



312 :大学への名無しさん 2011/10/10(月) 20:34:00.70 ID:Wym8wcpf0


>>310
俺らと同じだ



314 :大学への名無しさん 2011/10/24(月) 23:59:38.13 ID:aOvuQC3j0


化学ⅠⅡが必修、生物ⅠⅡか物理ⅠⅡから一つ選択だったな
割とオーソドックスな気もするが



316 :大学への名無しさん 2011/10/31(月) 22:28:31.73 ID:mog8lZUaO


地学と地理の違いがわからないお
だれかおしえて><



317 :大学への名無しさん 2011/10/31(月) 23:52:49.55 ID:R8Ooq/IH0


>316
中学校からやり直せ



318 :大学への名無しさん 2011/10/31(月) 23:56:31.38 ID:CECWnFif0


>>316
逆に何がどう分からないんだか分からない。



319 :大学への名無しさん 2011/11/01(火) 01:21:20.28 ID:P2uPb/hr0


物理・生物でいくか、物理・化学で行くか思案中。
生物の方が好きだし、仕上がりも早そうなので
物理・生物にしたいが、大学入学後困るだろうか。
志望は医学部。



320 :大学への名無しさん 2011/11/01(火) 02:51:44.72 ID:gFJ4F5rdO


特定されちゃうからあまり書けないが、俺のクラスにいる生物オリンピック金メダルの人が

「生物は大学に入ってからでも十分」

って言ってた。



321 :大学への名無しさん 2011/11/04(金) 16:20:35.24 ID:DWPTWF8x0


国立2次まで考えてるなら、好きな方選んだ方がイイ。
モチベーションは結構大事だと、予備校バイトで気が付かされた。
まあ都内の中レベル私立進学校は、物理化学しかやんない学校も結構あるのも事実。
公立校だと生物や地学も確実に開講してるんだけど。



322 :大学への名無しさん 2011/11/04(金) 20:29:13.55 ID:UEhAOqyd0


医学部なら物理でも生物でもどちらでも良いが、
化学は少なくとも理論や有機はやっておかないと大学入ってから困るだろうな。



323 :大学への名無しさん 2011/11/04(金) 22:57:36.03 ID:DWPTWF8x0


>>322
化学なしで医学部とか、そもそも出来るの?
つーか地学・生物の2つを同時とか流石に観たことないわ



324 :大学への名無しさん 2011/11/05(土) 00:46:32.25 ID:sma/vNpZ0


理三なら何でもあり。物理生物だろうと物理地学だろうと点数とれればOK。
最もあり得なそうな化学地学も、歴史を遡れば一人くらいいるかも。



325 :大学への名無しさん 2011/11/05(土) 12:22:12.09 ID:GC+3VzDz0


>>324
物理生物はいたなあ、素直に物理化学か化学生物のほうが楽だろうに・・・



326 :大学への名無しさん 2011/11/06(日) 03:10:55.95 ID:WCXA+Toa0


>325
化学生物は東大とかだと本番の時間配分が厳しい。



327 :大学への名無しさん 2011/11/06(日) 06:28:32.28 ID:2h4XoHbFO


医学部では暗記力が必要!数学力はあまり関係無い。


328 :大学への名無しさん 2011/11/06(日) 06:33:09.76 ID:WCXA+Toa0


むしろ文系でも法学部や経済学部の方が数学力が必要だと思う。


329 :大学への名無しさん 2011/11/06(日) 19:30:10.02 ID://s6y1480


生物選択者って賢く感じるけどなあ。


330 :大学への名無しさん 2011/11/06(日) 20:11:30.63 ID:w7HJzDBY0


生物は好きなら勉強してて面白いけど、受験レベルだと物理が安定するからな。
物理生物で受けたが(もちろん化学は学習してた)、生物は物理ほど安定感がなかった。
でもやってて面白かったのは生物。



331 :大学への名無しさん 2011/11/06(日) 20:43:02.21 ID:214eG+qc0


>>329
生物選択者が賢いんじゃなくて受験に不利な生物でも合格する奴がもともと賢いんじゃね?



333 :大学への名無しさん 2011/11/26(土) 20:55:22.62 ID:sE4SQNJI0


生物はキリがないもんな
生物は最初はアホでもはいりやすいように見えてそこそこ取れるけど、高得点が必要となると苦しくなってくる
物理は力学のコツがつかめれば数学以上に安定する あとは過去問に慣れれば高得点は可能 芋づる式に点が取れる
センター物理ももちろん満点

ついでにいえば俺は生物学専攻になったのだが大学でも物理は好きで勉強してる。
電気生理・量子化学・熱力学、このへんも生命の基本だろう。
大学の生物は高校の生物とはほとんど無関係。医学部はなおさらそうだろう。
一方で物理はすべての科学の基本だと思う。高校の化学生物は今から思えばどーでもいいが、
物理は全学部入試必須にすべき。
物理知らない理系って自然をどう見てるんだ?とか思う。



334 :大学への名無しさん 2011/11/26(土) 20:59:35.37 ID:sE4SQNJI0


高校地学選択も意味ないな。
大学の地学=地球物理、地質、気象になってくるが
こういうのも基本は物理だもんな。

受験という観点からいっても、大学入学以降のことを考えても、
生物地学選択は愚。
物理は必ず取って、あとは好みで生物か化学でよい。



335 :大学への名無しさん 2011/11/26(土) 22:00:17.83 ID:D6mpQwsR0


物理と生物をⅡまでちゃんと理解すれば
化学も理解できると思う今日この頃



336 :大学への名無しさん 2011/11/26(土) 23:44:59.47 ID:sE4SQNJI0


>>335
ほんとの意味での化学の理解は
量子化学と化学熱力学。
つまり物理なんですよ。
高校のは単なる雑学の寄せ集めの暗記の競争。
生物もそうです。
9割がた分子生物学中心の時代に高校生物のあの内容は何?
ひねった遺伝学実験の問題とか燃焼実験とかだれもやってませんw



337 :大学への名無しさん 2011/11/26(土) 23:47:44.12 ID:D6mpQwsR0


>>336
物理が化学に帰着するのでなく
化学が物理に帰着するってこと?
生物Ⅱって化学ばっかじゃんとか思ってたんだけど
それはつまり生物が化学に帰着して
理科は全て物理が根本ってことになるんかな?



338 :大学への名無しさん 2011/11/27(日) 00:37:22.40 ID:ELDjzR8U0


>>337
まさしくその通り。
化学は物理の近似。複雑すぎるから別個に扱うことにはしてるけど
化学物質の反応ももちろん物理法則にしたがっている
生物もね
物理⇒化学⇒生物
物理⇒生物



344 :大学への名無しさん 2011/11/28(月) 08:39:16.23 ID:GjLAROL0O


>>338
お前有機無機ろくに知らねえな



339 :大学への名無しさん 2011/11/27(日) 01:12:58.48 ID:uLXeIRbJO


生物⇒化学
化学⇒物理
物理⇒数学
数学⇒哲学
つまり突き詰めればみんな哲学になる



340 :大学への名無しさん 2011/11/27(日) 01:49:31.51 ID:yasbKf6lO


古代生物の研究に進みたい場合は、地学・生物かな?


341 :大学への名無しさん 2011/11/27(日) 17:49:35.76 ID:F3FFqKWe0


そういえば物理の原子分野の授業で
不確定性原理?だっけ?で

粒子がどこにいるかは分からない
どこにいる確率も全て等しい

だから、例えば今日はマックに行くかロッテリアに行くかで迷ってマックに言った場合
ロッテリアに行くことを選んだ自分がどこか別の世界で存在してるんだと

真面目な物理の先生が言い出したからびっくりした
これは確かに哲学だな、と



342 :大学への名無しさん 2011/11/27(日) 19:47:02.49 ID:YGVdg+5o0


理系で一番いい選択法って物理生物だったりしてな


343 :大学への名無しさん 2011/11/28(月) 05:50:40.51 ID:URfzOiAX0


医学部志望で、それ以外の方向(理工系とか)に行くつもりは全くないんだが、
ここを読んでいたら一科目は必ず物理を選択しなきゃいけないような気持ちになって来た。




345 :大学への名無しさん 2011/12/13(火) 09:59:33.43 ID:y1ZgzSYY0


>>343
医者がそんなにすぐに洗脳にはまって良いものか?



346 :大学への名無しさん 2012/01/04(水) 21:24:01.93 ID:pYjlK+7c0


確かに


347 :大学への名無しさん 2012/01/24(火) 10:49:19.20 ID:bHClnK4a0


ちなみに一番上は家庭科だからな

家庭科⇒生物



348 :大学への名無しさん 2012/01/25(水) 12:41:47.10 ID:gLFnaCCw0


正直あまり気にする必要はない
物理化学数学も高校と大学で全然違うから



362 :大学への名無しさん 2012/02/25(土) 05:45:30.48 ID:HkYNbHiZ0


>>348
>正直あまり気にする必要はない
>物理化学数学も高校と大学で全然違うから

同意。高校の受験数学なんかも学問的な現代数学やる上では
却って害になるくらい。
物理・化学選択しないと大学入ってから困るなんて
警告してる人達は殆ど高校生だろうな。



354 :大学への名無しさん 2012/02/18(土) 21:31:27.59 ID:9aoNWZNa0


>>347
その2科目はコスパいいな



349 :大学への名無しさん 2012/01/28(土) 13:04:14.10 ID:waaRtBbA0


数学科にいるおいらは、生物地学選択。
私大の併願も、慶応理工以外は困らなかったな。



350 :大学への名無しさん 2012/02/07(火) 16:30:02.77 ID:EEVZWmTn0


大学入って使うから化学受験は半強制的に決めたんだけど、生物は高得点取りにくいし物理は嫌いだし地学はなんとなく好きだからって理由で化学・地学に決定。
後悔はしてない、約一年後後悔してるかもしんないけど。



351 :大学への名無しさん 2012/02/07(火) 17:13:00.72 ID:JGwhKowb0


化学地学で東大受かりました


352 :大学への名無しさん 2012/02/10(金) 18:42:05.78 ID:cWwMyxTY0


物理→評論
化学→小説
生物→古文
地学→漢文



353 :大学への名無しさん 2012/02/18(土) 21:28:02.42 ID:ADRb9+cw0


どういうたとえだよ・・・


355 :大学への名無しさん 2012/02/19(日) 11:15:16.48 ID:xjaYjVNV0


数学科志望なら数学の知識で大体解ける物理と
単純に勉強してて楽しい地学の組み合わせはアリだな



356 :大学への名無しさん 2012/02/22(水) 21:55:51.06 ID:lBrjU1GI0


>>355
俺も数学科だったけど
化学はシステマティックにやりさえすれば点数取れるし得意だったけど、
化学って入学後は死ぬほど無関係なんだよね。

点数取るためだけなら化学だろうけど
物理・地学で受験しなかった事を今はメチャクチャ後悔してる。
全く思い出にならなかったから。
物理のよりもっと具体的な例としての、地学の興味深い例を学ぶという
スタンスで、遠回りしてでも物理・地学で受験しときゃよかった。

地学ってでも触れたことがなかったらどうしようもない論述とか、
自力では理解不能なメカニズムのより詳しい説明が省いてあったりとか、
ある程度以上点を取るのはキツイっぽい

というか数学科は英・国・数だけで十分と思うw
受験物理も得意だったけど主要3教科に比べて正直ツマンネ



357 :大学への名無しさん 2012/02/22(水) 22:24:30.38 ID:S0nFXabD0


>触れたことがなかったらどうしようもない論述とか、
>自力では理解不能なメカニズムのより詳しい説明が省いてあったりとか

そんなん見たことないわ
地学で高得点狙うことは普通に可能



358 :大学への名無しさん 2012/02/24(金) 19:47:30.70 ID:AzOFIWv20


問題は地学Ⅱを学ぶ環境が殆ど無い事だな
センターレベルなら独学なりNHK高校講座なりで対処できるけど



359 :大学への名無しさん 2012/02/25(土) 00:24:44.61 ID:HkYNbHiZ0


俺爺さんになったら趣味で理三とか京医の受験したいとか思ってた
時期があって
理科の物理と化学は受験時代にやり飽きたので
生物地学で受験したら老後の楽しみになりそう。
勿論医学部は地学選択不可だが模試だけとかなら理学部志望に
しておいて楽しめる。



360 :大学への名無しさん 2012/02/25(土) 00:29:52.67 ID:uIB2xHSo0


理三なら、地学受験できるだろ


361 :大学への名無しさん 2012/02/25(土) 02:29:35.80 ID:HkYNbHiZ0


ほんとだわwサンクス
後期試験があった頃は理三後期は化学生物指定だったんだよな

でも理三だと英語リスニングと漢文の負担が増えるw



363 :大学への名無しさん 2012/02/26(日) 06:00:59.32 ID:Wlm4Y30L0


高校数学と大学数学は大して関連無いかもしれんが
高校数学は物理の基礎だし高校物理は化学の基礎だぞ
生物化学選択で化学科入ると苦労するのは本当



364 :大学への名無しさん 2012/02/27(月) 00:34:30.44 ID:ICCTjwIt0


じゃとりあえず少なくとも数学科や物理学科はOK


367 :大学への名無しさん 2012/02/29(水) 00:20:02.64 ID:hhb6yJfI0


>>363
>高校数学は物理の基礎だし高校物理は化学の基礎だぞ

大学で腰を据えてじっくりやる学問に比べたら
受験理科の内容なんてハナクソだぞ。
学問的な力学なりの教科書は殆ど予備知識なしにゼロから説明スタート
するからやる気だけが大事であって
仮にハナクソ程度の何かが必要となりゃ自分でなんとかする腕力ないと
学問なんてやってられない。
受験のお勉強と違い自分で道を切り開く足腰が大事。

受験は自分が楽しいと思う科目を選べばいい。大学入ってからは
入ってからでどの道、石にかじりつく気持ちでやらないと
受験勉強のアドバンテージとかハナクソでどうにかなる
レベルじゃない。




372 :大学への名無しさん 2012/03/05(月) 06:39:40.65 ID:wCm51wqV0


>>367
>受験は自分が楽しいと思う科目を選べばいい。
まあ、これに尽きるわな。
受験に有利不利だとか、入ってから困るだとかより、
勉強していて少しでも楽しいと思わなきゃやってられん。



365 :大学への名無しさん 2012/02/28(火) 06:01:07.32 ID:03D9pYPZ0


医学科もOK


366 :大学への名無しさん 2012/02/28(火) 21:16:42.71 ID:Xg8emU6q0


でも薬学部はNG


368 :大学への名無しさん 2012/02/29(水) 07:52:04.59 ID:DtZ5G57U0


大学で死ぬ気でやれる奴は受験で死ぬ気でやってきた奴だけだよ


369 :大学への名無しさん 2012/02/29(水) 22:50:30.49 ID:hhb6yJfI0


>>368
アジアの科挙的発想おつ。
欧米の偉大な科学者が幼少の頃から灘や東大より難しい
入試問題と格闘していると思ったら大間違い。
そんな国は韓国と日本だけw



370 :大学への名無しさん 2012/03/01(木) 07:02:14.99 ID:G7fpIwkc0


いい加減スレ違いと気付け
だから理系は漢字と空気と女の心理が読めないっつわれるんだ



371 :大学への名無しさん 2012/03/01(木) 09:20:10.86 ID:6mrOwEQY0


関係ないけど理系が読めない漢字を読めるってなんの自慢にもならないよね
大学教育を受けた文系しか読めない漢字が何の役に立つんだ。クイズ番組?w



373 :大学への名無しさん 2012/03/09(金) 10:53:45.26 ID:XHZ52agW0


理系生物選択者と理系地学選択者って接点なさすぎだから
分離した方がよくね?
というか生物は適切な別スレあるけど
今ある地学スレの方は殆ど文系の人ばっかり



374 :大学への名無しさん 2012/03/09(金) 11:22:04.57 ID:UM7UCBLHO


理系で地学選んだって二次で使える大学無いしね。だったら二次でも使える生物を選んだ方が効率的。本当は化・物を選ぶのが一番選択肢が広がるんだろうけど


375 :大学への名無しさん 2012/03/09(金) 15:23:23.07 ID:d9EKGxzz0


ここにいる人たちはみんな二次の理科二科目なの?
俺は二次の理科が一科目で物理使うから、センターでは物理と地学のつもり
ちなみに工学部志望



376 :大学への名無しさん 2012/03/09(金) 17:21:43.88 ID:AZwc+FDW0


理系なら物化生3科目やるのが当たり前
何故かそんな高校に通っていた俺
地学選択生もいたけど、結局物理使わないならそっちのほうが授業は楽だったろうな

話変わるが地学扱ってる予備校ってあるのか?
浪人するなら科目を変えるんだろうか



377 :大学への名無しさん 2012/03/09(金) 17:37:17.05 ID:GaPMd4sQ0


三大予備校なら何処も地学ある
ただ基本浪人生向けだから高校生コースだとセンター地学くらいしか無いかも



378 :大学への名無しさん 2012/03/29(木) 01:17:26.67 ID:sLay7eAV0


物理化学選択者だけど生物面白すぎる




379 :大学への名無しさん 2012/03/29(木) 11:12:16.91 ID:7/sNB5550


>>378
漏れも物理・化学だけど地学楽しすぎてセンターなら9割安定レベルになってしまった



380 :大学への名無しさん 2012/04/08(日) 03:21:32.61 ID:yBocrH/20


一昔前はセンターで物理・地学の選択ができなかったせいで、
二次試験での地学選択者がガクンと減って、問題作ってた教授陣が
「ははっ、今年地学受験者ゼロだってさ。やってられるか!」
って教員会議でブチ切れてる声が聞こえてきてワロタ覚えがあるw
おまえら、今年から理科三科目なんだし地学もちょっとは選んでやってください



381 :大学への名無しさん 2012/04/24(火) 21:29:38.45 ID:K9nTzDvt0


物理化学独学してるんだけどどうにも化学が好きになれそうにない・・・
化学切って地学に切り替えたほうがいいのかなあ
生物も楽しそうだけど



382 :大学への名無しさん 2012/04/24(火) 22:02:35.19 ID:LOGtXUSU0


理科を社会科に例えれば、こう↓

・物理≒日本史
・化学≒世界史
・生物≒地理
・地学≒公民

なお、地学を分野別で例えれば

・地質・地球物理・気象≒政治経済
・天文≒倫理

文系にとってのとっつき易さは、理系にとってのとっつき易さでいえば、こんな感じと思われる。



383 :大学への名無しさん 2012/04/24(火) 22:27:25.28 ID:tZvAKeId0


東大や早慶受ける奴で生物取る奴は間違いなく情弱だよな
あからさまに物理のほうが簡単で平均点も高いのに得点調整もされないという現実



386 :大学への名無しさん 2012/04/25(水) 02:01:03.15 ID:QB22pTWA0


>>382
化学→日本史
物理→世界史
生物→地理
だろ。



387 :大学への名無しさん 2012/04/25(水) 03:22:58.43 ID:gKJcyklL0


>>386
いやいや。文系ので敬遠度NO.1が物理なのと同様、理系の人の社会科選択で敬遠度NO.1は日本史。
文系で化学選択が少なくはないのと同じく、理系で世界史選択も少なくはないので、やはり

物理→日本史
化学→世界史

っしょ。



388 :大学への名無しさん 2012/04/25(水) 17:05:03.08 ID:QB22pTWA0


>>387
理系で世界史って聞いたことないぞ。
理系で日本史はうちの学校だと5分の1くらいいる。



389 :大学への名無しさん 2012/04/25(水) 17:50:11.63 ID:gKJcyklL0


>>388

ホント?
漏れの高校では、2~3年次の社会科は日本史・世界史から1科目選択で、日本史選択者4割に世界史選択者6割だったけど。
数学を教わってた東工大生のカテキョも、共通一次(現:センター試験)の社会科は世界史選択だった。
時代が変わったのかな?



391 :大学への名無しさん 2012/04/25(水) 19:51:04.64 ID:QB22pTWA0


>>389
1年の時週2時間、世界史と現代社会があった。
2年は文系は週2時間世界史あって、理系はない。
あと、理系も文系も日本史と地理の選択で2年3年、週3時間ある。
あとなぜか、文系は3年で世界史で週3時間に増えるww
うちの学校で世界史入試使うの毎年5人もいないのにw
3年で倫政か政経の選択にすればいいのに。
なぜか、うちの地元の国立の経済は現代社会使えないww
カリキュラム作る奴アホ過ぎwww
ちなみに、文系で地理選んでるのは3分の1よりちょっと少ないくらい。
なぜか女子が多い。あと、絶対私立行く予定のない頭いい奴。



384 :大学への名無しさん 2012/04/24(火) 22:50:13.50 ID:YS6jbZv10


>>382
完全にナンセンスだな



385 :大学への名無しさん 2012/04/24(火) 22:52:15.39 ID:YS6jbZv10


東大と早慶を並べて書いてあるとものすごい違和感を感じる


390 :大学への名無しさん 2012/04/25(水) 19:06:07.54 ID:8V8fiUjI0


文科省の指導要領では世界史必須であとは日本史か地理選択、別に三科目取ったら駄目ってわけじゃない。
なんで日本人なのに日本史が必須じゃないのかわからんが、死ぬほど嫌いな世界史が必須なのは文科省市ね、地理好きだから日本史・地理やらせろ。



392 :大学への名無しさん 2012/04/25(水) 22:28:31.64 ID:gKJcyklL0


>>390
漏れの場合、地理が大好きで得意なのに、私理クラス(ホントは国理クラスに行きかったのに、成績で弾かれた)では開講されなくて、涙を呑んだorz
科目の選択の自由、守って欲しいよね。

>>391
詳細に教えてくれてサンクス。漏れの高校の理系組の理科も、化学必修、物理or生物選択という変なカリキュラムで、物理&生物選択ができなくて、凹んだorz



393 :大学への名無しさん 2012/04/25(水) 23:08:25.79 ID:QB22pTWA0


>>392
今でも化学必修で生物or物理だよ。
隣のガンガン東大行ってる高校も化学必修で生物or物理。
てか、地学やってるところない。



394 :大学への名無しさん 2012/04/25(水) 23:38:12.83 ID:6/SjJy1+0


>>393
履修違反、カリキュラム違反ではないだろうか。



396 :大学への名無しさん 2012/04/25(水) 23:53:40.12 ID:gKJcyklL0


>>394
同感。「科目の選択の自由を守れ!」と言いたい位だね。



397 :大学への名無しさん 2012/04/25(水) 23:55:07.08 ID:QB22pTWA0


>>394
どこが?
単位数は足りてると思うよ。



395 :大学への名無しさん 2012/04/25(水) 23:49:15.70 ID:gKJcyklL0


>>393
なるほど。理系クラスの理科が「化学必修で物理or生物選択」は、よくありがちなパターンなんすね。
漏れの高校の物理教師も化学教師も、生徒に教えるのがひどく下手くそだったのが祟って、物理・化学はチンプンカンプンだった。
そこで、地学(大好きで得意な科目)の教科書を独自に独学&予備校の講義で受験科目にしたよ。
結果、理系学科に合格できた。



398 :大学への名無しさん 2012/04/25(水) 23:58:49.50 ID:QB22pTWA0


>>395
自分らの学校は割りと理科の先生は当たり。
だけど、数学と英語は当たりはずれでかい。
英語まだ自分で勉強出来るけど数学は独学できねーよ。
そのせいでいまだにベクトルがわからん。
特に証明とか立体のベクトル。



401 :大学への名無しさん 2012/04/26(木) 23:05:45.65 ID:s0XGRkY40


>>398
数学は基本独学でやるもんだろ
教科書読めよ



399 :大学への名無しさん 2012/04/26(木) 21:36:47.65 ID:3zJtPgx30


少なからずの国立大学が、生物や地学での受験を認めてるのに、東工大だけは理科は物理・化学指定。
これは、生物や地学が大好きで得意な人にとって、残酷な制度では?
せめて、第1類(理学部進級組)は地学も、第7類(生命理工学部進級組)は生物も、選択の余地を残してあげるのが妥当だと思われ。
理学部には地球惑星科学科があるし、生命理工学部は生物学系学部なのでね。



400 :大学への名無しさん 2012/04/26(木) 22:55:44.19 ID:UPDXl/G10


>>399
これは同意
物理を取っていなかった為に涙を呑んで地帝にまで下げた奴がどれほど多いか



421 :大学への名無しさん 2012/05/09(水) 02:34:44.43 ID:suM0EL2v0


>>399
>少なからずの国立大学が、生物や地学での受験を認めてるのに、
>東工大だけは理科は物理・化学指定。

まぁ一応単科大学だし、バラバラな科目を事前に難度の
得点調整する労力がハンパないから
そういう節約的な理由があると思う。
2科目に限定させたからこそ、物理90分、化学90分、と分けて
たっぷりの時間を区分けして実施したりしやすい。

でも阪大、東工大も地学受験認めさせるべきは激しく同意。



402 :大学への名無しさん 2012/04/27(金) 00:57:33.23 ID:ijLh5c1x0


>>400
同意、サンクス。
そうなんすよね。たしかに理科の第一の土台は物理、第二の土台は化学ではあるが、それ以外での受験を認めないのは、やり過ぎ。
それに、東工大入学までに地学をやってなかった香具師が地球惑星科学科に入学したり、同じく生物をやってなかった香具師が生命理工学部に入学するのも変な話だからね。
生物・地学をいじめるのには反対!

>>401
数学・物理・化学は、独学は困難す。
教え方の上手い先生に教わって、「どうしてこんな簡単な事を理解してなかったんだろう?」と「目から鱗」体験をするケース、多いと思われ。



403 :大学への名無しさん 2012/04/27(金) 11:15:03.42 ID:buNVo2jq0


>>402
数学・物理・化学が独学の俺が通りますよ
数学と物理はなんとかなるけど化学つまらん・・・



404 :大学への名無しさん 2012/04/27(金) 17:13:05.86 ID:ijLh5c1x0


>>403
??数学・物理・化学が独学??
それはスゴイ! 天才ぢゃん。もしかしてIQ140以上あるのではないの?
でも、数学・物理と比べれば化学がつまらないのは、漏れも同じく。理論の体系性は数学や物理ほどはスッキリしてないし、生物や地学のようなイメージのつかめやすさも無いからね。



409 :大学への名無しさん 2012/04/27(金) 20:02:34.57 ID:buNVo2jq0


>>404
数学も物理も化学もいい参考書いっぱいあるから普通になんとかなると思う

地学も興味あったんだけど参考書少なすぎて独学できないからあきらめたんだよなあ・・・



410 :大学への名無しさん 2012/04/27(金) 22:21:52.54 ID:ijLh5c1x0


>>409
そうっすか。独学に向いた参考書も、けっこうあるんだね。
でも、数式・化学式コンプレックスの漏れには、やはり先生が必要す。
地学の独学書としては、「ひとりで学べる地学」なんかが良かったりする。



423 :大学への名無しさん 2012/05/09(水) 09:21:26.70 ID:suM0EL2v0


>>409
>地学も興味あったんだけど参考書少なすぎて
>独学できないからあきらめたんだよなあ・・・

時代がちょっと遅かったようですね。今はそうでもないらしいよ。
独学可能な良質な教材があるらしいです
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1326809880/419



405 :大学への名無しさん 2012/04/27(金) 17:49:20.34 ID:zpmXh0KK0


生物Ⅱって化学じゃん。


406 :大学への名無しさん 2012/04/27(金) 18:23:10.48 ID:ijLh5c1x0


>>405
たしかに生物も「II」は実質は化学に近いかも。ゆえに、物理・化学派のバリバリの理系人も興味を覚える反面、文系人や、物理・化学コンプレックスの生物系・地質系理系人には、やや敷居が高くなるみたいだね。
でも、生物全般は、やっぱ地学同様の知識系科目っしょ。



407 :大学への名無しさん 2012/04/27(金) 18:34:21.46 ID:zpmXh0KK0


>406
化学・生物で良かったよ。
違和感は半端ないけど出来る。
やっぱ結局は暗記だよね。
あれを地学・生物人がやったらかなりしんどいだろうなw



408 :大学への名無しさん 2012/04/27(金) 19:58:07.71 ID:ijLh5c1x0


>>407
ご感想をサンクス。
ちなみに、地学も天文分野だけは数学・物理系の人物にも興味を持てる分野だけど、地球物理・気象分野はやや雑学っぽく感じ、地質分野に至っては「雑多な事象の羅列」としか映らないそうな。



422 :大学への名無しさん 2012/05/09(水) 09:17:35.47 ID:suM0EL2v0


>>408
>ちなみに、地学も天文分野だけは数学・物理系の人物にも興味を
>持てる分野だけど、地球物理・気象分野はやや雑学っぽく感じ

地球物理こそ物理の興味深い応用の場だと思う。
ベクトル解析や流体力学の微分方程式によって統一的に理解が
なされる格好の題材っぽい。
マントルであろうが海洋・大気であろうが時間スケールの違いはあれど
粘性の流体の理解に帰着されるでしょ。

地質学こそ物理系の人にはちょっとキツイかも知れないが、
それら地球物理の理解の補助になる大切な文脈を有している事が
実感出来ればまた違った興味も湧いてくるかも



451 :大学への名無しさん 2012/05/29(火) 01:50:49.44 ID:HcpMxCc10


>>422
超遅レスだが、それはいえてる。
地球物理・気象を専攻する人のバ●ブルのひとつは木村龍治氏の著書・「地球流体力学」だったりする。
ただし、基礎的な物理だけしか知らない人には、地球物理や気象はややとっつきにくさを覚えるそうな。



411 :大学への名無しさん 2012/05/06(日) 17:02:25.54 ID:xN6PPY5s0


理系(特に理工系)の人の中には、「生物や地学は文系向けの暗記科目であり、理系の人の選択する科目なんかじゃあない」という固定観念に取りつかれた人がけっこう多かったりする。
漏れの経験でも、高校の化学の教師は生物選択者に向かって「理系ならば生物なんか選択するもんじゃあない」などと理不尽な説教をしてた。
カテキョの先生も、高校前半期に教わってた早大生(理工学部)の人は「地学などという科目は、今では無くなってるのだとばかり、思ってたよ」と、後半期に教わってた東工大生の人も「生物や地学なんかは暗記科目だなw」などと抜かしてた。
生物や地学をバカにする奴は、許せ~ん!!



