1 :名無氏物語 2012/02/03(金) 01:03:44.49 ID:UyJHB2+1


資治通鑑・漢書・後漢書などといった漢籍が読みたいのですが、
どれを読んでみるといいでしょうか?

2 :名無氏物語 2012/02/03(金) 02:23:24.42 ID:9gQSpdio


分かりません


3 :名無氏物語 2012/02/04(土) 12:11:11.23 ID:2q4C7T/E


資治通鑑の邦訳wikiに参加して全文読破されることをお勧めします。


4 :名無氏物語 2012/04/29(日) 06:53:09.34 ID:+JO49VXD


先づは司馬遷の『史記』より始めるがよい。


5 : ◆UA3t9.eYTAkg 2012/05/01(火) 22:48:05.65 ID:G1JcT5sO


史記→十八史略→春秋→三国志がいいのでは


6 :名無氏物語 2012/05/02(水) 20:15:51.55 ID:vbTZIcl7


先づは『断袖篇』から入られよ。
それが正道ぢやて。




8 :名無氏物語 2012/05/03(木) 18:56:21.04 ID:J45KdBoe


>>6
で、その書籍の著者名と収められている書籍名を挙げて下さいな



7 :名無氏物語 2012/05/02(水) 21:18:00.77 ID:OApuAJYz


もう低レベルな奴しか常駐してないようだ
たまに覗く価値もなくなったな



9 :名無氏物語 2012/05/09(水) 02:46:29.47 ID:QmEto9rJ


先ずは、志次第。
史記と漢書の記述の違いなどを理解して、
面白そうなものから、入っていったら。

私の場合は、高校の時に、
「項羽と劉邦」を習ったから、
史記にはまった。



10 :名無氏物語 2012/10/03(水) 02:04:51.08 ID:Kk22Uce9


昔の武士に習って、まずは四書五経の素読から。


11 :名無氏物語 2012/10/27(土) 12:07:27.62 ID:/3syQ+WV


十八史略がいいよ。


12 :名無氏物語 2012/11/12(月) 10:07:33.01 ID:ywntnlzO


『史記』を読むなら朝日新聞社から出ている
のをおすすめする。原文、書き下し文、訳、解説
とわかりやすくなっている。



13 :康煕 2012/11/13(火) 00:14:14.52 ID:dOMWDFGB


九成宮醴泉銘より以前の「龍」そのものの字体捜し
北魏の碑に「龍」に近い字形が見いだせることが判りました。

「李媛華墓誌」「郭顕墓誌」では まだ中途半端な字形ですが、
「常季繁墓誌」(北魏・正光4年522年)に見られる「龍」は
ほぼ完全に「龍」と言って良いほどで、書風も峻険さのなかにも
やや円やかさが感じられます。
つまり九成宮醴泉銘よりも約50年ぐらい遡った碑です。
このことから歐陽詢は北朝系の「龍」の字体を継承し、
虞世南は南朝系の「龍」の書写体の字体を継承していると
言えると思われます。書風においても同様ですが・・

その他の漢字の字体では、「所」の一画目の横線が旁の上にまで
伸びており、その下に「斤」が入っている字体となっています。
「戸」の字形は維持していますので、「所」の書写体の一歩手前と
いった風情です。



15 :名無氏物語 2012/12/28(金) 15:05:10.83 ID:PxCMKcZ1


>>12
あんなもん抄訳やがな 全文読みたいねん



14 :康煕 2012/11/13(火) 00:19:24.34 ID:dOMWDFGB


投稿する掲示板を間違えてしまいました。
お騒がせして申し訳ございません。



16 :名無氏物語 2012/12/28(金) 15:06:29.70 ID:PxCMKcZ1


>>11
あんなもん幼稚園児が読むもんやがな



と幸田露伴が言うてはる