412 :大学への名無しさん 2012/05/06(日) 17:34:35.26 ID:yzEf+rGH0


国立の生物系の学部を受験しようと思うんだけど理科二教科は
生物ともう一つ、物理と化学どっちが受験入学後の事を考えたらふさわしいかな



414 :大学への名無しさん 2012/05/06(日) 21:49:23.63 ID:/KXW34Xq0


>>411
教員免許取得の際、物理実験化学実験必須だということ知っているよね?
生物はあとから独学でもできるが、物理はよほどでないと独学はきつい。

やはり、王道は物理化学なんだよ



418 :大学への名無しさん 2012/05/07(月) 14:27:47.42 ID:psJZN9H/0


>>414
物理・化学が理科の王道なのは、たしかに正論。物理・化学は基礎科目で、生物・地学は応用科目ではあるので。
しかし、高校での履修や大学受験科目において、生物や地学を選択することが絶対にダメだとも言いかねると思われ。
最初は基礎科目を敬遠して応用科目から取り組んだ場合でも、それを徹底的に極めれば、基礎科目の一部は習得できるし、それへの興味も湧くケースも多い。
漏れの場合、地学を徹底的に極めたおかげで、物理の一部も理解したし、それを学ぶ意欲もおおいに高まったりしたよ。



413 :大学への名無しさん 2012/05/06(日) 20:16:54.35 ID:f8R7n5nG0


化学の方が勉強する価値高いけど後から物理やったらめんどい。
俺も今年受験生で生物・化学にしてしまったけど大学になって物理どうしよう



415 :大学への名無しさん 2012/05/06(日) 21:50:14.42 ID:/KXW34Xq0


あ、教員免許に限らず、、、物理ができないのは、ちょっと変な言い方かもしれないが、
理科系のカタワだよ。



416 :大学への名無しさん 2012/05/06(日) 22:18:05.21 ID:jwRqQ5aA0


教養という意味でも物理化学生物地学全てやるのが王道だろう


417 :大学への名無しさん 2012/05/06(日) 22:34:06.18 ID:xQNauwtk0


同意
てか全科目やるべき



419 : 2012/05/07(月) 17:52:03.81 ID:7O8ovZ720


てか、~~(科目)は独学でできたとか言ってる人いるけど、
到達点のレベルによるだろw



420 :大学への名無しさん 2012/05/07(月) 18:12:44.13 ID:YNuOJ11W0


たぶんそういう人に限って宮廷二次理系なんかだと思う。


424 :大学への名無しさん 2012/05/10(木) 07:24:39.60 ID:bY6xfVZ00


このスレで

地学・生物で東大理3志望は俺だけだろうな、ちゃんと点くれるかな?



425 :大学への名無しさん 2012/05/11(金) 21:34:23.83 ID:/StnmCu/0


それ理3以外の医学部ほぼ受けられないぞw


435 :大学への名無しさん 2012/05/13(日) 10:48:05.01 ID:7mGpFEJk0


>>424
一昨年、その組み合わせで受かってるよ。
入ってからも特段苦労してない。



436 :大学への名無しさん 2012/05/13(日) 17:52:17.43 ID:jlP5J/NW0


>>435
最高です!有難うございます!

地学と生物で目指します!最高に朗報だ!



438 :大学への名無しさん 2012/05/14(月) 09:22:37.35 ID:x8TX6/370


>>436
物理実験とか化学実験を履修して単位撮らないと卒業できないのだが・・・・



439 :大学への名無しさん 2012/05/14(月) 18:17:37.36 ID:HWu5kZK30


>>438
いや、もう、入ることが全てでしょう。

入ってからも、死ぬまで、医者は勉強です。



440 :大学への名無しさん 2012/05/14(月) 21:55:25.27 ID:vdx3Qd+c0


>>438
単位取るだけだったらどうにかなるよ。
それに436は物理・化学は履修はしたけど授権で生物地学を選択しているだけかもしれない。



444 :大学への名無しさん 2012/05/15(火) 00:44:40.11 ID:f+n/pIvb0


>>440
有難うございます。一応独学しました。

>>441
そこなんですよね。理3への憧れが強く、しかし、医者になるためには、そんなこともいってられず、
横浜市大なんかも視野にはいれているんですが、そうなると物理・生物が最強の組み合わせなんですが、

とにかく、地学と生物の博士になったようなつもりで受験までに仕上げたいと思います。

数学で頭つかって、国語が簡単そうで難しくて打ちひしがれるんで、
理科は地学と生物はかなり好きなので負担を軽減できるんですよね。
その分、英語と数学に余力を回せるはずです。
頑張ります。有難うございます。



437 :大学への名無しさん 2012/05/13(日) 23:29:06.83 ID:jlP5J/NW0


>>435
理3を目指す私になにか実践的なアドバイスください。



441 :大学への名無しさん 2012/05/14(月) 22:48:03.18 ID:11KBddQL0


>>437
仮に理3を諦めて別の医学科を目指すことになった時、化学と物理の少なくとも一方をやってないと、
信州しか受けられなくなるから絶対に諦めるな。

東大地学は物理ほどじゃないけど、あまり時間をかけずに解き切ることが出来るから、生物にじっくり時間をかけられる。
地学がそこそこ取れるようになったら、生物のパターンをできるだけ仕込んだ方がいい。

入ってからも単位取るだけなら余裕だから、心置き無く地学生物を勉強するべし。



428 :大学への名無しさん 2012/05/11(金) 23:35:30.91 ID:/CttU8SZ0


>>425
あたぼうじゃー!わしは医者になりたいけど、理3も突破せずには気がすまないという症状になってしまったんや!



426 :大学への名無しさん 2012/05/11(金) 22:03:31.09 ID:MUKHnNyG0


>>424
なんで地学なんだw



427 :大学への名無しさん 2012/05/11(金) 22:26:31.25 ID:q/s8DHHF0


物理も化学も嫌いなんだろ、もしくは元文系。


429 :大学への名無しさん 2012/05/11(金) 23:40:57.83 ID:/CttU8SZ0


>>427
物理も化学もけっこうやったつもりなんだが、練習問題が解けるようにならない。
ようは、記憶力の問題なんだよ、暗記力じゃなくて記憶力(潜在的な)

それに比べて地学・生物は文系よりだから暗記力(工夫)によって記憶力を補える。

俺から言わせれば数学なんかも完全なる記憶力があれば天才になれる。一度見た問題の解き方を脳のどこかに記憶して引き出せればいいだけ、
東大数学といえどもそんなにパターンはない。発想などいらない。

記憶力に自信がなければ暗記力を工夫(ゴロ・や関連付けイメージ化)によって高め補っていくしかない。

記憶力は前世で勉強してたかしていないか、ということに帰結する気がする。



432 :大学への名無しさん 2012/05/12(土) 04:18:42.42 ID:51UG/P/70


>>429
地学のことはよく分からないが生物は物理化学よりもパターンが多くて大変だよ。



433 :大学への名無しさん 2012/05/12(土) 07:49:40.39 ID:0SEz5BTA0


>>432
大変だろうけど、物理化学の森で迷子になるとセンターすら受けられないからな。
他教科にも影響するし。

地学と生物が安定中得点への最短距離に間違いは無い。ただこのセットは受けれる大学がほんとに限られるから皆やらないのだろう



434 :大学への名無しさん 2012/05/12(土) 07:54:05.06 ID:JfmL+kp70


>>433
まああれだ。
受験ゲリラみたいなもんだからねえ。



430 :大学への名無しさん 2012/05/11(金) 23:44:22.30 ID:1zmk6Cxo0


ぷw


431 :大学への名無しさん 2012/05/12(土) 00:02:54.28 ID:0SEz5BTA0


>>430
どうした?屁でもこいたか?



442 :大学への名無しさん 2012/05/14(月) 23:15:28.79 ID:gbwggq570


じゃあ東大を受ける場合、物理・地学の組み合わせが最強じゃんw



445 :大学への名無しさん 2012/05/15(火) 01:22:38.80 ID:OZ8j4wUR0


>>442
だいぶ前ですが、物理・地学で受験しました。
化学もやりましたが、東大2次レベルには届きませんでした。
物理・地学だと、物理の問題見て考えながら、地学の論述作業で試験時間内の
効率が良かったです。
おかげで必修の化学実験は苦労しました;;



443 :大学への名無しさん 2012/05/14(月) 23:22:46.82 ID:Iw4be2nW0


確かドラゴン桜だとそうだったよね


447 :大学への名無しさん 2012/05/15(火) 06:20:42.18 ID:Vegw1yRv0


>>443
ドラゴン桜って2ちゃんで良く話題に出てたが、本当に見たことがないんだ。
>>441の書き込みを読んで、それなら東大受験で物理・地学が一番有利だなって思いついた。
>>445
東大の化学は鬼畜だと言われますよねorz
化学と生物は分量が多過ぎ。
ありがとうございます。
これは真剣に検討する価値があるかも。





446 :大学への名無しさん 2012/05/15(火) 06:13:34.74 ID:D7Vr5/bH0


数物系の人の殆どは、大学入学後は化学とほぼ縁がない訳だけど、
高校の化学・生物・地学で一番覚えるのが少なくて数学物理のセンスで
乗り切れるのは地学と思う。

化学は有機・高分子こそ体系的に一網打尽っぽく対処出来るものの、
理論・無機は散発的項目が多くて好きでないとモグラ叩きみたいに
穴が出来やすい。
酸塩基の滴定や酸化還元をみっちりやったかと思えば
実在気体の補正やらコロイドが出てきたり、陽イオン分析の
細かい知識や無機各論やら工業的製法だの、あんまり化学に動機を
持てなかったり好きでない人は、いくら世に参考書が多く出てるとは
言え、本番まで穴を隙間なく埋めその状態を持続させるの
は結構な重荷と思う。

地学は素朴に疑問を問い詰めていったら、おそらく高校理科の中で一番大変な
科目と思うけど、実は受験に問われる事項はそんな難しい事と
全く無縁で、押さえて置くべき知識も物理の次に少なく、
そのある一定の事項を、右から尋ねたり左斜め上から尋ねたりしてるだけで
あとは数理的読解能力で決まると思う。

古文みたいに、現代文でもないけれど外国語でもない、というものを
勉強することによって国語力に深みが増すのと同じように、
理科二科目に負担を感じる数物系志望の受験生は特に、
数学や物理でもないけれど、その延長線上にない訳でもない、
この具体的で豊かな地学を勉強することによって、逆に数物的センスが
より磨かれるという相乗効果を期待出来るので、
どんどん積極的に地学を選択すべきじゃないかな。

地学の参考書や問題集は少ないけど、ぶっちゃけ教科書と
赤本の解説だけで余裕と思う。



448 :大学への名無しさん 2012/05/15(火) 06:28:49.66 ID:Vegw1yRv0


更新しないで書き込みしちゃったけど、
更に>>446を見たら本当に地学をやりたくなって来たw



449 :大学への名無しさん 2012/05/16(水) 20:28:00.08 ID:VhNs4wjI0


物理地学は一昨年まではセンターで受けられない組み合わせだった気がするけど


450 :大学への名無しさん 2012/05/17(木) 01:33:27.55 ID:NKSL0wMf0


>>449
そのようなシステムになる以前の受験生かも知れないし、
センター理科は物理・化学で受けたのかも知れない。



452 :大学への名無しさん 2012/06/01(金) 19:47:50.63 ID:bTtmeSuW0


私見だが、工学部でも知能機械工学科は物理・生物、土木工学科は物理・地学での受験を、もっと推奨すべきでは?


453 :大学への名無しさん 2012/06/03(日) 11:37:34.07 ID:DBOvNDRY0


生物・地学で受験したら東工大受けれなくてフイタwwww
理系総合大名乗るなら理科全科目で受けられるようにしろよwww



454 :大学への名無しさん 2012/06/03(日) 12:51:08.37 ID:GjLP+aW00


東工大って理系総合大って名乗ってるの?
医学部も農学部も無いのに無理あるだろ



455 :大学への名無しさん 2012/06/03(日) 20:40:15.88 ID:11TCvIQU0


>>454
まあ、理系総合大は言い過ぎだが、理工系総合大と名乗るならば、妥当っしょ。
生命理工学部という生物系学部はあるし、理学部には地球惑星科学科という地学系学科もあるのでね。
なので、>>453の言うことにも理はあると思われ。



459 :大学への名無しさん 2012/06/05(火) 02:30:36.89 ID:dZ+uTiXa0


>>455
>まあ、理系総合大は言い過ぎだが、
>理工系総合大と名乗るならば、妥当っしょ

理学部の規模って東工大は小さいよね。
だから強いて言えば東工大は工学系総合大学だろw

で入試問題なんてのは理学部の先生が基本作るんだから
地学まで作ろうにも多分負担がかかるんじゃね。



456 :大学への名無しさん 2012/06/04(月) 00:46:37.14 ID:KHKhw9DP0


得点調整とか面倒くさいんだろ。
マイノリティは踏みにじられます。



457 :大学への名無しさん 2012/06/04(月) 00:53:29.66 ID:KHKhw9DP0


ただ裏ワザで言えば、主要大学で
阪大と東工大は地学受験できないんだが
両方とも地学オリンピックは評価される制度があるんだな。



458 :大学への名無しさん 2012/06/04(月) 05:32:52.56 ID:qn5McJTM0


>>456
マイノリティの踏みにじりには不賛成っす。
東海大学海洋学部も、一般入試で理科が選択不可(センター試験利用入試ならば地学も使えるが)になってしまってるのは、本当にひどい話。
諸悪の根源は、一時期にセンター理科で物理・地学の同時選択が不可だったことと思われ。理系クラスでは物理の履修が推奨されるので、そのあおりで地学選択者が減ってしまったんしょ。

>>457
なるほど。地学で受験不可の阪大・東工大も、地学オリンピックの上位者は評価されるんすね。
そういえば、広島大学理学部地球惑星システム学科も、地学オリンピックで上位10%の者を評価するAO入試があった。



460 :大学への名無しさん 2012/06/09(土) 17:44:59.93 ID:KVbdmrLM0


理系で理科2科目選択するときの組み合わせ
 物理+化学→王道
 化学+生物→邪道
 物理+生物→変人
 地学+その他→狂人

文系で1科目選択なら
 物理→狂人
 化学→変人
 生物→凡人
 地学→賢人

といったところかな。



461 :大学への名無しさん 2012/06/09(土) 17:50:00.58 ID:2jov+JdYO


狂人はいいすぎ。素質ないのに理系気取りの人くらいにしとけ。


518 :大学への名無しさん 2012/10/22(月) 03:19:36.93 ID:YSk712y60


>>460氏の表現は笑えるけど、まさにその通りだと思う。
あと、物理と地学って結構関係あるよね。
天体の運動なんかは、まさに物理学(力学)の法則に従っているし
両者の共通領域として気象物理学なんて分野もありますから。
(将来、気象庁で働きたいという人は、物理地学選択もありかも。ただ、
東大しか受けられない)



519 :大学への名無しさん 2012/10/22(月) 04:15:06.70 ID:C/b4VRNy0


>>518
>あと、物理と地学って結構関係あるよね。
天体の運動なんかは、まさに物理学(力学)の法則に従っているし

その通り。漏れは高校の物理で落ちこぼれて、独学だけで入試を突破できる地学を勉強して地球科学系の学科に入学したが、最終専攻分野は地球物理の一分野。
地学をみっちりやったおかげで、物理アレルギーが払拭されたからね。

>両者の共通領域として気象物理学なんて分野もありますから。
(将来、気象庁で働きたいという人は、物理地学選択もありかも。ただ、
東大しか受けられない)

私見だが、気象大学校の理科は物理だけでは不足で、物理+理科総合Aor理科総合Bor地学とするのが妥当だと思われ。
「欲しがりません、勝つまでは」みたいに「基礎物理→流体力学→気象物理学&地学」という座布団式のカリキュラムでは、学んでるうちに気象・地学現象そのものへの興味が薄れてしまうのでは?



527 :大学への名無しさん 2012/10/24(水) 02:46:52.20 ID:2LO26bGm0


>>518京都も東北も九大も北大も神戸も受けられるよ。
>>519俺も物理やめて生物地学で受験したのに専攻は地球・天体物理w
結局大学で物理漬けwww



464 :大学への名無しさん 2012/06/12(火) 09:52:40.98 ID:/n481tUE0


>>460
>地学+その他→狂人

そうとは言い切れない。
「地学+物理」は、志望先が地球科学系、土木工学系、商船系ならば、「賢人」の範疇に入ると思われ。



462 :大学への名無しさん 2012/06/09(土) 20:29:50.85 ID:P8NaVT+k0


俺文系で物理選択したけどw
センターの範囲では物理が地学よりも少なくて済む



465 :大学への名無しさん 2012/06/14(木) 13:02:11.94 ID:UtdKdNtz0


>>462
遅レスだが、たしかに文系といえども数学の得意な人には物理など、ちょろいものだよね。
何せ、問題のパターン数が少な目なので。
なのに、高校によっては文系クラスで物理が開講されない高校の多いことといったら・・・
まるで「文系の香具師には物理など解るはずが無い」と勝手に決め付けてるみたいで、これは失礼千万な話!



463 :大学への名無しさん 2012/06/09(土) 20:49:34.69 ID:vYbJZ8c30


まあでも間違っては無い表し方だな。


466 :460 2012/06/23(土) 20:59:53.24 ID:f0KZkVeW0


理系で地学を選択すると受験できる大学が極端に少なくなる。
そのため、志望校変更や滑り止め受験がかなり厳しくなる。
夢に向かって地学で受験するのなら、狂人→勇者と言えるかもしれないね。



467 :大学への名無しさん 2012/06/23(土) 23:39:27.38 ID:syABhMqi0


医学部志望で地学を選択する奴はまさに尊敬すべき狂人w


468 :大学への名無しさん 2012/06/24(日) 02:40:59.97 ID:/BVSD7c10


医学部で地学使える所あるの?
東大、京大以外で。



475 :大学への名無しさん 2012/06/24(日) 20:53:23.43 ID:nlvFh92H0


>>468
あっちのスレくらい見て来いよ。



469 :大学への名無しさん 2012/06/24(日) 03:02:51.77 ID:ZVXjVHAR0


信州はセンターで地学選択可能、2次理科なし


470 :大学への名無しさん 2012/06/24(日) 13:32:56.81 ID:/BVSD7c10


工学部で地学、生物使える所あるの?
東大、京大、北大以外で偏差値55以上の所。



471 :大学への名無しさん 2012/06/24(日) 18:00:44.05 ID:7BeefTRa0


生物使える所は
学科にもよるけど
工学部は東京農工、京都工芸繊維
理工学部でもいいなら上智 早稲田 横国 東京理科



472 :大学への名無しさん 2012/06/24(日) 18:17:46.62 ID:/BVSD7c10


調べてみたら、名古屋工業大学と岡山にも生物使える学部あるね。

これもう全部調べてテンプレ化しようよ。



473 :大学への名無しさん 2012/06/24(日) 19:15:23.44 ID:KET52UoN0


つーか化学・地学受験だし受けるとこ決まってるけど、どんだけ地学受験可能な大学あるかちょっとだけ知りたい。


474 :大学への名無しさん 2012/06/24(日) 19:40:46.57 ID:/BVSD7c10


>>473
農学部?



476 :大学への名無しさん 2012/06/25(月) 00:55:02.47 ID:/bxzBta+0


>>474
うん、京大農学部で理転だけどまあ地学も高校でやってないけど適当にセンターで受けた地学が平均点ぐらいで面白そうってだけで地学にしたんだけど。



477 :大学への名無しさん 2012/06/26(火) 00:55:24.16 ID:3lWgVszR0


大学で必要なスキル
物理>>>>>>化学>生物>>>>地学

物理できる奴はとにかく重宝される
農学でないなら物理はやっとけ



478 :大学への名無しさん 2012/06/26(火) 07:37:37.45 ID:dmum4lf20


生物もっと必要だろ


479 :大学への名無しさん 2012/06/30(土) 22:33:32.32 ID:sgBI11HA0


医学部なら
生物>化学>>>>>物理>>>>>>>>地学




480 :大学への名無しさん 2012/06/30(土) 23:30:29.84 ID:Xcd7hWWi0


農学は?


481 :大学への名無しさん 2012/06/30(土) 23:36:31.53 ID:zjUR3vYz0


化学とそれ以外の得意な科目でどうぞ。


482 :大学への名無しさん 2012/07/01(日) 01:28:49.39 ID:DZ4EgIvQ0


2科目必要なら、物理地学の選択が一番楽
周りの受験生が必死で問題解いてる中、さっさと解き終って居眠りできる



483 :大学への名無しさん 2012/07/01(日) 02:37:40.56 ID:jf0C2MmD0


化学と生物ではどっちが楽?


484 :大学への名無しさん 2012/07/01(日) 03:04:02.61 ID:jf0C2MmD0


「楽」と言うのは二次試験本番でのことです。


485 :大学への名無しさん 2012/07/01(日) 03:10:32.90 ID:WPNoCOwt0


化学


486 :大学への名無しさん 2012/07/01(日) 03:35:13.50 ID:jf0C2MmD0


>>485
詳しく頼む



487 :大学への名無しさん 2012/07/01(日) 05:30:41.61 ID:CeVeBo510


センターで高得点なら地学、大学入って使うのは化学。


488 :大学への名無しさん 2012/07/01(日) 13:04:38.27 ID:WPNoCOwt0


高校の化学って大学になったら使わないのじゃないの?


489 :大学への名無しさん 2012/07/01(日) 21:59:46.70 ID:Ak9/W9q40


モル計算使うだろ。モル計算もできないバカ理系大学生はいっぱいいるけど…


490 :大学への名無しさん 2012/07/01(日) 22:39:02.92 ID:0m9VcNjE0


大学に入ったら高校の化学は忘れろって言われるって言うのを前聞いた


491 :大学への名無しさん 2012/07/02(月) 06:03:33.48 ID:uy/FLaw90


>>490
忘れるのと最初から勉強していないのとでは意味が違うと思う。



492 :大学への名無しさん 2012/07/12(木) 22:26:25.83 ID:PsKQ2GKA0


最初から勉強してなくても何も困らない。
こんなマニアックな大学別の個別入試試験やってるの日本とかだけ
欧米はそんなのない



493 :大学への名無しさん 2012/07/13(金) 02:01:14.05 ID:Z97OF32O0


すいません、その日本に住んでるんですが・・・


494 :大学への名無しさん 2012/07/13(金) 04:51:11.58 ID:+8PFux8C0


知性とは普遍的なものだろアフォか
アメリカに住んでようがどこに住んでようが
人間の知性にとって何が最善なのかが変わる訳なかろう。
>>493←おまえは100遍氏ね



495 :大学への名無しさん 2012/07/15(日) 03:37:18.44 ID:3Sq9aUZt0


>>494
> 人間の知性とって何が最善

これはかなり深遠な問いであって、変わる訳がないというのは激しい誤解
というのは、何を「最善」と定義するのかは、極論その人次第、少し拡大すれば、その人の生きる文化圏次第だから




496 :大学への名無しさん 2012/07/15(日) 23:07:30.33 ID:NdLIkIjh0


>>495
>その人の生きる文化圏次第だから

文化圏で学問的価値が左右されるとか些細に過ぎるぞ小僧。
なるべく多くの全ての人間の魂に突き刺さるであろう価値こそが
普遍的価値だ。

勿論その価値の評価に絶対的客観などはないが『ないからこそ』
それらを付きあわせ何が最も深遠なのか人間は思索し続けるのだ。
(絶対的客観がもしあれば機械的に計算機で評価pointをoutputすればいいだけ)

本題に戻れば、学問的生産性の極めて高い欧米人ほど
受験やペーパー試験にはフランクで
逆に卑しい民族ほど科挙型試験が病的に発達していると言って
大まかに差し支えない。



498 :大学への名無しさん 2012/07/16(月) 02:58:09.16 ID:x2OB70UJ0


なんか変な話になるけどそういうのは哲学板?かなんかでやってほしい。
>>495の人は特に。



497 :495 2012/07/16(月) 02:39:57.68 ID:E4DzCrtt0


>>496
> 文化圏で学問的価値が左右されるとか些細に過ぎる

誰が学問的価値が左右されるって言った?
「人間の知性」と学問的価値に対応関係があるとでもいいたいの?
「なるべく多くの全ての人間」なんていう、部分集合なのか全体集合なのか
意味不明な表現まで持ってきて何が言いたいの?

さらに言えば、あなたの言う「普遍的価値」が本当に普遍的であることは何が担保するの?



499 :大学への名無しさん 2012/07/16(月) 22:46:58.15 ID:KosUHNa00


>>497
>あなたの言う「普遍的価値」が本当に
>普遍的であることは何が担保するの?

何度も言っているが担保するものなど『ない』
そんなものがもしあれば
それは担保という名のアルゴリズムが遂行された単なるハウツーに過ぎない。

学問的価値・数学的な概念の深遠さ・美しさといったものは
ないないと言い張る人にとっては簡単にねじ伏せられてしまうような、
繊細で極めてあいまいでデリケートな存在であり同時にかつ人類の
知的活動を支える唯一最大の動機の実体である。

その美しさを深く感じる者同士のみがネットワークを形成しているだけに
過ぎない、なんの客観性もない実体、それが知性の最前線の描像だ。

>>498
スレ違いスマソ
けれどあまりに受験脳に日本の若者は毒されすぎている。
「これこれをやらないと大学で入って困る」
「受験を頑張ることが無条件に大学の勉学活動を支えてくれる必須条件」
こんなことでは大学に入ってからも学問を
薄っぺらいスポーツ競技の競争やペーパー試験のテクニックとして
捉え続ける人が跡を絶たないだろう。



500 :大学への名無しさん 2012/07/21(土) 11:35:41.77 ID:4PULPUZd0


理科で究極の基礎科目といえば物理。
逆に、究極の応用科目といえば地学。
なので、理系(ただし、医歯薬看護系を除く)で物理&地学の組み合わせは賢いやり方。
なにせ、「物理→化学←→生物←地学」という挟み撃ち戦法で理科全般を習得できるのでね。



501 :大学への名無しさん 2012/08/16(木) 18:46:49.18 ID:bro+RMkk0


良スレにつき、age


502 :大学への名無しさん 2012/08/16(木) 19:52:45.39 ID:ukBDVIyu0


ここまで過疎とはスレの存在忘れてた、俺は物理嫌いだから化学地学。


503 :大学への名無しさん 2012/08/17(金) 11:12:20.44 ID:Mc82Ilwg0


俺は医学部志望だけど生物の写真とか気持ち悪いから物理化学


504 :大学への名無しさん 2012/08/17(金) 14:09:21.36 ID:8Dzbg9Z20


医学部で物理化学って一番多いんじゃないのかな


506 :大学への名無しさん 2012/08/18(土) 15:32:52.27 ID:qEYVR1Jk0


>>503
一般論をいえば、理系ならば「物理・化学」は実験とかに必要なスキルが身に付くので、賢いパターン。
でも、医学部志望で生物の写真をキモがってるようでは、入学後に解剖実習で泣きを見るよ~。



507 :大学への名無しさん 2012/08/18(土) 15:42:43.46 ID:1FQnRj+e0


>>506
でも人体を解剖してもゴキブリとかミミズが出て来るわけじゃないしw



505 :大学への名無しさん 2012/08/18(土) 08:29:47.85 ID:YdaZTj3W0


底辺私立の医学部だと化学生物が多そうだけどね


508 :大学への名無しさん 2012/08/18(土) 16:15:00.39 ID:V1pvSg2H0


ゴキブリとかネズミの方がマシな気がするけど。


509 :大学への名無しさん 2012/08/18(土) 16:38:47.15 ID:qEYVR1Jk0


>>508
その通り。
人体を解剖すると、「人間の内部構造は、こんなにキモいものだったのか~!」とショックを受けて、倒れたり、食べ物がのどを通らなくなる医学生は少なくないそうな。
まあ、慣れれば、解剖実習の休み時間に、遺体と同じ部屋で弁当をパクつくような心理状態にまで行く医学生もいたりするが……



510 :大学への名無しさん 2012/08/18(土) 17:25:43.13 ID:1FQnRj+e0


>>509
昔、テレビで外科手術の場面を放映していて金具で内臓を引っ掛けて広げながら、
手を突っ込んだりしているのを見て「焼肉食いたくなった~」と言ったら、
一緒に見ていた人に「普通はあんなの見たら食いたくなくなるんだよ。頭おかしいぞ。」と言われた。
そんな俺でもミミズやゴキブリやムカデの写真は耐えられん。
だから生物は嫌い。





511 :大学への名無しさん 2012/09/30(日) 15:29:10.09 ID:giYXMTSE0


良スレにつき、age


512 :大学への名無しさん 2012/10/05(金) 19:36:46.60 ID:7dk6joIw0


誰か生物地学で二次受けたやつおらんのか
俺以外で



513 :大学への名無しさん 2012/10/06(土) 00:09:38.74 ID:uNjPz/WB0


いるよ


517 :大学への名無しさん 2012/10/20(土) 19:08:41.15 ID:JkJY+9WB0


>>512
ノシ 自分も受けるよ



514 :大学への名無しさん 2012/10/07(日) 01:57:51.18 ID:DyEw0R0Z0


>>512
漏れは地学一科目だったけど、予備校の冬季講習会の臨席の香具師が東京都立大(現:首都大学東京)の地理学科を「生物+地学」で受ける、と言ってた。



515 :大学への名無しさん 2012/10/17(水) 00:34:16.62 ID:hL3NbqEO0


良スレにつき、age


516 :大学への名無しさん 2012/10/19(金) 21:28:24.38 ID:aLaNBsYZ0


地学いまから覚える


520 :大学への名無しさん 2012/10/22(月) 15:42:12.36 ID:C/b4VRNy0


【補足】っす。
>「基礎物理→流体力学→気象物理学&地学」という座布団式のカリキュラムでは、学んでるうちに気象・地学現象そのものへの興味が薄れてしまうのでは?



>「基礎物理→流体力学→気象物理学&地学」という座布団式のカリキュラムは【基本的には正しいが、それ「だけ」】では、学んでるうちに気象・地学現象そのものへの興味が薄れてしまうのでは?



521 :大学への名無しさん 2012/10/22(月) 20:02:20.42 ID:b6iCd5yg0


センター
地学、生物
二次
生物、化学

ってありだと思う?どうしても、センター化学良くて7割しかとれないんだが。
あと、今年化学難化するよね?
さらに、生物Ⅱと地学だぶってるところあるし。



522 :大学への名無しさん 2012/10/22(月) 20:11:26.10 ID:C/b4VRNy0


>>521
ありっしょ。
センター理科で最も高得点が狙えるのは地学
二次で使えぬ大学・学科の多い科目は地学
その上で生物IIと地学が被ってるのならば、お薦めの受験パターンといえる。



523 :大学への名無しさん 2012/10/23(火) 04:25:06.90 ID:03y3vMbL0


じゃあ、今からでも変えようかな


524 :大学への名無しさん 2012/10/23(火) 05:41:39.89 ID:03y3vMbL0


二次でも地学使えるけど、今からやるのはな…


525 :大学への名無しさん 2012/10/23(火) 19:08:54.12 ID:ZNMBSr/90


>>524
悩んでないでやろうず



528 :大学への名無しさん 2012/10/24(水) 06:24:43.83 ID:FwXooBYY0


>>524
たしかにセンター地学と違い、二次地学は高得点のハードルが高いからね。なので、今からやるのは無謀っしょ。

>>527
「生物+地学」の組み合わせは、一般論をいえばお薦めできないパターンだね。
地球・天体物理専攻ならば、「物理+地学」か「物理+化学」がお薦めパターン。



530 :大学への名無しさん 2012/10/29(月) 00:41:21.45 ID:GxGU41ZL0


>>528
天体物理・地球物理なんかは志望する研究対象によっては
化学っぽい事と一切無縁な事になるので
高校化学を学ぶ動機を持ちにくい。

「いいや、そんな事ない」「化学は全ての基礎」なんて自分を騙せる人は
問題ないけど、そーでない人は物理+地学が理想



531 :大学への名無しさん 2012/11/09(金) 08:04:11.96 ID:1hqI12Kk0


>>530
遅レス(アクセス規制ゆえ)スマソ。確かに天体物理・地球物理は、地学と比較すると化学との関連は薄い。
でも、太陽系の形成(微惑星の衝突による)の理解の基礎の一つは宇宙化学なので、「物理+化学」もありっしょ。
そうでなければ、なぜ理学部に地球惑星学科を擁する東工大が「物理+化学」指定なのかが説明できないのでは?



532 :大学への名無しさん 2012/11/10(土) 04:30:05.55 ID:Cvb4aZNx0


>>531
規制解除おめ。
まぁぶっちゃけ高校理科なんて題材に過ぎないから。
何を選ぼうが大差ないとも思うけど、
東工大については規模じゃない?地学の入試問題作る教員の負担とか
あとは2科目指定にしたら科目間調整の手間もいらないし、
(今そうしてるように)物理と化学を時間を分けて
別々の科目の試験として実施可能になるし。



533 :大学への名無しさん 2012/11/10(土) 16:38:01.24 ID:uV40WnDQ0


>>532
なるほど。
でも、高校理科で未履修科目があると、実験についていけない恐れがあるがゆえに、東工大は物理・化学指定としてるのでは?
でも、地学の入試問題の作成や科目間調整の手間をおっくうがるのは、地学が大好きで得意な人を軽視してるわけであり、はやり問題ありと思われ。
同様の事は、生物についてもいえる。
なので、理科総合Aを必須指定にし、物理・化学・生物・地学から2科目選択とするのが適切っしょ。



526 :大学への名無しさん 2012/10/23(火) 21:06:02.72 ID:03y3vMbL0


二次も地学?



529 :あぼーん あぼーん


あぼーん


534 :大学への名無しさん 2012/11/11(日) 04:13:03.47 ID:zf8EAWCaI


理系なら物理は必須だろ
あと1教科は興味の問題



535 :大学への名無しさん 2012/11/11(日) 07:34:31.87 ID:9zdH2Tr50


数学科は一科目で十分だけどな
東大・京大・東工大とも数学科だけを個別に選抜してないから
他の学科に付き合わされてるだけ
地球惑星学科で地学選択不可も結局付き合わされてるだけ
物理学科も理論系志望の人なら化学もほぼ縁がない



536 :大学への名無しさん 2012/11/25(日) 11:12:03.76 ID:aljJ8+EM0


『地学』で受験されるみなさん、 ご参考までに

【国公立】 大学入試地学 -記述論述問題集- 【二次試験】
マイナー科目『地学』攻略による逆転の方程式!!

http://chigaku-exercise.com



538 :大学への名無しさん 2013/01/03(木) 16:57:38.01 ID:14QKsOnu0


>>535
何を言ってるんだ君は



537 :大学への名無しさん 2013/01/03(木) 15:22:18.98 ID:eqKuqGbO0


良スレにつき、age


539 :大学への名無しさん 2013/01/15(火) 01:19:04.27 ID:LbJtDDhF0


地学選択者(漏れもだが)によくありがちな事として、1,2年次の地学系科目(基礎地学、地学概論、宇宙科学、…)では優々「A」が取れるが、3、4年次の地学系科目でよくて「B」、下手をすると「C」しか取れなかったりする。
ゆえに、高校の物理・化学も、教科書程度の基礎知識・基礎理論は頭に入れとかねば、大学院への進学はまず不可能とみてもいい。
もっとも、クラブもサークルも飲み会も回避して、学業一筋の学部生活を貫くのならば、その限りにあらずだが…



540 :大学への名無しさん 2013/02/02(土) 22:08:22.72 ID:diTtrU4r0


>>539
大学入ってからで十分間に合う。
大学受験の高校物理や高校化学はパズルに毛の生えたようなもの。
こんなところに深入りして足踏みてたら時間の無駄。
大学のガッチリした教科書(専門書)の良書はゼロからスタートしてある。



541 :大学への名無しさん 2013/02/18(月) 23:02:05.39 ID:aK/VYSGn0


>>540
遅レス(アクセス規制ゆえ)スマソ。たしかに一理あるが、高校物理・高校化学をろくに知らないで大学受験に臨むと、1年次に必修指定の科目・物理実験・化学実験についていけなくてひどい目に遭うのは事実。
もっとも、最近では地球科学系学科の物理・化学の実験は後のセメスターにシフトされるケースが増えてきてるので、その場合ならば大学のガッチリした教科書(専門書)の良書によるゼロからのスタートでも何とか間に合うので、足踏みは時間の浪費かも知れないけどね。

>大学のガッチリした教科書(専門書)の良書はゼロからスタートしてある。

それはたしかにいえる。大学の物理の教科書など、ゼロからのスタートで微積分を用いた式の誘導が行われていて、高校物理よりはずっと面白いので。



542 :大学への名無しさん 2013/02/18(月) 23:25:05.70 ID:KInOQkqx0


高1の時に生き物が好きだったから迷うことなく生物化学を選んだ
そのあと友達に聞いたらほとんどが物理選んでて、その時になって初めて理系は物理化学が普通なんだって気づいた
生物の授業の初めに「なんで物理ではなくて生物を選んだか」を教師が全員に聞いたら大半は物理が難しそうだからって言ってたな

ただ生き物好きだったから生物の勉強はあんまりく苦ではなかった
センターは現役時で97、浪人して100とれたし、京大OPでも一桁に連続で入れたし、よかったと思ってる
大学も生物系志望だから物理やらなかったことが大学決定の縛りにもならなかった

少なくとも生き物が好きだったら、生物選択も十分妥当な判断だと思う



543 :大学への名無しさん 2013/02/19(火) 02:04:21.11 ID:RjQr7LcW0


>>542
それにも一理あり。
東工大など、生命理工学部まで含めて入試の理科は物理・化学指定だが、これは理不尽。



544 :大学への名無しさん 2013/02/23(土) 16:39:49.54 ID:RtCtqYkn0


おいでよ ピペドの森 ~バイオの世界について~
http://anond.hatelabo.jp/20130220004202



545 :大学への名無しさん 2013/03/07(木) 20:59:14.41 ID:S6d+7Wr40


良スレにつき、age


546 :大学への名無しさん 2013/03/07(木) 23:31:39.53 ID:ZZsCndvWO


東工大のあの化学の問題を考えると、生物が選択できたらいいのにと思う人も多いだろうな。
東大とかはとにかく色々出すからなにかしら出来て入ってきてくださいという感じだが
東工大は配点からしてまず数学不得意な奴はその時点でうち来るな、理科は物理化学じゃなきゃ認めん、と
大学側の求める人材に強い意志を感じるな



547 :大学への名無しさん 2013/03/08(金) 21:11:02.96 ID:/MhTMIJC0


>>546
東工は名前通り工業なんだから仕方がない
生物やってて物理やってませんじゃあ入った後に大学側も学生側も大変だろうし

東工より慶応のほうが生物で受けられなくてあきらめたやつ多いと思う



548 :大学への名無しさん 2013/03/09(土) 08:29:42.36 ID:zmM37rSX0


>>547
>東工は名前通り工業なんだから仕方がない

それは校名と実態を混同してるのでは?
東工大は工学部オンリーではなく、理学部や生命理工学部も擁しているのだから。
まあ、物理・化学ができないのに理系に進学したら、入学後に苦労するのは確か。
でも、他校だけど、漏れの友人の一人は生物選択で理系学科に入学したが、勉強一本やりの大学生活を貫き、大学院博士課程後期まで進み、今では研究職(地方公務員)だったりするよ。



549 :大学への名無しさん 2013/03/09(土) 09:13:41.76 ID:PnEWQb7w0


>>548
せやね
確かに生物系の研究も盛んだね
ただその研究はあくまで工学に応用するための研究であって
農学とか理学生物系のような感じでは無い希ガス
まああんまり東工のことは詳しくないからわからないんだけど……



550 :大学への名無しさん 2013/04/01(月) 15:04:21.33 ID:h8EoGzXs0


age


551 :大学への名無しさん 2013/04/01(月) 23:35:11.52 ID:tXFjDwRC0


理系で地学を選択できる高校は全国的にも少ないと思うんだが
文系ならたくさんあるんだろうけど



552 :大学への名無しさん 2013/04/02(火) 12:28:44.96 ID:PdOMZfPQ0


>>551
たしかに、地学を開講してる高校でも、理系クラスでは選択不可の高校、多いよね。
でも逆に、文系クラスで物理が選択不可の高校も多い。これは、まるで「文系の香具師に物理なんか解りっこない」とでも言わんばかりで、文系に失礼な話だと思う。
理系にも地学を、文系にも物理を、それぞれ選択可とすべき!



553 :大学への名無しさん 2013/04/02(火) 12:44:52.20 ID:VoN+oYQ60


昔はセンター試験で物理と地学が排他選択だったからな。


554 :大学への名無しさん 2013/04/02(火) 13:18:40.63 ID:PdOMZfPQ0


>>553
その通り。
センター理科が物理選択者と地学選択者に分断されたおかげで、どれだけの高校で理系の地学選択者が減ったか、想像するまでもない。
そのあおりか、東海大学海洋学部理系の一般入試で地学が選択不可になってしまった(まあ、センター利用入試では選択可だけど)。
どうしてくれるんだよ、文科省?!



555 :大学への名無しさん 2013/04/02(火) 18:00:20.35 ID:v1HNUNU/O


新課程2年目なのに未だに「地学」の教科書が存在しないことが大問題。

このまま行くと2次地学選択可能大学絶滅の危機かもね。受験者いないし教科書なきゃ問題作れないでしょとまかり通る言い訳で。



556 :大学への名無しさん 2013/04/03(水) 12:46:36.54 ID:SjtOS3Ap0


こんなところでギャーギャーわめいても何も進歩しないけどな


557 :大学への名無しさん 2013/04/13(土) 04:57:02.73 ID:uTfwx4a10


>>556
進歩させる方法はある。
昔、タケキンこと竹内均氏(『ニュートン』の初代編集長)が、東大教授時代に『地球の科学』(NHKブックス)という本を書き、それがベストセラーになったことがきっかけで、それまでは無味乾燥だった地学の教科書が面白いものに変わり、地学の人気が上がったそうな。
誰か、地学関係の専門家がそれに類する本を執筆してくれれば、再び地学が息を吹き返してくれるかも知れないよ。



558 :大学への名無しさん 2013/04/13(土) 22:52:08.41 ID:aXlBfDORO


マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。


559 :大学への名無しさん 2013/05/03(金) 23:34:04.67 ID:ut2kJf7G0


なんで俺理系なのに生物も物理もとらなかったんだろう。


560 :大学への名無しさん 2013/05/04(土) 02:20:30.71 ID:vuN6Fl4A0


物理センスがあれば物理化学にしてたんだよなあぁ・・・、理転ってのもあるけどそれ以前の事情で化学地学になっちまった、地学は面白いからいいけど化学難しいな。


561 :大学への名無しさん 2013/05/05(日) 16:48:26.50 ID:zZ4Rmyz80


物理も化学もできないってことは数学もできないってこった
そもそも理系に向いてないんだから文系にしろよ



562 :大学への名無しさん 2013/05/05(日) 17:56:41.56 ID:n/mti6tL0


理転って書いてあるから文系の学部とか科目が性に合ってなかったんだろ


563 :大学への名無しさん 2013/05/05(日) 21:00:46.84 ID:5O08omsD0


薬学部いきたいと思って化学生物を高1の最後に選択して、一ヶ月勉強したんだけど
化学物理の方が良いと聞いて後悔してる。
選択肢も広くなるし、化学物理にした方が良いかな?



564 :大学への名無しさん 2013/05/06(月) 00:34:07.73 ID:PLBUH0XBI


化学&生物で東大志望の俺が通りますよ


565 :大学への名無しさん 2013/05/06(月) 19:10:45.16 ID:8lCp+mJnO


蛋白質を高温に晒すと働きを失うのは何故ですか。


566 :大学への名無しさん 2013/05/06(月) 19:21:32.68 ID:UDX2G5DcO


地学が一番美味しいはずなんだけど学校では無い


567 :大学への名無しさん 2013/05/07(火) 08:40:51.65 ID:HXZycL67O


物理と地学が楽だと聞きましたが物理はわけわかめです。


568 :大学への名無しさん 2013/05/12(日) 00:53:14.41 ID:LAX1ecxpO


生物を履修しているのに分からなくて悩んでいます。
次の化学式、記号を使ったアミノ酸の一般式は何か。
-COOH,-NH2,C,R,-CO,-CH3,-H



569 :大学への名無しさん 2013/05/12(日) 07:49:27.29 ID:LAX1ecxpO


センター試験は生物と化学で二次を物理と化学にするのが良いのでしょうか。


570 :大学への名無しさん 2013/05/12(日) 21:02:56.42 ID:PdMVynM20


なぜ?


571 :大学への名無しさん 2013/05/14(火) 22:18:16.69 ID:RthgvwWIO


センター試験の生物なら九割取れるかなあと生物必須の大学を受けられるから。


572 :大学への名無しさん 2013/05/14(火) 22:35:03.18 ID:IRIQkja00


単純に物理と生物両方好きだったから物理生物でセンターも二次もうけたぞ
入試科目で勉強するなら得意科目やったほうが精神的に楽

大学入ったらどうせ高校の知識なんかクソの役にも立たん



573 :大学への名無しさん 2013/05/14(火) 22:41:22.14 ID:HqRTYPcZ0


何の学部か知らないけど理系は役に立つぞ・・・
てか多少は基礎できてないとつむ人とかわりといるし



574 :大学への名無しさん 2013/05/14(火) 23:01:50.20 ID:kW3apIJ6O


生物と化学で国立農学部志望ってキツイのか?


575 :大学への名無しさん 2013/05/14(火) 23:47:19.04 ID:IRIQkja00


>>573
基礎は当然いるけど二次でやるような変態的な問題がってこと

舌足らずですまん



576 :大学への名無しさん 2013/05/14(火) 23:52:02.19 ID:HqRTYPcZ0


そういうことか
使うとしても変態的なものはどうせ講義でもっかいその辺詳しくやるだろうしいいかもな



577 :大学への名無しさん 2013/05/15(水) 23:36:10.13 ID:NM0vV9CuO


生物は意外に難しい。
東大理三合格者でさえマスターできない。



578 :大学への名無しさん 2013/05/16(木) 22:03:15.41 ID:rvsTCKIG0


あいつらは単に数字と英語に異常なほど強いだけだから


579 :大学への名無しさん 2013/05/21(火) 00:18:26.20 ID:Yk4tv/AM0


地学も同様であり、センター地学ならば満点を取るのは容易でも、二次地学で満点を取る事は、意外と難しいよね。
でも、二次地学の問題の難易度は大学によって違いアリ。東大は案に相違して易しく、かえって東北大とかの方が難しい問題が出題されたりするよ。



580 :大学への名無しさん 2013/06/03(月) 05:16:47.38 ID:SJRcAwfY0


良スレage


581 :大学への名無しさん 2013/06/03(月) 08:00:20.81 ID:Pk+H+mG20


伸ばすな


582 :大学への名無しさん 2013/06/06(木) 21:42:27.01 ID:PDRPwRy40


無機物である二酸化炭素から有機物を合成する反応を何と言うのですか。
光合成ではないみたいで分かりません。



583 :大学への名無しさん 2013/06/16(日) 20:35:40.30 ID:4jf+Tc/v0


後期日程の関係でセンターは化学Ⅰと生物Ⅰ、
前期日程の二次試験では物理Ⅱと化学Ⅱを受けるつもりです。
光合成の光化学反応に関係する光合成色素とは何でしょうか。



584 :大学への名無しさん 2013/06/16(日) 20:50:54.80 ID:4jf+Tc/v0


そう言えば生物や地学選択者は早慶理工とか受けられなくて、
滑り止めを探すのが大変ですよね。



585 :大学への名無しさん 2013/06/18(火) 20:44:23.00 ID:Y3LhIcx90


生物地学選択で東工受けられなかったから農工農学部いったわ


586 :大学への名無しさん 2013/06/18(火) 20:55:33.95 ID:OMU+3yp/0


ええやん


589 :大学への名無しさん 2013/06/19(水) 03:34:31.76 ID:QmXbeC8B0


>>585
理系で「生物・地学」選択って、珍しいパターンだね。地学を選択の人の大多数は、「物理・地学」または「化学・地学」選択なのが普通だけど。
…って、理系で地学1科目選択の漏れも、相当な変り種だったりするけどね。

>>587
文系でも数学が得意なら、物理選択も適切っしょ。

>>588
たしかに、物理実験・化学実験のためを思えば、物理・化学ができないと、入学後に苦しむハメになるね。
でも、生物・地学を付録扱いにするのは科目差別では?



593 :大学への名無しさん 2013/06/19(水) 20:00:28.97 ID:ltgEMnjJ0


>>589

> >>588
> たしかに、物理実験・化学実験のためを思えば、物理・化学ができないと、入学後に苦しむハメになるね。
> でも、生物・地学を付録扱いにするのは科目差別では?

実験履修が必須ではない大学もあり
未履修でも指導に配慮がある大学もあり

苦しむかどうかはあなた次第



595 :大学への名無しさん 2013/06/21(金) 03:54:55.57 ID:o5b8bqCn0


>>593
漏れが入学した頃は、理系は原則・「物理実験・化学実験必修」(それも1年次で)だったので、物理・化学選択者以外は第二外国語を放棄したり、留年したり、と散々な目に遭ってた。
現在では実験履修は選択制なので、その弊害は無くなってる。
なので、最近入学した人が羨ましいっす。

>>594
それが、東工大が入試で意地でも生物・地学は使わせない理由なんだろうね。
でも、それは「欲しがりません、勝つまでは」みたいで、理不尽に映る人もけっこう多いのでは?



596 :大学への名無しさん 2013/06/21(金) 18:33:42.46 ID:u14nhxS90


>>595
今は改組で名前は消えたけど、工学部発酵生産学科というところに行っていた(大学名がばれそうだがw)。
さすがにここは物理よりも生物選択が有利だった。
ただ、基礎科目が物理偏重で、さすがにそれはおかしいという声もあったな。
でもメインはやはり生物系なので、とうじの科目の生物Ⅱ未履修者は青くなっていた。
基礎科目を工学部一括で考えるから、少数派の生命系学科は割を食う。
個人的には、物理Ⅱ未履修のデメリットより、生物Ⅱの履修のメリットの方が大きかった。
やっぱり「理系だから物理と化学」という考えはリスクもあるよ。



608 :大学への名無しさん 2013/07/17(水) 13:22:53.73 ID:NyzdI0xx0


>>596
なるほど。専攻分野次第では、生物をやっとかないとキツイところ、あるんだね。たしかに、1年次で生物学実験が必修の学科もあった。

>>597
たしかに、ウチの学科でも生物系の研究室が、「物・化できない人間」の避難場だった。

>>600
ウチの学部には数学科はなかったっすw
ただし、化学と縁の薄い学科は物理実験オンリーで済んだけど。



597 :大学への名無しさん 2013/06/22(土) 15:40:35.46 ID:rY0DM+SXO


>>595
受験生は大学の事知らないから理不尽に感じるかもしれないけど
結局物化やらないで地学系に来ても単位取れなくて困るだけだからね
単位は何とかなっても物化できないと研究の選択肢がかなり少なくなるし



601 :大学への名無しさん 2013/06/25(火) 20:22:23.53 ID:MRPlYZFb0


>>597
>結局物化やらないで地学系に来ても単位取れなくて困るだけだからね

受験物理や受験化学なんか一切できなくても何も困らない。

>>599
>普通に入学後は苦労したわ

それは受験物理を勉強しなかったか苦労したのではなく
大学でガッチリした本格的なテキストで腰を据えて勉強しなかったから。



600 :大学への名無しさん 2013/06/25(火) 20:18:04.36 ID:MRPlYZFb0


>>595
>漏れが入学した頃は、
>理系は原則・「物理実験・化学実験必修」
>(それも1年次で)だったので

数学科の存在をなかった事にするなよ



587 :大学への名無しさん 2013/06/18(火) 21:27:20.29 ID:QAHT/BS00


理系(理科2科目選択)クラス志望で化学と生物を選択予定だった奴が、クラス分け決定直前に文系(理科1科目選択)に転向して理科を物理にしたというわけわからん奴がいたw

理系の少数派→文系の少数派 と変遷



588 :大学への名無しさん 2013/06/18(火) 23:16:29.15 ID:l5/p+i6S0


理系で物理化学もできないのはどうかと思うけどね
趣味で生物地学やってるんなら素晴らしいと思うよ



590 :大学への名無しさん 2013/06/19(水) 18:44:33.11 ID:NPvEI8JO0


>>588
専攻にもよるでしょ
農学系だと生物が出来ないとどうにもならん
物理よりも優先度は高い



592 :大学への名無しさん 2013/06/19(水) 19:59:40.95 ID:ltgEMnjJ0


>>588
理系で生物の素養もないようではどうしようもないです



599 :大学への名無しさん 2013/06/23(日) 18:45:58.95 ID:yhyePVVj0


>>588
>>585だけど普通に入学後は苦労したわ
まぁ取り戻せないレベルではないし、受験は勉強の癖をつけるものと割り切れば大丈夫かもな



591 :大学への名無しさん 2013/06/19(水) 19:57:44.29 ID:jSZXxH0yO


以前からこんなところで生物地学選択できないのは差別だの何だの
わめいてる人は何か行動起こしてるわけ?
まさか「入試関係者がこのスレを見て考えを改めてくれるだろう」とか思っちゃいないだろうな



594 :大学への名無しさん 2013/06/20(木) 01:26:30.48 ID:w89gEdr/O


俺は地学生物で地学系行ったけど物理化学の方が絶対に良いと思う
鉱物学とか地球物理学(地震学)やるとほぼ物理と化学の世界だし高校地学は入学後にいくらでも独学できるよ
あと理科教師志望なら地学生物は厳しい



598 :大学への名無しさん 2013/06/23(日) 06:29:36.70 ID:Xm9jrp6u0


製薬メーカー勤務の俺にとって一番必要なのは 生物>化学>数学 の順
物理と地学は無関係
理系の物理・化学偏重もオールマイティーには通用しない



602 :大学への名無しさん 2013/06/25(火) 20:25:08.75 ID:MRPlYZFb0


>>598
>製薬メーカー勤務の俺にとって一番必要なのは 生物>化学>数学 の順

分野なんかどーでも良い。直接必要な事はどーせ結局その都度勉強しなくちゃ
いけない。
一番大切なのは、自分の本当に興味ある対象に対して没入した経験そのもの。



603 :大学への名無しさん 2013/07/02(火) 11:42:46.55 ID:Dis9cufu0


今、高2。

新課程の「地学」は参考書がなくて困っている。



604 :大学への名無しさん 2013/07/03(水) 00:57:49.12 ID:qgCFA0BFO


>>603
参考書は何かしら抜けがあるから教科書をしっかり勉強するのが基本
山賀進のHPとか参考になるページもあるから使ってみ



605 :603 2013/07/03(水) 11:54:37.87 ID:OWK8uiMU0


>>604

ありがとうございます。やっぱ教科書ですね。



606 :大学への名無しさん 2013/07/06(土) 14:17:20.09 ID:FvTMy6aAO


関係ないけどドラゴン桜では、理科は物理と地学を選択して、社会は世界史を選択して、東京大学理科一類を受けるのでしたね。


607 :大学への名無しさん 2013/07/06(土) 17:07:02.19 ID:vFy+tzLqO


あれはセンターの理科が地学か化学から1つ選択だった時代だったからね
社会も倫理じゃなくてわざわざ世界史使ったのはよく分からないし



609 :大学への名無しさん 2013/07/29(月) 11:10:27.06 ID:szQ8EdDO0


物化生地 化物生地 生物化地 地物化生
物化地生 化物地生 生物地化 地物生化
物生化地 化生物地 生化物地 地化物生
物生地化 化生地物 生化地物 地化成物
物地化生 化地物生 生地物化 地生物化
物地生化 化地生物 生地化物 地生化物



610 :大学への名無しさん 2013/08/13(火) 20:00:34.75 ID:hEZsQBMy0


12通りの選択肢があるのに大半は物理と化学選択。
アカパンカビが遺伝の研究に適している理由は、
最少培地で生育できるからでしょうか。



1 :大学への名無しさん 2010/02/28(日) 20:05:10 ID:Ja2e8VFE0


(1)意志が強い
(2)目的意識が明確
(3)度胸がある
(4)無謀
(5)変人

よく言われたり悪く言われたりだね。



2 :大学への名無しさん 2010/02/28(日) 20:09:39 ID:ZQDvQpCc0


今では、生物を楽しいものと思えるようになっている


3 :大学への名無しさん 2010/03/05(金) 23:57:52 ID:ZJlwpkJVO


>>1
文系においての政経と地理選択にもいえるね



12 :大学への名無しさん 2010/03/18(木) 00:40:19 ID:/nlXW8a50


>>3
文系で政経と地理にしようと思ってるんですけど、
ちょっと普通でない組み合わせなんですか?

やっぱり現社と地理の方が無難ですか?



13 :大学への名無しさん 2010/03/18(木) 21:54:26 ID:ifSF9mPA0


>>12
私立専願なら政経か地理の片方でよい

国立志願なら倫理と地理がいい



32 :大学への名無しさん 2010/12/09(木) 05:04:14 ID:sBcBlxs20


>>12
スレチで悪いけど俺その組み合わせ
(センター政経→2次地理)で京大経済受かったよ。
だから絶対その組み合わせがダメだとは言わないけど
一般的に国立2次で文系地理、理系地学を使うのはやめた方がいいと思う。
(特に私立で)使える学校が少なすぎるし
志望校途中で変えたくなった時とかに厳しくなる。
特に理系地学は参考書の数が圧倒的に少ない
(ネット上だと1987年にでた『チャート式 地学』
を未だにお勧めにの参考書にしてる人もいるほど)上に
センター物理と時間かぶってるし。
俺は歴史やりたくなくて政経がエースだったから政経&地理にしたけど
俺みたいにその選択をするのに
明確な動機があるか、受験のレベルを超越しているほど
その科目が得意or好きでなければやめた方がいいと思う。
政経と現社なら(センター前提)
公民に時間が割ける・点を稼ぎたい→政経
他の科目で手いっぱい→現社
かと。でも国立受けるなら来年から政経使いどころ無くなってくるから
迷うなら現社の方がいいと思う。



4 :大学への名無しさん 2010/03/06(土) 00:01:15 ID:42sLSx5AO


全部やれよ全部


5 :大学への名無しさん 2010/03/06(土) 00:38:43 ID:NvnvTEAKO


えっそうなの?(笑

生物いいよ~
たのしいよ~



6 :大学への名無しさん 2010/03/06(土) 04:25:19 ID:UmPEz3al0


生物の何がどう楽しいのか1㍉も理解できんが


7 :大学への名無しさん 2010/03/16(火) 15:53:48 ID:540cUhvS0


地学・生物選択で東大理Ⅱ落ちた俺が通りますよお~っと


14 :大学への名無しさん 2010/03/18(木) 23:26:30 ID:vtVcGZ1d0


>>7
その組み合わせ+センター社会で倫理は最高に効率いいと思う



8 :大学への名無しさん 2010/03/17(水) 20:58:20 ID:DHJI3PlM0


学部学科の選択が狭まるし、余程明確な意図がないと出来ないな。
受験戦略に確たるものがある玄人向けとも言える。



9 :大学への名無しさん 2010/03/17(水) 21:18:48 ID:JTFYIQorO


東京農大は生物選択が多いよ。


10 :大学への名無しさん 2010/03/17(水) 23:01:19 ID:gft9yuNv0


どの学部にいくにしても化学の知識がないのは入学後致命的


11 :大学への名無しさん 2010/03/17(水) 23:21:36 ID:DHJI3PlM0


>>10
化学は物理にも生物にも地学にも結びつく、言わば「理科のキーステーション」とも言えるポジションだからな。
「化学を制するもの理科を制する」と考えて間違いはなかろう。



15 :大学への名無しさん 2010/03/23(火) 21:44:26 ID:7nLENkkC0


東大で生物地学選択はないわ
センターは楽でも2次はきついぞ



16 :大学への名無しさん 2010/03/24(水) 19:40:56 ID:37hV5F3u0


理系だったら物理と化学選ばなきゃね


17 :大学への名無しさん 2010/03/24(水) 21:45:46 ID:9VxOGEHO0


>>16
無難ではあるけどね。
そういう固定概念にとらわれると痛い目に遭うこともある。



18 :大学への名無しさん 2010/04/09(金) 21:39:13 ID:eUF7tj4gO


獣医系なら生物がいい


19 :大学への名無しさん 2010/06/22(火) 00:06:18 ID:cCP2v91X0


うm


20 :大学への名無しさん 2010/06/28(月) 18:43:09 ID:oLmO7ZS80


良い


21 :大学への名無しさん 2010/10/17(日) 08:51:04 ID:hM81PYbG0


   , - 、  オバケダゾー
  ヽ/ 'A`)ノ  . - 、
   {  /   、('A` }ノ ヒャー
   ヽj     )_ノ



22 :大学への名無しさん 2010/10/19(火) 23:33:20 ID:Iq8bdnOUO


普通に京大ヱで地学使うわ。
地球ヱね。物理だけは避けられない。



23 :大学への名無しさん 2010/11/18(木) 22:01:43 ID:JYYRzzDB0


地学はお徳だよ!


24 :大学への名無しさん 2010/11/18(木) 22:11:07 ID:xV/2UeqyO


理転だから生物化学


25 :大学への名無しさん 2010/11/18(木) 22:28:44 ID:p8sSAmMBO


東大目指してるわけじゃないけど、東大生物って教科書丸暗記してればできるよね。


26 :大学への名無しさん 2010/11/19(金) 20:21:07 ID:1d6D3/I4O


男なら医学部志望でも絶対物理化学を選択すべき


27 :大学への名無しさん 2010/11/19(金) 20:34:55 ID:+KV4TwFE0


>25
丸暗記までしなくても基本原理さえ理解していれば考察できる。
地頭が問われる。



37 :大学への名無しさん 2011/01/01(土) 17:28:42 ID:cDSSX21h0


>>27
地頭じゃなくて生物実験に使われる典型的な考察方法が要求されるんだが。
最近の研究結果に誘導つけて考察させるのが難関大生物入試のお決まり。
とりあえずお前の地頭が悪いことだけは確かw

>>28
東大の某教官の一言
「物理習ってない?理系やめちまえ」

甘いのはお前だよカスw
医学部なら物理・化学・生物全部やれよw



38 :大学への名無しさん 2011/01/03(月) 10:59:26 ID:kFEiutGf0


>>37
>「物理習ってない?理系やめちまえ」

物理しか知らんのかその教官w
医学部に行ったら「生物習っていない?医学生辞めろ」と言われるかも。


>医学部なら物理・化学・生物全部やれよw

高校ではせいぜい2科目しか教えてくれんのだよ。
だから化学を軸に物理か生物かの選択になる。



40 :大学への名無しさん 2011/01/04(火) 16:28:46 ID:FMET3I030


>>37
>東大の某教官の一言
>「物理習ってない?理系やめちまえ」

化学や生物、地学を習っていない場合はどうなる???



30 :大学への名無しさん 2010/11/19(金) 20:57:49 ID:8CE4taB20


>>26
物理化学生物の3科目知っておくのがよい



33 :大学への名無しさん 2010/12/09(木) 09:22:35 ID:hlhm3ff00


>>26
二次は物理生物でいくおー(センターは物理化学)
化学反応のモヤモヤ感が激しく気持ち悪い、二次で使うの無理



28 :大学への名無しさん 2010/11/19(金) 20:40:38 ID:ea91IUos0


>>26
その考えは甘い
大学入学後に生物で泣くぞwww



29 :大学への名無しさん 2010/11/19(金) 20:56:05 ID:6GH8wsNAO


生物って物理より簡単じゃない?
暗記っつっても用語は日本史なんかに比べればずっと少ないし、最低限の知識があれば論理的に考えて解ける問題ばっか



31 :大学への名無しさん 2010/11/19(金) 21:00:45 ID:ea91IUos0


>>29
生物は失敗は少ないが、大量点が取りにくい
物理は失敗すると痛手だが、大量点が取りやすい

どっちが簡単とか難しいとかは人それぞれでしょ。
一番難しいのは、生物で大量点を取ることか?
>>26は単に生物から逃げているだけのような気がする。
まあ、結果的には、工学部の大半の学科など、多くはその考えでいいいわけだが・・・



34 :大学への名無しさん 2010/12/09(木) 16:19:38 ID:oOTsHqf+O


農学部しか考えてなかったから迷わず生物だったな
物理と比べても、センターレベルなら少ない勉強時間で高得点狙えるっぽいし



35 :大学への名無しさん 2010/12/09(木) 20:01:48 ID:hUZ9ovLI0


工学部、理学部の物理系の学科

この二つを考えなければ生物でも物理でも構わない

ただし医学部の場合かなりの高得点を必要とされるので
よっぽど生物が得意でない限り物理の方がいいと思う



36 :大学への名無しさん 2010/12/10(金) 17:42:42 ID:HSY2KiH80


>34
高得点は狙えないだろ。少ない時間でそこそこの得点は狙えるけど。



39 :大学への名無しさん 2011/01/03(月) 20:24:34 ID:kFEiutGf0


まあ、確かに理系で生物の選択はマニアックなイメージがあるな。


41 :大学への名無しさん 2011/01/04(火) 16:58:06 ID:rPRRQCYM0


地学選択ならペアの科目は物理だろw
生物のペアは化学だす



42 :大学への名無しさん 2011/01/04(火) 20:45:40 ID:FMET3I030


>>41
>地学選択ならペアの科目は物理だろw

専攻が地殻変動とかならペアは物理だな
地質なら化学
古生物なら生物か



43 :大学への名無しさん 2011/01/04(火) 20:48:36 ID:qaJqlMzY0


>>1(1)~(5)のいずれでもない。理由はただ一つ。頭が悪くて物理ができないから。


44 :大学への名無しさん 2011/01/04(火) 21:48:39 ID:FMET3I030


>>43
それを言ってしまえば、逆に、頭が悪くて生物が出来ないから、仕方なく物理を選ぶということもあるのでは?



45 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 00:10:05 ID:O7XxhDtJ0


高校時代、物理選択者と生物選択者の化学の点数の平均に差はなかったと思う。
どっちが頭がいいだ悪いだということはないのだろう。

悪い見方をすれば、

物理選択 小心な常識人
生物選択 無謀な変人

ということだな。



46 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 13:55:09 ID:Y/Hw7ncI0


生物なんて、女か文系のやるもの


47 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 19:21:35 ID:O7XxhDtJ0


理系の生物選択者はやたらプライドが高かった気がする。
自分は「理系の理科は物理と化学」という常識を破った勇気の持ち主だという思いがあったのだろう。
まあ、確かに理学部生物学科や農学部などへの進学の目的意識は強かったな。
>>46みたいなこと言われれば言われるほど、異端に走った自分に酔うタイプが多かったかもな。



48 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 19:24:33 ID:QK+rtw5s0


生物選択者はコツコツやるタイプが多いようだな。冒険をせず、まじめに勉強した分は、堅実に得点するタイプ。費用対効果を考えて行動する、常識もあり自分の能力を弁えた分別もあるタイプ。


49 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 19:56:25 ID:AbleuOog0


駿台全国模試で

物理95点:頭いい!カッコいい!!
生物95点:あ~んw勉強頑張ったんだねw

端的にいうとこういうこと。



50 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 20:14:01 ID:T8klPmGu0


1.本当に自分に自信がある奴は他人に対して敬意を持つ
2.高校物理と大学以降の物理が全然違うように、高校生物と大学以降の生物は全然違う
3.視野が狭い奴はどこへ行っても馬鹿扱いされる



51 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 20:14:19 ID:O7XxhDtJ0


>>49
俺なら後者を評価する。
平均点が同じなら(95点未満)、生物で95点取る方が難しいからな。



52 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 20:36:06 ID:2kzpHNJ90


>>51おめーがどう評価しようが、そんなことはどうでもいい。世間の人の評価が問題。ホームランは右打者で、レフトスタンドに叩き込むもの。ライトスタンドへのホームランはいまいち。物理はかっこいい。生物選択者は物理から逃げた人間。


54 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 20:40:20 ID:T8klPmGu0


>>52
物理のほうが簡単なんだぜ



56 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 21:51:04 ID:O7XxhDtJ0


>>52
それを言ってしまえば、>>44のように、物理は生物から逃げた人間でもあるだろうに。
医学部ではそんなのがゴロゴロいて社会問題にもなったぞ。
まあ、工学部のバイオ系以外なら逃げるも何も生物を選択する方がおかしいけどね。



57 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 21:59:22 ID:O7XxhDtJ0


>>52
あと、>>49の場合、統計学を知っている人なら間違いなく生物の95点を評価する。
標準偏差幾つ分高いかが違うからな。
世間の評価は人それぞれだろうがな。



61 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 23:21:54 ID:T8klPmGu0


>>57
統計学を知っている人なら95点が一人居る、という事実からは何も結論しない
数学できるようになれよ



53 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 20:38:31 ID:2kzpHNJ90


物理選択者のペニスはしっかりした男根。
生物選択者のおちん●んは短小包茎w



55 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 20:48:31 ID:hnEI4OYF0


理系で物理and化学をとらない、文系で世界史or日本史をとらないと
極端に志望先が狭まる。



58 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 22:27:42 ID:EsovVlLk0


何をほざこうと自分の心にウソはつけないだろw頭が正常ならなwww

物理選択者の頭脳>>>>>>>>>生物選択者の頭

このUniversal truthは私の眼前に広がっている。



59 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 22:36:51 ID:O7XxhDtJ0


>>58
だが、現実は>>45で示した通り、同時選択した化学の平均点は物理選択者も生物選択者も変わらなかったぞ。
定期テストの順位付けに選択科目間の補正をするために計算したデータなんだけどね。
まあ、物理から逃げた生物選択者もいたし、生物から逃げた物理選択者もいた。
変わり種は、物理と生物との選択なんてのもいたけどね。
あと、理系志望で2科目の理科を化学と生物を考えていた友人が、理科1科目の文系に変更した途端、物理にしたというのもいたw



64 :大学への名無しさん 2011/01/06(木) 20:36:48 ID:Qc6MBWrm0


>>58
逆だと思うよ。
現実、医学部や薬学部など、生物色の強い、そして生物選択者が比較的多い学部は難易度が高い傾向にある。



60 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 23:17:43 ID:LS0HNtU40


数えたわけじゃないけど、合格体験記なんか読む限りでは、物理を諦めて生物に変更したというひとはちょくちょく見かけるが、その逆は殆どいないな。


62 :大学への名無しさん 2011/01/05(水) 23:31:38 ID:O7XxhDtJ0


物理を選択しなかった男子はスケベという説があったぞw

理系は極端に女子が少ないため、複数クラスにまたがる理系クラスの中で女子は一クラスにまとめられた。
例年、女子は全員化学は選択し、もう一科目は物理と生物に分かれていた。
そのため、そのクラスは化学固定クラスで、男子も物理を選択しない人は自動的にそのクラスになった。
物理を選択しなかった男子はそのクラスに入りたかったためではとも言われたwww
まあ、ほとんどは揶揄だろうけど。
本当にそういう目的で物理を選ばなかった人はいないだろうけど、
そのクラスは結果的に女子が過半数で、しかもお転婆が多くて大変だったとか。
物理を選んでもそのクラスになった男子は「こんなはずでは・・・」と嘆いていたっけ。
もちろん、生物選択者は最初からあきらめていた。
最初は羨望の眼で見られていたそのクラスの男子も、やがて哀れみで見られるようになったwww



63 :大学への名無しさん 2011/01/06(木) 05:53:57 ID:noQiE7Nc0


真の変態は生物・地学だろjk


65 :大学への名無しさん 2011/01/06(木) 21:03:14 ID:q8GNY4XK0


うん


66 :大学への名無しさん 2011/01/06(木) 21:03:46 ID:752oflsw0


受験レベルの物理なんて馬鹿でもできるよ


67 :大学への名無しさん 2011/01/07(金) 01:37:22 ID:6afaAlk40


化学分野(特に有機や天然物など)と生物分野は共通要素も多いわけですしね。
有機化学や生化学、分子生物の辺りが好きならモチベーションも上がってとても面白いと思うよ。
実際には中学理科と同様でその他の分野も面白いわけですがあえて云えば、
一に化学、二に生物でという人もいると思う。(電気とか物理、地学も好きでしたけどね。)
あえて物理選択するのもどうもね。工学部や数理系なら必須でしょうけど。
少数派でしょうけど地学選択の人もどうか頑張ってください。



70 :大学への名無しさん 2011/01/07(金) 19:03:47 ID:hmYMa71u0


>>67
地学は物理化学生物それぞれの応用分野なので
それを理解した上で勉強すると理解がはやいと思うよ



68 :大学への名無しさん 2011/01/07(金) 03:53:12 ID:GxSTUHlY0


俺、生物なんすけど、なんか後ろめたいんすよね。一応理系クラスですけど、理系名乗ってもいいのかなって。なんか、東京理科大経営学部みたいで。


69 :大学への名無しさん 2011/01/07(金) 18:58:45 ID:rPnatusF0


>>68
当たり前です。
ただ、物理や化学選択者とは分野が違うだけ。
少なくとも文系ではありません。



71 :大学への名無しさん 2011/01/07(金) 19:32:44 ID:rPnatusF0


生物物理化学という学問があるんだよな。
これ、強いて言えば物理、化学、生物のどれに分類されるの?
日本語的には化学だとは思うが・・・



72 :大学への名無しさん 2011/01/08(土) 17:13:39 ID:XMRcz6iA0


建築や機械なら物理選択は当然だけど、医学とか薬学とか農学とかで生物をとらないで物理選択というのは生物から逃げているとしか思えん。
大学に入って泣く羽目に陥るぞ。



73 :大学への名無しさん 2011/01/08(土) 17:15:41 ID:/LRUpK9m0


大学入ってから勉強すれば追いつくレベルだよ


74 :大学への名無しさん 2011/01/08(土) 22:07:55 ID:BhjMOUn00


カッコ悪い。包茎の奴が銭湯行くのよりもっとカッコ悪いだろうなw


75 :大学への名無しさん 2011/01/08(土) 22:09:05 ID:BhjMOUn00


理系を自称していて、生物とはwカッコ悪くねーのかい?包茎の奴が銭湯行くのよりもっとカッコ悪いだろうなw


76 :大学への名無しさん 2011/01/08(土) 22:19:47 ID:XMRcz6iA0


医学部や薬学部で物理ってのはもっと格好悪いぞw


77 :大学への名無しさん 2011/01/08(土) 23:50:06 ID:Fd/nxwNx0


物理取るなら数学とのセットだな
数学から逃げたい場合は科学と生物がオススメ



78 :大学への名無しさん 2011/01/09(日) 00:43:24 ID:o8yfN0EQ0


よっぽど生物が出来なかったんだねかわいそうに


79 :大学への名無しさん 2011/01/09(日) 13:01:22 ID:CN3ZqSPF0


物理は医学部や薬学部に行けなくて工学部に行くしかなかったか、医学部や薬学部でも生物から逃げた人が選択するんでしょ?


80 :大学への名無しさん 2011/01/09(日) 21:11:55 ID:60l1Oeoq0


笑わせんな鼻糞!生物選択者のぶんざいで理系を名乗るような奴はう●こ人間!自明の理。

                  以上



81 :大学への名無しさん 2011/01/09(日) 21:32:37 ID:CN3ZqSPF0


でも、物理選択者すら理系を名乗っているんだぜ。


82 :大学への名無しさん 2011/01/09(日) 22:08:49 ID:tf/yJx/k0


物理化学生物地学全部やってこその理系だ。


83 :大学への名無しさん 2011/01/09(日) 22:43:05 ID:r7HwH0PZ0


物理も化学も高校でなかったから!


84 :大学への名無しさん 2011/01/09(日) 22:46:05 ID:77Om0BWx0


地学があっただと・・・


85 :大学への名無しさん 2011/01/09(日) 23:35:26 ID:tf/yJx/k0


>83
底辺校乙ww



86 :大学への名無しさん 2011/01/09(日) 23:40:32 ID:r7HwH0PZ0


うるせぇwwww
底辺通信制の底力みしたるわwwwwwwwwww



87 :大学への名無しさん 2011/01/10(月) 15:40:13 ID:ckojyTER0


物理よりも生物選択の方が凄いと思う。
受験の幅は確実に狭まるのに、よっぽどの覚悟がなければ出来ないことだ。
地学選択は更に凄い!
それだけで「俺は地球科学をやるんだ!」という意気込みが伝わってくる。
もう背水としか言いようがない。



88 :大学への名無しさん 2011/01/10(月) 17:32:05 ID:1qbOtKyi0


人気の宇宙物理天文やるなら
物理地学はごく自然な選択なんだが



89 :大学への名無しさん 2011/01/10(月) 19:12:58 ID:ckojyTER0


>>88
「物理と化学」という選択よりは覚悟を感じる。

やっぱり「理系なら物理と化学」は固定概念が強すぎる。



97 :大学への名無しさん 2011/01/11(火) 19:22:33 ID:kxXXr+Bz0


>>88
天文をやるのに高校地学は不要
むしろ化学の知識が重要



90 :大学への名無しさん 2011/01/10(月) 20:19:07 ID:/hbIBmjI0


>>89
そうか?
工学部志望以外はだいたい物理化学:生物化学は6:4~7:3くらいじゃない?

物理生物や地学はほとんど見ないけど



91 :大学への名無しさん 2011/01/10(月) 21:08:25 ID:lGqnLt1p0


覚悟だとw
大爆笑!!大爆笑!!大爆笑!!
さすが文系だなwおい!!!



92 :大学への名無しさん 2011/01/10(月) 21:56:46 ID:1qbOtKyi0


いや宇宙物理(数学もだが)というある意味学問の頂点(変態)を
目指すのに最適な物理地学という選択が
センター試験においても同時に受けられないという事態が
あること自体おかしいよ



93 :大学への名無しさん 2011/01/10(月) 22:44:16 ID:ckojyTER0


>>91
でも、「物理と化学」ってのは理系だと「流されやすい奴」「軟弱」「小心者」というイメージがあるぞ。
というか、何でそこで文系って出てくるんだ?
文系は理科選択で生物が多いから?
うちの学校は文系は化学の選択が一番多かったぞ。



94 :名無しさん@お腹いっぱい。 2011/01/11(火) 00:13:03 ID:wXwmcnqL0


選択の時期にガリレオを見てたかどうかによるよね
みてたら物理に興味わくんじゃない?
自分は生物ですけど



95 :エレメンタル・マスター 2011/01/11(火) 00:44:25 ID:7lJM/GLoO


四つマスターしろよ


96 :大学への名無しさん 2011/01/11(火) 19:21:28 ID:GPR3nNM10


>>95
俺は共通一次世代で、理科も社会も2科目づつやる羽目になった。
それならば理科4科目の方がはるかにましというのが理系人。
逆に文系の人は社会4科目の方がまだいいって言っていたわ。



98 :エレメンタル・マスター 2011/01/11(火) 20:13:06 ID:7lJM/GLoO


>>96
いや俺文系だしw



99 :大学への名無しさん 2011/01/12(水) 03:36:21 ID:sVyRiqd80


カス様!
カス様!
理系で生物選択のカス様!
お達者で~~~~~~



100 :大学への名無しさん 2011/01/12(水) 10:46:55 ID:prN0EzvL0


東大理系本番を想定するとして、
得点≒解答時間の余裕
これが現実なんだよな~
どの科目を選択してもキツイっちゃキツイが、
物理化学選択が有利な年度が多いだろね



101 :大学への名無しさん 2011/01/12(水) 18:17:51 ID:3F/7gbu00


理系では物理選択の方がカスでしょwww


102 :大学への名無しさん 2011/01/12(水) 19:10:05 ID:ehLGzbhW0


生物選択者(落ちこぼれと読んでくださいw)の馬鹿のくせに態度のでかい阿呆には、最近流行りの「伊達直人」と同じ「にほい」を感じる。う●この「かほり」といってもいい。

「にほい」「かほり」これでいいんだよなwそこの文系野郎!w



103 :大学への名無しさん 2011/01/12(水) 19:38:40 ID:3F/7gbu00


でも、物理選択って軟弱だよねw


104 :大学への名無しさん 2011/01/12(水) 20:36:32 ID:IX6jVxrs0


物理と生物のどちらかを受験前に全く勉強していなかった場合、
医学部に進学してからどっちが困るのかな?
教養で物理を落として専門に進めないなんてことがあるんじゃね?



105 :大学への名無しさん 2011/01/12(水) 20:37:39 ID:DxzQRM6z0


いまは多くの大学で高校で物理を勉強していない人用のコースがあります



106 :大学への名無しさん 2011/01/12(水) 20:43:47 ID:3F/7gbu00


医学部だったら物理は入学後の独学でも追いつくよ。
ウエイトが生物の方が大きい分、生物未履修は痛い目に遭う。



107 :大学への名無しさん 2011/01/12(水) 21:10:38 ID:IX6jVxrs0


>>105
>>106
ありがとう。
やはり興味のある科目を選んだ方が勉強にも身が入るよね。



108 :エレメンタル・マスター 2011/01/13(木) 01:24:52 ID:blwg9g2OO


四つやるとなおよい


109 :大学への名無しさん 2011/01/13(木) 06:04:31 ID:A1fsXmT+0


いや興味あるもの以外適当でいい
広くってのは文系だけでいい
医者は文系っぽいからゼネラリストでいいけど



110 :大学への名無しさん 2011/01/13(木) 09:57:25 ID:BPRKq4He0


何とろうが高得点なら文句ないだろうが


111 :大学への名無しさん 2011/01/17(月) 00:44:31 ID:fGg8V4tV0


理論屋>実験屋>フィールド屋 のヒエラルキーに齧り付いてる馬鹿が多いなw


112 :大学への名無しさん 2011/01/18(火) 22:51:39 ID:MIKTkyR20


物理選択:小心な常識人
生物選択:無謀な変人

どっち選んでもケチつけられるのねwww



113 :大学への名無しさん 2011/01/19(水) 06:52:12 ID:LmyD65e60


だから好きな科目を選べば良いんだよ。


114 :大学への名無しさん 2011/01/21(金) 18:29:44 ID:C+uVZOui0


東大の地学は難しいですね。教科書は数研出版と啓林館の合計4冊を
読み込んで、あとはセンター試験向けの問題集をこなしたが、それ以外に
あとは何をやればいいのでしょうか?



115 :大学への名無しさん 2011/01/22(土) 14:11:18 ID:jCpfNP7K0


なんで物理と地学という選択肢がないんだろうなぁ・・・
好きな科目で受けられるようにテスト時間120分にして二科目自由に選ばせてくれたらいいのに
大学入試センターってバカなのかな



116 :大学への名無しさん 2011/01/22(土) 19:19:57 ID:eVAWoq790


それは文系可哀そうだな


117 :大学への名無しさん 2011/01/22(土) 21:02:24 ID:MZfmb9+70


ん?
>>115は理系じゃね?



118 :大学への名無しさん 2011/01/22(土) 21:11:40 ID:jCpfNP7K0


文系は一科目受験なのに120分拘束されて可哀想ってことかな


119 :大学への名無しさん 2011/01/23(日) 23:40:46 ID:f6/C3dM/0


来年から

3.「理科」の科目選択の弾力化  理科6科目を2科目ずつの試験枠に区分けした現行のグループ制を廃止し、「理科6科目」から最大2科目の選択を可能とする。

≪改正の背景≫
 現行のグループ分けでは、物理、化学、生物によるそれぞれ2科目の組合せ(最大3科目選択可能)だが、地学等の組合せに制約がある。制約解消のためにグループ数を増やすと、試験日程が長期化する。グループ制廃止で、「物理・地学」などの選択が可能になる。



120 :大学への名無しさん 2011/01/23(日) 23:42:33 ID:f6/C3dM/0


http://proto.prochu.net/index.php?center_ex_henkou
既に対策済みやんwww



121 :大学への名無しさん 2011/01/24(月) 17:12:09 ID:FdsZa79v0


地学物理なんて実は一番おいしい組み合わせかも知れんな


122 :大学への名無しさん 2011/01/29(土) 17:30:16 ID:9TYdeGZ00


思考力ないので、物理が出来ず、生物に逃げました。後ろめたいです。


123 :大学への名無しさん 2011/01/29(土) 17:34:28 ID:9TYdeGZ00


S●X の最中に、自分が生物選択者であることを突然思い出したら、ち●ぽが急に縮んでしまいました。女になじられました。俺は自分が男であると胸を張ることが出来ません。


124 :大学への名無しさん 2011/01/29(土) 17:51:14 ID:++EWSx4S0


それは びょうきです
びょういんに いきましょう



125 :大学への名無しさん 2011/01/30(日) 10:37:59 ID:GJQxyDM50


暗記が嫌で生物が出来なくて物理に逃げました。


126 :大学への名無しさん 2011/01/30(日) 13:05:33 ID:kkz4oeMy0


理系に限って言えば、
物理選択・・・数学が得意
生物選択・・・国語が得意
じゃね?



127 :大学への名無しさん 2011/01/30(日) 13:14:18 ID:kbw+ZAzy0


高校地学って数学や物理、化学にもまして実際の学問から離れてそうだよな
地学が好きという理由で地球科学を志望して良いものか



128 :大学への名無しさん 2011/01/30(日) 13:20:42 ID:kkz4oeMy0


>>127
不安なら大学教養程度の本を読んでみれば分かるんじゃまいか。
どっちにせよ、理系に進学したら物理や化学もやることになるだろうけど。



132 :大学への名無しさん 2011/01/30(日) 19:00:45 ID:VKG32HzrO


>>127
地学と物理の選択者だが
地学と物理は密接にリンクしとる。

連星の質量を周期から求めるとか
物理を知らないでは理解不能。
東大京大二次地学レベルの話。



137 :大学への名無しさん 2011/01/31(月) 17:53:24 ID:fZGkHpUn0


>>127
いいんじゃないかな
ただ、どういう分野を指向するのか、考えて勉強したほうがいいよ

高校地学って、大学以降の地球科学の上澄みだけで
おもしろみがかけている、と個人的には思う



133 :大学への名無しさん 2011/01/30(日) 19:27:00 ID:kbw+ZAzy0


>>132
地学と物理が離れてると言ったのではないよ
高校で習う地学と大学で習う地学(?)の中身に溝がありそうだということ



129 :大学への名無しさん 2011/01/30(日) 13:53:36 ID:kbw+ZAzy0


>>128
それはそうだね。もしくは入試の時点で学科選択のない大学に行くか。
ところで大学の授業って高校で習ってない科目を履修しなきゃいけない場合もあると思うけど、
受験は物理地学でする予定だから化学が必修だとキツイなぁ。



130 :大学への名無しさん 2011/01/30(日) 15:37:29 ID:kkz4oeMy0


>>129
教養課程での成績で振り分けられる東大とかね。
でも、まあ入学することが最優先だけど、
やっぱりどんな分野に進むにしても化学は勉強しておかないとキツイでしょ。






131 :大学への名無しさん 2011/01/30(日) 18:37:29 ID:EqfcJBEk0


>122
生物こそ思考力ないとだめだろう。考察問題の嵐だぞ。



134 :大学への名無しさん 2011/01/31(月) 11:19:08 ID:RLqlylnj0


東大地学対策は、本来は予備校とかZ会に頼るのがいい。

自分でやるなら「伊藤の地学解法のコツ」の2冊と、ちょっと古いが
那須紀幸の旺文社からでている「図解・計算問題の解き方」をやる。
資料集はすみずみまで憶える。これくらいはやらないとね。

それ以外には、特に天文の分野に関しては、
くぬぎ出版の「全国大学入試正解集地学」を過去数年分集めて
他大学の難問を消化するくらいだな。

解答に際しては、凝縮された表現で的確に文章をまとめるべきだが、
これは見本を見るしかない。過去問集を複数集めて比較して
いいものを選び、暗記して自分のものにするということをやろうな。

教科書は複数あつめて何度も読み直して地学的思考により疑問をもって
読み込むことだろうか。学校の先生に頼んで教授用資料をみるのもいいかも。



135 :大学への名無しさん 2011/01/31(月) 17:50:50 ID:HLdJCJdzO


すみません、2次で地学を使う者ですが質問があります。

ケプラーの第3法則で太陽系以外の質量を求めるとき
a`3/P`2=M みたいに扱って、本来右辺にあるG/4πを無視してるんですが、その理由がよくわからないので
このスレに予備校の先生か、学校の先生いらしたらお願いします。



191 :大学への名無しさん 2011/02/17(木) 23:12:58 ID:oqe5sGAf0


>>135

>ケプラーの第3法則で太陽系以外の質量を求めるとき
>a`3/P`2=M みたいに扱って、本来右辺にあるG/4πを
>無視してるんですが、その理由がよくわからない

G/4πは定数だから kとおくと
a`3/P`2=kM とするのが正しい。
ただ、質量を求める計算途中で kがキャンセルされて
消えてしまうことが多く、結果はkがあってもなくても
同じになることが多い。いわば手抜き解法。

論述試験では省略してしまってはダメだよ



136 :大学への名無しさん 2011/01/31(月) 17:51:49 ID:fZGkHpUn0


太陽系以外の質量?


138 :大学への名無しさん 2011/02/01(火) 18:03:09 ID:AYndGh1z0


生物選択の馬鹿のくせに態度がでけーぞ!鼻糞野郎!!!


139 :大学への名無しさん 2011/02/01(火) 18:51:36 ID:8dB2YjFG0


朝鮮人並に国語が出来ない物理馬鹿が何を言うか!


140 :大学への名無しさん 2011/02/01(火) 22:37:27 ID:vu7k7OMa0


物理で満点「まあ、頑張ったね」
生物で満点「それは凄い!尊敬する!」



141 :大学への名無しさん 2011/02/03(木) 18:00:25 ID:OhObwblj0


だいたいやね、ア●ルセクロスもしたこともないような奴がふざんなちゅう話やねんほんまにwそういうわしかてア●ルをペロペロしただけなんやけどもね。どんだけ臭いかいう話ですわ。正味の話。そういう阿呆が生物選択の馬鹿どもですわwww非常識な。。。


142 :大学への名無しさん 2011/02/08(火) 14:40:08 ID:HHm35X/I0


物理選択者のKO勝ち!終了。


143 :大学への名無しさん 2011/02/08(火) 23:45:36 ID:Knjk1ENx0


物理選択:逃げ道を作る
生物選択:退路を断つ

生物選択者の方が真剣味があるね。



144 :大学への名無しさん 2011/02/10(木) 20:50:49 ID:WoNcP12j0


セクロスがしたいのにやせ我慢しても惨めなだけ。

物理が出来る方がカッコいい!!



145 :大学への名無しさん 2011/02/10(木) 22:39:17 ID:nulWIKUO0


でも、生物が出来た方が頭がよさそう。


149 :大学への名無しさん 2011/02/11(金) 19:58:52 ID:oT6VQcuw0


>>145
>>146
あ~そーか~wwwwwwwwwwww



146 :大学への名無しさん 2011/02/10(木) 22:48:39 ID:+/xus+HVO


生物好きだから選んだ


147 :大学への名無しさん 2011/02/10(木) 22:59:37 ID:krf6kF/CO


ぶっちゃけ自分の進路と関わってるのならなんでもいい

だが理科二科目で生物と地学の選択者、おまえは認めん



148 :大学への名無しさん 2011/02/10(木) 23:20:46 ID:nulWIKUO0


>>147
古生物やるならそれもありかと。



150 :大学への名無しさん 2011/02/11(金) 20:55:40 ID:mMWXzHn+0


生物選択者の化学の得点>>>物理選択者の化学の得点


151 :大学への名無しさん 2011/02/12(土) 19:56:03 ID:qIz3s+mE0


頭が悪く、暗記しかできない阿呆が、化学の暗記事項をセコく暗記しまくってかき集めた得点だろうよw


152 :大学への名無しさん 2011/02/12(土) 20:18:21 ID:6MpyHwrc0


アインシュタイン=天才
ワトソン=やり手w

象徴的ですねwww



153 :大学への名無しさん 2011/02/12(土) 21:35:58 ID:AxP4/5WJ0


そういう阿呆にも劣る物理選択者www


154 :大学への名無しさん 2011/02/12(土) 21:38:45 ID:AxP4/5WJ0


生物選択者:医学部、薬学部などの難関学部志願者に多い
物理選択者:工学部など並の難易度志願者に多い

理系でも、出来のいい奴は生物選択者が多い。



155 :大学への名無しさん 2011/02/12(土) 21:43:07 ID:0T4T5VQIO


地学選択は受験出来るまともな大学が理学部で、しかも宮廷位しかないと言う修羅の道


156 :大学への名無しさん 2011/02/12(土) 21:51:36 ID:glM3Ssen0


俺の若い頃(今の年齢の半分のころ)はさらにセンター試験で物理と地学はどちらか一科目の排他選択なので、
物理と地学の選択者の場合、東大などセンターの理科が二科目以上必要な大学には出願できなかった。
んで出願したのが北大の理I系(物理必修+化学、生物、地学から一科目選択)。



157 :大学への名無しさん 2011/02/12(土) 21:53:19 ID:glM3Ssen0


おっと一次の理科は一科目で、二次だけ上記の物理+他一科目だ。


158 :大学への名無しさん 2011/02/13(日) 17:52:42 ID:COt1eJhz0


このスレ見て分かる通り、問題意識、切り口は物理選択者が提供している。生物選択者はそれに乗るだけ。つまり猿真似。生物の思考問題など知れてますねwちゃんちゃらおかしい。大爆笑wwwwwwwwww


159 :大学への名無しさん 2011/02/13(日) 18:44:59 ID:uPck6xoZ0


などと意味不明な供述を


160 :大学への名無しさん 2011/02/13(日) 22:39:34 ID:RYOz9vvzO


数学や理科が苦手な人が多い文系が選ぶのが生物だ
そして物理に挫折して生物を勉強する人はいても生物に挫折して物理に変える人はほとんどいない
これが答えだろ



161 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 11:51:09 ID:pcew95UW0


生物?文系?www


167 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 19:47:54 ID:getGHKSd0


>>160
国語や社会が苦手な人が多い理系が選ぶのが物理
そして生物に挫折して物理を勉強する人はいても物理に挫折して生物に変える人はほとんどいない
これが答え



162 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 11:52:50 ID:pcew95UW0


生物?努力家なんだね。ご苦労さんwww


163 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 12:10:10 ID:aq6Za73X0


物理選択者だったが今年物理を捨てて生物を選択した
これが全てを物語っていると思う



164 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 14:50:35 ID:VhHVVBL/0


生物学科とかだと物理が受験科目対象外の所多いけど
物理学科はそんなことない



165 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 18:30:44 ID:vn14eksl0


生物選択の雑魚のくせにうだうだいってんじゃねーよ!鼻糞のくせによー!!


166 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 18:36:41 ID:vn14eksl0


あら?でてこいや!鼻糞!!


168 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 19:59:00 ID:xqoDQjLw0


俺の高校の理系の選択科目、物理と生物半々だった(地学は開講していない)
生物半分ってやばくね?



169 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 20:01:28 ID:03VHsvOR0


ち●ぽが爆発しそうなフ●ラチオをされました。


170 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 20:25:46 ID:getGHKSd0


>>168
医学部人気のためか?
一方、工学部は人気に乏しいからな。
工学部は機械とか、電気とかは就職がいいのに・・・



171 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 20:38:57 ID:IwX4BMRrO


>>170
医学部人気で生物選択は増えないだろ
物理選択でも入るだけなら問題ないし

あと誰か>>167にいい病院を紹介してやれ



172 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 20:54:29 ID:getGHKSd0


>>171
医学部目指すような優秀層は生物選択者が多いでしょ。
>>154の通りだよ。



176 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 21:46:16 ID:IwX4BMRrO


>>172
最初からいい大学の医学部だけ狙ってるような優秀君ならそうでも、普通の高校の理系の生物選択者は物理が嫌って人多いよ
あと俺が突っ込みたかったのは生物をやめて物理とかのとこね



177 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 22:50:00 ID:getGHKSd0


>>176
物理選択者も生物が嫌という人がいたよ。



178 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 23:05:19 ID:IwX4BMRrO


>>177
そりゃそんな人もいるだろ
でも俺の知る限り生物が無理で物理やる人より物理が無理で生物やってる人のが圧倒的に多い



179 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 23:26:14 ID:getGHKSd0


>>178
でも、現実は物理選択者が多い。
すなわち、理由は様々ではあろうが、他科目からの回避選択の割合が同じだと仮定すると、生物が嫌で物理に逃げたという人間が多いということになる。
回避理由の割合の30%が「他の科目にアレルギーを感じたから」だとすると、
100人の物理選択者なら30人、30人の生物選択者なら9人ということになるからな。
よって、>>178はありえない。
何だかんだで実数は物理選択者の方が多い。



180 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 23:44:40 ID:IwX4BMRrO


>>179
何で勝手に割合が同じって仮定してんだよ
物理選択者で生物が無理なのが理由な人なんか俺の周りには一人もいないし逆はたくさんいる
もちろん俺は物理選択だから物理選択の友達のが多いぞ

結局は>>160の言うように文系でもできる理科が生物なんだろ



173 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 21:00:08 ID:xwPV0dXSO


自分がかってに物理とったくせに
あとでグダグダいうなよきめぇな



174 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 21:09:29 ID:getGHKSd0


>>173
生物につまづいたかアレルギーがあるかで物理に逃げたんでしょ。



175 :大学への名無しさん 2011/02/14(月) 21:27:32 ID:VhHVVBL/0


医学人気ってか看護人気


181 :大学への名無しさん 2011/02/15(火) 03:39:50 ID:Og+dbpuw0


文系でもできるってか平均点は無勉でも余裕なんだよな これが大きい

ただ「できる科目」っていうには最低でも8割は欲しい
そこら辺を目指すとなると一気に壁が高くなる



182 :大学への名無しさん 2011/02/15(火) 16:21:25 ID:EmDzzVyfO


>>181
まとめると
馬鹿でもできるけど極めるのが困難なのが生物
馬鹿は落ちこぼれるけど出来る人には高得点を取りやすいのが物理
でおk?



183 :大学への名無しさん 2011/02/15(火) 16:35:05 ID:Og+dbpuw0


おk


184 :大学への名無しさん 2011/02/15(火) 22:56:11 ID:JegDD3WW0


凄い秀才:生物が出来る
並の秀才:物理が出来る
軽度馬鹿:物理が出来ない
重度馬鹿:生物が出来ない



185 :大学への名無しさん 2011/02/16(水) 04:21:00 ID:nYFeLpjc0


秀才はどっちもできる


186 :大学への名無しさん 2011/02/16(水) 18:56:48 ID:YK4YI9Z20


>>184暗記ものが得意な大秀才だとよwww

アインシュタイン
ボーア
ディラック
これら物理学の天才たちに比べれば、生物の坂東太郎とかぬかすオッサンも屁のようですがwww



187 :大学への名無しさん 2011/02/16(水) 21:29:10 ID:jmxsqa0p0


生物は大量点が取り難いからな。
それでも選択するのは、大量点取る自信がなくては出来ない。
だから生物選択者の方が頭がいい。

物理は失敗が多いからな。
それでも選択するのは、失敗しない自信がなくては出来ない。
だから物理選択者の方が頭がいい。



こうですか???



188 :大学への名無しさん 2011/02/17(木) 08:50:41 ID:4TYMHgcH0


似非理系の生物選択者には、コンプレックス、負け犬根性が染みついているので、はなから尻尾を巻いてるので、高得点など狙えない。そこそこの点数を無難にとることを考えているんだろうよw


189 :大学への名無しさん 2011/02/17(木) 09:37:39 ID:q79GIcYfO


他の人の科目馬鹿にして何が楽しいんだよ
自分が物理できないから僻んでんの?



190 :大学への名無しさん 2011/02/17(木) 22:47:32 ID:7R8WPgdP0


>>188
生物で高得点取る方が凄いわけだが?
物理選択は小心者か、生物コンプレックスでしょ。



194 :大学への名無しさん 2011/02/18(金) 00:55:06 ID:SGymGkVfO


>>190
生物で高得点取る方が凄いからって理由で生物選択する人見てみたいわwww
いたとしてもどうせ勉強しか取り柄のない格好つけかただの愚か者だろうけど



192 :大学への名無しさん 2011/02/17(木) 23:14:24 ID:U1OmHsva0


生物とかほぼ暗記だぜ


193 :大学への名無しさん 2011/02/17(木) 23:20:20 ID:cFCQIn81O


>>192
底辺はな

物理も底辺は暗記

生物も物理も化学も上にいけばいくほど基礎事項やちょっとした応用事項は暗記してあるのが前提でそこから思考力が問われる問題が出てくる

地学は勉強したことないからわからんが



195 :大学への名無しさん 2011/02/20(日) 16:46:07.66 ID:lRJBKsKD0


俺生物選択だけど、生物選択者は数学or物理ができないっていう理由で来た似非理系がかなり多い
しかも暗記すらできないような馬鹿も多い
早慶以上は考察問題ばっかだからそういう奴はせいぜいマーチ止まり
ただし一部の医学部志望は強い



196 :大学への名無しさん 2011/02/20(日) 17:47:26.66 ID:KUrUUjKe0


物理選択者は社会の暗記や国語の読解が苦手な理由でやむなく理系を選んだという似非理系がかなり多い
計算もせいぜい暗記よりはましという程度の馬鹿も多い



200 :大学への名無しさん 2011/02/27(日) 22:13:55.39 ID:4X9mQwEw0


>>195
>>196

物理と生物選択というのはどうなんだろうか



197 :大学への名無しさん 2011/02/26(土) 15:11:30.74 ID:5qU8vZcy0


生物暗記野郎晒しage


198 :大学への名無しさん 2011/02/26(土) 20:30:41.34 ID:f0zqPZCV0


物理計算野郎晒しage


199 :大学への名無しさん 2011/02/26(土) 22:43:44.38 ID:JsM7eCfP0


工学系=物理化学
医療農学系=物理IB化学生物
医療農学系に物理Ⅱまでは不要



201 :大学への名無しさん 2011/02/28(月) 13:58:13.28 ID:V2GwkCN/O


超変人w



202 :大学への名無しさん 2011/02/28(月) 16:42:17.91 ID:dqS16Bb40


俺は高校の時、得意な科目が数学と物理。特に物理は某業者の試験では県内で
ひとケタ台の順位を数回だした。
でも好きな科目が生物。
希望する大学数校は模試でいつもA判定だったので、
理科1科目選択の入試時には好きな生物選択してたよ。



203 :大学への名無しさん 2011/02/28(月) 17:06:11.75 ID:qffkkm6a0


>>202
そうかいw



204 :大学への名無しさん 2011/02/28(月) 17:10:04.74 ID:DwIYQ3F/0


地学は面白いぞ


205 :大学への名無しさん 2011/02/28(月) 17:14:28.25 ID:qffkkm6a0


上弦の月、下弦の月混同してる奴がエラそうにw


206 :大学への名無しさん 2011/03/03(木) 13:15:52.99 ID:2Bfp1PwL0


エッセンスを解けば大体できるようになるよ
物理挫折組でつまるところって波動あたりかな?



207 :大学への名無しさん 2011/03/05(土) 01:09:58.96 ID:/MxkRTdY0


生物に挫折する人はどこで行き詰ってしまうのだろうか?
やはり、遺伝か?



208 :大学への名無しさん 2011/03/05(土) 01:52:28.80 ID:XOJISAMrO


遺伝って数学と同じでパターン暗記しちゃえばなんてことはないんだけどね
基本だけ押さえてその場その場で対応しようと思ったら大変だけど

このスレって選択迷ってる人とかもみてんのかな
だとしたら絶対に物理化学を薦める
生物は面白いし、言われてるほど点数取りにくくもないけど不遇されすぎ
まず工学部は基本的にどこも物化のみだし、薬でも物化指定が多い
逆に生物指定があるのは一部の医学部くらいなもんだ
まあ医学部や農学部に行くって心に決めてる人は生物でもいいと思うけど



209 :大学への名無しさん 2011/03/05(土) 02:03:52.11 ID:XOJISAMrO


まあ理想は3つ全部だけどね
京大とか北大みたいに3つ必須にしてるとこも結構あるし



210 :大学への名無しさん 2011/03/05(土) 02:46:51.00 ID:+RjfQToMO


四つだろ


211 :大学への名無しさん 2011/03/05(土) 07:53:41.48 ID:quA3cxyb0


生物なんて暗記なんだから余裕だろwwwww
って感じで選択したら考察問題が出来なくて詰んだ

物理にすればよかった



212 :大学への名無しさん 2011/03/05(土) 09:47:29.52 ID:4FDRJhXm0


>211
そういうのは大学いくこと自体向いてないからさっさと就職したほうが良い



213 :大学への名無しさん 2011/03/05(土) 12:17:17.38 ID:XOJISAMrO


うん、生物の考察が挫折するほど難しいってのはハッキリ言って理系には向いてないな
多分物理やってもあんま伸びないと思う



214 :大学への名無しさん 2011/03/05(土) 13:01:02.80 ID:/MxkRTdY0


>>213
文系がだめで理系に逃げてきた人はもうアウトじゃん。

文系:ダメ
理系生物:苦戦
理系物理:苦戦予想

オワタ\(^O^)/



215 :大学への名無しさん 2011/03/05(土) 13:01:54.96 ID:Mpx3Cj7L0


論理的に考えられない人はどの科目やっても無理だと思う
暗記だけで対応できてしまう問題だけ解いてもね



216 :大学への名無しさん 2011/03/05(土) 13:29:43.83 ID:SsRwEgDC0


物理=思考=頭良くないと出来ない=才能=理系≒男

生物=暗記=頭が悪くてもOK牧場=努力=文系≒女



224 :大学への名無しさん 2011/03/13(日) 23:25:55.91 ID:dIAkXxQsO


>>216
そういうのは荒れるから止めろ
ちなみに生物が暗記で済むのはFランまで



217 :大学への名無しさん 2011/03/05(土) 13:33:34.63 ID:4FDRJhXm0


>214
苦戦も何も、考えることができないやつは文系だろうが理系だろうが大学行ってもしょうがないから
高卒でライン工にでもなったほうが良い。学費も税金も無駄。



218 :大学への名無しさん 2011/03/05(土) 13:45:08.44 ID:juzxSnCQO


物理と生物を選択しちゃったわ・た・し。
化学Ⅰは一年で履修。
物理も生物も化学より楽しそ~って理由で選択したけど物理が・・・・出来ない。
理学部生物学科志望の新受験生だけどこのまま物理を頑張るか化学Ⅱを独学するか・・・迷ってます。
化学含め物理以外の科目はまあまあ出来ます。



219 :大学への名無しさん 2011/03/05(土) 19:46:04.99 ID:Dz9TTEew0


>>218
化学にしろ。



220 :大学への名無しさん 2011/03/07(月) 00:48:35.87 ID:TjEViNkv0


>>218
現役時、2次選択が生物Ⅱ・化学Ⅱで、生物が一番得意だったが、
どうせ3科目必要だし物理の方が点数取れると思い、浪人時物理Ⅱを独学で勉強した。
最初はぜんぜん点数が伸びなかったが、最終的に安定して高得点取れるようになった。
続けてれば後半伸びるから俺は物理頑張った方が良いと思う。



221 :大学への名無しさん 2011/03/07(月) 02:56:27.79 ID:xE/NAH3HO


なぜか理科三科目全部やってるわ
京大医でも目指さないと無駄になる



222 :大学への名無しさん 2011/03/09(水) 23:20:51.34 ID:2I9QIr+TO


北海道大医学部も3科目だよ。


223 :大学への名無しさん 2011/03/09(水) 23:32:41.70 ID:nQ8c/EQBO


旭川医科大も俺のとかは3だった


225 :大学への名無しさん 2011/03/14(月) 01:48:01.01 ID:7D8tgS1t0


だからさ。
数学が得意→物理選択
国語が得意→生物選択
で良いんじゃね?



226 :大学への名無しさん 2011/03/14(月) 22:02:07.87 ID:CG0AIVe/O


日本は地震・火山が多いから地学を必修にすべき
とくに防災などの知識も含めて



227 :大学への名無しさん 2011/03/14(月) 22:18:09.57 ID:caoZbU3e0


新演習がの評判がいいのは理解に苦しむ。


228 :大学への名無しさん 2011/03/14(月) 22:21:12.71 ID:caoZbU3e0





229 :大学への名無しさん 2011/03/15(火) 05:31:19.75 ID:480sgeo00


過疎スレで書き込みがあるなと思ったら、何だ誤爆かよw


230 :大学への名無しさん 2011/03/20(日) 12:12:47.34 ID:qPQnnTELP


化学と生物ってどっちが暗記量多いですか?


231 :大学への名無しさん 2011/03/21(月) 20:38:38.21 ID:38dRLnBd0


>>230
単純暗記なら生物じゃね?



232 :大学への名無しさん 2011/03/29(火) 12:37:19.27 ID:8gxdE4yQ0


高卒認定の生物以外は合格したが


生物わけわかめなんですけど…
どうするのがベストでしょうか



233 :大学への名無しさん 2011/04/10(日) 00:40:59.16 ID:u2NITGzhO


理系なのに化生・日世っておかしいよね……


234 :大学への名無しさん 2011/04/10(日) 03:36:45.27 ID:SiUs/OI2O


生物選択だけど物理組に勝てる気がしない@京大2次


235 :大学への名無しさん 2011/04/12(火) 15:57:57.33 ID:EbnUTQcO0


物理と化学 純粋な理系様
化学と生物 理学部っぽい理系
物理と生物 極度の化学嫌い



236 :大学への名無しさん 2011/04/16(土) 19:28:38.37 ID:fsVE97a2O


物理と地学 理学部で天文を志している(他に地球物理学)パターン


237 :大学への名無しさん 2011/04/17(日) 22:30:25.50 ID:TtHFFlz10


化学と地学 地質に興味あるのか?
生物と地学 古生物に興味あるのか?

・・・というパターンかな・・・



238 :大学への名無しさん 2011/04/26(火) 10:09:13.17 ID:Vgv3jm0D0


生物と地学は、戦前でいう「博物」の範疇。


239 :大学への名無しさん 2011/05/04(水) 09:40:14.08 ID:0aclv9PX0


国立医学部を受ける場合、化学は選択するとして、
残りは物理と生物のどちらをやればいいんだ?
普段の勉強や受験時、それから医学部に入ってから後のことも含めて。



240 :大学への名無しさん 2011/05/04(水) 11:21:44.38 ID:c7XNIS0k0


>>239
受験に有利なのが物理
入学後に有利なのが生物



241 :大学への名無しさん 2011/05/04(水) 12:51:18.88 ID:OkYcOG0X0


>>240
まず入る事が最優先だからやっぱり物理を選択するべきかあ。



271 :大学への名無しさん 2011/05/22(日) 12:53:34.43 ID:R10TGuTI0


>>240
物生間の有利不利は大学によって異なるので一概に言えない。
俺の知っている限りではこんな感じ

物理不利
東北大、滋賀医大、京都府立医大
生物不利
阪大、山形大、東京医科歯科大、岐阜大

これらの大学を狙う場合を除いてどちらを選択してもあまり変わらないと思う。



332 :大学への名無しさん 2011/11/26(土) 00:23:05.13 ID:M7fSDLqb0


>>271
これってガチ?



242 :大学への名無しさん 2011/05/04(水) 14:29:28.25 ID:UQJtjB3TO


>>241
うちの大学は物理選択なら生物補修、生物選択なら物理補修やってくれるよ
多分そういう大学が多いと思うから個人的には入学を優先すべきだと思う



243 :大学への名無しさん 2011/05/04(水) 14:46:10.56 ID:Is4vHNKI0


>>242
いい大学だね。
そうだね。
入れなかったら何も始まらないものね。
医学部は高レベルでの競争を強いられるから、
少しでも不利な条件は回避しないといけないよね。
余程物理に拒否反応があるなら別だけど、
教科書とか読んでいても割と楽しめる。
医学部を目指すくらいだから遺伝とか生化学分野にも興味があるけど、
入学してからも嫌と言うほど勉強するだろうから。




244 :大学への名無しさん 2011/05/04(水) 15:31:12.20 ID:Oioph7xGO


生物・物理って人いない?
理学部志望とかならいそうだがw



245 :大学への名無しさん 2011/05/04(水) 15:53:12.36 ID:Is4vHNKI0


>>244
稀にはいるだろうけど受験の時も入学してからも、
化学は物理と生物双方と密接な繋がりがあるから、
全く勉強しないわけにはいかないんじゃないか?
入ってからならともかく、受験で3科目やるのは不利だと思うが。



246 :大学への名無しさん 2011/05/04(水) 23:28:05.26 ID:hUQibKi7O


俺物理生物


247 :大学への名無しさん 2011/05/05(木) 00:10:01.08 ID:1ghKxQMCO


医学部って入ったあと物理使わなそうだけど
それにしても地学はいないのかな
早慶を捨てるし、受験校数涙目だけど



248 :大学への名無しさん 2011/05/05(木) 01:03:56.76 ID:rmXgZDMnO


俺、物理地学だっつーの。
二次レベルの地学の天文の理解に、物理の力学は欠かせない。



249 :大学への名無しさん 2011/05/05(木) 01:06:35.49 ID:pyo7dLyp0


化学生物倫政じゃいかんのか


250 :大学への名無しさん 2011/05/05(木) 01:19:50.72 ID:rmXgZDMnO


宮廷の農学部とか理学部でフツーにいるだろ。



251 :大学への名無しさん 2011/05/05(木) 10:45:56.29 ID:u8u+uedk0


①得意あるいは好きな科目
②受験に有利な科目
③将来役立ちそうな科目
この順番で選べば無難かな。
俺は理科は全部好きだから②で物理化学で行くよ。



252 :大学への名無しさん 2011/05/06(金) 15:43:18.51 ID:9qje2Y8U0


☆☆☆☆☆ 九州工業大学情報工学部は教育力も全国一流 ☆☆☆☆☆ 
           http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/

●日本初、国立大学唯一の情報工学部   世界に誇れる情報工学の研究拠点
 情報工学をベースにそれぞれの専門対象分野(電子・機械・生命・知能・システム創成)もハイレベル

●エンジニア最高峰資格の技術士をめざす諸君には全学科がjabee認定で一歩リードできる
 知能情報工学科「知能情報工学教育プログラム」 情報および情報関連分野
 電子情報工学科「電子情報工学教育プログラム」 電気・電子・情報通信およびその関連分野
 システム創成情報工学科「システム創成情報工学教育プログラム」 情報および情報関連分野
 機械情報工学科「機械情報工学教育プログラム」 機械および機械関連分野
 生命情報工学科「生命情報工学教育プログラム」 生物工学および生物工学関連分野

⇒『学部卒業後には技術士一次試験免除で技術士補』
  http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/
⇒『卒業後も九州工業大学技術士会が技術士取得を支援』
  http://www.kyutech.ac.jp/info/id171.html

●IIF(国際先端情報科学者養成)プログラム:学科横断の選抜制で留学を含むエリート教育実践中
●ハイレベルな教職過程:数学・情報のWライセンスが同時取得可能
特色ある情報工学部の教育は、授業科目数も多く(情報工学科目+対象専攻科目)ハードだけどやる気がある学生には満足いくカリキュラム
http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/business/business5/

愛校心溢れる熱意ある優秀な指導者とハイレベルな研究ができるのも超魅力!
さらに院では旧帝大学も含め幅広い進路選択が可能
大学適正学科診断テストで志望学科を選択しよう
http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/department/
情報工学部の各学科の内、メーカーも含めた大手企業就職は機械情報と電子情報が最強

さらなる飛躍のためにも政令指定都市である福岡市へのキャンパス移転を本格的に検討しよう!
広大空地であるアイランドシティは候補地として有望
http://island-city.city.fukuoka.lg.jp/ (ふくおかアイランドシティ)



253 :大学への名無しさん 2011/05/06(金) 17:27:29.74 ID:RymgqMBp0


東京リーガルマインド新潟で開校へ


 
全国で資格試験の予備校などを展開する東京リーガルマインド(東京)は29日に新潟本校を新潟市中央区弁天3に開設し、国が訓練費を支給する基金訓練を始める。同グループの県内での開校は初。予備校業務の実施も検討している。

基金訓練は雇用保険の受給資格のない人らを対象に職業訓練を実施し、受講生に月10万~12万円の訓練・生活支援給付金を支給する制度。




254 :大学への名無しさん 2011/05/07(土) 18:18:42.28 ID:3u3h0zoN0


物理化学


255 :大学への名無しさん 2011/05/14(土) 21:10:36.44 ID:R2Qy53bH0


生物地学


256 :大学への名無しさん 2011/05/14(土) 22:04:34.24 ID:hTIWAfhuO


何も考えず化学やりたくなかったから生物やってる
今では駿台記述で偏差値67です。後悔はしていない

後悔といえば浪人して物理やりたかったけど、
物理生物はありえないって先生に怒られて、化学やるはめになったくらい
化学もちゃんとやり始めたら楽しくなってきたけどね



257 :大学への名無しさん 2011/05/14(土) 22:53:21.23 ID:B4V0e71O0


数学、物理得意で本来ならば計算問題ある化学やるべきなんだろうけど
生物が純粋に学問として勉強してて楽しすぎるから物理・生物で試験受けてる

まぁやっぱり自分が好きな科目やったほうがいいと思うよ



258 :大学への名無しさん 2011/05/14(土) 22:57:21.76 ID:f5z6G7lC0


>>257
生物物理化学という学問があるが、メインはどこなんだろ?
日本語的には化学なのかなあ・・・



260 :大学への名無しさん 2011/05/15(日) 06:49:49.14 ID:+jZOkHE+0


>>257
でも物理や生物をやる時に化学の知識も必要になるだろ。



262 :大学への名無しさん 2011/05/15(日) 13:30:28.06 ID:9Igh3CdW0


>>260
生物で必要な化学の知識は学校の授業で足りるでしょ



259 :大学への名無しさん 2011/05/15(日) 01:23:31.28 ID:164c8FmRO


生物選択したことを後悔してる理学部化学科が通りますよっと




261 :大学への名無しさん 2011/05/15(日) 08:02:54.14 ID:FonyUAGx0


>>259
生物化学系の研究室を選ぶんだ!



263 :大学への名無しさん 2011/05/15(日) 14:20:33.50 ID:97KfOn0F0


大学の生物→高校化学が必要
大学の化学→高校物理が必要
大学の物理→高校数学が必要
みたいな話は聞いたことがあるな。 



264 :大学への名無しさん 2011/05/15(日) 16:40:59.99 ID:l5zZTTlA0


>>263
じゃ理系に行くなら物理・化学の選択以外有り得ないわけか?



265 :大学への名無しさん 2011/05/15(日) 19:10:19.04 ID:164c8FmRO


>>263まさにそれ
>>259だが物理の知識なしに化学の基礎なんて理解できない
なんで?を突き詰めると必ず物理&数学にぶちあたる

高校ん時数ⅢCだけであうあうなるだろうからって生物選択したけど‥はぁ



266 :大学への名無しさん 2011/05/15(日) 19:34:16.85 ID:OSjACoLC0


>>265
理学部なら専攻に関係なく物理は必須だろうね。
医学部とかに行くなら必ずしも必要ないかも知れないが。




270 :大学への名無しさん 2011/05/19(木) 07:38:30.72 ID:UkTMVO8SO


>>266
東大理学部のとある地学系の学科は物理の苦手な奴らばかりなんだぜ?

理系なら大学入ってから物理も化学もやらされるからあくまでも受験科目としてなにを選ぶかだろ。



267 :大学への名無しさん 2011/05/15(日) 19:46:22.18 ID:KNfKGgKjO


理系なのに物理を知らないやつwww


268 :大学への名無しさん 2011/05/15(日) 23:19:12.40 ID:FonyUAGx0


・・・と言った半面、生物の洪水に飲まれてアップアップした医学生が多発したのであったwww

最近は生物未履修者に補講をする大学もあるらしいが。



269 :大学への名無しさん 2011/05/16(月) 22:43:11.47 ID:yDqOrxTG0


地学は物理やってるとわかりやすい


272 :大学への名無しさん 2011/05/22(日) 16:45:39.26 ID:+kz6+UQXO


結局数学が得意かどうかな希ガス。
物理と生物の選択は。



273 :大学への名無しさん 2011/05/22(日) 17:21:05.22 ID:tFTxaw2l0


そして生物選択で難関に合格している人は大抵国語が得意だと思う。



274 :大学への名無しさん 2011/05/22(日) 17:33:11.53 ID:QjVo4ziO0


俺は高校で物理化学やってたけど、2次で理科1科目+数英だったので、化学選択をして
センターは地学を選択。
センターの時間割さえ問題なければ物理地学を選びたかった。

大学に入ってからは変人扱いされたw



275 :大学への名無しさん 2011/05/24(火) 07:44:08.86 ID:Xz27PlxKO


>>274
高校は物理化学だったが現役時物理地学、浪人時化学地学だった俺参上。
もちろん超変人扱いだったが、大学に入ってから変人仲間もできた。


ちなみに現役時は独学、浪人時は予備校で教わった。
首都圏ではなかったが当時は二次地学の対面授業があったのでかなり鍛えられたよ。
何の因果か今はその予備校で地学担当職員だ。
誰か個別コースの地学とらないかな~。



276 :大学への名無しさん 2011/06/07(火) 07:57:25.24 ID:sPXntgp+0


生物と地学で筑波を受けようと思ってる俺が参上
まぁ東工大が受けれなくなるんですけどね……



277 :大学への名無しさん 2011/06/07(火) 12:39:20.67 ID:HBC9n8eO0


俺は化学と地学で京大・農志望


278 :大学への名無しさん 2011/06/07(火) 18:07:23.14 ID:RNjldKexO


化学生物は


279 :大学への名無しさん 2011/07/26(火) 00:26:01.43 ID:hd8IGz/m0


>>277
俺は物理地学で京大理志望



280 :大学への名無しさん 2011/07/29(金) 08:38:04.60 ID:wgOZ/g4/0


物理地学で理三受ける奴は、・・・・・いないだろうな。


281 :大学への名無しさん 2011/07/29(金) 13:17:33.86 ID:sbH+0sxq0


>>280
入ってからかなり困るんじゃねーの?



282 :大学への名無しさん 2011/07/31(日) 08:04:51.29 ID:k2/39iUx0


>>281
入ってから化学生物を勉強しなきゃいけないから大変だろうね。
でもそんな危ない橋を渡るような方法でも入ってしまえば、
後は本人の頑張り次第かな。
まずは入れなければ話が始まらない。



290 :大学への名無しさん 2011/08/10(水) 03:02:00.70 ID:HHH7TXU30


>>281
理Ⅲは入学後医学部行くつもりなら半年間
かなりぬるいから実は純粋に合格のしやすさのみで選ぶべきだと思う





292 :大学への名無しさん 2011/08/11(木) 21:56:31.76 ID:YzefIFyUO


>>290
医学部なのに入り易いと言う理由で地学を選択すると理三しか受けられなくなり、
思ったように学力が伸びず志望校を変更せざるを得なくなった時に困る。



283 :大学への名無しさん 2011/07/31(日) 10:45:08.70 ID:/C8wIZVV0


>>282
そういう理由で高得点が取りやすい物理を選択して生物学科に入った香具師がいた。

でも、生物は生物で好きだったから(だから生物学科を選んだ)、生物選択者に追いつくための勉強も結構楽しみながらやったってさ。



284 :大学への名無しさん 2011/07/31(日) 12:16:30.19 ID:DGURoi4wO


凄いかぐし達だなぁ。


285 :大学への名無しさん 2011/07/31(日) 23:48:51.50 ID:E3X1ap7B0


ちげえよ、こうぐし、って読むんだよ。


286 :大学への名無しさん 2011/08/01(月) 04:36:00.81 ID:aPU5U81YO



埋系なゐに壬物や他学を撰尺






287 :大学への名無しさん 2011/08/01(月) 20:08:46.80 ID:mkB8ugZ40


物理選択者で威張っていいのは理学部行って常人には理解不能な理論とかに取り組むやつだけな
工学部とか農学部とか横並びだから



288 :大学への名無しさん 2011/08/05(金) 12:04:42.00 ID:PmpJUU1qO


生物おもしろい。

葉っぱは見ても当たり前過ぎて認識すらしないが、勉強してみるとあんなに薄くて小さないのに、人間と同様に構成する組織が「複雑」かつ「精緻」に機能して確実に生きている。

地学は地球や宇宙など、対象のスケールが大きくてワクワクする。

今年、理3を「生物」「地学」で受けようと思います。


チラ裏&携帯からでごめんなさい。



289 :大学への名無しさん 2011/08/05(金) 12:15:00.70 ID:okv+QYH80


>>288
チラ裏じゃなくて小学5,6年の子の作文だな



291 :大学への名無しさん 2011/08/10(水) 03:06:38.04 ID:HHH7TXU30


1.5年だな


293 :大学への名無しさん 2011/08/30(火) 00:35:50.80 ID:/Bknwi0m0


化学必須で興味があったから生物選択してて、結局入学したら物理もいるって聞いてその日から物理独学で勉強しはじめたあの2月
感想としてはどっちも面白いのに何故高校で両方取れんのよ



294 :大学への名無しさん 2011/09/28(水) 12:53:41.00 ID:kTTiz49Z0


そういや難関大学というか東大京大を地学で受けようとしてる人はやっぱ地学Ⅰ・Ⅱの参考書使ってる?


295 :大学への名無しさん 2011/10/07(金) 21:36:02.67 ID:6MVBhXZa0


物理選択しないと併願校がなくなるよ。
東大の併願に理科大じゃ悲しいよ。
週刊誌に理科大はマーチよりも就職が良いとか書かれるぐらいだよ。



296 :大学への名無しさん 2011/10/07(金) 22:04:04.09 ID:3s5onGqj0


理系のクセに生物w
頭悪そうwwwwww



297 :大学への名無しさん 2011/10/07(金) 22:13:37.42 ID:6MVBhXZa0


物理習っていないなら理系やめろと言った教官は解雇すべき(。・ω・。)


298 :大学への名無しさん 2011/10/07(金) 22:19:15.81 ID:7TvgWiyY0


私立医学部受験者は生物多かったな



299 :大学への名無しさん 2011/10/07(金) 23:28:46.58 ID:5oSoiK+0O


なんだよ、大学入ったら結局物理もすんのかよ!


300 :大学への名無しさん 2011/10/07(金) 23:55:18.45 ID:6MVBhXZa0


今度は理系でやりたいです。


301 :文系 2011/10/08(土) 00:28:38.34 ID:1w0iUO1dO


全部やれよ全部w


302 :大学への名無しさん 2011/10/08(土) 00:29:58.05 ID:scBhWA7x0


一つとして満足に出来ねー阿呆が偉そうにw


303 :大学への名無しさん 2011/10/08(土) 08:44:23.06 ID:FdkcHRod0


化学生物で受験した奴は入学後に必修科目の物理で地獄を見る、とくに電磁気学。
平均80点を超えてた真面目な女の子など含め、生物受験者はすべてドラ食らってた。
皆追試で救済はされてたが。



307 :大学への名無しさん 2011/10/09(日) 16:24:29.04 ID:DMqjlxONO


>>302
そりゃお前のこった



304 :大学への名無しさん 2011/10/08(土) 09:54:45.25 ID:7TQP8uP60


入学後のことも考えると物理・化学選択しかないよね(。・ω・。)
生物選択だと入試でも不利になるよね(。・ω・。)



305 :大学への名無しさん 2011/10/08(土) 23:29:35.66 ID:FdkcHRod0


必ずしもそうではない。再受験で理三に入った奴が、現役時は物理化学選択だったが
理三には化学生物を選択して合格してた。



306 :大学への名無しさん 2011/10/09(日) 15:18:18.62 ID:+s1VDUZy0


そうかなあ(。・ω・。)
生物選択だとトップでも物理と10~15点の差が付くから不利な気がします(。・ω・。)



308 :福井一成 2011/10/10(月) 02:35:01.90 ID:Tjep9J1n0


物理や化学は、勉強がデキる人が受ける。生物や地学は、アホが受ける。
だから、普通だったら、物理化学の平均点>>生物地学の平均点となるハズ。
ところが、大学側は、平均点に差が出ると不公平と考えるので、
物理・化学の問題を難しくして、生物・地学の問題を簡単にして、
平均点を同じくらいにしようとする(受験生のレベル差には気づかない)。
だから、生物・地学を選択するのが正解!!

ただし、医学部は生物の問題が難しいので注意。なぜなら、医学部で習うことは、生物と
かなりダブっているから。むしろ、物理(医者になってから、何の役にも立たない)の問題が簡単。



309 :大学への名無しさん 2011/10/10(月) 11:45:35.21 ID:cBHa0ZvB0


国立大なら、同じ科目は学部に関係なく同一問題を出す場合が多いのでは?


315 :大学への名無しさん 2011/10/31(月) 21:12:21.96 ID:CECWnFif0


>>309
国立大と言うか国立の総合大学ね。
単科の医科大学の生物は難しいと思う。



310 :大学への名無しさん 2011/10/10(月) 18:22:03.50 ID:fzWt0JIX0


うちの高校は化学ⅠⅡ、物理Ⅰ、生物Ⅰは必修で物理Ⅱと生物Ⅱはどちらか選択もしくは両方履修
なんだけどこれって普通?



311 :大学への名無しさん 2011/10/10(月) 20:32:56.90 ID:Wym8wcpf0


スレ読んでると物理と生物なら物理の方が点が取れるみたいだけど、それってセンターでも言えることなの?

ちなみにどちらもⅠのみで九割狙いの場合



313 :大学への名無しさん 2011/10/12(水) 20:53:02.55 ID:T53ayovf0


>>311
満点取りたいなら物理
8割でいいなら生物



312 :大学への名無しさん 2011/10/10(月) 20:34:00.70 ID:Wym8wcpf0


>>310
俺らと同じだ



314 :大学への名無しさん 2011/10/24(月) 23:59:38.13 ID:aOvuQC3j0


化学ⅠⅡが必修、生物ⅠⅡか物理ⅠⅡから一つ選択だったな
割とオーソドックスな気もするが



316 :大学への名無しさん 2011/10/31(月) 22:28:31.73 ID:mog8lZUaO


地学と地理の違いがわからないお
だれかおしえて><



317 :大学への名無しさん 2011/10/31(月) 23:52:49.55 ID:R8Ooq/IH0


>316
中学校からやり直せ



318 :大学への名無しさん 2011/10/31(月) 23:56:31.38 ID:CECWnFif0


>>316
逆に何がどう分からないんだか分からない。



319 :大学への名無しさん 2011/11/01(火) 01:21:20.28 ID:P2uPb/hr0


物理・生物でいくか、物理・化学で行くか思案中。
生物の方が好きだし、仕上がりも早そうなので
物理・生物にしたいが、大学入学後困るだろうか。
志望は医学部。



320 :大学への名無しさん 2011/11/01(火) 02:51:44.72 ID:gFJ4F5rdO


特定されちゃうからあまり書けないが、俺のクラスにいる生物オリンピック金メダルの人が

「生物は大学に入ってからでも十分」

って言ってた。



321 :大学への名無しさん 2011/11/04(金) 16:20:35.24 ID:DWPTWF8x0


国立2次まで考えてるなら、好きな方選んだ方がイイ。
モチベーションは結構大事だと、予備校バイトで気が付かされた。
まあ都内の中レベル私立進学校は、物理化学しかやんない学校も結構あるのも事実。
公立校だと生物や地学も確実に開講してるんだけど。



322 :大学への名無しさん 2011/11/04(金) 20:29:13.55 ID:UEhAOqyd0


医学部なら物理でも生物でもどちらでも良いが、
化学は少なくとも理論や有機はやっておかないと大学入ってから困るだろうな。



323 :大学への名無しさん 2011/11/04(金) 22:57:36.03 ID:DWPTWF8x0


>>322
化学なしで医学部とか、そもそも出来るの?
つーか地学・生物の2つを同時とか流石に観たことないわ



324 :大学への名無しさん 2011/11/05(土) 00:46:32.25 ID:sma/vNpZ0


理三なら何でもあり。物理生物だろうと物理地学だろうと点数とれればOK。
最もあり得なそうな化学地学も、歴史を遡れば一人くらいいるかも。



325 :大学への名無しさん 2011/11/05(土) 12:22:12.09 ID:GC+3VzDz0


>>324
物理生物はいたなあ、素直に物理化学か化学生物のほうが楽だろうに・・・



326 :大学への名無しさん 2011/11/06(日) 03:10:55.95 ID:WCXA+Toa0


>325
化学生物は東大とかだと本番の時間配分が厳しい。



327 :大学への名無しさん 2011/11/06(日) 06:28:32.28 ID:2h4XoHbFO


医学部では暗記力が必要!数学力はあまり関係無い。


328 :大学への名無しさん 2011/11/06(日) 06:33:09.76 ID:WCXA+Toa0


むしろ文系でも法学部や経済学部の方が数学力が必要だと思う。


329 :大学への名無しさん 2011/11/06(日) 19:30:10.02 ID://s6y1480


生物選択者って賢く感じるけどなあ。


330 :大学への名無しさん 2011/11/06(日) 20:11:30.63 ID:w7HJzDBY0


生物は好きなら勉強してて面白いけど、受験レベルだと物理が安定するからな。
物理生物で受けたが(もちろん化学は学習してた)、生物は物理ほど安定感がなかった。
でもやってて面白かったのは生物。



331 :大学への名無しさん 2011/11/06(日) 20:43:02.21 ID:214eG+qc0


>>329
生物選択者が賢いんじゃなくて受験に不利な生物でも合格する奴がもともと賢いんじゃね?



333 :大学への名無しさん 2011/11/26(土) 20:55:22.62 ID:sE4SQNJI0


生物はキリがないもんな
生物は最初はアホでもはいりやすいように見えてそこそこ取れるけど、高得点が必要となると苦しくなってくる
物理は力学のコツがつかめれば数学以上に安定する あとは過去問に慣れれば高得点は可能 芋づる式に点が取れる
センター物理ももちろん満点

ついでにいえば俺は生物学専攻になったのだが大学でも物理は好きで勉強してる。
電気生理・量子化学・熱力学、このへんも生命の基本だろう。
大学の生物は高校の生物とはほとんど無関係。医学部はなおさらそうだろう。
一方で物理はすべての科学の基本だと思う。高校の化学生物は今から思えばどーでもいいが、
物理は全学部入試必須にすべき。
物理知らない理系って自然をどう見てるんだ?とか思う。



334 :大学への名無しさん 2011/11/26(土) 20:59:35.37 ID:sE4SQNJI0


高校地学選択も意味ないな。
大学の地学=地球物理、地質、気象になってくるが
こういうのも基本は物理だもんな。

受験という観点からいっても、大学入学以降のことを考えても、
生物地学選択は愚。
物理は必ず取って、あとは好みで生物か化学でよい。



335 :大学への名無しさん 2011/11/26(土) 22:00:17.83 ID:D6mpQwsR0


物理と生物をⅡまでちゃんと理解すれば
化学も理解できると思う今日この頃



336 :大学への名無しさん 2011/11/26(土) 23:44:59.47 ID:sE4SQNJI0


>>335
ほんとの意味での化学の理解は
量子化学と化学熱力学。
つまり物理なんですよ。
高校のは単なる雑学の寄せ集めの暗記の競争。
生物もそうです。
9割がた分子生物学中心の時代に高校生物のあの内容は何?
ひねった遺伝学実験の問題とか燃焼実験とかだれもやってませんw



337 :大学への名無しさん 2011/11/26(土) 23:47:44.12 ID:D6mpQwsR0


>>336
物理が化学に帰着するのでなく
化学が物理に帰着するってこと?
生物Ⅱって化学ばっかじゃんとか思ってたんだけど
それはつまり生物が化学に帰着して
理科は全て物理が根本ってことになるんかな?



338 :大学への名無しさん 2011/11/27(日) 00:37:22.40 ID:ELDjzR8U0


>>337
まさしくその通り。
化学は物理の近似。複雑すぎるから別個に扱うことにはしてるけど
化学物質の反応ももちろん物理法則にしたがっている
生物もね
物理⇒化学⇒生物
物理⇒生物



344 :大学への名無しさん 2011/11/28(月) 08:39:16.23 ID:GjLAROL0O


>>338
お前有機無機ろくに知らねえな



339 :大学への名無しさん 2011/11/27(日) 01:12:58.48 ID:uLXeIRbJO


生物⇒化学
化学⇒物理
物理⇒数学
数学⇒哲学
つまり突き詰めればみんな哲学になる



340 :大学への名無しさん 2011/11/27(日) 01:49:31.51 ID:yasbKf6lO


古代生物の研究に進みたい場合は、地学・生物かな?


341 :大学への名無しさん 2011/11/27(日) 17:49:35.76 ID:F3FFqKWe0


そういえば物理の原子分野の授業で
不確定性原理?だっけ?で

粒子がどこにいるかは分からない
どこにいる確率も全て等しい

だから、例えば今日はマックに行くかロッテリアに行くかで迷ってマックに言った場合
ロッテリアに行くことを選んだ自分がどこか別の世界で存在してるんだと

真面目な物理の先生が言い出したからびっくりした
これは確かに哲学だな、と



342 :大学への名無しさん 2011/11/27(日) 19:47:02.49 ID:YGVdg+5o0


理系で一番いい選択法って物理生物だったりしてな


343 :大学への名無しさん 2011/11/28(月) 05:50:40.51 ID:URfzOiAX0


医学部志望で、それ以外の方向(理工系とか)に行くつもりは全くないんだが、
ここを読んでいたら一科目は必ず物理を選択しなきゃいけないような気持ちになって来た。




345 :大学への名無しさん 2011/12/13(火) 09:59:33.43 ID:y1ZgzSYY0


>>343
医者がそんなにすぐに洗脳にはまって良いものか?



346 :大学への名無しさん 2012/01/04(水) 21:24:01.93 ID:pYjlK+7c0


確かに


347 :大学への名無しさん 2012/01/24(火) 10:49:19.20 ID:bHClnK4a0


ちなみに一番上は家庭科だからな

家庭科⇒生物



348 :大学への名無しさん 2012/01/25(水) 12:41:47.10 ID:gLFnaCCw0


正直あまり気にする必要はない
物理化学数学も高校と大学で全然違うから



362 :大学への名無しさん 2012/02/25(土) 05:45:30.48 ID:HkYNbHiZ0


>>348
>正直あまり気にする必要はない
>物理化学数学も高校と大学で全然違うから

同意。高校の受験数学なんかも学問的な現代数学やる上では
却って害になるくらい。
物理・化学選択しないと大学入ってから困るなんて
警告してる人達は殆ど高校生だろうな。



354 :大学への名無しさん 2012/02/18(土) 21:31:27.59 ID:9aoNWZNa0


>>347
その2科目はコスパいいな



349 :大学への名無しさん 2012/01/28(土) 13:04:14.10 ID:waaRtBbA0


数学科にいるおいらは、生物地学選択。
私大の併願も、慶応理工以外は困らなかったな。



350 :大学への名無しさん 2012/02/07(火) 16:30:02.77 ID:EEVZWmTn0


大学入って使うから化学受験は半強制的に決めたんだけど、生物は高得点取りにくいし物理は嫌いだし地学はなんとなく好きだからって理由で化学・地学に決定。
後悔はしてない、約一年後後悔してるかもしんないけど。



351 :大学への名無しさん 2012/02/07(火) 17:13:00.72 ID:JGwhKowb0


化学地学で東大受かりました


352 :大学への名無しさん 2012/02/10(金) 18:42:05.78 ID:cWwMyxTY0


物理→評論
化学→小説
生物→古文
地学→漢文



353 :大学への名無しさん 2012/02/18(土) 21:28:02.42 ID:ADRb9+cw0


どういうたとえだよ・・・


355 :大学への名無しさん 2012/02/19(日) 11:15:16.48 ID:xjaYjVNV0


数学科志望なら数学の知識で大体解ける物理と
単純に勉強してて楽しい地学の組み合わせはアリだな



356 :大学への名無しさん 2012/02/22(水) 21:55:51.06 ID:lBrjU1GI0


>>355
俺も数学科だったけど
化学はシステマティックにやりさえすれば点数取れるし得意だったけど、
化学って入学後は死ぬほど無関係なんだよね。

点数取るためだけなら化学だろうけど
物理・地学で受験しなかった事を今はメチャクチャ後悔してる。
全く思い出にならなかったから。
物理のよりもっと具体的な例としての、地学の興味深い例を学ぶという
スタンスで、遠回りしてでも物理・地学で受験しときゃよかった。

地学ってでも触れたことがなかったらどうしようもない論述とか、
自力では理解不能なメカニズムのより詳しい説明が省いてあったりとか、
ある程度以上点を取るのはキツイっぽい

というか数学科は英・国・数だけで十分と思うw
受験物理も得意だったけど主要3教科に比べて正直ツマンネ



357 :大学への名無しさん 2012/02/22(水) 22:24:30.38 ID:S0nFXabD0


>触れたことがなかったらどうしようもない論述とか、
>自力では理解不能なメカニズムのより詳しい説明が省いてあったりとか

そんなん見たことないわ
地学で高得点狙うことは普通に可能



358 :大学への名無しさん 2012/02/24(金) 19:47:30.70 ID:AzOFIWv20


問題は地学Ⅱを学ぶ環境が殆ど無い事だな
センターレベルなら独学なりNHK高校講座なりで対処できるけど



359 :大学への名無しさん 2012/02/25(土) 00:24:44.61 ID:HkYNbHiZ0


俺爺さんになったら趣味で理三とか京医の受験したいとか思ってた
時期があって
理科の物理と化学は受験時代にやり飽きたので
生物地学で受験したら老後の楽しみになりそう。
勿論医学部は地学選択不可だが模試だけとかなら理学部志望に
しておいて楽しめる。



360 :大学への名無しさん 2012/02/25(土) 00:29:52.67 ID:uIB2xHSo0


理三なら、地学受験できるだろ


361 :大学への名無しさん 2012/02/25(土) 02:29:35.80 ID:HkYNbHiZ0


ほんとだわwサンクス
後期試験があった頃は理三後期は化学生物指定だったんだよな

でも理三だと英語リスニングと漢文の負担が増えるw



363 :大学への名無しさん 2012/02/26(日) 06:00:59.32 ID:Wlm4Y30L0


高校数学と大学数学は大して関連無いかもしれんが
高校数学は物理の基礎だし高校物理は化学の基礎だぞ
生物化学選択で化学科入ると苦労するのは本当



364 :大学への名無しさん 2012/02/27(月) 00:34:30.44 ID:ICCTjwIt0


じゃとりあえず少なくとも数学科や物理学科はOK


367 :大学への名無しさん 2012/02/29(水) 00:20:02.64 ID:hhb6yJfI0


>>363
>高校数学は物理の基礎だし高校物理は化学の基礎だぞ

大学で腰を据えてじっくりやる学問に比べたら
受験理科の内容なんてハナクソだぞ。
学問的な力学なりの教科書は殆ど予備知識なしにゼロから説明スタート
するからやる気だけが大事であって
仮にハナクソ程度の何かが必要となりゃ自分でなんとかする腕力ないと
学問なんてやってられない。
受験のお勉強と違い自分で道を切り開く足腰が大事。

受験は自分が楽しいと思う科目を選べばいい。大学入ってからは
入ってからでどの道、石にかじりつく気持ちでやらないと
受験勉強のアドバンテージとかハナクソでどうにかなる
レベルじゃない。




372 :大学への名無しさん 2012/03/05(月) 06:39:40.65 ID:wCm51wqV0


>>367
>受験は自分が楽しいと思う科目を選べばいい。
まあ、これに尽きるわな。
受験に有利不利だとか、入ってから困るだとかより、
勉強していて少しでも楽しいと思わなきゃやってられん。



365 :大学への名無しさん 2012/02/28(火) 06:01:07.32 ID:03D9pYPZ0


医学科もOK


366 :大学への名無しさん 2012/02/28(火) 21:16:42.71 ID:Xg8emU6q0


でも薬学部はNG


368 :大学への名無しさん 2012/02/29(水) 07:52:04.59 ID:DtZ5G57U0


大学で死ぬ気でやれる奴は受験で死ぬ気でやってきた奴だけだよ


369 :大学への名無しさん 2012/02/29(水) 22:50:30.49 ID:hhb6yJfI0


>>368
アジアの科挙的発想おつ。
欧米の偉大な科学者が幼少の頃から灘や東大より難しい
入試問題と格闘していると思ったら大間違い。
そんな国は韓国と日本だけw



370 :大学への名無しさん 2012/03/01(木) 07:02:14.99 ID:G7fpIwkc0


いい加減スレ違いと気付け
だから理系は漢字と空気と女の心理が読めないっつわれるんだ



371 :大学への名無しさん 2012/03/01(木) 09:20:10.86 ID:6mrOwEQY0


関係ないけど理系が読めない漢字を読めるってなんの自慢にもならないよね
大学教育を受けた文系しか読めない漢字が何の役に立つんだ。クイズ番組?w



373 :大学への名無しさん 2012/03/09(金) 10:53:45.26 ID:XHZ52agW0


理系生物選択者と理系地学選択者って接点なさすぎだから
分離した方がよくね?
というか生物は適切な別スレあるけど
今ある地学スレの方は殆ど文系の人ばっかり



374 :大学への名無しさん 2012/03/09(金) 11:22:04.57 ID:UM7UCBLHO


理系で地学選んだって二次で使える大学無いしね。だったら二次でも使える生物を選んだ方が効率的。本当は化・物を選ぶのが一番選択肢が広がるんだろうけど


375 :大学への名無しさん 2012/03/09(金) 15:23:23.07 ID:d9EKGxzz0


ここにいる人たちはみんな二次の理科二科目なの?
俺は二次の理科が一科目で物理使うから、センターでは物理と地学のつもり
ちなみに工学部志望



376 :大学への名無しさん 2012/03/09(金) 17:21:43.88 ID:AZwc+FDW0


理系なら物化生3科目やるのが当たり前
何故かそんな高校に通っていた俺
地学選択生もいたけど、結局物理使わないならそっちのほうが授業は楽だったろうな

話変わるが地学扱ってる予備校ってあるのか?
浪人するなら科目を変えるんだろうか



377 :大学への名無しさん 2012/03/09(金) 17:37:17.05 ID:GaPMd4sQ0


三大予備校なら何処も地学ある
ただ基本浪人生向けだから高校生コースだとセンター地学くらいしか無いかも



378 :大学への名無しさん 2012/03/29(木) 01:17:26.67 ID:sLay7eAV0


物理化学選択者だけど生物面白すぎる




379 :大学への名無しさん 2012/03/29(木) 11:12:16.91 ID:7/sNB5550


>>378
漏れも物理・化学だけど地学楽しすぎてセンターなら9割安定レベルになってしまった



380 :大学への名無しさん 2012/04/08(日) 03:21:32.61 ID:yBocrH/20


一昔前はセンターで物理・地学の選択ができなかったせいで、
二次試験での地学選択者がガクンと減って、問題作ってた教授陣が
「ははっ、今年地学受験者ゼロだってさ。やってられるか!」
って教員会議でブチ切れてる声が聞こえてきてワロタ覚えがあるw
おまえら、今年から理科三科目なんだし地学もちょっとは選んでやってください



381 :大学への名無しさん 2012/04/24(火) 21:29:38.45 ID:K9nTzDvt0


物理化学独学してるんだけどどうにも化学が好きになれそうにない・・・
化学切って地学に切り替えたほうがいいのかなあ
生物も楽しそうだけど



382 :大学への名無しさん 2012/04/24(火) 22:02:35.19 ID:LOGtXUSU0


理科を社会科に例えれば、こう↓

・物理≒日本史
・化学≒世界史
・生物≒地理
・地学≒公民

なお、地学を分野別で例えれば

・地質・地球物理・気象≒政治経済
・天文≒倫理

文系にとってのとっつき易さは、理系にとってのとっつき易さでいえば、こんな感じと思われる。



383 :大学への名無しさん 2012/04/24(火) 22:27:25.28 ID:tZvAKeId0


東大や早慶受ける奴で生物取る奴は間違いなく情弱だよな
あからさまに物理のほうが簡単で平均点も高いのに得点調整もされないという現実



386 :大学への名無しさん 2012/04/25(水) 02:01:03.15 ID:QB22pTWA0


>>382
化学→日本史
物理→世界史
生物→地理
だろ。



387 :大学への名無しさん 2012/04/25(水) 03:22:58.43 ID:gKJcyklL0


>>386
いやいや。文系ので敬遠度NO.1が物理なのと同様、理系の人の社会科選択で敬遠度NO.1は日本史。
文系で化学選択が少なくはないのと同じく、理系で世界史選択も少なくはないので、やはり

物理→日本史
化学→世界史

っしょ。



388 :大学への名無しさん 2012/04/25(水) 17:05:03.08 ID:QB22pTWA0


>>387
理系で世界史って聞いたことないぞ。
理系で日本史はうちの学校だと5分の1くらいいる。



389 :大学への名無しさん 2012/04/25(水) 17:50:11.63 ID:gKJcyklL0


>>388

ホント?
漏れの高校では、2~3年次の社会科は日本史・世界史から1科目選択で、日本史選択者4割に世界史選択者6割だったけど。
数学を教わってた東工大生のカテキョも、共通一次(現:センター試験)の社会科は世界史選択だった。
時代が変わったのかな?



391 :大学への名無しさん 2012/04/25(水) 19:51:04.64 ID:QB22pTWA0


>>389
1年の時週2時間、世界史と現代社会があった。
2年は文系は週2時間世界史あって、理系はない。
あと、理系も文系も日本史と地理の選択で2年3年、週3時間ある。
あとなぜか、文系は3年で世界史で週3時間に増えるww
うちの学校で世界史入試使うの毎年5人もいないのにw
3年で倫政か政経の選択にすればいいのに。
なぜか、うちの地元の国立の経済は現代社会使えないww
カリキュラム作る奴アホ過ぎwww
ちなみに、文系で地理選んでるのは3分の1よりちょっと少ないくらい。
なぜか女子が多い。あと、絶対私立行く予定のない頭いい奴。



384 :大学への名無しさん 2012/04/24(火) 22:50:13.50 ID:YS6jbZv10


>>382
完全にナンセンスだな



385 :大学への名無しさん 2012/04/24(火) 22:52:15.39 ID:YS6jbZv10


東大と早慶を並べて書いてあるとものすごい違和感を感じる


390 :大学への名無しさん 2012/04/25(水) 19:06:07.54 ID:8V8fiUjI0


文科省の指導要領では世界史必須であとは日本史か地理選択、別に三科目取ったら駄目ってわけじゃない。
なんで日本人なのに日本史が必須じゃないのかわからんが、死ぬほど嫌いな世界史が必須なのは文科省市ね、地理好きだから日本史・地理やらせろ。



392 :大学への名無しさん 2012/04/25(水) 22:28:31.64 ID:gKJcyklL0


>>390
漏れの場合、地理が大好きで得意なのに、私理クラス(ホントは国理クラスに行きかったのに、成績で弾かれた)では開講されなくて、涙を呑んだorz
科目の選択の自由、守って欲しいよね。

>>391
詳細に教えてくれてサンクス。漏れの高校の理系組の理科も、化学必修、物理or生物選択という変なカリキュラムで、物理&生物選択ができなくて、凹んだorz



393 :大学への名無しさん 2012/04/25(水) 23:08:25.79 ID:QB22pTWA0


>>392
今でも化学必修で生物or物理だよ。
隣のガンガン東大行ってる高校も化学必修で生物or物理。
てか、地学やってるところない。



394 :大学への名無しさん 2012/04/25(水) 23:38:12.83 ID:6/SjJy1+0


>>393
履修違反、カリキュラム違反ではないだろうか。



396 :大学への名無しさん 2012/04/25(水) 23:53:40.12 ID:gKJcyklL0


>>394
同感。「科目の選択の自由を守れ!」と言いたい位だね。



397 :大学への名無しさん 2012/04/25(水) 23:55:07.08 ID:QB22pTWA0


>>394
どこが?
単位数は足りてると思うよ。



395 :大学への名無しさん 2012/04/25(水) 23:49:15.70 ID:gKJcyklL0


>>393
なるほど。理系クラスの理科が「化学必修で物理or生物選択」は、よくありがちなパターンなんすね。
漏れの高校の物理教師も化学教師も、生徒に教えるのがひどく下手くそだったのが祟って、物理・化学はチンプンカンプンだった。
そこで、地学(大好きで得意な科目)の教科書を独自に独学&予備校の講義で受験科目にしたよ。
結果、理系学科に合格できた。



398 :大学への名無しさん 2012/04/25(水) 23:58:49.50 ID:QB22pTWA0


>>395
自分らの学校は割りと理科の先生は当たり。
だけど、数学と英語は当たりはずれでかい。
英語まだ自分で勉強出来るけど数学は独学できねーよ。
そのせいでいまだにベクトルがわからん。
特に証明とか立体のベクトル。



401 :大学への名無しさん 2012/04/26(木) 23:05:45.65 ID:s0XGRkY40


>>398
数学は基本独学でやるもんだろ
教科書読めよ



399 :大学への名無しさん 2012/04/26(木) 21:36:47.65 ID:3zJtPgx30


少なからずの国立大学が、生物や地学での受験を認めてるのに、東工大だけは理科は物理・化学指定。
これは、生物や地学が大好きで得意な人にとって、残酷な制度では?
せめて、第1類(理学部進級組)は地学も、第7類(生命理工学部進級組)は生物も、選択の余地を残してあげるのが妥当だと思われ。
理学部には地球惑星科学科があるし、生命理工学部は生物学系学部なのでね。



400 :大学への名無しさん 2012/04/26(木) 22:55:44.19 ID:UPDXl/G10


>>399
これは同意
物理を取っていなかった為に涙を呑んで地帝にまで下げた奴がどれほど多いか



421 :大学への名無しさん 2012/05/09(水) 02:34:44.43 ID:suM0EL2v0


>>399
>少なからずの国立大学が、生物や地学での受験を認めてるのに、
>東工大だけは理科は物理・化学指定。

まぁ一応単科大学だし、バラバラな科目を事前に難度の
得点調整する労力がハンパないから
そういう節約的な理由があると思う。
2科目に限定させたからこそ、物理90分、化学90分、と分けて
たっぷりの時間を区分けして実施したりしやすい。

でも阪大、東工大も地学受験認めさせるべきは激しく同意。



402 :大学への名無しさん 2012/04/27(金) 00:57:33.23 ID:ijLh5c1x0


>>400
同意、サンクス。
そうなんすよね。たしかに理科の第一の土台は物理、第二の土台は化学ではあるが、それ以外での受験を認めないのは、やり過ぎ。
それに、東工大入学までに地学をやってなかった香具師が地球惑星科学科に入学したり、同じく生物をやってなかった香具師が生命理工学部に入学するのも変な話だからね。
生物・地学をいじめるのには反対!

>>401
数学・物理・化学は、独学は困難す。
教え方の上手い先生に教わって、「どうしてこんな簡単な事を理解してなかったんだろう?」と「目から鱗」体験をするケース、多いと思われ。



403 :大学への名無しさん 2012/04/27(金) 11:15:03.42 ID:buNVo2jq0


>>402
数学・物理・化学が独学の俺が通りますよ
数学と物理はなんとかなるけど化学つまらん・・・



404 :大学への名無しさん 2012/04/27(金) 17:13:05.86 ID:ijLh5c1x0


>>403
??数学・物理・化学が独学??
それはスゴイ! 天才ぢゃん。もしかしてIQ140以上あるのではないの?
でも、数学・物理と比べれば化学がつまらないのは、漏れも同じく。理論の体系性は数学や物理ほどはスッキリしてないし、生物や地学のようなイメージのつかめやすさも無いからね。



409 :大学への名無しさん 2012/04/27(金) 20:02:34.57 ID:buNVo2jq0


>>404
数学も物理も化学もいい参考書いっぱいあるから普通になんとかなると思う

地学も興味あったんだけど参考書少なすぎて独学できないからあきらめたんだよなあ・・・



410 :大学への名無しさん 2012/04/27(金) 22:21:52.54 ID:ijLh5c1x0


>>409
そうっすか。独学に向いた参考書も、けっこうあるんだね。
でも、数式・化学式コンプレックスの漏れには、やはり先生が必要す。
地学の独学書としては、「ひとりで学べる地学」なんかが良かったりする。



423 :大学への名無しさん 2012/05/09(水) 09:21:26.70 ID:suM0EL2v0


>>409
>地学も興味あったんだけど参考書少なすぎて
>独学できないからあきらめたんだよなあ・・・

時代がちょっと遅かったようですね。今はそうでもないらしいよ。
独学可能な良質な教材があるらしいです
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1326809880/419



405 :大学への名無しさん 2012/04/27(金) 17:49:20.34 ID:zpmXh0KK0


生物Ⅱって化学じゃん。


406 :大学への名無しさん 2012/04/27(金) 18:23:10.48 ID:ijLh5c1x0


>>405
たしかに生物も「II」は実質は化学に近いかも。ゆえに、物理・化学派のバリバリの理系人も興味を覚える反面、文系人や、物理・化学コンプレックスの生物系・地質系理系人には、やや敷居が高くなるみたいだね。
でも、生物全般は、やっぱ地学同様の知識系科目っしょ。



407 :大学への名無しさん 2012/04/27(金) 18:34:21.46 ID:zpmXh0KK0


>406
化学・生物で良かったよ。
違和感は半端ないけど出来る。
やっぱ結局は暗記だよね。
あれを地学・生物人がやったらかなりしんどいだろうなw



408 :大学への名無しさん 2012/04/27(金) 19:58:07.71 ID:ijLh5c1x0


>>407
ご感想をサンクス。
ちなみに、地学も天文分野だけは数学・物理系の人物にも興味を持てる分野だけど、地球物理・気象分野はやや雑学っぽく感じ、地質分野に至っては「雑多な事象の羅列」としか映らないそうな。



422 :大学への名無しさん 2012/05/09(水) 09:17:35.47 ID:suM0EL2v0


>>408
>ちなみに、地学も天文分野だけは数学・物理系の人物にも興味を
>持てる分野だけど、地球物理・気象分野はやや雑学っぽく感じ

地球物理こそ物理の興味深い応用の場だと思う。
ベクトル解析や流体力学の微分方程式によって統一的に理解が
なされる格好の題材っぽい。
マントルであろうが海洋・大気であろうが時間スケールの違いはあれど
粘性の流体の理解に帰着されるでしょ。

地質学こそ物理系の人にはちょっとキツイかも知れないが、
それら地球物理の理解の補助になる大切な文脈を有している事が
実感出来ればまた違った興味も湧いてくるかも



451 :大学への名無しさん 2012/05/29(火) 01:50:49.44 ID:HcpMxCc10


>>422
超遅レスだが、それはいえてる。
地球物理・気象を専攻する人のバ●ブルのひとつは木村龍治氏の著書・「地球流体力学」だったりする。
ただし、基礎的な物理だけしか知らない人には、地球物理や気象はややとっつきにくさを覚えるそうな。



411 :大学への名無しさん 2012/05/06(日) 17:02:25.54 ID:xN6PPY5s0


理系(特に理工系)の人の中には、「生物や地学は文系向けの暗記科目であり、理系の人の選択する科目なんかじゃあない」という固定観念に取りつかれた人がけっこう多かったりする。
漏れの経験でも、高校の化学の教師は生物選択者に向かって「理系ならば生物なんか選択するもんじゃあない」などと理不尽な説教をしてた。
カテキョの先生も、高校前半期に教わってた早大生(理工学部)の人は「地学などという科目は、今では無くなってるのだとばかり、思ってたよ」と、後半期に教わってた東工大生の人も「生物や地学なんかは暗記科目だなw」などと抜かしてた。
生物や地学をバカにする奴は、許せ~ん!!



412 :大学への名無しさん 2012/05/06(日) 17:34:35.26 ID:yzEf+rGH0


国立の生物系の学部を受験しようと思うんだけど理科二教科は
生物ともう一つ、物理と化学どっちが受験入学後の事を考えたらふさわしいかな



414 :大学への名無しさん 2012/05/06(日) 21:49:23.63 ID:/KXW34Xq0


>>411
教員免許取得の際、物理実験化学実験必須だということ知っているよね?
生物はあとから独学でもできるが、物理はよほどでないと独学はきつい。

やはり、王道は物理化学なんだよ



418 :大学への名無しさん 2012/05/07(月) 14:27:47.42 ID:psJZN9H/0


>>414
物理・化学が理科の王道なのは、たしかに正論。物理・化学は基礎科目で、生物・地学は応用科目ではあるので。
しかし、高校での履修や大学受験科目において、生物や地学を選択することが絶対にダメだとも言いかねると思われ。
最初は基礎科目を敬遠して応用科目から取り組んだ場合でも、それを徹底的に極めれば、基礎科目の一部は習得できるし、それへの興味も湧くケースも多い。
漏れの場合、地学を徹底的に極めたおかげで、物理の一部も理解したし、それを学ぶ意欲もおおいに高まったりしたよ。



413 :大学への名無しさん 2012/05/06(日) 20:16:54.35 ID:f8R7n5nG0


化学の方が勉強する価値高いけど後から物理やったらめんどい。
俺も今年受験生で生物・化学にしてしまったけど大学になって物理どうしよう



415 :大学への名無しさん 2012/05/06(日) 21:50:14.42 ID:/KXW34Xq0


あ、教員免許に限らず、、、物理ができないのは、ちょっと変な言い方かもしれないが、
理科系のカタワだよ。



416 :大学への名無しさん 2012/05/06(日) 22:18:05.21 ID:jwRqQ5aA0


教養という意味でも物理化学生物地学全てやるのが王道だろう


417 :大学への名無しさん 2012/05/06(日) 22:34:06.18 ID:xQNauwtk0


同意
てか全科目やるべき



419 : 2012/05/07(月) 17:52:03.81 ID:7O8ovZ720


てか、~~(科目)は独学でできたとか言ってる人いるけど、
到達点のレベルによるだろw



420 :大学への名無しさん 2012/05/07(月) 18:12:44.13 ID:YNuOJ11W0


たぶんそういう人に限って宮廷二次理系なんかだと思う。


424 :大学への名無しさん 2012/05/10(木) 07:24:39.60 ID:bY6xfVZ00


このスレで

地学・生物で東大理3志望は俺だけだろうな、ちゃんと点くれるかな?



425 :大学への名無しさん 2012/05/11(金) 21:34:23.83 ID:/StnmCu/0


それ理3以外の医学部ほぼ受けられないぞw


435 :大学への名無しさん 2012/05/13(日) 10:48:05.01 ID:7mGpFEJk0


>>424
一昨年、その組み合わせで受かってるよ。
入ってからも特段苦労してない。



436 :大学への名無しさん 2012/05/13(日) 17:52:17.43 ID:jlP5J/NW0


>>435
最高です!有難うございます!

地学と生物で目指します!最高に朗報だ!



438 :大学への名無しさん 2012/05/14(月) 09:22:37.35 ID:x8TX6/370


>>436
物理実験とか化学実験を履修して単位撮らないと卒業できないのだが・・・・



439 :大学への名無しさん 2012/05/14(月) 18:17:37.36 ID:HWu5kZK30


>>438
いや、もう、入ることが全てでしょう。

入ってからも、死ぬまで、医者は勉強です。



440 :大学への名無しさん 2012/05/14(月) 21:55:25.27 ID:vdx3Qd+c0


>>438
単位取るだけだったらどうにかなるよ。
それに436は物理・化学は履修はしたけど授権で生物地学を選択しているだけかもしれない。



444 :大学への名無しさん 2012/05/15(火) 00:44:40.11 ID:f+n/pIvb0


>>440
有難うございます。一応独学しました。

>>441
そこなんですよね。理3への憧れが強く、しかし、医者になるためには、そんなこともいってられず、
横浜市大なんかも視野にはいれているんですが、そうなると物理・生物が最強の組み合わせなんですが、

とにかく、地学と生物の博士になったようなつもりで受験までに仕上げたいと思います。

数学で頭つかって、国語が簡単そうで難しくて打ちひしがれるんで、
理科は地学と生物はかなり好きなので負担を軽減できるんですよね。
その分、英語と数学に余力を回せるはずです。
頑張ります。有難うございます。



437 :大学への名無しさん 2012/05/13(日) 23:29:06.83 ID:jlP5J/NW0


>>435
理3を目指す私になにか実践的なアドバイスください。



441 :大学への名無しさん 2012/05/14(月) 22:48:03.18 ID:11KBddQL0


>>437
仮に理3を諦めて別の医学科を目指すことになった時、化学と物理の少なくとも一方をやってないと、
信州しか受けられなくなるから絶対に諦めるな。

東大地学は物理ほどじゃないけど、あまり時間をかけずに解き切ることが出来るから、生物にじっくり時間をかけられる。
地学がそこそこ取れるようになったら、生物のパターンをできるだけ仕込んだ方がいい。

入ってからも単位取るだけなら余裕だから、心置き無く地学生物を勉強するべし。



428 :大学への名無しさん 2012/05/11(金) 23:35:30.91 ID:/CttU8SZ0


>>425
あたぼうじゃー!わしは医者になりたいけど、理3も突破せずには気がすまないという症状になってしまったんや!



426 :大学への名無しさん 2012/05/11(金) 22:03:31.09 ID:MUKHnNyG0


>>424
なんで地学なんだw



427 :大学への名無しさん 2012/05/11(金) 22:26:31.25 ID:q/s8DHHF0


物理も化学も嫌いなんだろ、もしくは元文系。


429 :大学への名無しさん 2012/05/11(金) 23:40:57.83 ID:/CttU8SZ0


>>427
物理も化学もけっこうやったつもりなんだが、練習問題が解けるようにならない。
ようは、記憶力の問題なんだよ、暗記力じゃなくて記憶力(潜在的な)

それに比べて地学・生物は文系よりだから暗記力(工夫)によって記憶力を補える。

俺から言わせれば数学なんかも完全なる記憶力があれば天才になれる。一度見た問題の解き方を脳のどこかに記憶して引き出せればいいだけ、
東大数学といえどもそんなにパターンはない。発想などいらない。

記憶力に自信がなければ暗記力を工夫(ゴロ・や関連付けイメージ化)によって高め補っていくしかない。

記憶力は前世で勉強してたかしていないか、ということに帰結する気がする。



432 :大学への名無しさん 2012/05/12(土) 04:18:42.42 ID:51UG/P/70


>>429
地学のことはよく分からないが生物は物理化学よりもパターンが多くて大変だよ。



433 :大学への名無しさん 2012/05/12(土) 07:49:40.39 ID:0SEz5BTA0


>>432
大変だろうけど、物理化学の森で迷子になるとセンターすら受けられないからな。
他教科にも影響するし。

地学と生物が安定中得点への最短距離に間違いは無い。ただこのセットは受けれる大学がほんとに限られるから皆やらないのだろう



434 :大学への名無しさん 2012/05/12(土) 07:54:05.06 ID:JfmL+kp70


>>433
まああれだ。
受験ゲリラみたいなもんだからねえ。



430 :大学への名無しさん 2012/05/11(金) 23:44:22.30 ID:1zmk6Cxo0


ぷw


431 :大学への名無しさん 2012/05/12(土) 00:02:54.28 ID:0SEz5BTA0


>>430
どうした?屁でもこいたか?



442 :大学への名無しさん 2012/05/14(月) 23:15:28.79 ID:gbwggq570


じゃあ東大を受ける場合、物理・地学の組み合わせが最強じゃんw



445 :大学への名無しさん 2012/05/15(火) 01:22:38.80 ID:OZ8j4wUR0


>>442
だいぶ前ですが、物理・地学で受験しました。
化学もやりましたが、東大2次レベルには届きませんでした。
物理・地学だと、物理の問題見て考えながら、地学の論述作業で試験時間内の
効率が良かったです。
おかげで必修の化学実験は苦労しました;;



443 :大学への名無しさん 2012/05/14(月) 23:22:46.82 ID:Iw4be2nW0


確かドラゴン桜だとそうだったよね


447 :大学への名無しさん 2012/05/15(火) 06:20:42.18 ID:Vegw1yRv0


>>443
ドラゴン桜って2ちゃんで良く話題に出てたが、本当に見たことがないんだ。
>>441の書き込みを読んで、それなら東大受験で物理・地学が一番有利だなって思いついた。
>>445
東大の化学は鬼畜だと言われますよねorz
化学と生物は分量が多過ぎ。
ありがとうございます。
これは真剣に検討する価値があるかも。





446 :大学への名無しさん 2012/05/15(火) 06:13:34.74 ID:D7Vr5/bH0


数物系の人の殆どは、大学入学後は化学とほぼ縁がない訳だけど、
高校の化学・生物・地学で一番覚えるのが少なくて数学物理のセンスで
乗り切れるのは地学と思う。

化学は有機・高分子こそ体系的に一網打尽っぽく対処出来るものの、
理論・無機は散発的項目が多くて好きでないとモグラ叩きみたいに
穴が出来やすい。
酸塩基の滴定や酸化還元をみっちりやったかと思えば
実在気体の補正やらコロイドが出てきたり、陽イオン分析の
細かい知識や無機各論やら工業的製法だの、あんまり化学に動機を
持てなかったり好きでない人は、いくら世に参考書が多く出てるとは
言え、本番まで穴を隙間なく埋めその状態を持続させるの
は結構な重荷と思う。

地学は素朴に疑問を問い詰めていったら、おそらく高校理科の中で一番大変な
科目と思うけど、実は受験に問われる事項はそんな難しい事と
全く無縁で、押さえて置くべき知識も物理の次に少なく、
そのある一定の事項を、右から尋ねたり左斜め上から尋ねたりしてるだけで
あとは数理的読解能力で決まると思う。

古文みたいに、現代文でもないけれど外国語でもない、というものを
勉強することによって国語力に深みが増すのと同じように、
理科二科目に負担を感じる数物系志望の受験生は特に、
数学や物理でもないけれど、その延長線上にない訳でもない、
この具体的で豊かな地学を勉強することによって、逆に数物的センスが
より磨かれるという相乗効果を期待出来るので、
どんどん積極的に地学を選択すべきじゃないかな。

地学の参考書や問題集は少ないけど、ぶっちゃけ教科書と
赤本の解説だけで余裕と思う。



448 :大学への名無しさん 2012/05/15(火) 06:28:49.66 ID:Vegw1yRv0


更新しないで書き込みしちゃったけど、
更に>>446を見たら本当に地学をやりたくなって来たw



449 :大学への名無しさん 2012/05/16(水) 20:28:00.08 ID:VhNs4wjI0


物理地学は一昨年まではセンターで受けられない組み合わせだった気がするけど


450 :大学への名無しさん 2012/05/17(木) 01:33:27.55 ID:NKSL0wMf0


>>449
そのようなシステムになる以前の受験生かも知れないし、
センター理科は物理・化学で受けたのかも知れない。



452 :大学への名無しさん 2012/06/01(金) 19:47:50.63 ID:bTtmeSuW0


私見だが、工学部でも知能機械工学科は物理・生物、土木工学科は物理・地学での受験を、もっと推奨すべきでは?


453 :大学への名無しさん 2012/06/03(日) 11:37:34.07 ID:DBOvNDRY0


生物・地学で受験したら東工大受けれなくてフイタwwww
理系総合大名乗るなら理科全科目で受けられるようにしろよwww



454 :大学への名無しさん 2012/06/03(日) 12:51:08.37 ID:GjLP+aW00


東工大って理系総合大って名乗ってるの?
医学部も農学部も無いのに無理あるだろ



455 :大学への名無しさん 2012/06/03(日) 20:40:15.88 ID:11TCvIQU0


>>454
まあ、理系総合大は言い過ぎだが、理工系総合大と名乗るならば、妥当っしょ。
生命理工学部という生物系学部はあるし、理学部には地球惑星科学科という地学系学科もあるのでね。
なので、>>453の言うことにも理はあると思われ。



459 :大学への名無しさん 2012/06/05(火) 02:30:36.89 ID:dZ+uTiXa0


>>455
>まあ、理系総合大は言い過ぎだが、
>理工系総合大と名乗るならば、妥当っしょ

理学部の規模って東工大は小さいよね。
だから強いて言えば東工大は工学系総合大学だろw

で入試問題なんてのは理学部の先生が基本作るんだから
地学まで作ろうにも多分負担がかかるんじゃね。



456 :大学への名無しさん 2012/06/04(月) 00:46:37.14 ID:KHKhw9DP0


得点調整とか面倒くさいんだろ。
マイノリティは踏みにじられます。



457 :大学への名無しさん 2012/06/04(月) 00:53:29.66 ID:KHKhw9DP0


ただ裏ワザで言えば、主要大学で
阪大と東工大は地学受験できないんだが
両方とも地学オリンピックは評価される制度があるんだな。



458 :大学への名無しさん 2012/06/04(月) 05:32:52.56 ID:qn5McJTM0


>>456
マイノリティの踏みにじりには不賛成っす。
東海大学海洋学部も、一般入試で理科が選択不可(センター試験利用入試ならば地学も使えるが)になってしまってるのは、本当にひどい話。
諸悪の根源は、一時期にセンター理科で物理・地学の同時選択が不可だったことと思われ。理系クラスでは物理の履修が推奨されるので、そのあおりで地学選択者が減ってしまったんしょ。

>>457
なるほど。地学で受験不可の阪大・東工大も、地学オリンピックの上位者は評価されるんすね。
そういえば、広島大学理学部地球惑星システム学科も、地学オリンピックで上位10%の者を評価するAO入試があった。



460 :大学への名無しさん 2012/06/09(土) 17:44:59.93 ID:KVbdmrLM0


理系で理科2科目選択するときの組み合わせ
 物理+化学→王道
 化学+生物→邪道
 物理+生物→変人
 地学+その他→狂人

文系で1科目選択なら
 物理→狂人
 化学→変人
 生物→凡人
 地学→賢人

といったところかな。



461 :大学への名無しさん 2012/06/09(土) 17:50:00.58 ID:2jov+JdYO


狂人はいいすぎ。素質ないのに理系気取りの人くらいにしとけ。


518 :大学への名無しさん 2012/10/22(月) 03:19:36.93 ID:YSk712y60


>>460氏の表現は笑えるけど、まさにその通りだと思う。
あと、物理と地学って結構関係あるよね。
天体の運動なんかは、まさに物理学(力学)の法則に従っているし
両者の共通領域として気象物理学なんて分野もありますから。
(将来、気象庁で働きたいという人は、物理地学選択もありかも。ただ、
東大しか受けられない)



519 :大学への名無しさん 2012/10/22(月) 04:15:06.70 ID:C/b4VRNy0


>>518
>あと、物理と地学って結構関係あるよね。
天体の運動なんかは、まさに物理学(力学)の法則に従っているし

その通り。漏れは高校の物理で落ちこぼれて、独学だけで入試を突破できる地学を勉強して地球科学系の学科に入学したが、最終専攻分野は地球物理の一分野。
地学をみっちりやったおかげで、物理アレルギーが払拭されたからね。

>両者の共通領域として気象物理学なんて分野もありますから。
(将来、気象庁で働きたいという人は、物理地学選択もありかも。ただ、
東大しか受けられない)

私見だが、気象大学校の理科は物理だけでは不足で、物理+理科総合Aor理科総合Bor地学とするのが妥当だと思われ。
「欲しがりません、勝つまでは」みたいに「基礎物理→流体力学→気象物理学&地学」という座布団式のカリキュラムでは、学んでるうちに気象・地学現象そのものへの興味が薄れてしまうのでは?



527 :大学への名無しさん 2012/10/24(水) 02:46:52.20 ID:2LO26bGm0


>>518京都も東北も九大も北大も神戸も受けられるよ。
>>519俺も物理やめて生物地学で受験したのに専攻は地球・天体物理w
結局大学で物理漬けwww



464 :大学への名無しさん 2012/06/12(火) 09:52:40.98 ID:/n481tUE0


>>460
>地学+その他→狂人

そうとは言い切れない。
「地学+物理」は、志望先が地球科学系、土木工学系、商船系ならば、「賢人」の範疇に入ると思われ。



462 :大学への名無しさん 2012/06/09(土) 20:29:50.85 ID:P8NaVT+k0


俺文系で物理選択したけどw
センターの範囲では物理が地学よりも少なくて済む



465 :大学への名無しさん 2012/06/14(木) 13:02:11.94 ID:UtdKdNtz0


>>462
遅レスだが、たしかに文系といえども数学の得意な人には物理など、ちょろいものだよね。
何せ、問題のパターン数が少な目なので。
なのに、高校によっては文系クラスで物理が開講されない高校の多いことといったら・・・
まるで「文系の香具師には物理など解るはずが無い」と勝手に決め付けてるみたいで、これは失礼千万な話!



463 :大学への名無しさん 2012/06/09(土) 20:49:34.69 ID:vYbJZ8c30


まあでも間違っては無い表し方だな。


466 :460 2012/06/23(土) 20:59:53.24 ID:f0KZkVeW0


理系で地学を選択すると受験できる大学が極端に少なくなる。
そのため、志望校変更や滑り止め受験がかなり厳しくなる。
夢に向かって地学で受験するのなら、狂人→勇者と言えるかもしれないね。



467 :大学への名無しさん 2012/06/23(土) 23:39:27.38 ID:syABhMqi0


医学部志望で地学を選択する奴はまさに尊敬すべき狂人w


468 :大学への名無しさん 2012/06/24(日) 02:40:59.97 ID:/BVSD7c10


医学部で地学使える所あるの?
東大、京大以外で。



475 :大学への名無しさん 2012/06/24(日) 20:53:23.43 ID:nlvFh92H0


>>468
あっちのスレくらい見て来いよ。



469 :大学への名無しさん 2012/06/24(日) 03:02:51.77 ID:ZVXjVHAR0


信州はセンターで地学選択可能、2次理科なし


470 :大学への名無しさん 2012/06/24(日) 13:32:56.81 ID:/BVSD7c10


工学部で地学、生物使える所あるの?
東大、京大、北大以外で偏差値55以上の所。



471 :大学への名無しさん 2012/06/24(日) 18:00:44.05 ID:7BeefTRa0


生物使える所は
学科にもよるけど
工学部は東京農工、京都工芸繊維
理工学部でもいいなら上智 早稲田 横国 東京理科



472 :大学への名無しさん 2012/06/24(日) 18:17:46.62 ID:/BVSD7c10


調べてみたら、名古屋工業大学と岡山にも生物使える学部あるね。

これもう全部調べてテンプレ化しようよ。



473 :大学への名無しさん 2012/06/24(日) 19:15:23.44 ID:KET52UoN0


つーか化学・地学受験だし受けるとこ決まってるけど、どんだけ地学受験可能な大学あるかちょっとだけ知りたい。


474 :大学への名無しさん 2012/06/24(日) 19:40:46.57 ID:/BVSD7c10


>>473
農学部?



476 :大学への名無しさん 2012/06/25(月) 00:55:02.47 ID:/bxzBta+0


>>474
うん、京大農学部で理転だけどまあ地学も高校でやってないけど適当にセンターで受けた地学が平均点ぐらいで面白そうってだけで地学にしたんだけど。



477 :大学への名無しさん 2012/06/26(火) 00:55:24.16 ID:3lWgVszR0


大学で必要なスキル
物理>>>>>>化学>生物>>>>地学

物理できる奴はとにかく重宝される
農学でないなら物理はやっとけ



478 :大学への名無しさん 2012/06/26(火) 07:37:37.45 ID:dmum4lf20


生物もっと必要だろ


479 :大学への名無しさん 2012/06/30(土) 22:33:32.32 ID:sgBI11HA0


医学部なら
生物>化学>>>>>物理>>>>>>>>地学




480 :大学への名無しさん 2012/06/30(土) 23:30:29.84 ID:Xcd7hWWi0


農学は?


481 :大学への名無しさん 2012/06/30(土) 23:36:31.53 ID:zjUR3vYz0


化学とそれ以外の得意な科目でどうぞ。


482 :大学への名無しさん 2012/07/01(日) 01:28:49.39 ID:DZ4EgIvQ0


2科目必要なら、物理地学の選択が一番楽
周りの受験生が必死で問題解いてる中、さっさと解き終って居眠りできる



483 :大学への名無しさん 2012/07/01(日) 02:37:40.56 ID:jf0C2MmD0


化学と生物ではどっちが楽?


484 :大学への名無しさん 2012/07/01(日) 03:04:02.61 ID:jf0C2MmD0


「楽」と言うのは二次試験本番でのことです。


485 :大学への名無しさん 2012/07/01(日) 03:10:32.90 ID:WPNoCOwt0


化学


486 :大学への名無しさん 2012/07/01(日) 03:35:13.50 ID:jf0C2MmD0


>>485
詳しく頼む



487 :大学への名無しさん 2012/07/01(日) 05:30:41.61 ID:CeVeBo510


センターで高得点なら地学、大学入って使うのは化学。


488 :大学への名無しさん 2012/07/01(日) 13:04:38.27 ID:WPNoCOwt0


高校の化学って大学になったら使わないのじゃないの?


489 :大学への名無しさん 2012/07/01(日) 21:59:46.70 ID:Ak9/W9q40


モル計算使うだろ。モル計算もできないバカ理系大学生はいっぱいいるけど…


490 :大学への名無しさん 2012/07/01(日) 22:39:02.92 ID:0m9VcNjE0


大学に入ったら高校の化学は忘れろって言われるって言うのを前聞いた


491 :大学への名無しさん 2012/07/02(月) 06:03:33.48 ID:uy/FLaw90


>>490
忘れるのと最初から勉強していないのとでは意味が違うと思う。



492 :大学への名無しさん 2012/07/12(木) 22:26:25.83 ID:PsKQ2GKA0


最初から勉強してなくても何も困らない。
こんなマニアックな大学別の個別入試試験やってるの日本とかだけ
欧米はそんなのない



493 :大学への名無しさん 2012/07/13(金) 02:01:14.05 ID:Z97OF32O0


すいません、その日本に住んでるんですが・・・


494 :大学への名無しさん 2012/07/13(金) 04:51:11.58 ID:+8PFux8C0


知性とは普遍的なものだろアフォか
アメリカに住んでようがどこに住んでようが
人間の知性にとって何が最善なのかが変わる訳なかろう。
>>493←おまえは100遍氏ね



495 :大学への名無しさん 2012/07/15(日) 03:37:18.44 ID:3Sq9aUZt0


>>494
> 人間の知性とって何が最善

これはかなり深遠な問いであって、変わる訳がないというのは激しい誤解
というのは、何を「最善」と定義するのかは、極論その人次第、少し拡大すれば、その人の生きる文化圏次第だから




496 :大学への名無しさん 2012/07/15(日) 23:07:30.33 ID:NdLIkIjh0


>>495
>その人の生きる文化圏次第だから

文化圏で学問的価値が左右されるとか些細に過ぎるぞ小僧。
なるべく多くの全ての人間の魂に突き刺さるであろう価値こそが
普遍的価値だ。

勿論その価値の評価に絶対的客観などはないが『ないからこそ』
それらを付きあわせ何が最も深遠なのか人間は思索し続けるのだ。
(絶対的客観がもしあれば機械的に計算機で評価pointをoutputすればいいだけ)

本題に戻れば、学問的生産性の極めて高い欧米人ほど
受験やペーパー試験にはフランクで
逆に卑しい民族ほど科挙型試験が病的に発達していると言って
大まかに差し支えない。



498 :大学への名無しさん 2012/07/16(月) 02:58:09.16 ID:x2OB70UJ0


なんか変な話になるけどそういうのは哲学板?かなんかでやってほしい。
>>495の人は特に。



497 :495 2012/07/16(月) 02:39:57.68 ID:E4DzCrtt0


>>496
> 文化圏で学問的価値が左右されるとか些細に過ぎる

誰が学問的価値が左右されるって言った?
「人間の知性」と学問的価値に対応関係があるとでもいいたいの?
「なるべく多くの全ての人間」なんていう、部分集合なのか全体集合なのか
意味不明な表現まで持ってきて何が言いたいの?

さらに言えば、あなたの言う「普遍的価値」が本当に普遍的であることは何が担保するの?



499 :大学への名無しさん 2012/07/16(月) 22:46:58.15 ID:KosUHNa00


>>497
>あなたの言う「普遍的価値」が本当に
>普遍的であることは何が担保するの?

何度も言っているが担保するものなど『ない』
そんなものがもしあれば
それは担保という名のアルゴリズムが遂行された単なるハウツーに過ぎない。

学問的価値・数学的な概念の深遠さ・美しさといったものは
ないないと言い張る人にとっては簡単にねじ伏せられてしまうような、
繊細で極めてあいまいでデリケートな存在であり同時にかつ人類の
知的活動を支える唯一最大の動機の実体である。

その美しさを深く感じる者同士のみがネットワークを形成しているだけに
過ぎない、なんの客観性もない実体、それが知性の最前線の描像だ。

>>498
スレ違いスマソ
けれどあまりに受験脳に日本の若者は毒されすぎている。
「これこれをやらないと大学で入って困る」
「受験を頑張ることが無条件に大学の勉学活動を支えてくれる必須条件」
こんなことでは大学に入ってからも学問を
薄っぺらいスポーツ競技の競争やペーパー試験のテクニックとして
捉え続ける人が跡を絶たないだろう。



500 :大学への名無しさん 2012/07/21(土) 11:35:41.77 ID:4PULPUZd0


理科で究極の基礎科目といえば物理。
逆に、究極の応用科目といえば地学。
なので、理系(ただし、医歯薬看護系を除く)で物理&地学の組み合わせは賢いやり方。
なにせ、「物理→化学←→生物←地学」という挟み撃ち戦法で理科全般を習得できるのでね。



501 :大学への名無しさん 2012/08/16(木) 18:46:49.18 ID:bro+RMkk0


良スレにつき、age


502 :大学への名無しさん 2012/08/16(木) 19:52:45.39 ID:ukBDVIyu0


ここまで過疎とはスレの存在忘れてた、俺は物理嫌いだから化学地学。


503 :大学への名無しさん 2012/08/17(金) 11:12:20.44 ID:Mc82Ilwg0


俺は医学部志望だけど生物の写真とか気持ち悪いから物理化学


504 :大学への名無しさん 2012/08/17(金) 14:09:21.36 ID:8Dzbg9Z20


医学部で物理化学って一番多いんじゃないのかな


506 :大学への名無しさん 2012/08/18(土) 15:32:52.27 ID:qEYVR1Jk0


>>503
一般論をいえば、理系ならば「物理・化学」は実験とかに必要なスキルが身に付くので、賢いパターン。
でも、医学部志望で生物の写真をキモがってるようでは、入学後に解剖実習で泣きを見るよ~。



507 :大学への名無しさん 2012/08/18(土) 15:42:43.46 ID:1FQnRj+e0


>>506
でも人体を解剖してもゴキブリとかミミズが出て来るわけじゃないしw



505 :大学への名無しさん 2012/08/18(土) 08:29:47.85 ID:YdaZTj3W0


底辺私立の医学部だと化学生物が多そうだけどね


508 :大学への名無しさん 2012/08/18(土) 16:15:00.39 ID:V1pvSg2H0


ゴキブリとかネズミの方がマシな気がするけど。


509 :大学への名無しさん 2012/08/18(土) 16:38:47.15 ID:qEYVR1Jk0


>>508
その通り。
人体を解剖すると、「人間の内部構造は、こんなにキモいものだったのか~!」とショックを受けて、倒れたり、食べ物がのどを通らなくなる医学生は少なくないそうな。
まあ、慣れれば、解剖実習の休み時間に、遺体と同じ部屋で弁当をパクつくような心理状態にまで行く医学生もいたりするが……



510 :大学への名無しさん 2012/08/18(土) 17:25:43.13 ID:1FQnRj+e0


>>509
昔、テレビで外科手術の場面を放映していて金具で内臓を引っ掛けて広げながら、
手を突っ込んだりしているのを見て「焼肉食いたくなった~」と言ったら、
一緒に見ていた人に「普通はあんなの見たら食いたくなくなるんだよ。頭おかしいぞ。」と言われた。
そんな俺でもミミズやゴキブリやムカデの写真は耐えられん。
だから生物は嫌い。





511 :大学への名無しさん 2012/09/30(日) 15:29:10.09 ID:giYXMTSE0


良スレにつき、age


512 :大学への名無しさん 2012/10/05(金) 19:36:46.60 ID:7dk6joIw0


誰か生物地学で二次受けたやつおらんのか
俺以外で



513 :大学への名無しさん 2012/10/06(土) 00:09:38.74 ID:uNjPz/WB0


いるよ


517 :大学への名無しさん 2012/10/20(土) 19:08:41.15 ID:JkJY+9WB0


>>512
ノシ 自分も受けるよ



514 :大学への名無しさん 2012/10/07(日) 01:57:51.18 ID:DyEw0R0Z0


>>512
漏れは地学一科目だったけど、予備校の冬季講習会の臨席の香具師が東京都立大(現:首都大学東京)の地理学科を「生物+地学」で受ける、と言ってた。



515 :大学への名無しさん 2012/10/17(水) 00:34:16.62 ID:hL3NbqEO0


良スレにつき、age


516 :大学への名無しさん 2012/10/19(金) 21:28:24.38 ID:aLaNBsYZ0


地学いまから覚える


520 :大学への名無しさん 2012/10/22(月) 15:42:12.36 ID:C/b4VRNy0


【補足】っす。
>「基礎物理→流体力学→気象物理学&地学」という座布団式のカリキュラムでは、学んでるうちに気象・地学現象そのものへの興味が薄れてしまうのでは?



>「基礎物理→流体力学→気象物理学&地学」という座布団式のカリキュラムは【基本的には正しいが、それ「だけ」】では、学んでるうちに気象・地学現象そのものへの興味が薄れてしまうのでは?



521 :大学への名無しさん 2012/10/22(月) 20:02:20.42 ID:b6iCd5yg0


センター
地学、生物
二次
生物、化学

ってありだと思う?どうしても、センター化学良くて7割しかとれないんだが。
あと、今年化学難化するよね?
さらに、生物Ⅱと地学だぶってるところあるし。



522 :大学への名無しさん 2012/10/22(月) 20:11:26.10 ID:C/b4VRNy0


>>521
ありっしょ。
センター理科で最も高得点が狙えるのは地学
二次で使えぬ大学・学科の多い科目は地学
その上で生物IIと地学が被ってるのならば、お薦めの受験パターンといえる。



523 :大学への名無しさん 2012/10/23(火) 04:25:06.90 ID:03y3vMbL0


じゃあ、今からでも変えようかな


524 :大学への名無しさん 2012/10/23(火) 05:41:39.89 ID:03y3vMbL0


二次でも地学使えるけど、今からやるのはな…


525 :大学への名無しさん 2012/10/23(火) 19:08:54.12 ID:ZNMBSr/90


>>524
悩んでないでやろうず



528 :大学への名無しさん 2012/10/24(水) 06:24:43.83 ID:FwXooBYY0


>>524
たしかにセンター地学と違い、二次地学は高得点のハードルが高いからね。なので、今からやるのは無謀っしょ。

>>527
「生物+地学」の組み合わせは、一般論をいえばお薦めできないパターンだね。
地球・天体物理専攻ならば、「物理+地学」か「物理+化学」がお薦めパターン。



530 :大学への名無しさん 2012/10/29(月) 00:41:21.45 ID:GxGU41ZL0


>>528
天体物理・地球物理なんかは志望する研究対象によっては
化学っぽい事と一切無縁な事になるので
高校化学を学ぶ動機を持ちにくい。

「いいや、そんな事ない」「化学は全ての基礎」なんて自分を騙せる人は
問題ないけど、そーでない人は物理+地学が理想



531 :大学への名無しさん 2012/11/09(金) 08:04:11.96 ID:1hqI12Kk0


>>530
遅レス(アクセス規制ゆえ)スマソ。確かに天体物理・地球物理は、地学と比較すると化学との関連は薄い。
でも、太陽系の形成(微惑星の衝突による)の理解の基礎の一つは宇宙化学なので、「物理+化学」もありっしょ。
そうでなければ、なぜ理学部に地球惑星学科を擁する東工大が「物理+化学」指定なのかが説明できないのでは?



532 :大学への名無しさん 2012/11/10(土) 04:30:05.55 ID:Cvb4aZNx0


>>531
規制解除おめ。
まぁぶっちゃけ高校理科なんて題材に過ぎないから。
何を選ぼうが大差ないとも思うけど、
東工大については規模じゃない?地学の入試問題作る教員の負担とか
あとは2科目指定にしたら科目間調整の手間もいらないし、
(今そうしてるように)物理と化学を時間を分けて
別々の科目の試験として実施可能になるし。



533 :大学への名無しさん 2012/11/10(土) 16:38:01.24 ID:uV40WnDQ0


>>532
なるほど。
でも、高校理科で未履修科目があると、実験についていけない恐れがあるがゆえに、東工大は物理・化学指定としてるのでは?
でも、地学の入試問題の作成や科目間調整の手間をおっくうがるのは、地学が大好きで得意な人を軽視してるわけであり、はやり問題ありと思われ。
同様の事は、生物についてもいえる。
なので、理科総合Aを必須指定にし、物理・化学・生物・地学から2科目選択とするのが適切っしょ。



526 :大学への名無しさん 2012/10/23(火) 21:06:02.72 ID:03y3vMbL0


二次も地学?



529 :あぼーん あぼーん


あぼーん


534 :大学への名無しさん 2012/11/11(日) 04:13:03.47 ID:zf8EAWCaI


理系なら物理は必須だろ
あと1教科は興味の問題



535 :大学への名無しさん 2012/11/11(日) 07:34:31.87 ID:9zdH2Tr50


数学科は一科目で十分だけどな
東大・京大・東工大とも数学科だけを個別に選抜してないから
他の学科に付き合わされてるだけ
地球惑星学科で地学選択不可も結局付き合わされてるだけ
物理学科も理論系志望の人なら化学もほぼ縁がない



536 :大学への名無しさん 2012/11/25(日) 11:12:03.76 ID:aljJ8+EM0


『地学』で受験されるみなさん、 ご参考までに

【国公立】 大学入試地学 -記述論述問題集- 【二次試験】
マイナー科目『地学』攻略による逆転の方程式!!

http://chigaku-exercise.com



538 :大学への名無しさん 2013/01/03(木) 16:57:38.01 ID:14QKsOnu0


>>535
何を言ってるんだ君は



537 :大学への名無しさん 2013/01/03(木) 15:22:18.98 ID:eqKuqGbO0


良スレにつき、age


539 :大学への名無しさん 2013/01/15(火) 01:19:04.27 ID:LbJtDDhF0


地学選択者(漏れもだが)によくありがちな事として、1,2年次の地学系科目(基礎地学、地学概論、宇宙科学、…)では優々「A」が取れるが、3、4年次の地学系科目でよくて「B」、下手をすると「C」しか取れなかったりする。
ゆえに、高校の物理・化学も、教科書程度の基礎知識・基礎理論は頭に入れとかねば、大学院への進学はまず不可能とみてもいい。
もっとも、クラブもサークルも飲み会も回避して、学業一筋の学部生活を貫くのならば、その限りにあらずだが…



540 :大学への名無しさん 2013/02/02(土) 22:08:22.72 ID:diTtrU4r0


>>539
大学入ってからで十分間に合う。
大学受験の高校物理や高校化学はパズルに毛の生えたようなもの。
こんなところに深入りして足踏みてたら時間の無駄。
大学のガッチリした教科書(専門書)の良書はゼロからスタートしてある。



541 :大学への名無しさん 2013/02/18(月) 23:02:05.39 ID:aK/VYSGn0


>>540
遅レス(アクセス規制ゆえ)スマソ。たしかに一理あるが、高校物理・高校化学をろくに知らないで大学受験に臨むと、1年次に必修指定の科目・物理実験・化学実験についていけなくてひどい目に遭うのは事実。
もっとも、最近では地球科学系学科の物理・化学の実験は後のセメスターにシフトされるケースが増えてきてるので、その場合ならば大学のガッチリした教科書(専門書)の良書によるゼロからのスタートでも何とか間に合うので、足踏みは時間の浪費かも知れないけどね。

>大学のガッチリした教科書(専門書)の良書はゼロからスタートしてある。

それはたしかにいえる。大学の物理の教科書など、ゼロからのスタートで微積分を用いた式の誘導が行われていて、高校物理よりはずっと面白いので。



542 :大学への名無しさん 2013/02/18(月) 23:25:05.70 ID:KInOQkqx0


高1の時に生き物が好きだったから迷うことなく生物化学を選んだ
そのあと友達に聞いたらほとんどが物理選んでて、その時になって初めて理系は物理化学が普通なんだって気づいた
生物の授業の初めに「なんで物理ではなくて生物を選んだか」を教師が全員に聞いたら大半は物理が難しそうだからって言ってたな

ただ生き物好きだったから生物の勉強はあんまりく苦ではなかった
センターは現役時で97、浪人して100とれたし、京大OPでも一桁に連続で入れたし、よかったと思ってる
大学も生物系志望だから物理やらなかったことが大学決定の縛りにもならなかった

少なくとも生き物が好きだったら、生物選択も十分妥当な判断だと思う



543 :大学への名無しさん 2013/02/19(火) 02:04:21.11 ID:RjQr7LcW0


>>542
それにも一理あり。
東工大など、生命理工学部まで含めて入試の理科は物理・化学指定だが、これは理不尽。



544 :大学への名無しさん 2013/02/23(土) 16:39:49.54 ID:RtCtqYkn0


おいでよ ピペドの森 ~バイオの世界について~
http://anond.hatelabo.jp/20130220004202



545 :大学への名無しさん 2013/03/07(木) 20:59:14.41 ID:S6d+7Wr40


良スレにつき、age


546 :大学への名無しさん 2013/03/07(木) 23:31:39.53 ID:ZZsCndvWO


東工大のあの化学の問題を考えると、生物が選択できたらいいのにと思う人も多いだろうな。
東大とかはとにかく色々出すからなにかしら出来て入ってきてくださいという感じだが
東工大は配点からしてまず数学不得意な奴はその時点でうち来るな、理科は物理化学じゃなきゃ認めん、と
大学側の求める人材に強い意志を感じるな



547 :大学への名無しさん 2013/03/08(金) 21:11:02.96 ID:/MhTMIJC0


>>546
東工は名前通り工業なんだから仕方がない
生物やってて物理やってませんじゃあ入った後に大学側も学生側も大変だろうし

東工より慶応のほうが生物で受けられなくてあきらめたやつ多いと思う



548 :大学への名無しさん 2013/03/09(土) 08:29:42.36 ID:zmM37rSX0


>>547
>東工は名前通り工業なんだから仕方がない

それは校名と実態を混同してるのでは?
東工大は工学部オンリーではなく、理学部や生命理工学部も擁しているのだから。
まあ、物理・化学ができないのに理系に進学したら、入学後に苦労するのは確か。
でも、他校だけど、漏れの友人の一人は生物選択で理系学科に入学したが、勉強一本やりの大学生活を貫き、大学院博士課程後期まで進み、今では研究職(地方公務員)だったりするよ。



549 :大学への名無しさん 2013/03/09(土) 09:13:41.76 ID:PnEWQb7w0


>>548
せやね
確かに生物系の研究も盛んだね
ただその研究はあくまで工学に応用するための研究であって
農学とか理学生物系のような感じでは無い希ガス
まああんまり東工のことは詳しくないからわからないんだけど……



550 :大学への名無しさん 2013/04/01(月) 15:04:21.33 ID:h8EoGzXs0


age


551 :大学への名無しさん 2013/04/01(月) 23:35:11.52 ID:tXFjDwRC0


理系で地学を選択できる高校は全国的にも少ないと思うんだが
文系ならたくさんあるんだろうけど



552 :大学への名無しさん 2013/04/02(火) 12:28:44.96 ID:PdOMZfPQ0


>>551
たしかに、地学を開講してる高校でも、理系クラスでは選択不可の高校、多いよね。
でも逆に、文系クラスで物理が選択不可の高校も多い。これは、まるで「文系の香具師に物理なんか解りっこない」とでも言わんばかりで、文系に失礼な話だと思う。
理系にも地学を、文系にも物理を、それぞれ選択可とすべき!



553 :大学への名無しさん 2013/04/02(火) 12:44:52.20 ID:VoN+oYQ60


昔はセンター試験で物理と地学が排他選択だったからな。


554 :大学への名無しさん 2013/04/02(火) 13:18:40.63 ID:PdOMZfPQ0


>>553
その通り。
センター理科が物理選択者と地学選択者に分断されたおかげで、どれだけの高校で理系の地学選択者が減ったか、想像するまでもない。
そのあおりか、東海大学海洋学部理系の一般入試で地学が選択不可になってしまった(まあ、センター利用入試では選択可だけど)。
どうしてくれるんだよ、文科省?!



555 :大学への名無しさん 2013/04/02(火) 18:00:20.35 ID:v1HNUNU/O


新課程2年目なのに未だに「地学」の教科書が存在しないことが大問題。

このまま行くと2次地学選択可能大学絶滅の危機かもね。受験者いないし教科書なきゃ問題作れないでしょとまかり通る言い訳で。



556 :大学への名無しさん 2013/04/03(水) 12:46:36.54 ID:SjtOS3Ap0


こんなところでギャーギャーわめいても何も進歩しないけどな


557 :大学への名無しさん 2013/04/13(土) 04:57:02.73 ID:uTfwx4a10


>>556
進歩させる方法はある。
昔、タケキンこと竹内均氏(『ニュートン』の初代編集長)が、東大教授時代に『地球の科学』(NHKブックス)という本を書き、それがベストセラーになったことがきっかけで、それまでは無味乾燥だった地学の教科書が面白いものに変わり、地学の人気が上がったそうな。
誰か、地学関係の専門家がそれに類する本を執筆してくれれば、再び地学が息を吹き返してくれるかも知れないよ。



558 :大学への名無しさん 2013/04/13(土) 22:52:08.41 ID:aXlBfDORO


マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。


559 :大学への名無しさん 2013/05/03(金) 23:34:04.67 ID:ut2kJf7G0


なんで俺理系なのに生物も物理もとらなかったんだろう。


560 :大学への名無しさん 2013/05/04(土) 02:20:30.71 ID:vuN6Fl4A0


物理センスがあれば物理化学にしてたんだよなあぁ・・・、理転ってのもあるけどそれ以前の事情で化学地学になっちまった、地学は面白いからいいけど化学難しいな。


561 :大学への名無しさん 2013/05/05(日) 16:48:26.50 ID:zZ4Rmyz80


物理も化学もできないってことは数学もできないってこった
そもそも理系に向いてないんだから文系にしろよ



562 :大学への名無しさん 2013/05/05(日) 17:56:41.56 ID:n/mti6tL0


理転って書いてあるから文系の学部とか科目が性に合ってなかったんだろ


563 :大学への名無しさん 2013/05/05(日) 21:00:46.84 ID:5O08omsD0


薬学部いきたいと思って化学生物を高1の最後に選択して、一ヶ月勉強したんだけど
化学物理の方が良いと聞いて後悔してる。
選択肢も広くなるし、化学物理にした方が良いかな?



564 :大学への名無しさん 2013/05/06(月) 00:34:07.73 ID:PLBUH0XBI


化学&生物で東大志望の俺が通りますよ


565 :大学への名無しさん 2013/05/06(月) 19:10:45.16 ID:8lCp+mJnO


蛋白質を高温に晒すと働きを失うのは何故ですか。


566 :大学への名無しさん 2013/05/06(月) 19:21:32.68 ID:UDX2G5DcO


地学が一番美味しいはずなんだけど学校では無い


567 :大学への名無しさん 2013/05/07(火) 08:40:51.65 ID:HXZycL67O


物理と地学が楽だと聞きましたが物理はわけわかめです。


568 :大学への名無しさん 2013/05/12(日) 00:53:14.41 ID:LAX1ecxpO


生物を履修しているのに分からなくて悩んでいます。
次の化学式、記号を使ったアミノ酸の一般式は何か。
-COOH,-NH2,C,R,-CO,-CH3,-H



569 :大学への名無しさん 2013/05/12(日) 07:49:27.29 ID:LAX1ecxpO


センター試験は生物と化学で二次を物理と化学にするのが良いのでしょうか。


570 :大学への名無しさん 2013/05/12(日) 21:02:56.42 ID:PdMVynM20


なぜ?


571 :大学への名無しさん 2013/05/14(火) 22:18:16.69 ID:RthgvwWIO


センター試験の生物なら九割取れるかなあと生物必須の大学を受けられるから。


572 :大学への名無しさん 2013/05/14(火) 22:35:03.18 ID:IRIQkja00


単純に物理と生物両方好きだったから物理生物でセンターも二次もうけたぞ
入試科目で勉強するなら得意科目やったほうが精神的に楽

大学入ったらどうせ高校の知識なんかクソの役にも立たん



573 :大学への名無しさん 2013/05/14(火) 22:41:22.14 ID:HqRTYPcZ0


何の学部か知らないけど理系は役に立つぞ・・・
てか多少は基礎できてないとつむ人とかわりといるし



574 :大学への名無しさん 2013/05/14(火) 23:01:50.20 ID:kW3apIJ6O


生物と化学で国立農学部志望ってキツイのか?


575 :大学への名無しさん 2013/05/14(火) 23:47:19.04 ID:IRIQkja00


>>573
基礎は当然いるけど二次でやるような変態的な問題がってこと

舌足らずですまん



576 :大学への名無しさん 2013/05/14(火) 23:52:02.19 ID:HqRTYPcZ0


そういうことか
使うとしても変態的なものはどうせ講義でもっかいその辺詳しくやるだろうしいいかもな



577 :大学への名無しさん 2013/05/15(水) 23:36:10.13 ID:NM0vV9CuO


生物は意外に難しい。
東大理三合格者でさえマスターできない。



578 :大学への名無しさん 2013/05/16(木) 22:03:15.41 ID:rvsTCKIG0


あいつらは単に数字と英語に異常なほど強いだけだから


579 :大学への名無しさん 2013/05/21(火) 00:18:26.20 ID:Yk4tv/AM0


地学も同様であり、センター地学ならば満点を取るのは容易でも、二次地学で満点を取る事は、意外と難しいよね。
でも、二次地学の問題の難易度は大学によって違いアリ。東大は案に相違して易しく、かえって東北大とかの方が難しい問題が出題されたりするよ。



580 :大学への名無しさん 2013/06/03(月) 05:16:47.38 ID:SJRcAwfY0


良スレage


581 :大学への名無しさん 2013/06/03(月) 08:00:20.81 ID:Pk+H+mG20


伸ばすな


582 :大学への名無しさん 2013/06/06(木) 21:42:27.01 ID:PDRPwRy40


無機物である二酸化炭素から有機物を合成する反応を何と言うのですか。
光合成ではないみたいで分かりません。



583 :大学への名無しさん 2013/06/16(日) 20:35:40.30 ID:4jf+Tc/v0


後期日程の関係でセンターは化学Ⅰと生物Ⅰ、
前期日程の二次試験では物理Ⅱと化学Ⅱを受けるつもりです。
光合成の光化学反応に関係する光合成色素とは何でしょうか。



584 :大学への名無しさん 2013/06/16(日) 20:50:54.80 ID:4jf+Tc/v0


そう言えば生物や地学選択者は早慶理工とか受けられなくて、
滑り止めを探すのが大変ですよね。



585 :大学への名無しさん 2013/06/18(火) 20:44:23.00 ID:Y3LhIcx90


生物地学選択で東工受けられなかったから農工農学部いったわ


586 :大学への名無しさん 2013/06/18(火) 20:55:33.95 ID:OMU+3yp/0


ええやん


589 :大学への名無しさん 2013/06/19(水) 03:34:31.76 ID:QmXbeC8B0


>>585
理系で「生物・地学」選択って、珍しいパターンだね。地学を選択の人の大多数は、「物理・地学」または「化学・地学」選択なのが普通だけど。
…って、理系で地学1科目選択の漏れも、相当な変り種だったりするけどね。

>>587
文系でも数学が得意なら、物理選択も適切っしょ。

>>588
たしかに、物理実験・化学実験のためを思えば、物理・化学ができないと、入学後に苦しむハメになるね。
でも、生物・地学を付録扱いにするのは科目差別では?



593 :大学への名無しさん 2013/06/19(水) 20:00:28.97 ID:ltgEMnjJ0


>>589

> >>588
> たしかに、物理実験・化学実験のためを思えば、物理・化学ができないと、入学後に苦しむハメになるね。
> でも、生物・地学を付録扱いにするのは科目差別では?

実験履修が必須ではない大学もあり
未履修でも指導に配慮がある大学もあり

苦しむかどうかはあなた次第



595 :大学への名無しさん 2013/06/21(金) 03:54:55.57 ID:o5b8bqCn0


>>593
漏れが入学した頃は、理系は原則・「物理実験・化学実験必修」(それも1年次で)だったので、物理・化学選択者以外は第二外国語を放棄したり、留年したり、と散々な目に遭ってた。
現在では実験履修は選択制なので、その弊害は無くなってる。
なので、最近入学した人が羨ましいっす。

>>594
それが、東工大が入試で意地でも生物・地学は使わせない理由なんだろうね。
でも、それは「欲しがりません、勝つまでは」みたいで、理不尽に映る人もけっこう多いのでは?



596 :大学への名無しさん 2013/06/21(金) 18:33:42.46 ID:u14nhxS90


>>595
今は改組で名前は消えたけど、工学部発酵生産学科というところに行っていた(大学名がばれそうだがw)。
さすがにここは物理よりも生物選択が有利だった。
ただ、基礎科目が物理偏重で、さすがにそれはおかしいという声もあったな。
でもメインはやはり生物系なので、とうじの科目の生物Ⅱ未履修者は青くなっていた。
基礎科目を工学部一括で考えるから、少数派の生命系学科は割を食う。
個人的には、物理Ⅱ未履修のデメリットより、生物Ⅱの履修のメリットの方が大きかった。
やっぱり「理系だから物理と化学」という考えはリスクもあるよ。



608 :大学への名無しさん 2013/07/17(水) 13:22:53.73 ID:NyzdI0xx0


>>596
なるほど。専攻分野次第では、生物をやっとかないとキツイところ、あるんだね。たしかに、1年次で生物学実験が必修の学科もあった。

>>597
たしかに、ウチの学科でも生物系の研究室が、「物・化できない人間」の避難場だった。

>>600
ウチの学部には数学科はなかったっすw
ただし、化学と縁の薄い学科は物理実験オンリーで済んだけど。



597 :大学への名無しさん 2013/06/22(土) 15:40:35.46 ID:rY0DM+SXO


>>595
受験生は大学の事知らないから理不尽に感じるかもしれないけど
結局物化やらないで地学系に来ても単位取れなくて困るだけだからね
単位は何とかなっても物化できないと研究の選択肢がかなり少なくなるし



601 :大学への名無しさん 2013/06/25(火) 20:22:23.53 ID:MRPlYZFb0


>>597
>結局物化やらないで地学系に来ても単位取れなくて困るだけだからね

受験物理や受験化学なんか一切できなくても何も困らない。

>>599
>普通に入学後は苦労したわ

それは受験物理を勉強しなかったか苦労したのではなく
大学でガッチリした本格的なテキストで腰を据えて勉強しなかったから。



600 :大学への名無しさん 2013/06/25(火) 20:18:04.36 ID:MRPlYZFb0


>>595
>漏れが入学した頃は、
>理系は原則・「物理実験・化学実験必修」
>(それも1年次で)だったので

数学科の存在をなかった事にするなよ



587 :大学への名無しさん 2013/06/18(火) 21:27:20.29 ID:QAHT/BS00


理系(理科2科目選択)クラス志望で化学と生物を選択予定だった奴が、クラス分け決定直前に文系(理科1科目選択)に転向して理科を物理にしたというわけわからん奴がいたw

理系の少数派→文系の少数派 と変遷



588 :大学への名無しさん 2013/06/18(火) 23:16:29.15 ID:l5/p+i6S0


理系で物理化学もできないのはどうかと思うけどね
趣味で生物地学やってるんなら素晴らしいと思うよ



590 :大学への名無しさん 2013/06/19(水) 18:44:33.11 ID:NPvEI8JO0


>>588
専攻にもよるでしょ
農学系だと生物が出来ないとどうにもならん
物理よりも優先度は高い



592 :大学への名無しさん 2013/06/19(水) 19:59:40.95 ID:ltgEMnjJ0


>>588
理系で生物の素養もないようではどうしようもないです



599 :大学への名無しさん 2013/06/23(日) 18:45:58.95 ID:yhyePVVj0


>>588
>>585だけど普通に入学後は苦労したわ
まぁ取り戻せないレベルではないし、受験は勉強の癖をつけるものと割り切れば大丈夫かもな



591 :大学への名無しさん 2013/06/19(水) 19:57:44.29 ID:jSZXxH0yO


以前からこんなところで生物地学選択できないのは差別だの何だの
わめいてる人は何か行動起こしてるわけ?
まさか「入試関係者がこのスレを見て考えを改めてくれるだろう」とか思っちゃいないだろうな



594 :大学への名無しさん 2013/06/20(木) 01:26:30.48 ID:w89gEdr/O


俺は地学生物で地学系行ったけど物理化学の方が絶対に良いと思う
鉱物学とか地球物理学(地震学)やるとほぼ物理と化学の世界だし高校地学は入学後にいくらでも独学できるよ
あと理科教師志望なら地学生物は厳しい



598 :大学への名無しさん 2013/06/23(日) 06:29:36.70 ID:Xm9jrp6u0


製薬メーカー勤務の俺にとって一番必要なのは 生物>化学>数学 の順
物理と地学は無関係
理系の物理・化学偏重もオールマイティーには通用しない



602 :大学への名無しさん 2013/06/25(火) 20:25:08.75 ID:MRPlYZFb0


>>598
>製薬メーカー勤務の俺にとって一番必要なのは 生物>化学>数学 の順

分野なんかどーでも良い。直接必要な事はどーせ結局その都度勉強しなくちゃ
いけない。
一番大切なのは、自分の本当に興味ある対象に対して没入した経験そのもの。



603 :大学への名無しさん 2013/07/02(火) 11:42:46.55 ID:Dis9cufu0


今、高2。

新課程の「地学」は参考書がなくて困っている。



604 :大学への名無しさん 2013/07/03(水) 00:57:49.12 ID:qgCFA0BFO


>>603
参考書は何かしら抜けがあるから教科書をしっかり勉強するのが基本
山賀進のHPとか参考になるページもあるから使ってみ



605 :603 2013/07/03(水) 11:54:37.87 ID:OWK8uiMU0


>>604

ありがとうございます。やっぱ教科書ですね。



606 :大学への名無しさん 2013/07/06(土) 14:17:20.09 ID:FvTMy6aAO


関係ないけどドラゴン桜では、理科は物理と地学を選択して、社会は世界史を選択して、東京大学理科一類を受けるのでしたね。


607 :大学への名無しさん 2013/07/06(土) 17:07:02.19 ID:vFy+tzLqO


あれはセンターの理科が地学か化学から1つ選択だった時代だったからね
社会も倫理じゃなくてわざわざ世界史使ったのはよく分からないし



609 :大学への名無しさん 2013/07/29(月) 11:10:27.06 ID:szQ8EdDO0


物化生地 化物生地 生物化地 地物化生
物化地生 化物地生 生物地化 地物生化
物生化地 化生物地 生化物地 地化物生
物生地化 化生地物 生化地物 地化成物
物地化生 化地物生 生地物化 地生物化
物地生化 化地生物 生地化物 地生化物



610 :大学への名無しさん 2013/08/13(火) 20:00:34.75 ID:hEZsQBMy0


12通りの選択肢があるのに大半は物理と化学選択。
アカパンカビが遺伝の研究に適している理由は、
最少培地で生育できるからでしょうか。